慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

科挙(世界一の難関試験)1

2022年07月18日 | 歴史
🌸科挙(かきょ)1

世界一の難関試験
 ☆日本の司法試験はかっては難関試験の最たるもの
 *弁護士を目指しして何年も浪人するのが珍しくなかった
 ☆「科挙」は中国の官吏登用試験
 *日本の司法試験も子供の遊びと思える超難関試験
 ☆筆記試験の中で科挙は世界一の難関試験
 *競争率は、厳しかった時代は3千倍と言われている
 *合格者の平均年齢は36歳くらい
 ☆科挙に受かり出世すると、宰相も可能
 ☆中国で、貴族や王族以外に出世する道は2つ
 ①宦官になって後官に入ること
 ②科挙に合格し、官吏になること
 *「宦官」と「科挙」は裏表の存在と言える
 *宮廷では、宦官と官吏が衝突することも多い
 *双方ともに相手を軽蔑し、敵意を持っていた

科挙の試験科目
 ☆受験科目は、中国儒教の古典『四書五経』
 *「四書」は『論語』『大学』『中庸』『孟子』
 *「五経」は『易経』『書経』『詩経』『礼記』『春秋』
 ☆中国では何よりも儒教に重きを置く
 *官僚には、これらの古典を身に着けておく必要があった
 ☆科挙の受験生はこれらの本を暗唱できるくらい覚えておく
 *文字数は全部で約43万字のが最低ライン
 *重要なのはオリジナルな文章を書く技術です
 *名文を書かねばならない
 ☆科挙の試験は、ふるい落としの試験
 *受験生はいくつものハードルを乗り越えて選抜されていく

「童試(どうし)」
 ☆科挙の試験を受ける者
 *国立の学校(府学、県学、州学)に入学しなければならない
 *この試験は子供が受験するので「童試」と呼ばれた
 *「童試」は原則的に14歳以下の子供を対象にしている
 ☆試験科目
 *一問目は「四書」の中から出題文が出された
 *二問目も「四書」から出される
 *題と韻を指定された詩(五言詩)を作る
 ☆試験官が不正を行ったことがばれると、重い罪が科せられた
 *採点が済むと合格者が発表される
 *県衛門の前に合格者の氏名を書いた紙が張り出される
 ☆県試は五次試験まである
 *県試合格者は次の試験を受験できる資格を得たに過ぎない
 *県試を合格した受験生、更なる試験で75%くらいが落とされる
                      (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『禁断の中国史』






科挙(世界一の難関試験)1
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« The New York Times 18 JUL... | トップ | 眠れる預貯金1干兆円を狙う »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事