慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「食人」(1)

2022年07月09日 | 歴史
🌸「食人」(1)

⛳読むのに覚悟が必要
 ☆中国では古来「人間を食べる習慣」があった
 ☆「人肉を食す」という行為、ヨーロツパでも日本でもあった
 ☆多くの場合、大規模な飢饉に襲われたケース
 *虫や木の根なども食べ最後に死体に手を付けた
 ☆江戸時代の日本、何度か大きな飢饉に襲われたケース
 *墓を掘り起こして死体を食べた
 *墓に入れる前に死体から肉をはぎ取つて食べた
 *ヨーロツパの戦争で兵士たちの食料が尽きた時も
 *同じことが起きた記録がある
 ☆大東亜戦争で、日本軍は飢餓に襲われ
 *兵士が死体の肉を食べたという記録がある

中国の食人習慣
 ☆中国でも飢饉のたびに、当然、人肉を食べた
 ☆中国の食人
 *世界と比べて違う点は、数が桁違いに多いこと
 ☆中国の食人の5つのケースに分かれる
 *「飢饉の時」「籠城して糧食尽きた時」「嗜好品」
 *「憎悪による食人」「医療目的」
 ☆中国は都市から一歩出れば、危険がいっぱい
 *人々は都市に集まり、都市の人口密度は高い
 ☆大陸の気候変動は、日本の狭い国土とはスケールが違う
 *黄河の氾濫、巨大な砂嵐、イナゴの大量発生などが広大な農地を襲う
 *都市に集まった住人たちの食料はたちどころに欠乏する
 *鳥獣や草木を食べ尽くした後は、人肉を食う
 ☆飢饉以外、戦争での籠城戦で食料が尽きると
必ず「人肉食」が起こる

中国では、飢えや病気で死んだ人の肉は食べない
 ☆生きている人間を殺して食べる
 ☆中国では、人肉食は例外なく生きた人間を殺して食べた
 ☆唐の減亡から北宋の成立までの五代十国時代
 *攻城戦で、飢えた人々が互いに殺し合つて食べた話がある
 ☆家族を殺す勇気のない者
 *妻や子供を肉屋に売って、肉屋に殺してもらって
 *肉を持ち帰つて食べた記録もある
 ☆中国人には、人肉食は生活の一部になっていく
 *中国では「人肉食」は普段の生活でも普通に行われてきた
 *極限状況ではなくても、平時の日常生活の一部でもあった

子供を食べる
 ☆二つの家族が生きた子供を互いに交換し合つて食べる
 *交換で手に入れた子供は殺して料理する
 *「子供を取り替えて食べる」の珍しいことではなかった
 ☆中国では、子供が自分の股の肉を切り取って
 *病気の父母に食べさせるというのは孝行の一つとして伝えられていた
 ☆大飢饉の時に、自分の子供を殺して
 *母親に食べさせた男の話もある
 ☆日本人とはかなり考え方が違う
 ☆中国の歴史書には
 *親が子供を食べる記述はふんだんにある
 *一方その逆はほとんどない
                      (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『禁断の中国史』




「食人」(1)
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 細田衆議院議長「100万円... | トップ | 第7波警戒「BA.5」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事