慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「旧芝離宮」「竹芝桟橋」「東京諸島」

2023年05月01日 | 観光
🌸旧芝離宮恩賜庭園(都立庭園)

 ☆大久保忠朝上屋敷の庭園楽寿園が始まり
 *宮内庁管理の離宮を経て、東京市に下賜された
 ☆旧芝離宮恩賜庭園として公開された
 ☆旧芝離宮恩賜庭園の概要
 *大名庭園楽寿園を起源とする回遊式庭園
 *作庭当時は海岸に面していた(汐入の庭)
 *周囲の埋め立てとビル群により海の眺望は失われた
 *一部が鉄道の増設用地に提供され面積が狭くなった

🌸竹芝客船ターミナル
 
 ☆晴海・竹芝・有明・青海各客船ターミナル
 ☆世界や伊豆・小笠原諸島への船旅をサポートしている
 ☆都会の風景を眺めながら食事を出来る水上交通駅

🌸東京諸島(伊豆諸島)

⛳大島
 ☆周囲:約52km(道路1周約44km)
 ☆人口:約7,300人
 ☆東京竹芝桟橋より120Km
 ☆大島の概況
 *東京から一番近い大自然が満喫できる島
 *東京諸島最大の島「伊豆大島」
 *海に山にとアクティビティ満載|
 *毎年“伊豆大島椿まつり"が開催される

⛳利島(としま)
 ☆周囲:約8km(道路1周約8km)
 ☆人口:約300人
 ☆東京竹芝桟橋より約130Km
 ☆利島の概況
 *太平洋に浮かぶ深紅の薗
 *雛壇状の椿畑でその名を知られる利島
 *夏には大輪の「さくゆり」の清楚な花が咲く

⛳新島
 ☆周囲:約28km(道路半周約12km)
 ☆人口:約2,000人
 ☆東京竹芝桟橋より約160Km
 ☆新島の概況
 *白い砂浜に降りると、そこはまさに異国情緒
 
⛳式根島
 ☆周囲:約12km(道路半周約5km)
 ☆人口:約500人
 ☆東京竹芝桟橋より約170Km
 ☆式根島の概況
 *別名を『式根松島』と言われている
 *美しい海岸線を描くリアス式海岸、大自然の芸術品です
 *名物の海中温泉や釣りの好スポットが広がる

⛳神津島
 ☆周囲:約22km(道路半周約12km)
 ☆人口:約1,900人
 ☆東京竹芝桟橋より約178Km
 ☆神津島の概況
 *透明な海、神秘な景観、古の神話の舞台へ
 *海岸線沿いを取り囲む奇岩や断崖絶壁
 *透明度日本一に選ばれたこともある美しい海
 *伊豆諸島を創造するために7人の神々が集まった伝説の島

⛳三宅島
 ☆周囲:約38km(道路1周約30km)
 ☆人口:約2,400人
 ☆東京竹芝桟橋より約180Km
 ☆三宅島の概況
 *度重なる火山活動で形成された真っ黒な溶岩地形
 *夕陽を望める温泉が最高 

⛳御蔵島
 ☆周囲:約17km(道路半周約20km)
 ☆人口:約300人
 ☆東京竹芝桟橋より約200Km
 ☆御蔵島の概況
 *御蔵島では一年を通し、野生イルカの自然な姿を見ることができる
 *茂った原生林や流れ落ちる滝が、秘境と呼ぶにふさわしい景観

八丈島
 ☆周囲:約60km(道路1周約60km)
 ☆人口:約7,100人
 ☆東京竹芝桟橋より約290Km
 ☆八丈島の概況
 *ヤシの木や色鮮やかな花々の南国の島
 *郷土料理や特産の焼酎に舌鼓
 *島で採れた野菜や果物も美味
 *風情ある街並みをゆつくり巡るのもおすすめ 

🌸東京湾諸島(小笠原諸島)

父島
 ☆周囲:約60km
 ☆人口:約2,200人
 ☆東京竹芝桟橋より約1,000Km
 ☆父島の概況
 *小笠原諸島の玄関口である父島
 *遊泳に適した海岸がいくつもあります
 *南西約lkmの海上には、石灰岩でできた美しい南島がある
 *島の中心地は大村地区

⛳母島
 ☆周囲:約58km(道路半周約20km)
 ☆人口:約450人
 ☆東京竹芝桟橋より約1050Km
 ☆母島の概況
 *父島からさらに南へ50Km南北に細長い島
 *ほとんどが急峻な崖となっている
 *島内の移動は、徒歩または有償運送
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『WIKIPEDIA』『ガイドブック』他










「旧芝離宮」「竹芝桟橋」「東京諸島」
(「WIKIPEDIA」他より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 原発利用が、日本エネルギー... | トップ | 「海政学」「人類の戦争」「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観光」カテゴリの最新記事