goo blog サービス終了のお知らせ 

taesan

taesanの周りに起こること・感じること

アドラー入門2日間を振り返って

2011-05-06 00:03:33 | 日記
「たった一人でも私のメッセージを理解して、他の人に伝えてくれれば、私は満足だ」


この考えが彼の一番言いたいことだろう


いくつかの言葉と考え方を紹介しようと思う



『共同体感覚』

これは理想郷ともいわれるが

相手がどうであれ『私』から発信する行動
(行動の結果を求めることではない・・見返りを求めるのではない)

あくまでもこちらからする行動

それは
挨拶
勇気つけ
愛すること
仲間であることを告げる
信頼をする

磨き培う(つちかう)

私からAさんに挨拶をした
Aさんからはあいさつが帰ってこなかった

でも次の日も自分からAさんに挨拶をする

そのうちAさんが挨拶を返す
または違う人Bさんに挨拶をする

今回のチームでの出来事でいうと
O君は電車の中で
「宿題せなあかんなや・・」
暗く思い表情でため息をついた
横にいた私は
「何かせなあかんとおもうとしんどいやろ?
 何かししたほうがいいなあ。と言い換えることができる?」

と尋ねた

「あ・・そうか。@@@したほうがいいな。と思うと気が楽や」

でもすぐ忘れるわ・・という事なので
紙に書いて貼ってみたらと言った


今日そのことを
皆の前で自己開示と言って自分の気持ちやしたことを言う時間に
O君はその話をした

そうすると看護士のSさんが
「そうか荒廃に@@@せな;;;;できひんよ!」と言ってたけど
@@@したら;;;;できるから頑張ってしてみてねといったあいいんやねえ

とフィードバックがあった

私→O君→Sさん→後輩

こんな感じかな。


原因を探し何とかするのではなく「目的」論である

『目的論』


「子供が手を洗わない」
目的は手を洗わせたいのである
それなのにたいてい

子供に「どうして手を洗わないのか」と聞いたり怒ったり

目的は手を表したいのである
怒っている間に工夫して手を洗うようにすること
「一緒に洗おう」とか・・

私の身に起こった目的論の使い方は・・
朝ご飯にカツオと海苔を入れたウドンが食べたくて
丼にカツオと海苔を入れウドンを炊いていた
ふと振り返ると
お見事!!

やられた!
犬のムクにカツをと海苔をやられたのである

あ・・だめだ
眠くてシャットダウンする私の脳みそ
続きはまた明日・・・

最新の画像もっと見る

コメントを投稿