自分が肯定できるところを書きだす
その内容が他者とも一致しているところは
実現しているところ
ふむふむ・・・なるほど
否定的な事も然り
そこで
自己肯定できるところを書き出せるか?
そもそもそこが始まり
自分の長所そいうかこれは私の肯定出来るところがかけないということは
厳しすぎるのか?見直してもよいかも
そんな方は短所を書くとつらつらでる
実は短所と長所は裏表
如何に言い換えが出来るのか・・捉え方のトレーニングにもなる
水がコップ半分しかないというか
水がコップ半分もある
捉え方の大きな違いではないか?
自分のことでそんな違いがあるんだよ!!
さあさ練習!!
自己を肯定にとらえる
自分でいえなかったら
人に聴いてみる
通りすがりの人じゃないよ!
私の肯定的なところってどんなところに感じている?と聴く
えーーそんなことないよ!言うんじゃなくて
そうなんや!そこを肯定的に感じてくれているんやね!といってうけとってみよーーー!!
私ははじめはもそもそ・・もじもじ・・もぞもぞ・・受け取りにくかったけど
ありがと って言えるようになってきた
人の力をかりてでも
じぶん肯定的なことをしってみよう
嬉しくなっちゃうよ!!
その内容が他者とも一致しているところは
実現しているところ
ふむふむ・・・なるほど
否定的な事も然り
そこで
自己肯定できるところを書き出せるか?
そもそもそこが始まり
自分の長所そいうかこれは私の肯定出来るところがかけないということは
厳しすぎるのか?見直してもよいかも
そんな方は短所を書くとつらつらでる
実は短所と長所は裏表
如何に言い換えが出来るのか・・捉え方のトレーニングにもなる
水がコップ半分しかないというか
水がコップ半分もある
捉え方の大きな違いではないか?
自分のことでそんな違いがあるんだよ!!
さあさ練習!!
自己を肯定にとらえる
自分でいえなかったら
人に聴いてみる
通りすがりの人じゃないよ!
私の肯定的なところってどんなところに感じている?と聴く
えーーそんなことないよ!言うんじゃなくて
そうなんや!そこを肯定的に感じてくれているんやね!といってうけとってみよーーー!!
私ははじめはもそもそ・・もじもじ・・もぞもぞ・・受け取りにくかったけど
ありがと って言えるようになってきた
人の力をかりてでも
じぶん肯定的なことをしってみよう
嬉しくなっちゃうよ!!