自分のやろうとしていたことと今回読みふけっているドラッカーのマネジメントがぴったりで忠実に実行に移そうとしている
まねるというよりは
その考えで人に接していくわけだ
今まで使ったことがないくらいに頭を使う
きっとそのことが相手の尊厳を守ると言うことに通じるのだろう
たとえば「例のもし高校野球の・・ドラッカーを読んだとしたらの本を一読したこと」が参加条件のミーティング(勉強会)と設定したら
すでにその条件の下で集まってきているが2名が未完読。
本を読む以前なら
「なんでよまへんの?
やくそくしたやんなあ。
せっかく言ってるのにやるきないんかな?
そういう自分を変えるって言うはなしなんやけどな。」
云々・・・・
きっとそんな発言
つまり未読について相手の努力が足りないといっているわけだ
もちろんそう思っていた
けれど「もし・・女子マネージャー・・』ときっかけに
ドラッカーのエッセンシャル版とマネジメントの上中下を読み進み
『相手の気持ちにフィットしながらも目標を持ちつつ進んでいき結果に結び付けるにはどんな言葉がけがよいか』
ということを真剣に考えながら話しているので脳みそが
フルフル・・フル回転している
相手の持ち味・キャパ・強みを最大限に生かしきる
そのことが私の使命で私自身も最大限に生かしきることだと信じている
天命か・・・
何か教育・政治・経済に関係して人を育てることに興味があったのだが
まさかこんなにぴったりくるとは・・・
思いもよらなかった
そう・・・
未来は予測不可能だとあった
そして今までこんなはずではと凹むこともあったが
その経験は後の凸躍進につながっていた
それは失敗から学ぶことをしてきたからだと思う。
後悔だけして悔やんでいても何も変化は起こらない
失敗を失敗と認め何を改善するか
そんな考え方でチャレンジし続けることが成長を促すのだと思う
失敗は成功の元だが同じ失敗を繰り返すのは何も成長していないということだ
(考えようによっては老化していくのにそのままでいるというのは一緒の成長と捕らえるかだな・・・)
自分との会話をもっとしていこうと思う
まねるというよりは
その考えで人に接していくわけだ
今まで使ったことがないくらいに頭を使う
きっとそのことが相手の尊厳を守ると言うことに通じるのだろう
たとえば「例のもし高校野球の・・ドラッカーを読んだとしたらの本を一読したこと」が参加条件のミーティング(勉強会)と設定したら
すでにその条件の下で集まってきているが2名が未完読。
本を読む以前なら
「なんでよまへんの?
やくそくしたやんなあ。
せっかく言ってるのにやるきないんかな?
そういう自分を変えるって言うはなしなんやけどな。」
云々・・・・
きっとそんな発言
つまり未読について相手の努力が足りないといっているわけだ
もちろんそう思っていた
けれど「もし・・女子マネージャー・・』ときっかけに
ドラッカーのエッセンシャル版とマネジメントの上中下を読み進み
『相手の気持ちにフィットしながらも目標を持ちつつ進んでいき結果に結び付けるにはどんな言葉がけがよいか』
ということを真剣に考えながら話しているので脳みそが
フルフル・・フル回転している
相手の持ち味・キャパ・強みを最大限に生かしきる
そのことが私の使命で私自身も最大限に生かしきることだと信じている
天命か・・・
何か教育・政治・経済に関係して人を育てることに興味があったのだが
まさかこんなにぴったりくるとは・・・
思いもよらなかった
そう・・・
未来は予測不可能だとあった
そして今までこんなはずではと凹むこともあったが
その経験は後の凸躍進につながっていた
それは失敗から学ぶことをしてきたからだと思う。
後悔だけして悔やんでいても何も変化は起こらない
失敗を失敗と認め何を改善するか
そんな考え方でチャレンジし続けることが成長を促すのだと思う
失敗は成功の元だが同じ失敗を繰り返すのは何も成長していないということだ
(考えようによっては老化していくのにそのままでいるというのは一緒の成長と捕らえるかだな・・・)
自分との会話をもっとしていこうと思う