慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

長寿化する社会(プロローグ)

2022年12月27日 | 官僚
🌸長寿化する社会(プロローグ)

 ☆イギリスの『Still Life』という映画
 *ロンドンを舞台にした、ジョン・メイが主人公
 *彼の仕事は、ひとりきりで亡くなった人を弔うこと
 *ジョンは、身内の人間を探し出して、葬式に来てもらうのが仕事
 *丁寧に仕事をしすぎるのでクビになってしまう
 ☆ロンドン、東京でも孤独死が増えている
 *一人暮らしが増えているので自ずと孤独死も増える

 ☆現在のイギリスでの葬儀の仕方
 *火葬する場合、遺骨は緑色のプラスティック容器に入れらる
 *火葬が終わると、遺骨は灰にされて所定の場所に撒いてしまう
 ☆日本の遺骨に対する考え方は世界と違う
 *世界は、焼いたらおしまいというほうがの主流
 *遺族がいても、火葬がはじまったら参列者帰る場合もある

 ☆「死」、特に「孤独死」というものについて考えさこの作品
 *日本でもヒットし、ロングラン作品となった
 ☆自分はどのようにして死んでいくのか?
 *そのときどんなことを思うのだろうか?
 *「孤独死」というのは寂しいものなのだろうか?
 *それともそうではないのでしょうか?
 *現代に生きるわれわれは、死とどう向き合ったらいいのか?
 ☆この問題について考えてゆきたい
                      (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『死に方の思想』





長寿化する社会(プロローグ)
(『死に方の思想』、ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国の電脳監視社会(デジタ... | トップ | My English practical train... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

官僚」カテゴリの最新記事