慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「Final Countdown」AP

2023年11月11日 | 人生訓
🌸人生最後の日を意識する2

⛳「富」の最大化から「人生」の最大化ヘ
 ☆私たちの問題
 *「できる限り人生を充実させるにはどうすればよいか」だ
 *見境なく豊かになる事ではない
 ☆生きているうちに資産がなくなることを避ける方法
 *長生きしても、金に困らないようにするにはどうするか
 *「ゼロで死ぬ」ために考えなければならない問題だ
  ☆金を残して死なないために大切なことは
 *資産を「取り崩す」ことをどのように計画すべきなのだ


人生が変わる「死」のカウントダウンアプリ
 ☆私たちは、死から目を背けることで人生を最適化できていない
 *人々は、死の話題を避け、それが決して来ないかのように振る舞う
 ☆こんなふうに死から目を背けているから
 *いざ死が眼前に迫ったときに、数週間の延命に
 *数十万ドルもの大金を費やすことになる
 ☆健康なときに活きた金を使おうと合理的に考えていたのなら
 *死ぬ間際に資産の大部分が手つかずで残っているのはおかしい
 *やはり死から目を背けているからだ
 ☆人は死が迫っていないと、合理的な判断ができない
 ☆誰もが死と老化を避けられないことは紛れもない事実だ
 *だから、人生の残り時間を意識しよう
 *それが現在の行動に大きな影響を与えるはずだ
 ☆最初のステップとして、究極の状況を想定してみることから始める
 *明日死ぬことを知っていたら
 *今日、どんな行動、又2日後の場合はどうか?
 (明日死ぬ場合とは少し行動が変わるかもしれない)
 ☆死について考えるのはつらいが、そうしなければ
 *今最大限に楽しめるはずの経験を先送りにしてしまう
 ☆自分の推定死亡日までの日数をカウントダウンする
 *「Final Countdown」アプリを勧める
 ☆人生の残り時間の少なさがわかる数字
 *日常的に目にするようになって、私の考えや行動は変わった
 ☆「ゼロで死ぬ」とは、金だけの問題ではない
 *それは時間の問題でもある
 *限られた時間とエネルギーをどう使うべきか考える
 *それが、人生を最大限に豊かにすることにつながっていく
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『DIE WITH ZERO』


「Final Countdown」AP
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「女性美」「男性美」「美貌... | トップ | 「知識人」「新聞による間接... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

人生訓」カテゴリの最新記事