goo blog サービス終了のお知らせ 

翻訳者の散歩道

  ☆ 法律翻訳者の思考のあれこれ ☆
(「翻訳者になりたい人のためのブログ」を統合し「第ⅡBlog〇〇編」と表記)

学習の適時性・継続性

2014年01月19日 | 第ⅡBlog【翻訳編】

(2006年11月30日 翻訳編)

 

翻訳に限らず、学習一般にも言えますが、

学習のポイントとして適時性と継続性が重要です。

まずは、適時性

勉強をしようと思った時、
勉強したいと思った時 が なのです。

この機を逃すと、次の波がいつくるかかわらず、結局勉強の機会を失うことにもなりかねません。

ジクジクと迷っているばかりでは、
結局、新しい世界への扉は開かれないのです。


次に、継続性

学習を始めたら、ある程度継続する。

まさに、継続は力なり! です。

この点、”つまみ食い”とでもいうのでしょうか、
ちょっと味見するだけで満足してしまう人もいます。

多分、自分では「こんなものか、よし、わかったぞ。」と思っているのでしょうが、
教える側から見れば、「まだまだ。基礎も出来上がっていない。」と思うこともしばしば。

主観客観の食い違いは間々あることです。


さぁ、皆さんも、勉強したいと思ったら、その機を逃さず、知的好奇心のうずまく世界への扉を開けてみませんか?

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トライアルを受けるとき-その2 | TOP | 納品ファイルのタイトル »
最新の画像もっと見る

Recent Entries | 第ⅡBlog【翻訳編】