慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「新NISAの課題」「新NISA英国ISAとの違い」

2023年12月30日 | 
🌸「新NISAの基礎と復習」5

 ☆「新NISA」英国のISAとの大違い








 NHKテレビ7時のニュース画面より画像引用

🌸新NISAの制度的課題5

 ☆「新NISA」大手オンライン証券の為のシステムだ
 (証券会社の競争激化で、顧客のプラスになる面もある)
 ☆「新NISA」は、オルタナティブ投資(REIT等)は適用外

英国のISAとは大違い
 ☆NISAは英国のISA(個人貯蓄口座)をモデルに制度化した
 *個人マネーを貯蓄から投資へと動かしたいという政策的な思惑がある
 *個人の資産形成に役立つかどうかは疑わしいところもある
 ☆投資上限も低く、まだまだ使い勝手が悪い
 ①新NISAとNISAとが切り離されてしまった
 *一般NISAで上限の600万円分の投資終えている投資家も多い
 *保有する株式や投信をそのまま新NISAには引き継げない
 *5年目の非課税期限までに売却、又は課税口座に移さなければならない
 *個別株投資に興味がある投資家、改めて新NISAの成長投資枠で
 *年間投資枠の240万円の範囲内で株式を購入しなければならない
 ➁成長投資枠で年間投資枠を使い切ってしまった場合、乗り換えが出来ない
 *英国のISAはこのスイッチングが認められている
 *新NISAでは非課税保有上限に達した場合に
 *保有する株式や投信の一部を売却すれば
 *翌年、枠が空いた分だけ新規投資ができるようにした
 *英国でスイッチングとは似て非なるものである
 ☆新NISAは投資に興味を持ち始めた若年層が活用する限りでは
 *十分すぎる制度かもしれないが
 *年金生活者らが活用する場面があまり考慮されていない面がある

新NISA、リバランスをしにくい
 ☆NISAの対象となる金融商品が株式と投信に限られ
 *預金や債券が対象になっていない
 ☆資産運用の常道は、価格特性の異なる金融商品に資産を分散して
 *定期的にリバランスをすることだ
 ☆公的年金積立金を運用している年金積立金管理運用独立行政法人
 *運用資産を内外株式と内外債券に4等分して運用が基本方針
 *リバランスの着実な実施は安定した資産運用には欠かせない
 ☆新NISAは、株式と投信だけが対象
 *家計はきちんとしたポートフォリオが組めない
 ☆新NISAは金融機関を1つ選び、1口座しか開設できない
 *幅広い金融商品を取り扱っているかどうかという観点で考えると
 *金融機関の候補は、オンライン証券大手に限られてしまう
 ☆大手直販系運用会社に口座を開けないわけではないが
 *すべての非課税投資を、その運用会社の商品に絞らなければならない
 ☆新NISAが直販系運用会社を不利な立場に追い込む
 *金融庁が推進しようとしている施策と明らかに矛盾する
 ☆新NISAの制度的欠陥が足を引っ張るのは
 *金融・資本市場の健全な発展にもマイナスだ                                   
                         (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『株式投資2024』記事他より画像引用

「新NISAの課題」「新NISA英国ISAとの違い」
『株式投資2024』記事より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ムスリムとのパラダイム差... | トップ | 箱根駅伝の人間ドラマ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事