慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

コロナに勝つ1(「自宅療養ゼロ」尾身会長に迫る)

2021年09月06日 | コロナ
🌸コロナに勝つ1(「自宅療養ゼロ」尾身会長に迫る)

 ☆医療崩壊→孤独死阻止→デルタ・ラムダ株制圧する
 ☆コロナの強い感染力で「空気感染」の危機が迫る
 ☆尾身茂氏に「病床開放」を迫る

⛳尾身茂氏に「病床開放」を迫る
 ☆自宅療養について
 *尾身茂会長も、自宅で亡くなるケースが増えると危機を煽った
 ☆医療関係者からは尾身会長への批判も
 ☆尾身氏が理事長を務める地域医療機能推進機構(JCHO)の病床
 *約1千500床を開放したらどうかの声が上がる
 *JCHOは社会保険病院や厚生年金病院の後継機関
 *都内にも「東京高輪病院」など5か所がある
 *今なお厚労官僚の出向や天下りも多い
 ☆厚労相が機構に対し必要な措置を求めることができる
 *安易な自宅療養や民間へ病床提供を要求する前に
 *出来ることは山ほどあり、すぐ実行すべきだ

⛳都はコロナ病床として約6千床を確保している
 ☆感染者が入院に至る「入院率」は9%まで落ち込んだ
 ☆都の医療側えの病床増加要請に
 *医療側から「院内感染が起きたら誰が責任を取る」等の不満が続出した
 ☆デルタ株。ラムダ株の猛威を前にこうした混乱が続く原因
 ☆全国の開業医などを会員とする「日本医師会」が非協力的だから
 ☆医師会長、中川氏も菅政権のコロナ対策にことごとく反発
 ☆医師会長も、国民に「自粛」を呼びかけていた
 *その時期、自身が親密な女性と寿司デートをしていた
 *理事長を務める病院でクラスターが発生した
 *以後、発言は急速にトーンダウンした

⛳消毒や換気超す感染力に注意
 ☆東京は8月13日、過去最多の1日約6千人の感染者を記録した
 ☆デルタ株は従来のコロナウイルスの2倍以上の感染力を持つ
 *デルタ株は5~8人に感染する力を持つ
 *消毒や換気では対応できない「エアロゾル感染」の危険も高まる
 ☆日常生活で危ないのはエスカレーター
 *前の人がくしやみをする
 *後ろにいる人は強制的にエアロゾルの中に突入する
 *不織布マスクの密着、息を潜めるだけでも感染リスクを減らせる
 ☆南米ベルー由来の「ラムダ株」も日本で確認された
 *ペルーの人口約3千万人、コロナの死者は約20万人
 (日本の死者約1万5千人)

メディアの未確認情報に踊るな
 ☆デルタ株、ラムダ株に「ワクチンの効きが悪い」
 *日本でも2回のワクチン接種後にも陽性となる感染が多発する
 ☆「コロナ第6波」の襲来も懸念される
 *「症状が軽い中等症の患者」『自宅療養』に切り換える方針を発表した
 *猛批判を浴び世論もメディアも批判的だ
 ☆感染拡大による病床逼週を選けるためだが
 *安易な自宅療養は容体急変や孤独死などのリスクが高い
 ☆最近のメディアには未確認や煽る報道が目立つ
 *患者の搬入先がなく、救急車で6時間たらい回等で
 *医療崩壊を批判することも多い
 ☆都内でもそんなケースは稀
 *患者が逆に『あの病院は嫌だ』と駄々をこねた揚げ句
 *救急隊員の対応が悪いと動画を撮り
 *テレビ局に送りつけているケースもある
 ☆厚労省にも多くの問題点があり、配送システムがなっていない
                                               (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、「THEMIS8月」


コロナに勝つ1(「自宅療養ゼロ」尾身会長他に迫る)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 市場は道徳を締め出す4(イ... | トップ | コロナに勝つ2(ロックダウ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

コロナ」カテゴリの最新記事