goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎの日記

毎日とはいかないけど・・・ぼちぼちと。

バックステージツアー

2009-07-29 | Weblog
毎日あぢーですね。
あぢーといったからといって 暑いといったからといって あっちっちと言ったからといって、
涼しくなるわけではありませんが、
会う人ごとに、暑いですねぇ・・・・といってしまう私です。ああ。

さて、写真は先日のスーパージュニアコーラスの稽古の後。
この日は、なんとホールを使ってお稽古が出来ました。
なんともぜいたくなことでありますが、
ここのホールを管理しているさいたま市文化振興事業団主催の公演なので
このような、贅沢が許されるわけです・・・・。

そして、お稽古の後、スタッフの皆さんが
バックステージツアーをしてくださいました。

お父さんや、お母さんも交えて、
普段だったら、絶対に行くことの出来ない
音響や、照明の調整ルームにまでお邪魔しまして、



機材をさわって、照明の色を変えたり、
ホール内に流れる、BGMを調整したり、
子供たちは「わーすごい!!」を連発しながら、
大興奮でありました。



舞台袖では、緞帳をあげるボタンを教えてもらったり、
また楽屋を見せてもらったり、

「先生!ここでお化粧するの?」
鏡の前に座ってもうスターの気分です。

「残念ながら、お化粧はしないと思うよ」
「えーーーーーー!」

お稽古の時間より、ずっとテンションの高い子供たちでした。

顔合わせ

2009-07-25 | Weblog
9月にヨーロッパ4カ国と六本木俳優座劇場で上演される
「ペリクリーズ」シェークスピア:作 松岡和子:訳 ニコラス・バーター演出。
その顔合わせがあり、出席してきました。
今回、演出をされるのは、イギリス王立演劇アカデミーRADA・前校長(1993-2007)の
ニコラス・バーター(Nicholas Barter)氏。

白いヒゲを蓄えた、気取らない、そしてユーモアがあり
ソフトな印象の方でした。
シェークスピアの国の人が日本人が演じるシェークスピアを演出する。
とても興味深いことであります。

本格的にお稽古が始まるのは月曜日からです。
ニックさんは「音楽はとても重要で、だから音楽家は忙しくなると思うよ」
といっておりましたが、
とりあえず、がんばるのは音楽監督なので(^o^)
しばらくは、観客に近い状態で見学させていただくことを楽しみにしております。

それにしても日本のことをよくご存知のニックさん。
「毎日かあさん」(西原理恵子)を知っていてびっくり。
毎日新聞の日曜日だっけな?に連載されている漫画であります。
アニメ化もされています。
美術アシスタントのふみちゃんの名前を聞いて
「毎日母さんの娘の名前と同じですね」・・・・・って言ってました。


プレゼント

2009-07-24 | Weblog
バイトを終えて帰ってきた息子が
「はい」と紙袋をくれました。
「ん?」
『母の日と父の日と、みんなあわせて」

二人分のマグカップです。

彼は今、亀有のショッピングセンターの中にある
映画館でバイトをしていますが、
今日は、バイトの後ショッピングセンターを散策し
買ってくれたようです。

ほとんど初めてに近いプレゼントに
単純に嬉しい母でありました。

盆踊り

2009-07-23 | Weblog
町内会の盆踊りが近くの笙学校の校庭で開催されました。
私は、町会の青年部に入っておりまして、
そのお手伝いに行ってきました。
そうです、世の中は夏休み。
夜の小学校の校庭に、子供がいっぱい!大人もいっぱい。

わたあめを売る、お手伝い。
お金をもらったりザラメを用意したりしておりましたが
『やってみなよ、練習練習!』といわれやってみることに!!

これが難しいのなんのって、
全く、売り物にならないものを
次から次から作り


かなり悔しく恥ずかしく・・・・。

見ていた御近所さん。
『あーあー!歌しか歌えないんだぁ・・・』・・・・・・ですって

修善寺 頼家祭り

2009-07-21 | Weblog
桂座実行委員の方たちが中心になって開催された頼家祭り。

本日のメンバーは、松本泰子(うた)丸田美紀(箏)長谷川友二(ギター) 和田啓(パーカッション)
新しいユニットであります。
6月に丸田さん以外の三人で(彼女は韓国公演でした)
歌うで遊ぶというライブをしましたが、
それにお琴が入って、パワーアップ。
リハーサルを重ねているうちに、楽しい可能性をあちこちに感じるユニットでありました。

和田、松本、丸田組東京から一緒。早くついちゃった組であります。
桂大師までの往復1時間を歩いた後
温泉に浸かり、桂座座長のお店でもあります七番さんでお蕎麦を食べ
2時からは合流した長谷川氏とメンバー4人で場所をお借りしてリハーサル。

セッティング、サウンドチェックをして衣裳に着替え、スタートは6時30分。
心配された雨も何とかもって
公園には涼しい風。
お客様と楽しい時間を過ごす事が出来ました。
近隣に住む、友人たちも沢山応援に駆けつけてくれました。
ありがとうございました。

1時間のステージの後、東京での打ち合わせを控えていたので
急ぎ片づけて、出発。そして渋滞。

いやはや、長い長い一日でありました。

念願の

2009-07-20 | Weblog
前回、時間がなくて入り口までしか行けなかった桂大師。早く着いたので〓いってきました。山の中にわけいって、約20分。目の前にこの桂の木が現れました。樹齢千年だそうです。空気がシンとして気高い感じ。よい時間を過ごしました。

スーパージュニアコーラス

2009-07-19 | お稽古
昨日は8回目のお稽古。
やっと顔と名前が一致してきました。
あずさ、あいり、えりな、れいか、すずか、りかこ、るい、ききょう、等々・・・・
私たちのころとはずいぶん違う名前でありますね(^^;)

毎回、一応のスケジュールを立てていきますが、
なかなかそのとりにはいかず、
にこやかに脇道にそれた話をしながら、
本当は、焦っていたりします。
何といっても、来月末には本番です

本番は、童歌を中心に日本名歌を歌っていくコーナーと(ピアノ白沢靖子)
丸田美紀(筝)、朴根鐘(テグム)
立岩潤三(タブラ)常味裕司(ウード)
和田啓(レク)濱元智行(ガムラン)
と、豪華ゲスト陣をお招きして、
彼らの演奏と、そして、彼らと子供たちのジョイント演奏をお楽しみ頂くという企画。

今、それぞれのゲストにお稽古に来ていただき
楽器やその国の音楽などのお話と、演奏。
そして、一緒にやる音楽の練習をしていただいています。

豪華ですねー。
ぜいたくですねー。
・・・・・というのは大人の発想で
子供たちは、初めてみる楽器や、初めて触れる音楽
覚えなければいけない初めての様々なことを前に、
好奇心もありつつ、目が点になっている感じ。

欲張りすぎたかなと思わないでもないのですが、
子供たちは意外に、さらっと吸収していく
その力を信じて、がんばっていきたいと思います。

どうぞ、お時間がありましたらお出かけください。

8月30日(日)14:00開演 チケット1500円
プラザウエスト さくらホール
(さいたま市桜区道場4-3-1 TEL.048-858-9080)
(JR浦和駅よりバスで20分強)







チャリン

2009-07-18 | 日々つれづれ
ここのところ、毎日のように
洗濯機の底から
小銭が出てきます
小銭のわき出る洗濯機
うっほっほーと自分のポケットにしまいます。

それを見ていた相方
「それは俺のだよ、俺のスボンのポケットにはいってたやつ!!!」
わかってますとも。でも拾ったら私のものだもーん

♪洗濯機を回すと小銭が1枚♪ も一つ回すと小銭が2枚
そーんなふしぎな、洗濯機がほしい、そーんなふしぎな洗濯機がほしい♪