旅日記

旅の記録と紀行文を紹介する事でしょう。
写真は私が撮影したものを使用しています。

JAPANESE-AMERICAN FRIENDSHIP FESTIVAL 2024

2024-05-24 23:55:00 | みる

Miller Genuine Draft(400円) BBQ RIB TIP BASKET(2,000円)

令和6年5月18日土曜日。東京都福生市の横田基地に来ている。5月18日・19日の2日間、横田基地 日米友好祭2024 JAPANESE-AMERICAN FRIENDSHIP FESTIVAL 2024が開催されている。


A&W ROOT BEER(300円)

ご飯を食べたところで航空機の展示を見てゆく。


陸上自衛隊 多用途ヘリコプター UH-1J

詳しくないので機種など間違えていたら悪しからずご了承下さい。


陸上自衛隊 対戦車ヘリコプター AH-1S 通称:コプラ


横田飛行場(OKO RJTY)滑走路上空でヘリコプターが静止している




航空自衛隊 戦闘機 F-2A




航空自衛隊 中等練習機 T-4


航空自衛隊 輸送機 C-2






U.S. Air Force 空中給油機 KC-135 Stratotanker






ピタリと静止している


展示エリア外を望む






AIR TRANSPORT INTERNATIONAL [BOEING 757-200] N754CX (横田飛行場)

米本土より飛来したのかと思ったが、機体記号から調べてみるとシンガポール共和国のPaya Lebar Air BaseQPG WSAP)から飛来していた。


U.S. Air Force 空中給油機 KC-135 Stratotanker


航空自衛隊 輸送機 C-2

展示エリアの北端で折り返す。


U.S. Air Force C-17 Globemaster III








SPIRPT OF KAMEHAMEHA - IMUA

手前には米空軍旗。


左がハワイ州旗、真ん中が星条旗








U.S. Air Force F-22 Raptor




U.S. Air Force F-16 Fighting Falcon




U.S. Air Force CV-22 Osprey






U.S. Navy EA-18G Growler




航空自衛隊 戦闘機 F-15J Eagle


航空自衛隊 飛行点検機 U-680A




航空自衛隊 輸送機 C-130H






U.S. Air Force C-12 Huron




U.S. Air Force C-130J Super Hercules








Friendship Festival 2024


Welcome to Yokota Air Base




U.S. Air Force C-130 Hercules

模擬店の会場の中に一機が置かれている。






Sansu(100円)

喉が渇いたので水を買う。円安ドル高にも関わらず安いなと思ったらSouth Koreaの水だった。水源は京畿道南揚州市水洞面外坊里(表記は英文)とある。ドル高の影響がないのは助かるが、せっかくなのでPatriot's Choiceとかベースでしか見掛けないようなUnited Statesの水が飲みたかった。


そろそろ横田基地をあとにする


去り行くワンちゃん…

せっかく憲兵さんと警察犬?がポーズをとってくれていたのだが、写真機を取り出していると目の前を人が通ったのでシャッターを切るのが遅れて恰好いいとこが撮れなかった。


基地を出るのも大混雑

国道16号を横断するのに時間が掛かる。入る時を思えば大した時間ではない。天気がよくて暑かったが風もあったので助かった。人が多いのには参ったがまた訪れたい。


玉川上水を渡る

復路は牛浜駅の混雑を想定して四路線の乗り入れる拝島駅まで歩いてきた。午後3時過ぎにベースから出てきたが、これから中に入ろうという人たちの列が国道16号の歩道にずっと続いている。途中で駅北口に向かうため国道から離れたが、入場の列はJR線を跨ぐ武蔵野橋にまで続いており終わりは見えない。入場出来るのは何時間後か。午前中に出掛けたのは正解。入れたのは正午過ぎだったが。




西武鉄道 拝島線 拝島駅《北口》 (東京都昭島市美堀町)
JR東日本 青梅線 拝島駅 (東京都昭島市松原町)


車止め

西武鉄道拝島線の改札にSuicaで入場する。拝島駅は拝島線の終点で新宿線と直通運転している。丁度西武新宿行の急行列車が出発してしまった。19分後の普通列車玉川上水行に乗車する。


西武鉄道 拝島線 普通列車 [40000系] (拝島)

座席はロングシートにもクロスシートにもなるそうだが、今は窓を背にした座席となっている。拝島方の10号車にはパートナーゾーンという場所があり、通常の座席ではなく簡易的な座席がある。通常の座席に腰掛ける。


metro 拝島線で拝島を出発symbol6

拝島線は全線複線でなく、一部が単線となっている。新宿方面へは終着の玉川上水で急行に接続するとの案内だったが10分足らずで玉川上水に到着。下車する。多摩都市モノレール線の接続駅で乗り換えた事がある。


同一プラットフォームで急行列車に接続

玉川上水西武新宿行急行列車に乗り換える。当駅始発で空席はある。終着まで複線区間を走る。小川で国分寺線に接続、萩山で多摩湖線に接続、小平で新宿線に接続する。この付近の西武鉄道の路線は複雑である。急行列車は小平から新宿線に乗り入れる。拝島線内では各駅に停車していたので、ここから急行らしい走りとなる。あまり馴染みのない路線なので駅名は聞いた事があっても位置関係がよく判らない。終着の一つ手前の高田馬場に到着。下車する。山手線と東西線に接続する。ここまで来れば位置は判る。


西武鉄道 新宿線 急行列車 [30000系] (高田馬場) いずれも令和6年5月18日撮影

出口改札ではなく山手線との乗り換え改札をSuicaで通過し、山手線外回り列車で西日暮里へ行き、千代田線との乗り換え改札をSuicaで通過して常磐線直通列車で帰った。 (おわり)

拝島線 普通 拝島(15:59)→玉川上水(16:08) 40003
拝島線 急行 玉川上水(16:08)→高田馬場(16:43) 30004
※西武新宿-小平間は新宿線。
山手線 普通 1613G 高田馬場(16:44)→西日暮里(16:59) クハE234-47 ※4分遅れ?
※東京-田端間は東北本線。東京-品川間は東海道本線。

千代田線 普通 1643S 西日暮里(17:09)→馬橋(17:35) 16018
※綾瀬-我孫子間は常磐線。
◆拝島-高田馬場間のIC運賃419円
◆高田馬場-馬橋間のIC運賃486円(西日暮里-北千住間千代田線経由)

この記事についてブログを書く
« 横田基地 日米友好祭2024 | トップ | やんばる 沖縄そば »
最新の画像もっと見る