慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

コレステロールは人体に必要(善玉・悪玉コレステロール)4-1

2021年05月03日 | 健康
🌸コレステロールは人体に必要(善玉・悪玉コレステロール)

⛳コレステロールは人体に必要
 ☆「コレステロールは良くないもので減らせ」言われてから70年
 *70年もウソが続くわけはない
 ☆2015年には厚生労働省
 *「食事でのコレステロールの規制は撤廃する」という声明を出す
 *今でもコレステロールを気にしている人がいる
 ☆日本人は、コレステロールを摂取しても280位までしかいかない
 *北米やさらに北の国では400ぐらいの人もいる
 *欧米のデータ
 (コレステロール値の低いほうが血管障害などが少ないとなっていた)
 ☆動物の油だとか卵を含むコレステロールを控える運動が始まる
 *この様な問題が提起されたとき
 *不合理なことを社会に勧める側はある事実を隠す
 *コレステロールは、人間にとって非常に人切なものだということ
 ☆人間の細胞の外側の幕ほとんど、コレステロールで出来ている
 *食品から摂取できるのは必要分の20%位です

 *人間に必要な残りの80%程度のコレステロール体内で合成される
 (主に肝臓でつくられる)
 *食品としてコレステロールが入ってくると
 *その分肝臓は働かなくていいから非常に楽になる

日本人にコレステロールの害はない
 ☆1950年ごろに入ってきたヨーロッパからのデータ
 *コレステロール値が300を越えて400で、数かすの疾患が出てくる
 *コレステロール値300ぐらいまでは、健康に悪影響を及ぼさない
 ☆日本人はもともと体質的に
 *多く油を摂る人、卵を食べる人でも、260程度までしかいかない
 *その意味でも、そのグラフは日本人には関係がなかった
 ☆国によって生活の仕組みや人々の身体のつくり
 *食習慣によって流行る病気もまったく異なる
 ☆「コレステロールがいけない」と言われ続けると
 *「みんなが言っているから」という力が働くようになる
 ☆「コレステロールが悪い」とNHKあたりで放送されると
 *みんなが「コレステロールは悪いんだ」と思ってしまう

⛳「善玉」「悪玉」の呼称は見当違い
 ☆コレステロールには2種類あるということが知られる
 ☆一つは本当に必要なコレステロール
 *どんどん血液に流して各細胞へ送らなければならないもの
 *コレステロールは玉状になって血中を流れていく
 *このとき血管の成分と似ているために血管の壁につく
 *コレステロールは末端の細胞にまで届けられなければいけない
 *コレステロールをつくるのは結構大変で、何回も何回も使いたい
 *血管の壁にくっついたコレステロールを回収している
 *テレビは「コレステロールは血管の壁につくのだから悪い」
 *間違ったことを言い出した
 ☆血管の壁に張り付くコレステロールを引き剥がす
 *回収用のコレステロールに「善玉コレステロール」と名前をつけた
 ☆本当に必要なコレステロールを「悪玉コレステロール」と呼ぶ

 *NHK が命名したと言われている
 *繰り返し繰り返し「善玉・悪玉コレステロール」と呼んだ
 *現在でもそのように思っている人は多くいる
 ☆脳にはコレステロールが35%も必要なのにそちらも少なくなる
 ☆善玉コレステロールだけで、必要なコレステロールがなければ
 *必要とする場所へは運ばれない
 ☆必要なコレステロール(悪玉コレステロール)が不足する
 ☆悪玉コレステロールと命名したこと自体がおかしいのです
 ☆コレステロールというのは必要だから
 *人間の身体の中で必要量の80%つくっている
 *人間の身体の中でつくられるものが悪玉であるはずがない
 ☆コレステロールが本当は必要なのに不足する人
 *とても多く出てきたというのが現実です
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳投資は、自己判断、自己責任、自己満足で
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『フェイクニュース見破る理系思考』より





コレステロールは人体に必要(善玉・悪玉コレステロール)4-1
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 不安(人類が対応出来ない未... | トップ | 大喝(国産ワクチンヘ「タブ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康」カテゴリの最新記事