慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

インフレと日本株

2023年10月12日 | 
🌸インフレがもたらした日本株と景気の上昇

 ☆インフレで、名目GDPが膨らみ、企業の改革機運が生まれる
 ☆株高につながり、日本の自律性も芽生えつつある
 ☆日本の自律性も、米国経済の事情という他律を免れてはいない

最近の株高と日本の景気上昇
 ☆日本の株式相場も、ドル円相場、米国側の事情で8~9割を説明できた
 ☆日本は、2012年暮れからの安倍相場以外なにもしていなかった
 *日本は自律性がないと言っても過言でない状況が続いていた

 ☆今変わるかもしれない、千載一遇のチャンスが来ている
 ☆四半世紀、日本経済は実質でも名目でも成長しなかった
 *名目GDPすら横ばいの状況では、株価も上がらなくなっていた
 *内外リスクマネーが日本株に入らなくなり
 *相場は横ばいどころか、20年もじり安ですらあった
 ☆日本株は、米国株とドル円によってほぼ説明できた
 *日本の自律性を考慮する必要はほぼなかった
 ☆日本の事情によっての相場形成は、限定的だった
 ☆日本は、アベノミクスで、強烈な日本株高と円安を導いた

米国経済で規定される日本経済と市場の自律性
 ☆日本に自律性が芽生えつつある背景にはインフレがある
 ☆22年の米金利急騰に沿う円安で、日本はインフレが進んだ
 ☆日本はまだデフレギヤツプ下で需要不足気味だった
 *供給サイドの事情と為替によるインフレだった
 ☆消費者は嫌々ながらも値上げを覚悟し、企業も値上げを進めた
 *インフレに見合って売り上げが伸び
 *インフレ益が入って、賃上げも進める流れになった
 ☆マクロでは、コロナ禍後の不可抗力的なインフレより
 *値上げ、売り上げ増、収益増、賃上げ結果に結びついた
 ☆アベノミクスの異次元緩和ですら定着しなかった
 *自律的な流れができつつある
 ☆インフレの功罪の「功」
 *日本の名目GDPは長期にわたり500兆円水準だった
 *インフレで、600兆円に到達し株価はそれだけでも上がる
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、週刊『ダイヤモンド』


インフレと日本株
週刊『ダイヤモンド』記事より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« My English practical train... | トップ | 創価マネーの死角 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事