慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

浜離宮、築地市場、朝日新聞社屋

2023年05月03日 | 散歩
🌸築地地区散策

⛳浜離宮恩賜庭園(都立庭園)概略
 ☆東京湾から海水を取り入れ、潮の干満で景色の変化を楽しむ庭園
 ☆園内には鴨場、潮入の池、茶屋、お花畑やボタン園などがある
 ☆江戸時代に甲府藩下屋敷の庭園として造成された
 ☆徳川将軍家の別邸浜御殿や、宮内省管理の離宮を経て
 ☆東京都に下賜され都立公園として開放された

浜離宮恩賜庭園歴史
 ☆家康が征夷大将軍となり、江戸に幕府が開かれた
 *江戸の町の発展に備えるため埋立が始まった
 *家康、秀忠、家光の三代にわたり埋立てが行われた
 ☆現、浜離宮一帯では埋めてが行われた
 *当時この辺りは将軍家の鷹狩の場所
 *参勤交代の大大名を家康や秀忠が招いていた場所でもある
 ☆吉宗は、浜離宮を殖産の試験場と位置づけ
 *薬園、製糖所、鍛冶小屋、火術所、大砲場等を設置
 ☆幕末浜御殿内に幕府海軍の海軍所施設として石造建物が建設された
 *日本を訪問した前アメリカ大統領のグラント
 *延遼館に1か月滞在し、中島茶屋で明治天皇との謁見が行われた
 ☆浜離宮は、関東大震災と東京大空襲で被害を受けた
 ☆GHQの要求で、東京都に下賜され、都立庭園として開園した

築地市場
 ☆2018年まで83年間使用された公設の卸売市場
 *豊洲市場が開場し解体工事が始まった
 ☆東京都内に11か所ある東京都中央卸売市場の一つだった
 ☆ 築地市場は、面積約23ヘクタール
 ☆築地市場で取り扱っていた品目は水産物(取扱量は日本最大)中心
 *青果、鳥卵、漬物、各種加工品も取り扱った

朝日新聞社築地本社、国有地払い下げ
 ☆朝日新聞東京本社ビル東京都中央区築地にあるビル
 *地下4階、地上16階、唐や2階建て高さは71m
 *建築と設備の総工費は約424億円
 ☆ビルには朝日新聞東京本社他、朝日新聞社の関連会社も入居している

朝日新聞、敷地の入手経緯
 ☆元々築地の土地は国有地
 *朝日新聞社が大蔵省と土地交換
 *金銭売買により中央区築地の土地を入手した
 ☆朝日新聞が下高井戸に所有していたグラウンド「朝日農園」
 *大蔵省管轄の中央区築地面積4645㎡を土地交換
 *所有権が移転された
 *「等価交換」と推定され、購入単価を坪当たり56万円とすると
 *「朝日農園」の評価額は7億8800万円
 ☆大蔵省管轄の中央区築地面積1万35平方メートルを金銭により購入
 *売買代金は17億271万円(1坪56万円)
 ☆一説には当時朝日新聞社の社長広岡知男氏
 *時の総理大臣・田中角栄に払い下げを依頼したという
 ☆大蔵省は「朝日農園」跡地に公務員住宅を建てる予定だった
 *文化財調査の結果縄文時代の環状集落の跡
 *『塚山遺跡』の一部であることが判明
 *計画は中止されに地元杉並区に無償で貸し付けられた
 ☆朝日新聞本社の築地の土地は国有地の払い下げ
 *坪200万円の築地の国有地を坪56万円で購入している
 *89億の土地を約24億で手に入れた
 (一部交換した土地もあった「朝日農園」)
 *丸々では無いにしろ 64億も安く手に入れ朝日の築地の土地取得
 *モリ・カケどころじゃない忖度だ
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『WIKIPEDIA』『YAHOO』他



日本人とアジア系外国人以外の外国人多いです
アジア系の人が多いです
築地市場の広い跡地
広大な朝日新聞敷地

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高齢者うつ、 辛い本人と見守... | トップ | 大動脈瘤と大動脈解離 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

散歩」カテゴリの最新記事