慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

日本の未来(ベーシックインカム・MMT・GDP)

2021年06月23日 | 生活
🌸日本の未来(ベーシックインカム・MMT・GDP)

⛳ベーシツクインカムは実現するか
 ☆ベーシックインカムは、 フインランドなどで実験がされてきた
 ☆ベーシックインカムとは
 *定期的に無条件に国民全員にお金を配る方法
 ☆日本でベーシックインカムが導入されるためには、 
 *マイナンバーで所得税や社会保険料が捕捉され
 *歳入庁より社会保険料の漏れがなくなる体制が整うのが必要
 ☆日本の社会保障の考えつぎはぎでやってきた
 *現状に沿っているとはいえない
 ☆今の社会は、非正規雇用が拡大等で、就労環境が不安定な人が増えた
 *非正規雇用者は正規雇用者に比べて法的にも解雇されやすい
 *景気が悪くなれば、簡単にクビを切られてしまう存在だ
 ☆従来の社会保障は、非正規雇用者は、制度の枠外にいる存在
 ☆ベーシックインカムを実行する場合の財源の問題
 *現在の社会福祉や助成金をベーシックインカムに回せば、財源は足りる
 *全員に一律給付するため、行政コストもかからない
 *助成のために家庭や個人の調査不要、支払いの窓口も一本化できる

救世主になるかもしれない経済学理論「MMT」
 ☆MMT(現代貨幣理論)理論とは
 *自国での通貨を発行できる国は、財政赤字により破綻しない
 *導入すれば、ベーシックインカムの財源すら心配する必要がない
 *新しい希望の理論としてMMTが注目されている
 ☆MMTに則れば
 *日本のように通貨を自分で発行できる国
 *財政のことは気にせず経済対策をすべきだという理論
 *極論では、無制限にお金を刷っても問題ないということになる
 ☆戦争などの異常な状態に陥らない限り
 *インフレのコントロール可能との理論
 ☆それに対する反論もある
 *財政赤字が拡大すれば国債価格が暴落し通貨安が進む
 *インフレになるとの見方が経済学のセオリーだ
 ☆日本は財政赤字は拡大する一方
 *金利も低く、物価も安定しインフレよリデフレを懸念している
 ☆政府は、現在国債を大量に刷り資金を供給している
 *インフレが起きる気配はない
 ☆海外では「日本がMMTの成功例」との評価もある
 *MMTは荒削りな議論ではあるが、検討の余地は大きそうだ

日本のGDPはお先まっくらなのか
 ☆政府がまとめた高齢社会白書での日本の人口
 *2100年には現在の半分以下の6000万人規模になる
 ☆65歳以上の高齢者比率
 *2035年には3人にひとり
 *2065年には2.6人にひとり
 ☆日本経済の情勢からも右肩上がりの成長は見込めない
 *日本は今後40年でGDP25%以上減少するという分析もある
 ☆GDPは、日本全体の給料の総和で、人口が減ればGDPは減少する
 *AIにより、人間の仕事を奪われるとはよくいわれる
 *AIによらなくても、人口減少はあなたの仕事を奪ってしまう
 *特に地方への打撃が大きい
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『2040年未来予想』より









日本の未来(ベーシックインカム・MMT・GDP)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「3人に1人」が高齢者の時代ヘ | トップ | 石原慎太郎(首都大学東京、... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (osa-michi2016)
2021-06-23 08:16:05
私は竹中平蔵の考え方は抵抗があります。個人的には日本を貧しい国にした人と思っています。首を切れない労働者は意味がないと言っている人です。労働者を完全に商品としてか考えていません。あと数十年後に、人間が労働をしくぬてもロボットがする世の中になるとベーシックインカムが必要?。結論は竹中平蔵嫌いかな。
御礼 (慶喜)
2021-06-25 09:40:45
osa-michi2016様

コメントありがとうございます。
竹中氏パソナの会長で政府の仕事ででも
利潤上げている人物と思います。
日本社会に、功罪は別にして、多くの非正規雇用者
誕生させたのも彼の政策だったと思います。
今後AIの時代、人間の労働不必要?
労働者としての人間の存在不必要? 
そんな時代誕生するのですかね?
人類もその中で知恵を絞りだすと思います。

コメントを投稿

生活」カテゴリの最新記事