長らく更新していませんでしたが、私用が忙しく近隣のメジャールートばかり行っています。
今回のコースは、2019.1.26 と 2018.2.11(途中撤退) にも訪れていますので、過去のブログも参考にしてください。
バラエティーに富んだ、私のお気に入りのコースです。
7:24、渓泉亭さんを出発。
前日の雨のためか、水量が多そうだなー。
7:59、霧ヶ迫の滝。今日ははっきり滝とわかるほどの水量。
8:04、ご覧のように自己判断で進んでください。
ロープは沢を渡るように張られていますが、看板を通り過ぎてまっすぐ進むと薄い踏み跡が現れるので、徒渉の必要はありません。
前回まではここから沢を渡り、先でまた渡り返していたので時間がかかりました。
8:26、川の中に謎の巨大な金属棒、びくともせんよ。
8:34、水量が多いため足場は水の中です。
8:40、毎回紹介している、巨大な滑り台の滝(名前不明)
8:58、ロープが無いと、ドボン。
8:59、1年前はロープのほとんどが雪と氷の下で、ここは登れませんでした。
9:17、最初の砂防ダム。
9:23、足場を作りながら進む。
9:28、靴の中に水が入らないように。
9:45、2番目の砂防ダム。
長尾根展望台から下りてくると、このダムに出ますね。
お! もしかして ドボン した? あちゃー
これは私の靴、買って半年程度で左右の靴共側面が破れました。ここは石や枝に必ず擦れる部分です。
メーカーは改良の必要があります
この破れから大量の水が浸入して来て、靴下はビショビショです。
10:35
10:44、すごい生命力。
11:13、ここは南沢の入口。
11:43、御来光の滝、予想どおり雪も氷もない。
カロリー補給後再出発。
12:27、まるで4月後半のような景色。
12:39、愛大避難小屋への道。
13:00、避難小屋到着、誰も居ませんね。
15:01、帰ってきました。
いつもお世話になっている渓泉亭さんで、おいしいうどんを頂く。
冬季は、毎週土・日 、AM11時〜PM4時まで営業しているそうです。
山はイイネ。