続きまして、東急電鉄池上線石川台駅。五反田方面行きホームで五反田行きを撮影した写真です。
みなさん、こんばんわ。突然ですが寒過ぎます。関東地方は雪こそ降りませんが風が冷たい。いっそ寒いなら雪でも降ってくれれば雪も降るくらい寒いなら仕方ないと諦めも...つくのだろうか? さて、本日のお題を。
JR相模線南橋本~上溝(4). No.1~3の場所から少し上溝方へ線路沿いの道を移動すると、この撮影地に着きます。ここも上から見下ろす形になりますが、ここでも切り通しの斜面の補強工事を行っていて写真の通り。コンクリを打って斜面が崩れない様にする様です。ここも、工事が終わった頃を見計らって再び撮影に来て見たいと思います。写真は橋本方を向いて茅ヶ崎行きを撮影。
地図へJump!
みなさん、こんばんわ。通常ですと本日はBlog記事upの日ですが、昨晩二日続けてupしていました。何を勘違いしたのでしょうか。と、言う事で本日はup致しません。次回up予定は1/16となりますので悪しからず。
写真は、本日撮影。ひたちなか海浜鉄道湊線殿山~平磯間です。
阪急電車 (幻冬舎文庫) | |
有川 浩 | |
幻冬舎 |
先日、自宅近くの本屋さんでお店の入口の売れ筋がおいてあるコーナーにて発見し読んでみようと買った本の紹介です。題から阪急電車の何がテーマかと思いつつちら見したら鉄臭い匂いが一切しない。阪急電車の6300系が...とか創業者はとか話しは一切ありません。阪急電車の今津線のひと駅ひと駅が章立てになっていて、今津線の電車を利用する人々のお話しです。で、コレだけなら主人公と誰かの恋話とかかと思われるでしょうが、この作者の方の巧妙な話しの展開についつい引き込まれて行きます。登場人物が電車に乗って来てそこから色々話しが展開して、その回りの乗客に話しがスピンアウトして行く展開で終点の駅まで行き着き章が始発駅まで戻って来る間にまた先に出て来た人たちとクロスして行く展開は大変面白く、読み終わった後に今津線に乗って話しに出て来た場所を巡ってみたくなりました。本書は新書版で2008年に出版され、その後、この文庫本として再登場して来た様です。文庫本の帯には映画化決定とも書いてあります。皆さんも、阪急電車今津線のお話しに乗って見ませんか!?
続きまして、小田急電鉄。残念すぎる(まだ引きずってますw 小田急電鉄小田原線梅ヶ丘駅上りホーム小田原方で上り急行線を行く列車を撮影。カーブしていて上下線の間の架線柱を巻く様にカーブを下って来る所を撮影するか、広角系レンズで引き寄せて撮影と言う手もありだと思います。
みなさん、こんばんわ。さて、今夜はJR八高線の撮影地から紹介します。と、その前に自分だけ悲しいお知らせデス。数日前に小田急電鉄5000系10連のさよなら運転に申し込みをしたお話しを書きましたが、本日応募者多数の為抽選の結果落選しましたとお知らせが届きました。年初めの運試しにと思いましたがダメでした。さて、次は何に応募しようかな!?
さて、本題。JR八高線箱根ヶ崎~金子間。金子駅から箱根ヶ崎方へ二つ目の旧青梅街道踏切が撮影地。さすが旧青梅街道と言う事で車の通行量は多く撮影の際注意が必要です。写真は高崎方を向いて八王子方面行き列車を撮影。
地図へJump!
続きまして、西武鉄道池袋線元加治~飯能間(1). JR八高線No.9の撮影地の踏切から池袋線の方向へ歩いてすぐに出会う踏切から撮影した写真です。写真は飯能方を向いて上り電車を撮影した写真です。
地図へJump!
みなさん、こんばんわ。寒い日が続いていますね。本日も会社にお仕事へ。そして帰ってから何故か足が吊ります。仕事中とかは何もなかったのに。疲労ですか!?土踏まずの所が痛いので湿布を貼っておきました。これまた、お気楽極楽な感じです。時間に余裕があれば足裏?足ツボマッサージに行きたいところです。イタ気持ちいいのがたまりません(変な趣味はありませんyo!!
さて、本題。JR烏山線宝積寺~下野花岡間。宝積寺駅を出た烏山線は東北本線から右に分岐しカーブしながら勾配を下って行きます。その部分で築堤を駆け下りて行く所を撮影した写真です。
地図へJump!
続きまして、東急電鉄池上線洗足駅(2). 五反田方面行きホームから蒲田行き電車を撮影した写真です。写真の1000系に撮影に行った時に1回乗りましたが、この1000系まだまだ新車の域を抜けないと思っていたのに、昨年伊賀鉄道に譲渡されたときは驚きました。東急電鉄じゃ今や5000系列やココ池上線には7000系と言う可愛い新系列の車両が活躍を初めているので1000系なんて大した事無いのでしょうか!? 更に、7700系や7900系の今後も気になります。
みなさん、こんばんわ。寒い日が連日続いていますがお元気ですか?管理人は寒いのが苦手です。しかし、一年に一度この時期にしか走らない初詣号を狙いに本日は出かけてきました。それから183系彩野もそろそろ253系100番台の登場し試運転も開始された様ですから今後の去就が心配になって来ました。本日きぬが82号に充当されると言う事で某所で撮影して来ました。
さて、本題。JR相模線南橋本~上溝(3). No2で紹介した場所で茅ヶ崎方を望み撮影しました。切り通しの斜面の補強工事や線路沿いに植わっている大きな木の枝落としなど保線作業が色々と行われていました。年明け2月頃に再び行けば工事も完了しているでしょうか?しかし、その頃はかなり寒いでしょう...
地図へJump!
続きまして、小田急電鉄。何かの拍子に小田急電鉄の5000形車両10連運行のさよなら運転が今月末にある事を知り、小田急電鉄のウェブサイトから情報を得て、5000形車両10連さよなら運行の乗車申し込みをしてみました。新宿から唐木田まで運転され、その後唐木田の車庫で撮影会となるそうです。応募者が多数だと抽選になる様です。今年始めの運試しです。
小田急電鉄小田原線代々木八幡駅にて5200形。以前紹介済みの撮影地です。(2010.12撮影)
みなさん、こんばんわ。本日は私にしては珍しく一日殆ど昼寝ばかりしていました。風邪の初期症状でしょうか?少し体調が悪い様な気がします。気をつけないといけません。今回は久しぶりにJR八高線の写真から紹介します。JR八高線は現在は八王子~高麗川間が電化されていて、高麗川からJR川越線も同時期だったと思いますが電化されて殆どの電車が八王子~高麗川~川越間を直通運転をしています。そして、残された高麗川~高崎間は非電化区間のまま気動車が引き続き使用されています。全線非電化区間だった時はキハ30や35が使用されていましたが、現在はキハ110が使用されていますね。キハ110は登場してかなり時間が経つのに今だ乗車する機会に恵まれず興味のある車両です。
さて、本題。JR八高線拝島駅高崎方にて八王子行き電車を撮影した写真です。205系や209系の3000番台や3100番台の4連が使用されています。列車に乗降の際はドアの横にあるボタンを押して自分で開閉させるのですが、降りる時などじっとドアの前に立ってしまう事も何回かあり、少し恥ずかしい体験になってしまいました。駅での列車の交換待ち合わせなど長い間停車される時にはドアを閉められると寒くなくて助かりますね。
続きまして、西武鉄道拝島線武蔵砂川駅。下り拝島方面行きホームから西武新宿方面行き上り電車を撮影した写真です。前パンの2000系初期車が撮影できたと喜ぶも、写真をチェックしたら背景の鉄塔にパンタグラフが見づらく喜びも半減でした。
みなさん、こんばんわ。本日は少々更新が遅れてしまい申し訳ありません。それにしても北風が冷たく寒い一日となりました。風邪をひかれている方が少し多くなってきているように思えますので皆さんも体調管理には充分気をつけてく下さい。
さて、本題。東急電鉄池上線洗足駅(1). 蒲田方面行きホームから五反田行き電車を撮影した写真です。