空波とともに

スカブ(空波)とコマジェ、YZF-R125(aka)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。~t2-factory~

石頭達

2013年12月08日 | 

2013/12/07(土)・・・・

妻とFitくんで、ご近所散策www

この日は、12月とは思えないような陽気に、窓を全開で・・・笑

目の前に見えるのは・・・「権現ダム」ですが・・・


コチラは、今のところ「ダムカード」は未発表www
でも・・・近々???

加西市に入る頃には・・・行く手に・・・雪雲ooo


行先は・・・中国縦貫自動車道沿いにある・・・こちら


確か・・・昔は・・・無料だったような???

でも・・・昔は・・・こんなに綺麗に整備はされてなかった様な・・・笑


500体の石仏が並ぶ・・・「五百羅漢」デスwww


紅葉もまだ見ごろでしたが・・・
あえて・・・モノクロwww


まあ可愛い♪


雪が舞ってきましたので・・・お買いものして・・・早々に帰宅www


また・・・チョット下がった???


農家食堂

2013年12月07日 | 

2013/12/07(土)・・・

昨日の夜、日生でも行ってみる?と、妻と話していたのですが・・・チト、風邪気味・・・妻も・・・汗
今年は、岩垣の生育も遅れ気味の様なので、朝から洗車して、ちょっとゆっくり目のお出かけ・・・

スタート時に、今日はダムは行かないからね!!と、くぎを刺されて・・・出かけた先は・・・
加古川大堰・・・

の横を通り過ぎて・・・



ニッケパークタウン♪
30年近く前、新婚生活を明石市で始めたころのT2と妻・・・
週末はいつも加古川のコチラにお買いものが、リクリエーションでした・・・
その頃はダイエーが核店舗でしたが・・・随分久しぶり・・・

コチラにFitくんを停めて・・・笑


加古川のじけまち・・・古い街並みを少し歩いて・・・


目的地は・・・こちら♪


keiさんお勧めの「卵かけごはん」のお店デスwww

営業開始の11:00の少し前・・・一等賞でした♪


なるほど♪


卵は、黄身が凄く盛り上がって・・・


でも特徴的なのは、白身の弾力の強さ?
ナカナカ黄身と混ざりません???

T2は「卵かけごはん定食」(500円)、妻は「卵かけごはん」(350)円ですが・・・
いずれも・・・ごはんがたっぷり・・・


なので・・・卵三個ずつ・・・笑


でも・・・妻が絶賛したのは、卵デハナクテ・・・海苔の香り♪

T2には、沢庵、醤油ともに塩気が強い感じでした♪










腹ごなしの「空の駅」

2013年11月11日 | 

昨日2013/11/09(土)の結婚記念日・・・
妻とFitでのお出かけの記録の3ですwww

ステーキ150g程・・・ちょっと物足りないかもと思いましたが、噛みしめるほどに甘さが口に広がる肉に、満腹w笑
ということで、チト運動に♪

但馬地域を東西に繋ぐ高速自動車道・・・建設中デスwww笑


向かった先は・・・


ここもちょっと駐車スペースが広がりました(笑)


はい「餘部鉄橋」があったところですw笑


「道の駅」から・・・


「空の駅」へ・・・


登ると・・・筋トレと腹ごなしができますw


矢印のFitくん・・・デジタルズーム一杯の手持ち撮影のトレーニングもネ♪


左が、かつて使われていた軌道・・・今は、「空の駅」


軌道を右に移動して、プラットフォームが整備されました。


丁度♪


無常に・・・通過・・・していきました(笑)


コチラのベンチで休憩・・・


怖いんですwww

なにせ・・・地上41m(笑)

以前は、集落内を迷路の様に、案内看板を目印に上がった「空の駅」ですが・・・


なぜか今回は、看板が???
記憶を頼りに上ってきましたが・・・


今は、橋脚の下が公園整備されて、こちらがメインルートになっている様ですwww

下りは、メインルートで♪

下から眺める「空の駅」
黄色い矢印のところは上から下を眺める「ガラス窓」・・・
下が見えますが・・・


と言うことは・・・下からも見える?と言うことで・・・

スカートの方はご注意ください♪

ここから自宅へ140km・・・笑
「門限」の無い、夫婦二人の旅・・・

途中の道の駅にも立ち寄りながら・・・


スポーツモードで楽しむ「遠坂峠」汗

Fitくんも・・・バック・ショット♪

400km程・・・不在着信を気にしながらですが・・気儘な「旅」でした♪

























但馬牛ステーキ

2013年11月10日 | 

今日は、昼にお客様が来られる・・・
天気も午前中もつなら千苅ダムへ朝駆け・・・
なんて思ってましたが、先ほど4:30過ぎから雨が・・・


昨日2013/11/09(土)の結婚記念日・・・
妻とFitでのお出かけの記録の2ですwww

鳥取県・日本海側の「殿ダム」に・・・ついでに・・・立ち寄って、向かった先は・・・新温泉町の「但馬牛ステーキレストラン楓」ですw


何の番組だったのか・・・二人とも忘れてしまいましたが・・・しっかり店の名前はメモしていた妻・・・笑


店舗は二室に分かれてますが、鉄板前のカウンターとテーブル席・・・


妻は・・・但馬牛のヘレを注文しましたが、昼前ですでに品切れ・・・やむなくサーロイン120g(3,700円)


T2は・・・但馬牛のモモ???

モモのステーキって・・・そういえば、あまり見かけませんが・・・ということで170gデスwww(3,980円)

右がサーロイン・ミディアム、左がモモ・レアですw


サーロインは適度に入ったサシがとろりと舌に甘く、柔らかなかみごたえ・・・
モモのステーキは初めて。こちらはしっかりとした歯ごたえですが、固すぎることはなく、噛むほどにジューシー・・・このあたりはシチュー用に販売されているブロック肉とは随分違うのが分かりますw

飾り気のない、食堂然としたお店に良心価格の「楓」


和牛(黒毛和種)発祥の地の「但馬牛」・・・是非、一度ご賞味ください♪


しかし、今回の「騒動」の顛末だけでなく、その時の自分の考えを妻に話してみて・・・

夫婦って、いちいち言わなくても、お互い分かり合える・・・そうあることが大切だと思ってましたが・・・
口に出してちゃんと伝えることも大切なことだと・・・
いろいろと勉強にはなりました・・・

結婚記念日

2013年11月09日 | 

何を隠そうwww本日2013/11/09(土)は・・・結婚記念日♪

妻に尋ねられるのは、世の必定なので、指折り数えておきましたが・・・27回目・・・よく、もったものだと・・・笑

随分前にTVで見た、「あそこ」に行きたいとのことでしたが・・・先週の土曜日、teryan企画の丹後半島ツーリングの「不在着信52通事件」・・・
あの日以来、休みなし、シンデレラボーイ?状態・・・滝
ブログは事件前に予約投稿したものを毎朝投稿、毎朝、いただいたコメントへの返事で手一杯の状態でした・・・汗

事件は、まだまだ収束の方向には向かってませんが・・・
今週末は如何とも動きのとれない?状態なので・・・お休み・・・汗

ということで、予定通り?に、Fitくんでお出かけ♪

第二神明から加古川バイパス、姫路バイパスと西進して・・・R29を北上して・・・ここで休憩ですが・・・すでに買い出し中www


おなじみ「伊和神社」前の道の駅「はりま一宮」ですw


姫路から鳥取へ続くR29をひたすら北上w
「引原ダム」・・・

今日は「ダムカード」は・・・お休みですのでネ(笑)

兵庫県と鳥取県の県境・・・「戸倉峠」は、すっかり秋デスw


鳥取に入ると、周りはオレンジ一色♪


でも・・・オレンジではなくて・・・柿ですw

せっかくなので・・・こちらに・・・ちょっと回り道・・・特製カードもいただいて・・・笑


ここから目的に向けて、また兵庫県に戻りますが・・・ナビの案内した道は・・・


恐怖のルート・・・手に汗握る15kmでしたが・・・


おかげで、お昼過ぎには目的地に無事到着www



8時過ぎに自宅を出て、ここまで170km・・・
今回、本社幹部の引き起こした騒動・・・
システムを所管するトップとして、対策案作りから内部決定、対外対応と目の回る一週間の出来事やその時T2が考えたこと、採った行動と、妻に話すことで、頭の整理と妻のもやもやを晴らすことができた貴重な4時間となりました・・・








「コウノトリの郷公園」♪

2013年11月05日 | 

2013/10/12(土)、妻とFitくんで出かけた「サイバーショット」のテストショットドライブの続編ですw(笑)

丹後半島の東側「伊根の舟屋群」から南下・・・

安定しない天候に、チトぱらっと・・・

半島の根本を西へ・・・


城崎を目指しますw

収穫を祝う秋祭りの季節ですネ♪

城崎に到着も・・・駐車場は満杯・・・汗

改めてバイクの気軽さを実感・・・

やむなく、沿道の店で、海鮮丼をと思いましたが・・・

どうもお気に召さない様で・・・

すでに時刻は14:00を周って・・・空腹な妻のご機嫌は斜めですが・・・
前から行ってみたかった「コウノトリの郷公園」へ(笑)


思いがけず、こちらにも「食堂」が・・・
すでにおやつの時間に質素な昼食・・・汗

お味は・・・評価の対象外???

コチラの施設、無料ですが、入口の募金箱の前に職員さんが仁王立ち・・・
ということでお賽銭を入れて入館(笑)


メインはこちらの放鳥エリア・・・こちらは、無料?デスw(笑)


ゲージのナイ鳥小屋???
ここでは、11羽のコウノトリが飼われていると・・・羽の先をカットしているのでゲージの外には出られないと・・・しかし、どう見ても11羽以上・・・
「野鳥の会」会員になった心算で数えてみると・・・37羽???

理由は・・・
丁度その時間に・・・
お食事タイムデスw


ここに来れば、食事にありつけることをよく御存じなので・・・


続々と飛んできますw


違うのも・・・笑


ズームのピントスピードが速くなっている新サイバーショットの効果を確認できるドライブとなりました(笑)


計画的ドライブを!!との妻の怒りに・・・コウノトリの巣で反省中のT2www


期待してなかった(笑)「コウノトリの郷公園」・・・意外にオモシロイものが見られたので・・・光明も(笑)


この日、兵庫県から京都府の内陸の険しいアップダウンを元気に走り回ったFitくん♪
エアコンOFF、窓を開けて爽快な秋の空気を楽しみながらだと・・・20km/L以上の好成績でした♪






ぶらっと「伊根の舟屋」

2013年11月04日 | 

二週続けての「日吉ダム」・・・

チョットお口直しに・・・2013/10/12(土)、妻とFitくんで出かけた「サイバーショット」のテストショットドライブでお口直し???(笑)

自宅からR175を北上w
毎度の丹波篠山・春日IC横の道の駅「おばあちゃんの里」で一服w


何かとOSGメンバーの話題に登る「放置されたスカイウェイブ」

一年以上ここに停まっている様に思うのですが・・・?

今年の凶悪な暑さもちょっと終わりかなと思われるこの日は、ACもOFFwww
自然空調だと20km/Lは走るとのFitくん・・・なるほどと、軽く22.9km/Lを表示♪


道の駅「シルクのまち・かや」で一服w

秋の空気を感じますwww

丹後半島の東の付け根・・・


今日は「天橋立」を西から眺めつつ北上しますw


チョットぱらっと雨が来ましたが・・・日本海の秋の日差しデスw


海沿いのワインディングを楽しんで・・・「伊根の舟屋」に到着w

絵画モード♪



鉄腕ダッシュでも廃材を再利用された舟屋群デスw


新「サイバーショット」・・・操作感は、変わりませんが・・・


ズームでのピントスピードが速くなっているので、望遠側でのフレーミングがずいぶん楽に・・・と言うことで・・・この日は鳥を追いかける日?となりました(笑)


お昼を食べに・・・城崎へ向かいますが・・・





出雲詣の旅10(不思議の村)

2013年09月20日 | 

2013/07/26(金)、27(土)と妻とFitで出かけた「出雲詣の旅」の10ですw

7/27(土)
蒜山高原から湯原方面へ抜けて・・・
南に下るなら、寄ってみたいと思っていたところへ・・・

以前、グッチさんが紹介していた「奥播磨かかしの里」「やすとみグリーンステーション鹿ケ壺」ですw
しかし・・・ナビにセットすると・・・あれれ・・・ここって、昨日来た「安富ダム」???


ダムを2km程まっすぐ行ったところに・・・


問題の集落はありました♪


お昼を大分廻った時間となり、ちょっと不機嫌になった妻も、こちらの「麦とろ定食」・・・


それ以上に楽しい人たち?にご機嫌になったようですw






ほとんど人気のない集落ですが・・・おひとり農作業中(笑)


すごーく、リアルにツボを押さえてますw


腰が痛くなりそうw


景色に溶け込んで・・・


ドロボーさんでしょうか?


暑い日は・・・これが一番♪


何してんですか~




ここは覗いても良い家・・・


これを覗き込むのはルール違反ですが・・・


息子が家を出て・・・
二人の生活・・・
気儘に出かける二人の旅・・・
良いものですw





それぞれに気ままに・・・


今回の「旅」は、前回の「九州の旅」と違って、出来るだけ滞在時間を長く取ることを心がけましたが・・・
今度は・・・四国・吉野川のラフティングと・・・妻は・・・申しておりますw(笑)


















出雲詣の旅9(湯原温泉)

2013年09月14日 | 

2013/07/26(金)、27(土)と妻とFitで出かけた「出雲詣の旅」の9ですw

7/27(土)
蒜山高原から湯原方面へ抜けて・・・


当然ながら「湯原ダム」へ(笑)


しかし・・・こちらの「ダムカード」配布は7/30から・・・
この時は知る由もなく・・・汗


撮影だけですが・・・
走ってきた方角には、とてもまずい雲が・・・


ダムの下手の「川湯」は・・・


先日の豪雨・放水で、東屋や湯船も解体されたままでした・・・

出雲詣の旅8(蒜山高原)

2013年09月13日 | 

2013/07/26(金)、27(土)と妻とFitで出かけた「出雲詣の旅」の8ですw

7/27(土)
この日は帰るだけですが・・・
妻にコース選択を(笑)
①石見銀山から広島方面に下りて
②蒜山高原から湯原方面へ抜けて
③日本海側を鳥取砂丘・殿ダム・城之崎と但馬方面経由で
意向を確認すると・・・②でということでしたので・・・

蒜山高原方面へ向かいます


しかし・・・前をブロック・・・車だとこのあたりが不便(汗)


何やらダム???


ということでインターバルw


こちらは「ダムカード」は配布してませんが・・・


そのうち配布しそうな予感も・・・笑


前回、ここへ来たのは・・・確か、まささんと・・・すさまじい雷雨の時だったよねぇと・・・
思うまもなく・・・ゴロゴロと・・・あのね・・・汗
蒜山ヒルズに避難して・・・


蒜山名物・ジャージー牛牛乳を・・・


と・・・俄かに落雷・停電・・・ワイルドですwww笑


こちらで見つけた「生食用トウモロコシ」と・・・
半信半疑で、そのままかぶりつくと・・・美味い♪
茹でたモノよりも触感が柔らかくて、バターの様な味がしますw

少し小降りになったので、高原を下って・・・


毎度の、道の駅「久米」へ


「ガンダム」のオブジェ・・・よりも・・・土産物に興味を示す妻・・・笑

少し南へ下ると・・・雨雲エリアから抜けたようで、またも夏の日差しが・・・雨が恋しい・・・人間、勝手なものですw(笑)

出雲詣の旅7(グ・モーニング♪)

2013年09月12日 | 

2013/07/26(金)、27(土)と妻とFitで出かけた「出雲詣の旅」の7ですw

7/27(土)
米子の「ユニバーサルホテル」で朝食・・・


バイキング形式ですが、普段の朝食はトーストのT2には和洋両方あるのは嬉しいところ(笑)


食後ホテルの前で一服していると・・・


年配のご夫婦が・こちらのホテルはどうですか???と・・・三重の方・・・萩・津和野と廻って、お隣の「東横イン」にお泊まりとのこと。
二人で1万弱・・・大浴場があるならこちらの方が良かったなぁとのご意見でした。

ただ・・・宿泊料はネット予約の@3,900円とは、チト違う???
税・サ含んで、二人で8,900円・・・

チェックアウトして、立体駐車場の前で、妻は・・・まあ、この値段なら良かったんじゃないとのご意見・・・
ひょっとして、駐車料金別で1万円ですって言われるかもと冗談のつもりで話していると・・・1,050円ですと・・・おいおい、別料金かい!!(汗)


まあ・・・それでもお安いですが・・・笑


出雲詣の旅6(ホテルの怪)

2013年09月08日 | 

T2の思考回路同様、気儘に、記事があっちこっち行ってますが・・・

2013/07/26(金)、27(土)と妻とFitで出かけた「出雲詣の旅」の6ですw

7/26(金)
境港の「鬼太郎ロード」(正式には「水木しけるロード」と言う様ですが・・・)から
この日、予約していた宿・米子の「ユニバーサルホテル」へ向かいますw

夕食・朝食付きで@3,900円と・・・ちょっと恐ろしげな価格設定に、T2はワクワク、妻はげんなりして・・・到着してみると・・・

ちぐはぐな感じはありますが・・・建物は妙に豪華な・・・


価格設定の関係でしょうか・・・やたらと、作業服の方々が???


心配した夕食・・・弁当では・・・ありませんでした(笑)


まあ、学生食堂と言った感じ?

夕食後、米子駅方面へ散歩に・・・駅まで徒歩4分デスw
暗闇に提灯の塊のようなものが・・・と、信号を待っている間に営業終了?


どうも、翌日、このあたりで「よさこい祭り」が・・・その、予行演習を・・・
駅周辺は車両通行止めのバリケードなども・・・
作業服の方々は、祭りの設営関係の業者の人たちだったようですw


バイクで出かけるときのT2の宿の選択基準は・・・
①ツーリングコースにはまっていること
②価格が安いこと
③でかい風呂があること
ですが・・・

先日読んだ五木寛之さんのエッセイだったのかな???
外国のスノービッシュな方々がツーリストセンターで宿を指定するとき「チープ&クリーン」と・・・
寝泊まりできれば、安くて「綺麗な」「清潔な」ところ・・・こんなところで合理主義者は見栄を張ったりしないということでしょうね♪


ツーリングするようになって、いろいろ格安ホテルに泊まりました。
バブルのころにつくられた、マンションを改修したものや、飲み屋の二階のジャバ行きさんのタコ部屋の様な所もありましたが・・・笑
しかし・・・
このホテル・・・お安くて、建物自体は豪華な感じなのですが・・・
各階を貫くようなこのスペース・・・
落ちないように、柵とネットはありますが・・・


各柱の間に、ぼこぼこ開いてますw

この建物・・・いったい・・・何だったのか???
今も・・・謎に、包まれたままですw(笑)


出雲詣の旅5(鬼太郎ロード)

2013年09月06日 | 

2013/07/26(金)、27(土)と妻とFitで出かけた「出雲詣の旅」の5ですw

7/26(金)
更に西進して「石見銀山」あたりへ脚を伸ばしても良いかなと思ってましたが、出雲大社を結構歩き回りましたので、米子のホテルにナビをセットすると到着予定時刻18時と・・・

ということで、米子を通り過ぎて、境港の「鬼太郎ロード」へ行ってみることに♪

途中に・・・変な地名(笑)や・・・


爆弾・・・


なんかあったりして・・・笑

境港、到着デスw


港のすぐ横に、左手に数本入ったところに、港に並行して「鬼太郎ロード」がありますw


九州で観光地の夜の寂しさを体験していますが、こちらの見所は、メインストリートに設置された妖怪達のブロンズ像・・・見て歩いてめぼしい店があれば、翌朝寄ってもいいかぁとの気儘なスケジュールです。

(お店はAM8時頃から開店しているとのことでした。)

幸い、T2が前に来たとき、お話ししたフィギア制作者さんのお店・・・ご主人は不在でしたが、奥様が既に閉店しかけている店を開けてくれました。


妻も気に入った様で、「おやじ」をお買いあげ♪


スタンプ帳をサービスしてくれました♪
スタンプを20ヶ以上集めると、何かもらえるとかということで・・・ほとんどお店の閉まった鬼太郎ロードを二人で徘徊・・・というより・・・妻が走り回ってマスw
意外や意外・・・ウチの奥さんが鬼太郎のフアンだったとは・・・汗
汗だくになりながら、妻に引っ張り回されて・・・150体余りある像を駆けめぐりますw



コチラ「妖怪神社」!!


水に浮いて?くるくる回る「目玉オヤジ」が入口で出迎えてくれますw


絵馬も・・・雰囲気を・・・笑


こんなのもあって


街ぐるみで鬼太郎一色デスw


おなじみ「塗り壁」・・・


後ろ姿って・・・見たことありますw???(笑)


「べとべとさん」・・・かわいい♪


ナカナカリアルw「牛鬼」デスw


今年6月に、東京都世田谷区の東急桜新町駅周辺にお目見えした「サザエさん」一家の銅像が固定資産税の課税対象となり、都から設置者の地元商店街に60万円ほどの納税通知が届いて話題となりましたが、こちらの像は境港市所有となっているので不課税の扱いを受けてましたね♪

寄付した方の心が活かされてますw

どこかで・・・聞いたような・・・お名前(笑)

お店はほとんど閉まってますが・・・

お酒好きな方・・・いかが?


T2は・・・これが良いなぁ(笑)


スタンプはお店の外に、こんな風に・・・


30ケ程は押せたのかな???


資料館!!

コチラは有料ですが、すでに開館時間を過ぎてますw

「境港駅」!


ラッピング電車も鬼太郎デスw


鉄ちゃんが好きそうな、まばらな時刻表w(笑)


タクシーまで・・・笑


妻も堪能したようなので、10km程離れた米子のユニバーサルホテルへ向かいますw

出雲詣の旅4(日御崎神社)

2013年09月05日 | 

2013/07/26(金)、27(土)と妻とFitで出かけた「出雲詣の旅」の4ですw

7/26(金)
「出雲大社」へ行くのであれば是非と、チャトラさんご推薦の「日御崎神社」へ
出雲大社から海沿いに5kmほどでしょうか・・・海沿いを走りますw


いきなり眼下に広がる厳島神社のような赤い建物♪


チョット中華テイスト?


コチラは可愛いしめ縄!


名物?の「だるまおみくじ」


無人店舗?で、料金箱に@300円だったかな???
一つずつ手作りなので、表情が違いますw
やはり、二枚目を・・・笑


出雲大社の様にだだっ広くは無いですが・・・


いろいろと・・・


被写体として・・・


楽しいかもですね♪


来た道を通って・・・


出雲大社の正面玄関で・・・サービス?


石見銀山まで行くと、夜になってしまうので・・・
宿をキープした米子方面へ向かいますw






出雲詣の旅3(出雲大社)

2013年09月03日 | 

2013/07/26(金)、27(土)と妻とFitで出かけた「出雲詣の旅」の3ですw

7/26(土)
いよいよ今回のメイン、妻が希望した「出雲大社」です。


大国主命さんデスw


二兎を追うものは・・・


これが撮りたかったのですが・・・笑


またまた・・・汗


コチラの方デスw


社殿へ向かいますが・・・


有名なしめ縄・・・


コチラにも・・・


今年6月に「平成の大遷宮」が完了したとのことでしたが、どうも「伊勢神宮」の様に、本殿の場所そのものを変えて新築するのではなく、ご神体を一旦、移して、社殿を修造後、再び御神体にお還りいただくということだった様ですネ。