慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

免疫学第一人者のコロナワクチンへの警鐘

2021年01月12日 | コロナ
🌸新型コロナワクチンの「3つの副反応」リスク

 ☆新型コロナウイルス対策の切り札とされるワクチン
 *ワクチン接種がより広まり、見えてくる副反応リスク 
 ☆日本政府も3社から供給を受けることで合意している
 *米ファイザーと米モデルナのmRNAワクチン
 *英アストラゼネカのウイルスベクターワクチン

新型コロナワクチンの臨床成績
 ☆3社のワクチン、90~95%の有効率をうたう
 ☆インフルエンザワクチンの有効率
 *30%から良くても60%位

ワクチンの副反応には3種類ある
 ①「アナフィラキシー」全身に現れるひどいアレルギー
 ☆即時に、接種して数日以内に出てくる
 ☆従来のワクチンによるアナフィラキシーの頻度
 *100万回に数回というレベル
 *コロナワクチン、接種開始直後2例生じた
 ②脳炎などの神経障害、ギランバレー症候群
 ☆2週間から4週間たってから出てくる
 ☆100万回の接種で10回ぐらい起こる可能性がある
 ③ADE「抗体依存性感染増強」
 ☆ワクチン接種者が感染した場合に出てくるも
 ☆重篤な副反応の頻度は100万回に数回程度

ワクチンの副反応リスク
 ☆多くのワクチンまだ分かっていないことは結構ある
 ☆ウイルス疾患と免疫の関係は非常に複雑
 *おたふくかぜやはしか(20年、30年と免疫が続く)
 *インフルエンザなど(4カ月位しか免疫が持続しない)
 ☆そのような違いが出てくるのか、理由は分かっていない

新型コロナワクチンの免疫持続期間予測
 ☆インフルエンザと似通っている
 *インフルエンザ程度の期間しか免疫が持続しない可能性もある
 *おそらく 毎年接種せざるを得ないのでは
 ☆インフルエンザのように毎年違う型が出現しなくても
 *毎年ワクチンを接種が必要なのでは

⛳ワクチンの副反応から接種するかしないかの判断
 ☆新型コロナの日本の感染状況
 *都会での新規感染者数は10万人当たり20人から50人くらい
 *その中で、他の人にうつすのは1割から2割位といわれている
 *我々が、他人にうつす感染者と出会う確率1万人に1回前後
 ☆ワクチンを接種して重篤な副反応が現れる頻度は100万回に数回
 *ワクチンのメリットとリスクを天秤にかけて判断するのが必要
 ☆ワクチンは治療薬と違い、健康な人が予防効果のために接種する
 *高い安全性が求められる
 ☆ワクチンは皆が接種を受けないといけないと迫るべきものでない
 *個人の自由、個人の意思の下に判断するものである
 *受けたくない人は無理に受けなくていいとすべきもの
                    (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『ダイヤモンドオンライン』


免疫学第一人者のコロナワクチンへの警鐘
(『ダイヤモンドオンライン』記事より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南北朝時代(7)(北魏・東晋) | トップ | The New York Times 13JAN ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

コロナ」カテゴリの最新記事