旅日記

旅の記録と紀行文を紹介する事でしょう。
写真は私が撮影したものを使用しています。

パワフル×スマイルちば キハ52 125  

2011-09-11 00:00:00 | 列車の旅

いすみ鉄道 いすみ線 急行〔急行1号〕 90D列車 [キハ52形車両] (大多喜)

上総中野から乗ってきた〔ムーミン列車〕は、レールバスの新しい気動車で、ワンマン列車だったが、これから乗る急行〔急行1号〕は元国鉄の気動車で、運転士の他にも、車掌なのか女性の乗務員もいる。この乗務員にプラットフォーム上で急行券にパチンと挟みを入れてもらい乗車する。なお、急行列車は11月27日までの土曜・休日運転。


「日本国有鉄道」「新潟鉄工所 昭和40年」「キハ52 125」
ここまで平成23年7月24日撮影

国鉄からJR西日本所属となったこの車両は、昨年まで大糸線で運転されていた。大糸線からの引退間近のこの車両を、金沢からの帰途に見掛けている。塗装の色が違うので気付かなかったが、帰宅後に大糸線の列車の画像を見てみると、キハ52 125だった。


大糸線 普通 432D列車 [キハ52形車両] (糸魚川)
平成22年3月7日撮影


レンガ造の機関庫 (糸魚川)
平成22年3月7日撮影

北陸新幹線建設に伴い、取り壊される機関庫はしっかり撮っているが…


大糸線 普通 432D列車 [キハ52形車両] (糸魚川)
平成22年3月7日撮影

柵が被った気動車の写真。特急の通過待ちの間、前に回るのが面倒で、適当に撮ったのだ。写真は常にきちんと撮っておかねば。しかし、思わぬ場所での再会である。


metro いよいよ乗車しますsymbol6
これより平成23年7月24日撮影


車内はJR西日本大糸線時代の様子を残している!

車内の注意書きがJR西日本のまんま。大糸線の運賃表も掲出。


昭和を意識したレトロなも中吊り広告!

大糸線ではワンマン運転をしており、車端部はロングシートになっている。ボックスシートは全部で6区画(24名)のみ。


ボックスシートの一部(4区画16名)は座席指定に!

指定席は急行券(300円)の他に、指定席券(300円)が必要。ちなみにみどりの窓口では発売しておらず、下りはいすみ線大原駅、上りは大多喜駅で、発車時刻の1時間前から発売。発売枚数には限りがある。

キハ52 観光急行列車 急行券・指定席券の発売について


扇風機もJR西日本

JNRの方が良かったが、仕方がないでしょう。


特別企画乗車券(マルス券)と急行券(硬券)


テーブルにはセンヌキが!

駅売店に「ビンのコカ・コーラあります」とあったけど、ここで栓を抜いて飲めという趣向だったのか。瓶のコーラも良いけど、瓶ビールと幕ノ内の方が良いな。自分は煙草をのむ習慣はないが、JNRの吸殻入れが付いていれば、一層国鉄らしかったけれど、禁煙となった時に取り外されたのでしょう。


いすみ線の車窓から① (城見ヶ丘-大多喜)

自由席のボックスシートも2区画(8名)あり、そこに腰掛ける。ロングシートと違い、たっぷりと車窓が楽しめるのがいい。指定席の区画にもお客が入っている。若者の男女のグループの姿も見える。今でも全国的には(広島とか)国鉄時代からのボックスシートの列車は走っており、料金を払ってまで乗るのは酔狂な気もするが、いずれSLのように貴重となるのだろうか。実際、千葉からは国鉄時代の列車は消えつつある。


いすみ線の車窓から② (国吉-上総中川)

車内放送で、いすみ線では有名だと紹介していた踏切を過ぎたあたり。田圃の中を列車は走る。写真を撮るために窓を開けると、涼しい風が入ってきた。


metro 国吉に到着symbol6

大多喜を出て最初の停車駅、国吉に到着。ちなみに通過となる駅も、扉は開かないが、全てに一旦停車している。国吉では少し停車時間をとっている。放送でもプラットフォームに降りるよう勧めている。


いすみ線 急行〔急行1号〕 90D列車 [キハ52形車両] (国吉)


いすみ鉄道 いすみ線 国吉駅 (千葉県いすみ市苅谷)

急行の乗客が駅前でしゃがんで何か撮っている。何かと思えば…


にゃんこでした!

向かって右にいる赤いのは、もしかして…


こんなのチーバくんじゃないanger
ここまで平成23年7月24日撮影


これがチーバくんだ! (海浜幕張駅前にて)
平成23年6月12日撮影


駅構内にあるムーミンショップ VALLEY WINDS (国吉)
再びここから平成23年7月24日撮影

停車時間中にショップを利用してくれればという事でしょう。ここにも瓶のコーラが置いてあった。瓶ビールとコップとおつまみがあれば…


いすみ線 急行〔急行1号〕 90D列車 [キハ52形車両] (国吉)


細かいところにまで、こだわってますね!

ヘッドマークは原則、土曜日が急行〔夷隅〕、日曜日が急行〔そと房〕だそう。


沼のほとりに誰かいる!? (西大原-上総東)

車内放送で左の車窓を見るよう案内が。あそこに見えるのは、もしかして…


スナフキンとミイだ!ニョロニョロも! (西大原-上総東)

ここはムーミン谷かいっ!


metro 大原に到着symbol6

いすみ線 急行〔急行1号〕 90D 大多喜(10:18)→大原(10:57) キハ52-125

左の車窓に外房線が近づいてきて、終点の大原に到着。短い旅でしたが、趣向が凝らしてあって、楽しい列車の旅でした。でも、やっぱり乗り足りない。是非、小湊鉄道にも乗り入れて五井-大原間を走ってもらいたい。そして瓶ビールと幕ノ内を楽しみたい。 (つづく)


いすみ鉄道改札口 (大原)


いすみ鉄道 いすみ線 大原駅 (千葉県いすみ市大原)


隣はJR東日本外房線の大原駅!


駅頭の様子!


出発を待つ、いすみ線 急行〔急行2号〕 91D列車 [キハ52形車両] (大原)



㊧ いすみ鉄道 いすみ線 (単線非電化)
JR東日本 外房線 (単線直流電化)