🌸老いの不思議2
⛳99歳の心配事
☆デイケアに来ていた中で、最高齢99歳の女性・Tさん
☆デイケアに来ていた中で、最高齢99歳の女性・Tさん
*Tさんはいたって健康で、歩行も杖なしで歩けるくらい
*頭もしっかりしていましたが、年齢的な変化はあり
*背中は丸く、顔には無数のシワがあり
*顎が小刻みに震えて、しゃべるのも超スローテンポでした
☆筆者がTさんに、「利用者さんで、あなたが最高齢ですよ」と言うと
*顎が小刻みに震えて、しゃべるのも超スローテンポでした
☆筆者がTさんに、「利用者さんで、あなたが最高齢ですよ」と言うと
*「わたしがいちばん年上ですか。迷惑をかけますなあ」と応えながら
*悪い気はしないようす
☆筆者はTさん訊ねました
*「今、何か気になることとか、心配なことはありませんか」
☆問いの答えが意表を衝くものでした
*「強いて言えば、日本の将来ですかねぇ」
*驚いて詳しく聞くと、日本の少子化が心配だという
*「強いて言えば、日本の将来ですかねぇ」
*驚いて詳しく聞くと、日本の少子化が心配だという
*今は子どもが減って、年寄りばかりが多く国の力が弱りますと
*よその国に追い抜かれるのやないかと思うと、それが心配で
*よその国に追い抜かれるのやないかと思うと、それが心配で
☆わたしは今、自分のことは何も心配ありません
*2人の息子も孫たちもみんな健康で仲よく暮らしてくれています
☆感謝の気持ちを忘れず、高齢になっても社会への関心を失わずに
☆感謝の気持ちを忘れず、高齢になっても社会への関心を失わずに
*かくしやくとしているTさんには、ほとほと感心させられました
⛳高齢自慢
☆人はだれでも若く見られることを喜ぶ
*実際の年齢より若く言うことで、相手を嬉しがらせる
☆90歳を超えると、急にこの状況に変化が訪れる
*近所や親戚を見まわしても、自分ほど長生きの者はそう多くない
⛳高齢自慢
☆人はだれでも若く見られることを喜ぶ
*実際の年齢より若く言うことで、相手を嬉しがらせる
☆90歳を超えると、急にこの状況に変化が訪れる
*近所や親戚を見まわしても、自分ほど長生きの者はそう多くない
*生き残った自信というか、よくぞここまで生き延びたと
*自分をほめてやりたい気持ちになるのでしょう
☆それまでは、いつ死が訪れるかとビクビクしていたのが
☆それまでは、いつ死が訪れるかとビクビクしていたのが
*ここまで生きればあとはどこまで生きられるか楽しみだと
*気持ちの攻守が逆転する人もいるようです
☆齢が増えることはむしろ喜びになって
*自分の年を言い募る”高齢自慢″の域に入る
⛳94歳のVさん、高齢自慢の女性
☆背骨は曲がっていますが、杖なしで歩けるし
*頭も比較的しっかりしていました
☆「お元気ですね」と声をかけると、目がキラキラ輝いているのです
*「とても94歳には見えませんよ」などと言い添えると
☆「お元気ですね」と声をかけると、目がキラキラ輝いているのです
*「とても94歳には見えませんよ」などと言い添えると
*真顔になって、「95歳です」と大声で訂正される
☆Vさん、高齢自慢で、デイケアに来るととなりに座った人に
*「奥さん、なんぼにならはりました」と訊ねるのが常でした
☆ロピーで送りのバスを待っているときなどに
*「もう96歳にもなりましたら、何の役にも立ちませんな」と
*恥じるように言いながら
*恥じるように言いながら
*早ようお迎えがこんかと思うとりますが
*これだけはなかなかと、元気いっぱいのようすです
(敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『人はどう老いるのか』
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『人はどう老いるのか』

『99歳の心配事』『高齢自慢』
(ネットより画像引用)
はてなブログでもアップしています
https://taitouku19.hatenablog.com/