阪神間で暮らす-2

テレビを持たず、ラジオを聞きながら新聞を読んでます

I am not Abe.   国会大幅延長は安倍3選のため 総裁選工作に血税90億円

2018-06-24 | 日記




 世界に対し、安倍首相がやっていることが本当の日本の姿じゃないと思い、 『 I am not Abe、 』 と声をあげる、Yuriko & Maeharaも追加だな。



   2017年都議選票前日の7月1日、安倍首相の「ホームグラウンド」とも言われているJR秋葉原駅前で、安倍首相は都議選初の街頭演説を行った。同駅前には日の丸の小旗を振る自民党の支援者が集まったが、聴衆の一部からは「安倍辞めろ」「安倍帰れ」などのコールが発生。声は次第に広がり日の丸の小旗を持った人達も「帰れ」「帰れ」とコールした、これに対して首相は「人の演説を邪魔するような行為を自民党は絶対にしない」と怒りを露わにした。いつも国会で率先してヤジを飛ばしているのに! 
   
そして聴衆を指差しながら一際大声で言い放ったのが
   「こんな人たちに負けるわけにはいかない」




  2017年2月17日の衆議院予算委員会において、「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」に安倍首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。


 安倍政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 安倍政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 06/24(日)

*****
国会大幅延長は安倍3選のためか 総裁選工作に血税90億円  【日刊ゲンダイ】

 まったく、悪知恵だけは働く連中だ。政府・与党が会期の大幅延長を決めたウラには、9月の自民党総裁選を見据えた安倍官邸の姑息な思惑が見え隠れする。

 通常国会は32日間の延長で、7月22日まで開かれることになった。今国会では、安倍政権が重要法案と位置付ける働き方改革法案やIR関連法案、参院の議員定数「6増」のための公職選挙法改正案などが積み残しになっている。

 自民党の二階幹事長は会期延長の理由を「重要法案を確実に成立させるため」と説明したが、いつものように強行採決を連発すれば、2週間程度の延長で済む。1カ月もの大幅延長は、総裁選で安倍首相の3選を確実にするための工作だというのだ。

 「働き方改革関連法やIR法案を成立させて、安倍首相の実績にするのはもちろん、定数を増やす参院選挙制度改革では参院自民党、とりわけ竹下派に恩を売ることができる。総裁選への協力を取りつけるためのバーターです。何より、国会が閉じたら総裁選への態度を表明すると言っている石破元幹事長や岸田政調会長、野田総務相らの動きを7月末まで封じられることが大きい。総裁選が短期決戦になれば、総理に有利に働くのは間違いありません。通常国会の閉幕時には総理会見を行うのが通例ですが、その場でいち早く出馬宣言をして、一気呵成に3選の流れをつくる計算です」(官邸関係者)

 すべてが安倍総理の3選に向けたお膳立てというわけだが、国会を1日開くには3億円の経費がかかるといわれる。安倍首相の総裁選対策で、90億円もの税金が浪費されるなんて冗談じゃないのだ。

■モリカケの新事実が出てくる可能性も

 だいたい、1カ月も延長するなら、刑事訴追の恐れがなくなった佐川前理財局長や昭恵夫人を証人喚問する時間もつくれるはずだ。腹心の友の加計理事長も、国会招致を「お待ちしている」と言っていたくらいだから、お呼びしたらどうなのか。

 20日夜に、安倍首相と銀座の高級ステーキ店で会食した河村衆院予算委員長は、安倍首相が「もう集中審議は勘弁してほしい」と漏らしたと明かした。河村は21日になって「(勘弁と言う)発言はなかった」と撤回したが、おそらくこれが安倍首相の本音なのだろう。

 「安倍首相周辺は当初、モリカケ問題の追及を嫌がって、一日でも早く国会を閉じる方針だといわれていました。しかし、公明党や参院への配慮から、IR法案や定数増を通す必要があり、小幅延長は避けられなくなった。延長せざるを得ないなら、それを逆手に取って、自分にとって有利なように利用するつもりなのでしょう。安倍首相は7月11日から欧州などを外遊する予定も入っている。内閣不信任案が出された際に首相が不在だった場合はどうなるのかなど、官邸と与党が延長幅についてかなり綿密に相談した結果、1カ月の大幅延長になったようです」(政治ジャーナリスト・鈴木哲夫氏)

 しかし、安倍首相周辺が懸念していたように、延長国会でモリカケの新事実が出てくる可能性もある。大臣や与党議員の失言で逆風が吹き荒れるかもしれない。安倍官邸の思惑通りに見えても、一晩でガラリと状況が変わることもあり得る。延長国会は週明けから正常化する見込みだが、大幅延長は安倍首相にとってもろ刃の剣になりそうだ。
*****

 安倍首相外遊中に内閣不信任が一部の自民党も同調して通ると面白いのに、情けない自民党だからそんな事は起こるはずもない。
 自民党よアベでいいのか。
 


*****
防衛省 イラク日報新たに3日分公表も“緊迫の9日間”は欠落  【日刊ゲンダイ】

 防衛省が存在しないとしていた陸上自衛隊イラク派遣部隊の日報が見つかった問題で、同省は21日、新たに3日分の日報を確認したと発表した。公表された陸自イラク日報は計472日分となった。

 公表したのは、2004年7月28日と同12月13日のイラク復興支援群作成の2日分、同2月15日のイラク復興業務支援隊作成分。陸自研究本部(現・教育訓練研究本部)の外付けハードディスクを再度調べたところ見つかった。

 もっとも、同じ2004年で、陸自の宿営地に迫撃砲の攻撃やロケット弾の着弾があった9日分の日報は相変わらず欠落したまま。

 同省は今後も確認を続けるというが、「緊迫の9日間」の日報が見つからない限り、「日報隠蔽問題」は幕引きにはならない。
*****

 都合の悪いことは隠す、破棄する、これがアベ的やり方、歴史の検証なぞ出来やしない、3流国家か。
 


*****
強権エルドアン政治、継続か イスラム的価値観に支持 経済は低迷  【朝日新聞】

 トルコの大統領選と総選挙が24日、投開票される。15年以上にわたり政権を担うエルドアン大統領の再選と、同氏率いる親イスラム政党の公正発展党(AKP)が単独過半数を維持できるかが焦点だ。世論調査ではエルドアン氏とAKPがリードするが、野党勢力も勢いを増す。長期政権を支える足元を歩いた。

 「エルドアン!」「アラト・アクバル!」(アラビア語で神は偉大なり)
  

 20日夕、トルコの最大都市イスタンブール中心部。AKP青年部の若者約2千人が、トルコ国旗やAKP旗を掲げ、目抜き通りを行進していた。

 AKPは2001年にエルドアン氏らが結成。翌02年の総選挙で大勝して以来、政権を担ってきた。選挙運動を支えてきた主要組織の一つが、18~30歳の党員でつくる青年部だ。

 グラフィックデザイナーのゼイネップ・コバラスさん(26)は、AKPベシクタシュ支部青年部に所属。敬期なイスラム教徒で、高校生の時、登校のたびに校門でスカーフを外さなければならなかったことが「みんなの前で『服を脱げ』と言われているようで苦痛だった」と振り返る。

 国民の99%がイスラム教徒のトルコだが、厳しい政教分離に基づく世俗主義を国是とし、公的機関内でのスカーフ着用は禁じてきた。だが、AKP政権は世俗主義の擁護者を自任した軍や司法機関と衝突しながら、10年に大学構内での着用を解禁。以後、段階的に公的機関内での着用を解禁してきた。コバラスさんは「私の大切な権利を取り返してくれた」とエルドアン氏支持の理由を語る。

 9日昼、イスタンブトル中心部の住宅街。気温30度を超える炎天下、AKPベシクタシュ支部のラフメトゥラフ・イート青年部長(28)らが戸別訪間をしていた。「明日のトルコを一緒につくろう」と呼びかけるエルドアン氏の手紙を有権者に手渡すためだ。

 IT企業に勤めるイートさんは、07年に親イスラム政党出身で初の大統領となったギュル氏の選出が軍に阻まれそうになった際、民主主義の危機を覚えたのが入党のきっかけだ。「常にAKPの先頭で戦ってきたエルドアン氏は優しく厳しい父親のような存在」。イスラム的価値観を大切にする層が主な支持者だ。


決選投票の可能性も

 ただ、AKPの勢いには陰りもうかがえる。最近の世論調査によると、エルドアン氏は6人の大統領選候補者でトップを走るが、当選に必要な有効投票の過半数を獲得できるか微妙で、決選投票に持ち込まれる可能性がある。総選挙でのAKPの支持率も他党を引き離すものの、連携政党と合わせても議会の過半数に届くかは微妙な情勢だ。

 AKP支持者にも、迷う声がある。最大の理由は経済の低迷だ。5月下旬にトルコリラが年初より約30%も急落しヽ衝撃が広がった。イスタンブールで年金生活を送るジュワット・オズトウルクさん(51)は、リラ安で羊肉と牛肉が値上がりし、食べられなくなったと嘆く。「AKPの経済政策は失敗した」

 AKPを支持してきたイスタンブールの男性高校教諭(52)は「最近、恩恵にあずかるのはAKP党員と支持者ばかり。立場が異なる人は不平等感を強く感じ、言論の自由もなくなった」と話す。

 16年7月の軍の一部によるクーデター未遂後に出された非常事態宣言下、AKP政権は約15万人を拘束、政府に批判的なメディアヘの抑圧も進め、社会の萎縮効果を生んでいる。大統領に行政権限を集中する実権型大統領制が今回の選挙後から導入されることで、三権分立の崩壊を懸念する声も根強い。

 エルドアン氏を猛追するのが、世俗派が支持基盤の「共和人民党」(CHP)のインジェ候補だ。非常事態宣言の即時解除や言論の自由、実権型大統領制の廃止など「反エルドアン」を鮮明にして人気を集める。インジェ氏とCHPに投票するというイスタンブール在住の主婦(50)は「エルドアン氏はイスラムを政治利用してAKP勢力の拡大に使った。インジェ氏なら自由と民主主義を取り戻してくれる」と期待する。
*****

 クルド人の投票が結果を左右しそうだと言われる、トルコにとってはクルドは認めたくない存在だろうが。
 


*****
トランプ大統領が「米韓合同軍事演習」を中止した真の理由  【日刊ゲンダイ】
 日本外交と政治の正体 外交評論家 孫崎享氏

 米国、韓国両政府が、8月に予定していた定例の米韓合同軍事演習の中止を決定した。聯合ニュースによると、米韓が軍事演習を中止するのは、核開発を巡る「米朝枠組み合意」が成立した1994年以来、24年ぶりである。

 多くの日本国民の認識とは異なるが、米韓合同軍事演習の実施は、北朝鮮指導者の「斬首作戦」が含まれるなど、常に朝鮮半島の緊張の起点になってきた。

 これに北朝鮮は激しく反発し、ミサイル実験や核兵器開発で対抗。米韓はさらに大規模な演習を実施するなど、米韓と北朝鮮の対立はエスカレートしてきたのである。

 今回の合同軍事演習中止は、この負のスパイラルを絶つことを意味する。

 さて、米朝首脳会談には、トランプ政権内で反対の声が強かった。最も消極的だったのはボルトン国家安全保障担当補佐官で、ペンス副大統領も同調した。会談に積極的といわれたポンペオ国務長官ですら、「完全で検証可能、不可逆的な非核化(CVID)が受け入れられる唯一の結果だ」と主張していたのである。

 そして首脳会談では、CVIDについて何の言及もなかった。共同声明では「北朝鮮は朝鮮半島における完全非核化に向けて努力すると約束する」との表現があるが、これは過去、幾度となく北朝鮮が使ってきた言葉である。文面上、北朝鮮の譲歩は全くない。

 にもかかわらず、米国が米韓合同軍事演習を中止したのはなぜか。

 トランプ大統領の主目的は、北朝鮮の非核化にあるのではない。自身の中間選挙や、次期大統領選に備えて支持率を高めることである。

 米朝首脳会談前の4~6日、チャールズ・コーク研究所が世論調査を実施。「トランプは金正恩と会うべきか否か」と質問したところ、「会うべき」が70%で、「会うべきでない」は18%、「不明」が12%だった。

 そして米朝会談後、トランプ政権の支持率は上昇し、昨年の8月27日、10月29日、12月2日と35%だったのが、今年6月17日時点では45%と政権発足以来、最高となった。

 トランプは決してバカではない。過激な発言をしつつ、世論の反応を見て政策を立てる俊敏な政治家である。
*****

 トランプは根っからの商売人、その辺を理解しないとなかなか難しい。
 

*****
NHK、森友問題スクープ記者を記者職から外す 東大教授らが抗議  【週刊 金曜日】

 学校法人森友学園(大阪市)への国有地売却問題を地元大阪からいち早く報じ、その後も数々のスクープを放ってきたNHK大阪の報道部副部長を記者職から外すのは不当ではないかと、研究者と弁護士有志は6月1日、「権力監視報道に立ち戻り、報道現場の萎縮克服を求めます」と題する書面を上田良一NHK会長に提出した。

 書面では、「権力監視と国民の知る権利」に応える公共放送機関として、現場を萎縮させるような不当で不合理な恐れの強い今回の人事の再検討を求めている。

 NHKをめぐっては3月29日の参院総務委員会で共産党の山下芳生議員が、内部告発が届いたとし「ニュース7、ニュースウオッチ9などの編集責任者に対してNHK幹部が森友問題の伝え方をめぐり、『トップニュースで伝えるな、トップの場合は3分半以内、昭恵さんの映像は使うな、前川(喜平氏)講演問題と連続して伝えるな』などと指示をしたのか」などと追及。杉尾秀哉議員(立憲民主党)も「NHKニュースセンターの中では『Kアラート』と呼ばれている」などと指摘。一連の指示は「K」というイニシャルの「小池英夫報道局長」による安倍政権への忖度ではないかと示唆した。

 書面提出前に東京・永田町の衆議院第二議員会館内で会見した「NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ」共同代表で東京大学名誉教授の醍醐聰さん、弁護士の澤藤統一郎さん、梓澤和幸さん、杉浦ひとみさん、立教大学名誉教授の服部孝章さん、国立音楽大学名誉教授で元NHK経営委員の小林緑さんらは「国家私物化、権力濫用が極限に達している中、NHKにおいて政権への忖度があってはならない」などと今回の人事を強く批判。「記者と30年来の友人」という東京大学教授の瀬地山角さんは「本人は記者職を続けたいと言っている」とし、「政治的意図を感じる」などと述べた。

 (片岡伸行・編集部、2018年6月8日号)
*****

 会長は変わったが根本が変わっていないNHK、アベ官邸に気を使い番組を支配する上層部、これらを一掃しなければデマ放送は止まらない。
 
 

*****
識者「県民感情逆なで」 沖縄戦での反感強く  【琉球新報】

  

 「慰霊の日」の23日、県内の自衛隊基地を視察した小野寺五典防衛相は自衛隊員を前に訓示し、北朝鮮や中国の動きに触れて自衛隊の必要性を強調した。記者会見では米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設への理解を求める発言もあった。日本軍が住民を巻き込んで多くの犠牲者を出した沖縄戦。「軍隊は住民を守らない」という教訓が指摘されている。不戦を誓う「慰霊の日」に自衛隊を行脚し、記念撮影では笑顔も見せた防衛相に、県内からは「県民の感情を逆なでする」との批判の声も上がっている。

 小野寺氏は糸満市の平和祈念公園を足早に去ると、黒いかりゆしウエアから背広姿になった。海上自衛隊那覇基地のP3C哨戒機用格納庫では、制服姿の海上自衛隊員が整列し敬礼で迎えた。小野寺氏は北朝鮮の船舶による「瀬取り」や中国潜水艦の尖閣諸島周辺の接続水域航行に触れ「諸君らなくして我が国を守ることはできない」と自衛隊の存在意義を強調した。

 小野寺氏は那覇基地で開いた会見で「慰霊の日」に部隊を視察したことについて記者に問われ「大戦でつらい思いをした県民に寄り添う形で部隊の任務を運用してほしい。そのような思いで部隊を視察し、訓示した」と説明した。

 翁長雄志知事が平和宣言で辺野古移設が米朝会談後の緊張緩和の流れに「逆行する」と発言したことに反論も。「在日米軍基地はこの地域の安全保障上重要な役割を果たしている」とし、辺野古移設に理解を求めた。「北朝鮮は核弾道ミサイルについて何ら具体的な動きは示していない」と警戒の必要性を強調した。

 沖縄戦では日本軍が住民を虐殺したり壕から追い出したりした。軍隊に対する県民の反感は根強い。沖縄が日本に復帰し、自衛隊が配備されることになった際、県民から強い反発があった経緯もある。

 石原昌家沖縄国際大名誉教授は「県民は沖縄戦で日本軍によって犠牲を受けたと認識し『自衛隊=日本軍』と反発してきた。追悼式への参加日程を利用して部隊を激励したかのように見え、県民の感情を逆なでする」と批判した。

 県平和委員会の大久保康裕代表理事は「朝鮮半島が緊張緩和に向かう流れがあるからこそ『北朝鮮や中国の脅威はまだあるんだ』とアピールする意図があったのではないか。脅威がなくなれば、自衛隊の必要性もなくなる」と分析した。
*****

 まったく唖然、沖縄の市民感情を逆なでするようなもの、アベ首相に言われたとしてもそこは自衛隊を運用する大臣として県民感情を考慮するのが防衛大臣じゃないか。


*****
訴える沖縄県知事、反感薄めたい政府 「慰霊の日」に見えたそれぞれの思い  【沖縄タイムス】

  

 戦後73年目の慰霊の日に開かれた沖縄全戦没者追悼式では、膵(すい)がんの摘出手術を受け治療を続ける翁長雄志知事が「平和宣言」で、朝鮮半島の非核化の動きなど世界情勢の変化を踏まえ、名護市辺野古の新基地建設の見直しをあらためて訴えた。一方で、安倍晋三首相は過去の基地負担軽減策や慰霊の日直前の「流弾」事故への政府としての対応を強調。8月に計画する辺野古への土砂投入を前に、県内世論の米軍基地への反感を薄めたい思いがにじむ。(政経部・銘苅一哲、東京報道部・大城大輔)

「平和を求める大きな流れの中で、20年以上も前に合意した辺野古移設が普天間問題の唯一の解決策と言えるのか」

 知事が平和宣言の中で過重な基地負担の現状に触れる度に、追悼式の参加者からは賛同の拍手が起きた。

 知事は今年4月に膵がんの摘出手術を受け、5月の退院後に徐々に公務に復帰。知事周辺の懸念は6月定例会の出席と、追悼式への参加だった。

 だが、定例会、追悼式ともに知事の強い意向で自らが対応。県幹部は平和宣言を読み上げる声を聞き、「痩せてはいるが、張りがある声に戻ってきた」と安心した表情を浮かべた。

 別の幹部は宣言の内容について「どうしても今の基地問題に引きつけざるを得ない。『世界は変わっている、日本はどうだ』という知事の思いをぶつけた」と解説。首相のあいさつに対しては「例年から大きな変化はない。沖縄の声に耳を傾けない姿勢を象徴しているようだった」と厳しい目線で評した。

   ■    ■

 「普天間基地の1日も早い全面返還を実現するために(辺野古)移設を進める」「射場は当面使用しないことになった」

 安倍首相は式後、記者団に辺野古推進を改めて表明すると同時に、地元名護市で起きた「流弾」事故への素早い対応をアピールした。

 防衛省は事故が発生した21日、県警が「銃弾」とも特定していないにもかからず、同日夜には米軍に照会。翌22日には首相がハガティ駐日米大使に事実確認の協力を申し入れた。

 対応が後手に回れば8月の辺野古への土砂投入、9月の名護市議選、11月の知事選と続く局面に影響が広がりかねず、少しでも火消しをしておきたかったからだ。

 必然的に基地問題への感情が高まる「慰霊の日」。政府関係者は「どこまで沖縄の怒りは広がっているのか」と困惑しつつこう語った。

 「辺野古は進めるしかない」
*****

 東アジアの緊張感は格段に緩んでいる、そんな時に20年かかっても出来ない基地、マヨネーズ状の地盤をどうするかも決まっていないのに土砂を投入しようとするアベ政権、単なるアメリカの隷属政権じゃないか。







 Twitterコーナー、ご参考に

 立教大学大学院特任教授・慶應義塾大学名誉教授の金子勝氏のツイッター

 元外務省国際情報局局長の孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター


 その他、こちらもどうぞ 
 
 

 

    
 

    
 

 

 

    
 

 

    
 

 



 

 

 

    
 

    
 

 

 
 

 

    

 

 

    
 

    
 

 

 

 

 

 





昨日の神戸
 最低気温  19.5度(13:47) 前日差-0.8度)
 最高気温  25.3度(10:18) 前日差-4.1度)

  今朝の神戸最低気温  19.8度 (03:53)  6月中旬並み 平年より1.7度低い 
   、

今日の神戸の
   日の出     4時47分 (昨日 4時47分)
   日の入り   19時16分 (昨日19時16分)

       日の出は昨日と同じ、日の入りも昨日と同じ


   今日の日の出から日の入りまでの時間: 14時間29分。

       

 中国から伸びる前線、前線上の低気圧、紀伊半島付近にあったのがかなりの速さで北東へ進む、それに伴い蛇行していた前線は少し南下、高緯度の低気圧群の一つが少し南下、ロシア沿岸から前線を伴いながらゆっくりとオホーツク海へ入り北海道に雨を降らす。
 沖縄は晴れ、九州から東北まで晴れ、北海道は曇り所により雨。
     
          
 明日の朝、オホーツク海を東へ進んでいた低気圧が千島列島付近へ、日本海の北海道の西に高気圧が現れほぼ全体を覆う、南の前線はかなり南下する。
 沖縄は晴れ、九州から関東、北陸まで晴れ、東北は曇りや雨のち晴れ、北海道は曇りのち時々晴れの予報。
     
     
     
     
 今朝は曇り、山は頂上付近に薄い雲が広がる、その後雲は取れたが山は全体にかすんでいる、水蒸気か、気温は上昇、湿度は夕方にかけ下がる、夏日。
 今日の神戸の最高気温は  27.6度、昨日より 2.3度高く 平年より 0.6度高かった、今日の最高気温は6月下旬並みだった。
 明日は晴れ、朝の最低気温は 20.2度、昼の最高気温は  31.4度、夜の最低気温は  22.4度。



 来週の天気は



 昨日の夜もゆらっと来た、この辺ではその程度だったが現場付近では又か、と思っただろう。






モリカケ潰しと国威発揚 安倍政権がほくそ笑む“W杯狂騒”

2018-06-24 | いろいろ

より

*****
モリカケ潰しと国威発揚 安倍政権がほくそ笑む“W杯狂騒”

 サッカーワールドカップ(W杯)のコロンビア戦でまさかの勝利を収めた日本代表に日本中が沸いている。とりわけ、テレビは朝から晩までサッカー一色。コロンビア戦の勝因分析や次のセネガル戦の予想に加え、決勝の勝ち越しゴールを決めたFWの大迫勇也を大きく報道。高校時代の大迫と対戦した相手選手が試合後に漏らした「ハンパないって」というフレーズを繰り返し流し、早くも「今年の流行語大賞だ」とバカ騒ぎしている。

 NHKの日本対コロンビアの平均視聴率は、関東地区で48・7%(関西地区44・1%)を記録。そんな日本全体が「W杯狂騒」に包まれている状況に、ローマ時代の「パンとサーカス」のごとく、ほくそ笑んでいるのが安倍政権だろう。W杯前にテレビ・新聞であふれていた「モリカケ問題」も「過労死法案」も、きれいさっぱり吹き飛んでしまったからだ。

 どんどん下がる内閣支持率に顔色が冴えなかった安倍首相もW杯開幕後は表情が一変。ツイッターで〈今夜から、いよいよ、サッカー日本代表の熱戦が始まります。がんばれ!ニッポン!〉と投稿し、日本代表と同じ青いユニホームを着てニヤケる姿を披露したと思ったら、コロンビア戦後に出席した全国信金大会では「やればできるんです。(略)重ねてきた鍛錬と自分に眠っている能力を信じて最後まで頑張って、これが勝利につながったのだろうと思います」と大コーフン。日本代表の勝利を引き合いに、自身の禊が済んだかのような口ぶりだった。

 そうしたら、このタイミングを計ったように、政府与党は突然、野党の反対を押し切って通常国会の会期を7月22日まで32日間延長することを決めてしまったのだ。


■ 勝手に会期延長を決めながら野党の声を聞く気なしの身勝手

 国会の会期延長は、与野党関係なく、全会派にかかわる重要な問題だ。本来であれば、与野党の党首会談や幹事長会談などを開いた上で慎重に決めるべきなのに、与党だけで勝手に会期延長を決め、衆院議長に申し入れたのだから許し難い。「過労死法案」や「カジノ法案」などの悪法を何が何でも成立させる狙いだろうが、会期内に成立しない法案は廃案が原則だ。「数の力」で押し通すのは民主主義政治の破壊行為にほかならない。

 「過労死法案」も「カジノ法案」も各メディアの世論調査では「成立させるべきではない」との回答が6~7割にも及ぶ。そもそも国民の多くが法案成立を望んでいないのだ。法律や政策は立法事実(ファクト)を踏まえて作られるのに、安倍政権は最初から結論ありき。「過労死法案」の柱である高度プロフェッショナル制度(高プロ)でも、厚労省が必要性を聞き取り調査したのは法案要綱作成後だった。

 法案成立に都合の良い情報だけを集める一方、都合の悪い情報は隠蔽するか、ウソをつくか、改ざんする。国民を愚弄したイカサマ政治に嫌悪感が広がっているから法案に反対する声が多いのに、W杯の熱狂のドサクサに紛れて強行成立を企んでいるワケだ。しかも、「現代のゲリマンダー」と批判されている、参院の議員定数を6増やす公選法改正案までゴリ押しする気だから言語道断だ。河村衆院予算委員長は発言を訂正したが、河村や自民党幹部と20日会食した安倍は、「もう集中審議は勘弁してくれ」と泣きついたという。会期は延長しても野党の声には一切耳を傾けるつもりはないらしい。身勝手この上ない独裁体質だ。高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)はこう言う。

 「モリカケ問題で政権がやってきたことは、ひたすら論点をずらし、争点回避すること。さらに会期延長で審議時間が長く、論点が多様化すれば、問題の全体像が把握しにくくなり、いずれは国民も忘れてしまうと思っているのでしょう。テレビメディアがW杯報道に引っ張られるのを見て、逃げ切れると踏んでいるのだと思います」

 国民も随分とバカにされたものだ。


 安倍政権はサッカーW杯に続き、ラグビーW杯や東京五輪を疑惑隠しに利用する

 「ニッポン!」「ニッポン!」……。コロンビア戦後に東京・渋谷のスクランブル交差点や大阪・道頓堀で手を叩いて絶叫し、乱痴気騒ぎしていた一部の若者らの姿は戦前の日本を彷彿とさせた。日本代表に祝意を示さない国民は「非国民」扱いしかねないような異様な雰囲気だったからだ。ナチス・ドイツやスターリン時代の旧ソ連でみられた「全体主義(ファシズム)」のような不気味さを感じ取った国民も少なくなかっただろう。

 コロンビア圧勝の下馬評を覆した日本代表の勝利を称えることに論をまたないが、必要以上に持ち上げたり、大騒ぎしたりする風潮や翼賛報道は極めて危ういといえる。オリンピックを国威発揚(高揚)に利用した旧東ドイツや旧ソ連といった、かつての共産圏諸国と同じ思想だからだ。

 もっとも、ネトウヨがバッジを着けたような議員が少なくない自民党や、安倍政権を支える戦前回帰の右翼思想団体「日本会議」にとっては好都合なのだろう。日本代表に向かって懸命に国旗を振るサポーターや、「ニッポン!」を連呼する若者の姿は、“大日本主義者”が目指す「愛国心教育」とダブるだろうし、W杯に国民の注目が高まるほど、安倍政権の疑惑が覆い隠され、封じ込められる。まさに「一石二鳥」になるからだ。

 「サッカーのW杯が終われば、ラグビーのW杯、そして東京五輪……。現政権は今後もナショナル・イベントを国威発揚や疑惑隠しに利用するでしょう。『パンとサーカス』の政治そのものですが、結局、問題は何も解決されず、先送りになるだけ。国益が失われる状態が続くのです」(五野井郁夫氏=前出)


■ このまま浮かれていると、行き着く先は国民生活の破綻

「どうしてみんな揃って国歌を歌わないのか。国歌も歌えないような選手は日本の代表ではない」

 リオ五輪選手団の結団式で、東京五輪・パラリンピック組織委会長の森元首相はこう言ったが、今後、森のような国家主義的な洗脳思想を強いる連中が出てくるのだろう。そして、その傾向は「日本会議」と思想信条がピタリ一致する安倍が次期総裁選で3選すれば事態は加速する。タダでさえ、公文書を改ざんしても、ウソをつきまくってもおとがめナシの無法政権が、東京五輪を錦の御旗に大暴走するのだ。悲願の憲法改正に向け、安倍も思い切りアクセルを踏み込むのは間違いない。だが、突っ走った先に待ち受けているのは破局だ。法大名誉教授の五十嵐仁氏がこう言う。

 「安倍政権がこの5年間に強引な手法で成立を急いだ特定秘密保護法や安保法、共謀罪などは、いずれも北朝鮮の脅威などを理由にしていましたが、北を取り巻く国際情勢が激変した今、エネルギーと時間の無駄遣いだったことがハッキリしました。そして、その間のアベ政治によって、三権分立も議会制民主主義も総崩れになり、経済や外交もメタメタ。アベノミクスは異次元緩和の出口すら見えず、外交では米ロにだまされ、北からは相手にもされず孤立化している。現実に目を向けず、やれW杯だ、東京五輪だと浮かれていると、行き着く先は国民生活の破綻。死屍累々の状況を覚悟した方がいいでしょう」

 米国のミシェル・オバマ前大統領夫人はホワイトハウスの最後のスピーチでこう言っていた。

 「権利と自由は、毎日、毎日、獲得し続けなければならない」

 5年後、10年後、子や孫から「なぜ安倍政権の暴走を止めなかったのか」と問われた時、「番狂わせのW杯の勝利に酔いしれていたから」「東京五輪で大騒ぎしていたから」なんて答えたくないだろう。冷静に物事を見つめ、決して狡猾政権にだまされてはダメだ。
*****




I am not Abe.   首相の過労死撲滅 本気ですか 高橋まつりさん母 高プロ懸念

2018-06-23 | 日記




 世界に対し、安倍首相がやっていることが本当の日本の姿じゃないと思い、 『 I am not Abe、 』 と声をあげる、Yuriko & Maeharaも追加だな。



   2017年都議選票前日の7月1日、安倍首相の「ホームグラウンド」とも言われているJR秋葉原駅前で、安倍首相は都議選初の街頭演説を行った。同駅前には日の丸の小旗を振る自民党の支援者が集まったが、聴衆の一部からは「安倍辞めろ」「安倍帰れ」などのコールが発生。声は次第に広がり日の丸の小旗を持った人達も「帰れ」「帰れ」とコールした、これに対して首相は「人の演説を邪魔するような行為を自民党は絶対にしない」と怒りを露わにした。いつも国会で率先してヤジを飛ばしているのに! 
   
そして聴衆を指差しながら一際大声で言い放ったのが
   「こんな人たちに負けるわけにはいかない」




  2017年2月17日の衆議院予算委員会において、「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」に安倍首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。


 安倍政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 安倍政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 06/23(土)

*****
首相の過労死撲滅 本気ですか 高橋まつりさん母 高プロ懸念

 働き方改革関連法案について与党が月内にも成立させる構えを見せる中、広告大手・電通の新入社員で2015年末に過労自殺した高橋まつりさん(当時24)の母幸美さんが、朝日新聞の取材に応じた。「私の気持ちが届いていない」。安倍晋三首相に今、こんな思いを抱いているという。

 昨年2月2.日、首相官邸で安倍首相と面会した。その2カ月前、まつりさんの命日に手紙と花を贈ってもらったことへのお礼だった。ちょうど、働き方法案の原型となった実行計画が首相主導でまとまる直前の時期。まつりさんを失った思いとともに、長時間労働の是正を訴えた。

 まつりさんのアルバムに目を通した首相は、その場で「働き方改革をなんとしてでもやる」という趣旨の決意を口にしたという。真剣に耳を傾けてくれたと感じた。

 幸美さんは、働き方改革に対する期待と要望をしたためた手紙も手渡した。年収が高い一部の専門職を労働時間の規制から外す高度プロフエッショナル制度(高プロ)を念頭に、「人間の命と健康に関するルールに特例を設けてよいはずがない」と記し、こう続けた。「日本は、経済の発展のために国民を死ぬまで働かせる国になっています。娘の死から学んで下さい。死んでからでは取り返しがつかないのです」

 その後、安倍首相は国会などで「過労死の悲劇を二度と繰り返さない」と何度も断言。幸美さんは、その言葉が本気かどうか見つめ続けてきた。

 だが、高プロは法案に盛り込まれた。政府は高プロを適用できる働き手を「年収1075万円以上」「職種は限定する」などとし、健康確保措置を企業に課すことで過労死が防げると強調するが、幸美さんはまつりさんのような「犠牲者」が増えると思えてならない。まつりさんは月100時間前後の残業が続き、徹夜勤務も繰り返した。高プロが適用されると、こうした働き方は違法ではなくなる。

 安倍首相の答弁や姿勢にも違和感を感じる。高プロを「多様で柔軟な働き方の選択肢として整備する」と説明するが、長時間労働が助長されるかどうかは明確に答えていない。過労死遺族が求めた面会にも応じなかった。「『過労死を繰り返さない』という言葉と矛盾している」と映る。

 そして安倍首相には、こう伝えたいと思っている。

 「本気で『働き方改革』を進めるのなら、今国会で終わりじゃないですよね。今国会が終わっても過労死がなくなるまで改革を続けていくんですよね」
*****

 世襲の3世議員、国民の痛みなんか知らない、あほな経済界(ex竹中平蔵等)の要求にこたえて自分の自民党総裁3選しか考えていない。
 

*****
沖縄の核「貯蔵」 当初要望 米国務省、「密約」文書公開  【朝日新聞】

 米国務省が公開した外交文書から、1969年に佐藤栄作元首相とニクソン元米大統領が結んだ「核密約」に至る交渉の詳細が明らかになった。米側は沖縄における核能力を極めて重視し、沖縄返還の最低条件として、米側は沖縄の米軍基地において核兵器の「緊急時の貯蔵」と「通過」の権利を求めていた。専門家は、米国の核戦略や思惑の詳細がわかる貴重な文書だとしている。

 20日に公表された文書は500ページ以上にのぼる。ニクソン、フオード両政権の外交政策において、主要な問題を文書化した一連の記録の一部で、69~72年までの日本に対する米国の政策をまとめたものだ。

 当時のキッシンジャー大統領補佐官(国家安全保障担当)が69年3月12日付でニクソン大統領に宛てた覚書は沖縄返還がテーマだった。キッシンジャー氏は「軍事的コスト」として、「沖縄の核貯蔵を失うことは、太平洋における我が国の核能力を低下させ、柔軟性を減少させる」と指摘、統合参謀本部が非常に懸念していると伝えている。

 一方で「政治的コスト」の部分では、日本国内で沖縄返還を求める世論の拡大を分析。佐藤政権が69年中に早期の沖縄返還で合意できなければ、70年に10年間の期限を迎える日米安全保障条約で日本が強硬姿勢に変わる恐れがあるとした。米国にとって、アジアの米軍展開に欠かせない沖縄の基地を支える日米安保条約は重要なものであった。その上で、沖縄返還に伴う交渉事項の一番に「核貯蔵」を掲げ、日本が沖縄から核兵器を完全に撤廃するよう求める公算が大きいと分析した上で妥協点を探っている。

 キッシンジャー氏はまず、暫定期間を設けて核兵器を維持し続ける案を検討したが、国民の不満が高まり、国会も同意しないと指摘。日本と交渉の余地がある選択肢の一つとして、「重大な緊急事態が起きた場合、沖縄に核兵器を再び持ち込む権利」を挙げた。

 この選択肢については「アジアにおいて、深刻な核の脅威がある場合に役立つだろうが、取り決めは極めて秘密でなければならない」とも指摘した。


「最大の利益得る駆け引き」

 沖縄返還交渉に詳しい琉球大学の我部政明教授は「69年3月の段階で米軍には現状を維持し、核を沖縄で貯蔵をしたい意向があった。キツシンジャー氏はこれが難しいと理解し、緊急時の持ち込みは可能ではないかと考えた」と指摘。その上で、「最初は、沖縄の基地への『緊急時の貯蔵』と『通過する権利』という言葉に重点があったのが分かる。その後、『緊急時の貯蔵』から『再持ち込み』に表現が弱められたのだろう」と話している。

 キツシンジャー氏は文書の最後に「交渉戦術」として、▽駐日米国大使を通じ、ニクソン氏が沖縄返還に反対しないが、両国関係の緊張を懸念していることを伝える▽日米首脳会談では核貯蔵の最終決定を脇に置いて、沖縄と日本の基地の使用を交渉する▽他の詳細がまとまった段階で、ニクソン氏が佐藤首相に核の交渉カードを見せる、などと細かく指示している。

 我部教授は「核兵器の交渉を最初から持ち出さず、最後まで引っ張ることで、日本から最大の利益を得る駆け引きになるとキッシンジャー氏は考えていた。国務省や国防総省、大統領の意向を調整しながら戦術を練っていたことがよく分かる」と指摘している。


□ 沖縄核密約 とは

 1969年11月19日の日米首脳会談で、佐藤栄作首相とニクソン大統領がひそかに結んだとされる。有事の際、沖縄への核兵器の再持ち込みを容認する内容で2009年に両首脳による合意議事録が見つかった。
*****

 ここでも公文書と言う者はどういう取り扱いをするかと言う見本がある、アメリカはしっかりと保存し時期が来れば公開するが日本は不利になれば破棄、改ざんを平気でする、これでは後世に歴史を検証できない発展途上国。
 


*****
謝罪会見ほとんどなし魔の3回生  【日刊スポーツ】

 ★自民党総裁選挙が9月20日で固まりそうだ。党内は安倍3選支持が広がりを見せる。最大の理由は短期間に総選挙を重ね、いわゆる安倍チルドレンを大量増産したからだ。案の定、人数は多いが大量生産の弊害も多く魔の3回生という言葉で国民はピンとくる。安倍さんのおかけで代議士になった彼らは失言・暴言なんのその、安倍3選の実動部隊だ。

 ★最初の騒動は不倫。宮崎謙介が議員辞職したほか、金銭トラブルで武藤貴也が引退。経産政務官・中川俊直は不倫で出馬辞退、秘書への暴言や暴力などで豊田真由子が離党。元財務相・中川昭一夫人の中川郁子は同僚議員の門博文との不倫が報じられ、落選。門は3選を果たす。内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官・務台俊介は被災地視察で、現場の水たまりをおんぶされて渡っていたとし謝罪。その後自身のパーティーで「『長靴事件』があったものですから、その後、各省で政府が持つ長靴がえらい整備されたと聞いている。たぶん、長靴業界はこれでだいぶもうかったのではないか」と発言。翌日、政務官辞任。

 ★まだまだある。橋本英教は中国人女性との関係が報じられ単独比例で出馬するも落選。大西英男は失言キングといえる。「まず自分が子どもを産まないとダメ」「マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなるのが一番」「(がんの)患者側は店や仕事場を選べない」など同僚議員の発言に「働かなければいいんだよ」。いずれも与党幹部から厳しく叱責(しっせき)されたが持論を展開する。池田佳隆は前文科事務次官・前川喜平の講演内容を文科省に照会して騒動に。加藤寛治は「必ず3人以上の子供を産み育てていただきたい」と発言、陳謝。国場幸之助は地元で泥酔、一般人ともみあいになり傷害で送検。そして「いいかげんにしろ」の穴見陽一に続く。このうち会見で陳謝した者はほとんどおらず、言い分だけ言う者、ホームページで謝罪だけ多数。へのかっぱか。
*****

 彼らにとっては敬愛するアベ首相のやっている事をやっただけ、アベ首相も何も誤っていないじゃないか、と言う感覚なんだろう。
 それにしてもろくなのが居ないな。
 


*****
陸上イージス本当に必要?  【朝日新聞】

 政府が2023年度の運用開始をめざす陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」。小野寺五典防衛相は22日、配備候補地の山口、秋田両県を訪ね、計画に理解を求めた。米国と北朝鮮が融和の流れとなる中、地元自治体の反発や懸念は強いが、安倍政権はあくまで導入を急いでいる。


候補地 説明要求 「北朝鮮情勢、変わった」

 イージス・アショア導入は、北朝鮮を念頭に日本に飛来するミサイルを撃ち落とすため、昨年12月に政府が決定。防衛省は東西2カ所の配備により、日本全国を防護できると説明し、山口と秋田を候補地とした。小野寺氏が現地を訪れるのは、この日が初めてだ。

 「北朝鮮は現段階では日本に届く弾道ミサイルを数百発配備し、おそらくかなりの核弾頭を保有している。北朝鮮の脅威はなにも変わっていない」

 小野寺氏は山口県庁でこう説明した。しかし、導入決定当時と異なり、米朝は対話ムードで、安倍晋三首相も日朝首脳会談に向けた調整を始めている。菅義偉官房長官は「日本にいつミサイルが向かってくるかわからない状況は明らかになくなった」と明言。22日の会見では、北朝鮮の弾道ミサイル発射を想定した住民避難訓練を当面の間、中止すると発表した。

 明らかな国際情勢の変化がある中で、山口県の村岡嗣政知事は「北朝鮮情勢も変わってきている。納得できる説明を」と求めた。小野寺氏はこの後、自衛隊機で秋田県に飛んだが、さらに厳しい声が待っていた。

 佐竹敬久知事は「当初は北朝鮮と緊張関係にある中で、どこかが引き受けなければということで協力もやぶさかでないと思っていた。これまでの運びをみると不安を覚える。深く検討せずに選定したのではないか」と指摘。小野寺氏は「備えをするのが我々の役割だ」と理解を求めた。

 配備を予定する秋田市の陸上自衛隊新屋演習場は、民家や学校が近い。住民には、イージス・アショアのレーダーが発する電磁波の影響や施設建設に伴う環境悪化への懸念が根強くある。さらに、小野寺氏の訪問前日の21日に防衛省が現地調査を実施する業者を選ぶ一般競争入札を公告するなどの対応もあり、住民からの厳しい声を首長も無視できなくなっている。

 佐竹氏は「再度多方面から考察を加え、具体的な説明をもって納得できる状況を作ることなしに強行するのは大変不本意だ」と述べ、「今の段階でまだ是ではない」と強調。小野寺氏も記者団に「理解を得られたとは思っていない」と述べ、引き続き説明に注力する考えを示した。

 イージス・アショアの配備には巨額の予算も必要なだけに、足元の自衛隊内にも「お金と隊員の使い方から考えて本当に必要なのか」との声がある。防衛省幹部は「国民に受け入れやすくするため『北朝鮮の脅威』を説明として使ってきたが、もう通用しなくなった」と本音をこぼす。


政権配備ありき 「真に必要な防衛力強化」

 地元からは、反対や懸念の声が強まっているが、政権にイージス・アショア導入を見送る考えはない。

 米朝首脳会談後の18日に開かれた参院決算委員会。安倍首相は野党から米朝間の緊張緩和を踏まえ、配備計画の再考を促されたが、「イージス・アショアは国全体の抑止力につながる。国民を守るために真に必要な防衛力は、しっかりと強化を図っていく」と述べ、導入方針を変えるつもりはないことを強調した。

 海上自衛隊幹部は、イージス・アショア導入によって、イージス艦4隻による過密な警戒態勢が補完されれば「イージス艦を日本海に縛り付けずに済む」と語り、ミサイル防衛以外の任務で運用できるといった安全保障上の意義を強調する。

 さらに、政権にとって無視できないのは、日本に「バイ・アメリカン(米国製品を買おう)」を迫るトランプ米大統領との関係だ。イージス一アショアの本体は米ロッキード・マーチン社製で、1基あたり1千億円弱の費用がかかる。日米両政府間で取引する有償軍事援助(FMS)に基づいて行われる予定だ。

 搭載に向けて日米で共同開発中の新型迎撃ミサイル「SM3ブロツク2A」4発と、関連装備品で計約150億円もかかる見通しだ。防衛省幹部は「イージス・アショアを導入すれば、トランプ氏は大満足だろう」と話す。
*****

 すでに用済み、でも防衛省は北朝鮮が目標ではない、中国やロシアが本当の標的ですとは言えない。
 そして以前にも指摘したがこの防御範囲を見ればミサイルの到達距離は中国本土やロシアシベリア沿岸州が入る、つまり敵地攻撃能力があるもので専守防衛ではない。
 だから地元が何を言おうがこれは決定事項だと推し進めるだろう、面白いのはアベ首相の地元山口県知事までが反対している事だろう。
 


*****
被災地視察も政治利用…安倍首相に透ける総裁選“大阪対策”  【日刊ゲンダイ】

 安倍首相が21日、大阪北部地震の被災地を視察した。茨木市で自衛隊の入浴支援活動を見学後、ブロック塀倒壊で女児が犠牲になった高槻市の小学校に向かい、現場で献花して黙とう。「二度と悲惨な出来事を起こしてはならない。全国のブロック塀の緊急点検を行い、子供たちの命をしっかりと守りたい」と力説した。被災自治体への財政支援として、普通交付金を前倒しで支給する方針を現地で表明までする手厚さだった。

 午前11時前に伊丹空港に到着し、午後3時前に出発というわずか4時間の滞在ながら、地震発生から4日目という早いタイミングでの視察だ。一昨年の熊本地震の際は、震度7の本震から1週間後だった。もちろん他の公務との兼ね合いはあるものの、「大阪」だからこそ安倍首相の力が入るという特別な事情がある。

「総裁選でライバルになる石破茂元幹事長への牽制でしょう」(自民党関係者)

■石破茂元幹事長への対抗心むき出し

 松井一郎府知事ら大阪維新との関係を重視してきた安倍官邸に対し、自民党大阪府連はずっと苦々しい思いをしてきた。そのため、府議や市議が昨年、石破氏を支援する会を立ち上げ、勉強会を開いたりしている。安倍首相はこれに対抗心むき出し。今年4月には、府連の臨時党員大会にわざわざ出席。今月17日には、石破氏が講師を務めた府連の政治塾に、異例のビデオメッセージを送ったほどだった。

 2012年の総裁選で安倍首相は石破氏に地方票では負けた苦い経験がある。今回の被災地視察や早々の財政支援表明には、大阪の自民党員に向けた総裁選対策が透けて見えるのだ。

 さすがに自民党のベテラン議員も呆れてこう囁く。

 「今の安倍さんの関心事は総裁選だけ。官邸も安倍3選狙いで、これからあらゆることを利用していこうという空気です。献花のパフォーマンスや震災対策にいち早くカネを付けるなど、あまりに露骨で鼻白みます。とにかく安倍さんは、総裁選にプラスになることは全てやると前のめり。今すぐにでも日朝会談をやりたいと言い出していて、周囲が止めるような状況です」

 安倍首相は、18日の震災当日は岸田政調会長としゃぶしゃぶ。20日は麻生財務相や二階幹事長らとステーキ。いずれも総裁選での支援の確認が目的だ。日程は「9月7日告示―20日投開票」の方向となった。安倍首相の頭の中は総裁選一色。被災地まで政治利用とは、国政私物化政権の真骨頂である。
*****

 見え見えだね、この前も来阪したと思ったら府連と焼き肉だった、今回は脅かしだけか。
 
 

*****
やる気あるのか日朝会談 北の“天敵”が交渉役の危うい選択  【日刊ゲンダイ】

 「拉致問題解決へのチャンスがあれば、何でもつかみたい」――。日朝首脳会談の実現に意気込む安倍首相をあざ笑うかのように、北朝鮮は国営ラジオを通じ「拉致問題は解決済み」「無謀な北朝鮮強硬政策にしがみついている」と猛批判。米中韓3国は水面下交渉を経て北との距離を縮めているが、安倍政権はまるで無策だ。あろうことか、北にとって「天敵」といえる人物を交渉窓口に据えようというのだ。

 北との交渉役として名前が挙がっているのは、内閣情報調査室のトップで“官邸のアイヒマン”と呼ばれる北村滋内閣情報官だ。東大法学部卒業後の1980年、警察庁に入庁。95年、全国の警備部や公安部を統括する警察庁警備局に異動し、海外工作員などによる諜報活動の捜査などを行う外事課に所属した。2004年に外事情報部外事課長、10年には外事情報部長を歴任してきた北村氏は、北朝鮮にとって“目の上のたんこぶ”なのだ。

「外事課は北朝鮮やロシア、中国による日本への諜報活動や犯罪に関する情報を調査することを目的としています。対北朝鮮であれば、工作員が日本国内の現地人に成りすますために戸籍などを乗っ取る『背乗り』の実態捜査が挙げられます。捜査対象国は産業スパイなどを通じて、外事課のどの人物が捜査しているのか、大方把握しているとされる。当然、対象国にとって外事課は目障りな存在といえます」(元警視庁公安部捜査官・江藤史朗氏)

■ムードあおる世論調査が役目

 今や、米国のポンペオ国務長官(前CIA長官)をはじめ、半島情勢を巡る各国の駆け引きは「情報当局者」が担うようになっている。

 北朝鮮側の交渉役である金英哲朝鮮労働党副委員長は元偵察総局長。韓国は徐薫国家情報院長で、中国も宋濤共産党中央対外連絡部部長が交渉役を務めている。

 安倍政権がわざわざ、北の“天敵”である北村氏を起用するのは、「単純に日本も各国の流れに沿っただけ」(外交関係者)という見方がある一方、安倍政権の思惑が働いている可能性もあるという。

「失点だらけの内政から国民の目をそらさせたい安倍政権は、何とか日朝会談の開催機運を引き延ばしたい。そもそも北は『拉致は解決済み』と主張しているから、最悪、破談の恐れもある。首相は『北朝鮮側がごねている』などとネガティブ情報を“お気に入り”の北村氏からメディアにリークさせ、『交渉長期化や破談はやむなし』との世論をつくることが狙いだろう」(官邸事情通)

 北村氏を交渉役に据えて、日朝会談はうまくいくのか。

「情報当局者を交渉担当に据える各国と足並みをそろえるというのは、理屈は分かりますが、北村氏はあくまで警察官僚です。外国との交渉事を担う手腕については疑問符が付きます。そもそも、これまで圧力一辺倒で、反北感情をあおっておきながら、今さら会談ができるのか。セットできても目に見える成果が出せるのか、非常に微妙な局面です。安倍首相は、最側近の北村氏を交渉に当たらせて世論をコントロールし、秋の総裁選まで開催機運をあおるつもりではないか。本当に会談を成功させる気があるのかと疑いたくもなります」(ジャーナリストの青木理氏)

 安倍首相にとって、北朝鮮は政治利用の対象でしかないということだ。
*****

 やる気は無いんだよ、この前のトランプが米朝会談を止めると言った時世界で唯一賛同したアベ官邸、交渉はしたくないけどポーズだけはやる気を見せて北のせいで会談できないとしたいんだろう。


*****
拉致問題解決に必要なのは北朝鮮の非核化への直接関与  【日刊ゲンダイ】
 日本経済一歩先の真相  エコノミスト高橋乗宣氏

 安倍首相が日朝首脳会談の実現に向け、前のめりになっている。狙いはひとつ、拉致問題の解決だ。国会でも「米朝首脳会談を実践した指導力がある」と金正恩委員長を持ち上げるなど、数週間前まで「最大限の圧力」を訴えていた姿がウソのようだ。

 安倍政権が可能性を探っているのが、9月中旬にロシア極東のウラジオストクで開く「東方経済フォーラム」での接触だ。安倍首相が出席予定のフォーラムに、プーチン大統領は金正恩委員長を招待している。

 しかし、その場でいきなり日朝両首脳が一緒になったところで、2人は何をどう話すというのか。安倍首相が目指す「拉致被害者全員の即時帰国」にメドは立っていない。拉致問題の成果が見通せない中、安倍首相が金正恩委員長と会っても、あいさつを交わす程度で終わりかねない。

 日本政府認定の拉致被害者は17人。うち5人は2002年の小泉訪朝時に日本へ帰ってきたが、残る12人について、今なお北朝鮮は「8人死亡、4人は入国せず」との主張を崩していない。

 この主張について、日本政府は「死亡を裏付ける科学的な根拠が乏しい」と突っぱね、拉致問題はこじれにこじれてきた経緯がある。安倍首相は「拉致問題は政権の最重要課題」と繰り返すが、北の主張に耳をふさぐ状況を変えるつもりはない。

 日朝双方が主張をぶつけ合い、堂々巡りを延々と続ける限り、拉致問題は動かない。だから、拉致問題は5人帰国から15年以上が過ぎても、1ミリたりとも前進していないのだ。安倍首相が「最重要課題」に本気で取り組むのなら、北の主張の「不自然さ」だけを突っついても仕方がないように思えてならない。

 かような現状で「拉致解決」という功を焦って、安倍首相は金正恩委員長との会談にこだわるべきではない。むしろ、北朝鮮の非核化プロセスに直接、関わることを優先させた方がいい。

 北朝鮮が完全かつ検証可能で不可逆的な非核化を実現できるのか。国際社会が注視する中、日本は国際原子力機関(IAEA)の査察費用を負担するだけでなく、査察委員にも加わるべきだ。もちろん、技術も惜しみなく提供する。福島原発事故からの7年で得た廃炉作業による知見を、今こそ北の非核化に生かすべきである。

 非核化への関与を足がかりにして、北との対話の扉を開き、交渉を重ね、相互不信を解消したところで、拉致問題を議論すべきだ。議論の過程で時には日本にとって「不都合な真実」を受け入れる覚悟が必要な局面もあるかも知れない。はたして、安倍首相にそれだけの決意はあるのか。
*****

 金正恩とウラジオストクで会ったとしても金正恩は一枚上手、ストックホルム合意の結果は見てもらいましたよね、解決済みです、と言われれば何も言えないだろう、受け取りを拒否したと言うが内容も見ないで拒否できないと、隠れてみたと言う話も。


*****
物価目標未達も高報酬 日銀政策委員は責任不問の楽な仕事  【日刊ゲンダイ】

「2%の物価目標の達成に3%の賃金上昇率が必要だ」――日銀の黒田総裁は20日、ポルトガルで開かれた欧州中央銀行のパネル討論会でそう語った。

 だが、「物価目標」などと言ってもらっては困る。期限のない目標は目標と呼ばないからだ。

 日銀は4月の金融政策決定会合でまとめた「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」で、従来「2019年度ごろ」と明示していた2%の物価目標の達成時期を削除している。20日、公表された決定会合の議事要旨からは、見苦しい屁理屈がまかり通り、時期の削除がやすやすと決まる様子が見て取れた。

 多くの委員は「展望リポートに記載していた時期は、あくまで先行きの見通しであるが……」と言い、何人かの委員は「物価の先行きにさまざまな不確実性がある中にあって、計数(時期)のみに過度な注目が集まることは、市場とのコミュニケーションの面からも適当ではない」とグダグダ。大方の委員が時期削除に賛同し、異を唱えたのはたった1人だった。

 13年に異次元金融緩和を始めて以来、日銀は物価目標の達成を明記してきた。ところが、未達の連続で、達成時期の先送りは6回にも及び、4月の決定会合でどんな手を打つのか、注目されていた。結局、「達成できないなら、時期を消してしまえ」と仕事を投げ出したのだ。

 これでは「いつの日か、売り上げ倍増」と言っているようなもの。民間企業で、目標に期限をつけろと批判されることはあっても、もともと明記していた達成時期を削除するなどあり得ない。

「19年度ごろの2%は誰が見ても無理な状況です。もし7回目の先送りをすると追加策を求められます。ところが、日銀に打つ手はない。政策が正しいと言い張るためには、達成時期を削除するしかなかったのです。政策の誤りを認めて、トップが責任を取るべきですが、誰も責任をとろうとしない。メディアも甘い」(経済評論家・斎藤満氏)

 決定会合で議決権を持つ9人の政策委メンバーの年間報酬は、総裁3526万円、副総裁2786万円、審議委員2672万円だ。達成時期を削った以上、もう「未達だ」と責められることはなく、安泰だ。うらやましいほどの楽な仕事である。
*****

 こんなあほな仕事をして年収が総裁3526万円、副総裁2786万円、審議委員2672万円?
 誰が任命しているんだ、えっアベ?


*****
基地隣接、響く射撃音 名護「流弾」 米軍、使用回答せず  【琉球新報】

 21日に銃弾のような物が見つかった沖縄県名護市数久田の果樹園は、国道58号から直線距離で約250メートルの位置にあるが、人里離れた山の頂上付近に立地し、一般の人はめったに訪れない。周辺は木々が生い茂る閉ざされた空間だ。森を隔てて米軍キャンプ・シュワブに隣接し、同基地の射撃場「レンジ10」では頻繁に実弾訓練が実施されている。

 「ダッダッダッダ」。果樹園の管理者の男性は22日午前6時半ごろにいつもと変わらない音を聞いた。シュワブの実弾演習で発射される機関銃からの銃声だ。男性は「昨日の報道を見ていないのか。普通なら配慮するけどな」と、米軍の対応をいぶかしがった。

 米海兵隊は22日昼すぎ、取材に対し、シュワブの射撃場「レンジ10」を閉鎖すると回答したが、自らが使用する銃弾か否かについては回答しなかった。過去にはレンジ10からの流弾が数久田をはじめとした近隣に被弾している。今回もシュワブから発射された銃弾の可能性が高い。

 男性は「時間帯や場所とかがずれていたら私に危害が及んでいたかもしれない」と、声を落とした。

 22日に現場を視察した県の池田竹州知事公室長は「一歩間違えば県民や観光客の生命財産に深刻な影響が出る。決して許されるものとは思えない」と語った。
*****

 日本人を人と見ていないんじゃないか、ベトナム戦時は高江の人たちを標的として訓練していた、だから銃弾がレンジ(射撃場)から出てもなんとも感じないんだろうし、そういう教育をしているんだろう。
  






 Twitterコーナー、ご参考に

 立教大学大学院特任教授・慶應義塾大学名誉教授の金子勝氏のツイッター

 元外務省国際情報局局長の孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター


 その他、こちらもどうぞ 
 
 

 

 

 

 

 

    
 

    
 

 

 



 

 

 

 

 

    
 

 

 

 



    
 

 

    
 

 

 

 

 




昨日の神戸
 最低気温  20.3度(04:06) 前日差-0.9度)
 最高気温  29.4度(14:46) 前日差+4.1度)

  今朝の神戸最低気温  21.9度 (04:59)  6月下旬並み 平年より0.5度高い 
   、

今日の神戸の
   日の出     4時47分 (昨日 4時47分)
   日の入り   19時16分 (昨日19時16分)

       日の出は昨日と同じ、日の入りも昨日と同じ


   今日の日の出から日の入りまでの時間: 14時間29分。

       

 中国から伸びる前線、少し南にあったのが本州に近づいた、高緯度の低気圧軍はそのまま。
 沖縄は晴れ、九州は雨のち曇り、四国、中国は雨、近畿は雨のち曇り、東海、北陸、関東は雨、東北は曇り南部は雨も、北海道は曇り、所により夜には雨。
     
          
 明日の朝、高気圧の位置はほとんど変わらず停滞、前線は少し南下する、北海道の北のオホーツク海に低気圧が。
 沖縄は晴れ、九州、四国、中国は晴れ、近畿、東海、関東は曇りのち晴れ、北陸は晴れで朝晩が曇り、東北は晴れ日本海側は雨も、北海道は曇り一時雨の予報。
     
     
     
     
 今朝は曇り、山はかすんでいる、昼前に小雨、その後は曇り、気温の上昇はそんなに感じなかったが夏日に、大阪北部地震はまだ震度1位が日に2回くらい続く。
 今日の神戸の最高気温は  25.3度、昨日より 4.1度低く 平年より 1.6度低かった、今日の最高気温は6月上旬並みだった。
 明日は曇りのち晴れ、朝の最低気温は 19.4度、昼の最高気温は  27.9度、夜の最低気温は  21.5度。







古賀茂明「米朝会談立役者の文在寅大統領の邪魔をする安倍総理の思惑」

2018-06-23 | いろいろ

より

*****
古賀茂明「米朝会談立役者の文在寅大統領の邪魔をする安倍総理の思惑」

米朝首脳会談が終わった。

【写真】韓国の文在寅大統領と握手する安倍晋三首相

 この先、良い方向に向かうのか、それとも戦争への危機が再び訪れるのか、誰にも分らないが、そのカギとなるのが、米朝間の「信頼」醸成ができるかどうかだ。

 両国の不信の関係には長い歴史があり、お互いが、「相手は過去に何回も自分を裏切った」と思い込んでいる。ゲームの理論などを持ち出すまでもなく、素人的な感覚でも、この両者の間に信頼を醸成するのはほとんど無理だという結論になるだろう。ニュースの街頭インタビューを見ていても、北朝鮮は信用できないという市民の声は非常に多い。

 しかし、「特別な環境変化」が原因で、今回は相互に協調行動をとる可能性が生まれるはずだというのが私の見方だ。どういうことか。

 これまでの北朝鮮との交渉では、失敗すれば、仕切り直しで、時間をかけてまた次のディールをするというのが前提だった。しかし、北朝鮮が核とミサイルを開発したことによって、この取引の前提条件が崩れた。今回は失敗すれば核戦争になり、双方が破滅するという、言わば、本物のチキンゲームに変質した。それを理解すれば、これまでの取引の履歴はいったん「リセット」して、もう一度、破局を避けるための協調行動を模索するというステップに入ることができるはずだ。損得勘定で論理的に考えれば、それしか双方が生き残る道はないということがわかる。それを前提にして、このタイミングで米朝交渉が実現したのは、トランプ大統領が、ビジネスマンとしての「直感」で、また、金正恩委員長が独裁者の自己防衛本能で、今がその転換点だということを察知したということだろう。もし、これから始まる交渉の中で、米朝間に最終的に強い信頼関係が醸成されれば、本物の妥協が成立することになる。

■安倍政権は「環境変化」についていけない

 日本では、北朝鮮の歴代トップは悪の権化だという強いイメージが定着している。特に安倍政権は、北朝鮮が核兵器とミサイルを保有するのは、武力で韓国を併合したり、日本に先制攻撃を仕掛けてくるためだと本気で信じ込んでいるようだ。つい2月ごろまでは、今にも北からミサイルが飛んでくるという宣伝を一生懸命行っていた。しかし、この考え方は根本から間違っている。 

 北朝鮮の最大の心配は、アメリカに攻撃され、体制を潰されるということだ。それを防ぐための唯一の手段として選んだのが、核とミサイルである。だから、「核とミサイルを手放せば制裁を解除する」といくら言っても、北朝鮮がアメリカを信じていない以上は、何の意味もない。手放せば、自分が殺されることを容認するのと同じだからだ。

 一方、元々アメリカから身を守るための手段としての核・ミサイルだから、アメリカが、北朝鮮を攻撃したり、裏で動いて体制を崩壊させるようなことを絶対にしないという「確信」が持てれば、核もミサイルも必要なくなる。少なくとも、論理的にはそうなる。

 そして、金正恩委員長は、それを望んでいるはずだと、トランプ大統領は確信したのではないか。これは、トランプ氏が変人だからそう考えたのではなく、金委員長の立場に立って、論理的に考えれば当然の帰結である。

 なぜかと言えば、まず、金氏にとって、自己の体制存続のためには、アメリカから身を守ることは必要条件だが、実は、十分条件ではない。北朝鮮の経済は非常に厳しい状態に置かれていて、韓国はもちろん、最近では中国にも大きく引き離されてしまった。中朝国境を行き来する北朝鮮人民から見れば、その落差は歴然だ。いくら鎖国状態を保っても、少しずつそういう情報は広がる。自国の困窮状態が続けば、いずれは人民蜂起という事態も十分にあり得る。金氏はまだ若い。これから40年くらいは体制を維持していかなければならない。アメリカから攻撃されなくても、その40年を鎖国状態のまま乗り切れることはないということは、スイスで教育を受けた金氏にはよくわかっているはずだ。だから、核・ミサイルと同じかそれ以上に経済復興が優先課題となっている。核とミサイルを捨てれば、確実に体制保証が得られ、経済制裁が解除されるのであれば、金委員長にとっては、一石二鳥である。

 先代の金正日総書記は「先軍政治」を掲げ、軍事最優先主義を貫いた。金正恩氏も当初はそれを引き継いだが、すぐに、これを経済復興と核・ミサイル開発の「並進路線」に転換した。「経済」が自己の命を守るカギだということを知っているからだ。そして、今年1月の新年の辞では、並進路線をも脱して、事実上の「経済集中路線」を宣言している。正式には4月の朝鮮労働党中央委員会総会での決定によるのだが、実は1月には既に宣言されていた。だからこそ、1月から驚くような融和路線への急転換があったのだが、その路線転換を日本の大手メディアは伝えなかったので、日本国民は最近までこれに気づかなかった。もちろん、安倍総理の頭の中は、昔のままであった。

■核・ミサイルの完全廃棄までに不信の連鎖は起きないか?

 上記のように考えると、今回の米朝会談が、真の恒久和平につながる可能性は十分にあると見るべきだ。しかし、論理的にはそうであっても、本当にそれが実現できるかはまた別の話だ。

 なぜなら、核・ミサイル廃棄には時間がかかる。物理的にも1年や2年では無理で10年以上かかるかもしれないということは、ようやく、日米のメディアの間にも理解され始めた。しかし、今も、「時間がかかる」と言うと、「一括ではない」から「段階的」だとして、「後退だ」と決めつけて騒ぐメディアも多い。

 しかし、時間がかかるのには、物理的な理由があるし、また、最終的に核・ミサイルが完全に廃棄されて今後も開発されることはないという判断をするには、結局、北朝鮮が嘘をついていないということを「確信」するという、「主観的要素」が最後まで残る。つまり、信頼が築けなければ、終わりは来ないのである。

 もし、その「確信」に至る長い時間、北朝鮮に、ひたすらアメリカを信じて、一切、何の見返りも期待せず、作業を続けろと言うのは、どう考えてもフェアではないだろう。そんなことをすれば、イスラエルやインド、パキスタンが核兵器を持っていても普通の国として遇されているのに、北朝鮮だけがこんな仕打ちを受けるのは不当だというそもそも論が蒸し返されるのは、むしろ当然のことではないかとさえ思う。

 そこで、北朝鮮が、自分はやはりアメリカに騙されているのではないかと疑心暗鬼になってしまえば、また核戦争の危機に逆戻りである。最後の最後の段階までそのリスクがあると考えるべきだろう。

■文在寅大統領の賢い外交を邪魔をする安倍総理

 今のチキンレースの中で、北朝鮮が一方的に敗北宣言をする可能性は非常に低い。一方、繰り返しになるが、米朝双方とも、冷静に考えれば、相互に協力することで、戦争という甚大な損害を回避し、さらには、新たな経済的利益を双方に呼び込むような取引も可能である。トランプ大統領の米朝首脳会談後の記者会見の前に記者団に見せられたビデオでの、核・ミサイルを放棄した後の北朝鮮の明るい未来絵図は、まさに、この問題を損得で考えようという提案をしたものだ。正義とかメンツとかではなく、「損得勘定」で双方ウィンウィンとなるディールの答があり得ることを双方が正しく認識すれば、真の信頼関係が確立されるまでの間は、「損得勘定」で何とか良い方向への交渉を続けて行くことが可能となる。

 これまでのところ、両者の間の信頼を高めるのに大きな役割を果たしているのが韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領だ。彼の働きによって、今回の交渉がここまで進んだと言っても過言ではないだろう。金正恩委員長のご機嫌を取りながら不安感を弱め、トランプ大統領をおだて上げ、習近平国家主席にも気配りしながら、とにかく和平に向けて邁進している。小国としては、これが真の賢い外交だと言っても良いのではないだろうか。


 韓国には、米朝間で戦争が起きたら最大の被害者になるという危機感がある。これまでの数千年の歴史上、中国の脅威と戦ってきた小国にとって、今は、米中の狭間で北朝鮮とも向き合いながら、どうやって国の安全を守り、発展を継続させるのか、それを真剣に考えれば、何とか和平を実現しようと考えるのはある意味自然なことだ。一方、これまで何度も北朝鮮に煮え湯を飲まされてきたのも事実。時には武力攻撃も受けて、死者まで出している。にわかに北を信じようと言っても、韓国国民はそう簡単には受け入れない。

 それでも文大統領が和平に向けて突き進むのは、前述した「環境変化」を敏感に感じ取り、「損得勘定」を武器に米朝をうまく説得するという戦略を頭に持っているからではないだろうか。単に、「お互いを信じましょう」と言うだけでは、ここまでの事態打開はできなかったはずだ。

 一方の安倍総理は、完全にアメリカにはしごを外されて、慌てて、日朝首脳会談を模索し始めてはいるが、この段階になっても、二言目には、完全な非核化と拉致問題解決までは「制裁」は解除しないと言い続けている。裏では、トランプ大統領に対して、「北は嘘つきですから要注意ですよ」と言って、不信感を煽っているのではないかとさえ疑われる。しかし、そんなことをして、何の意味があるのだろう。おそらく安倍総理は、北朝鮮が核・ミサイルを開発したという重大な環境変化を、「あってはならないこと」だから「認めない」という愚かな心理状態に陥っているのではないか。一日も早くその周回遅れの頭の中をリセットしてもらいたい。

■平和の配当を享受するべきだ

 米朝会談の前に行われたG7サミットは大失敗に終わり、G7は終わったという声もある。アメリカは、中国と貿易戦争の一歩手前だし、G7諸国とも鉄鋼・アルミの関税問題に加え、自動車への関税大幅引き上げという劇薬にも手を付ける姿勢だ。このままアメリカと各国の通商戦争が激化すれば、世界貿易が縮小する事態もあり得る。

 そうなれば、中身のないアベノミクスの頼みの綱である外需が頭打ちとなり、アベノミクスはたちどころに変調を来すだろう。

 こんな時だからこそ、日本経済の底上げに繋がるかもしれないプラス材料を真剣に探さなければならない。

 米朝交渉が成功し、もし最終的に、核廃棄の合意が実現すれば、その後は経済制裁の解除、米朝国交正常化、そして北朝鮮への経済支援というシナリオが進む。

 北朝鮮のGDPは日本円で1.8兆円(2016年)ほどに過ぎないが、国民の教育水準は決して低くなく、12万平方キロの国土に約2500万人の人口を抱えている。周辺に日本、韓国、中国東北地方、ロシア極東地域が広がることを考えれば、米朝和解で地政学上のリスクがなくなった後は、この国は“北東アジアの新しい経済フロンティア”となり、国際的な対北朝鮮投資ブームが起きるはずだ。現に、韓国では、ロッテグループ、通信大手KT、観光業の現代峨山などが北朝鮮への投資を検討する特別な組織を設けたと報じられる。

 日本もこのチャンスを見逃すべきではない。北朝鮮への経済協力を協議する国際的な枠組みをリードするくらいの勢いで、これまでの圧力一辺倒の政策とは一線を画した、独自の経済協力の絵図を描くべきだ。

 2002年の日朝平壌宣言で、日本は北朝鮮に経済協力を約束している。その宣言を活用し、たとえば日本の新幹線を北朝鮮に供与・導入するというアイデアはどうだろう。4月27日の南北会談で署名された「板門店宣言」では、ロシア国境から朝鮮半島東部沿岸を縦断する「東海線」についての鉄道と道路の高度化を目指すと書いてある。その東海線をシベリア鉄道、さらには日韓海底トンネルで九州と連結すれば、日本から朝鮮半島を経由してヨーロッパにつながる壮大なユーラシア横断鉄道が完成することになる。中国の一帯一路構想と並ぶプロジェクトにもなるだろう。

 北朝鮮の電力インフラの整備に乗り出し、モンゴルで太陽光発電した電力を日本に送る巨大な送電網=アジアスーパーグリッドの建設の主役になってもいい。ソフトバンクがこの構想に深くかかわっているのもチャンスの芽になるはずだ。

 こう考えると北朝鮮和平が実現すれば、日本経済を元気にするビジネスチャンスは無限にあると言っても良い。早い段階から北朝鮮と経済協力の構想を話し合うなかで相互間に信頼が生まれれば、決して簡単ではないが、拉致問題の早期全面解決も視野に入る。

 不安なのは安倍政権が今後も北朝鮮敵視政策を続け、圧力路線に頑なにこだわることで、国際的な陣取り合戦で取り残される、という点だ。今からでも遅くはない。安倍総理は一番苦手なことかもしれないが、自らの不明を恥じて、これまでの態度を変更しますと宣言し、文大統領とトランプ大統領の努力を側面からサポートする役を担ったらどうだろうか。

 トランプ大統領は「対北経済協力資金、非核化のコストは日韓が拠出する」と公言している。このままでは日本は米韓に後れを取り、なおかつ、南北双方に恨みを買うことになる。その結果、トランプ大統領の言いなりになって、サイフ役としてその資金供与はさせられるが、経済プロジェクトの果実の配分には与れないということになりかねない。

 一方の韓国は、資金も出すが、その果実も最大限享受することになりそうだ。

 安倍総理は、メンツにこだわるのを止めて、平和の果実を日本にももたらすような戦略を早急に考える時だ。
*****




I am not Abe.   アベ首相が神戸牛を食べながら弱音「集中審議はもう勘弁」

2018-06-22 | 日記




 世界に対し、安倍首相がやっていることが本当の日本の姿じゃないと思い、 『 I am not Abe、 』 と声をあげる、Yuriko & Maeharaも追加だな。



   2017年都議選票前日の7月1日、安倍首相の「ホームグラウンド」とも言われているJR秋葉原駅前で、安倍首相は都議選初の街頭演説を行った。同駅前には日の丸の小旗を振る自民党の支援者が集まったが、聴衆の一部からは「安倍辞めろ」「安倍帰れ」などのコールが発生。声は次第に広がり日の丸の小旗を持った人達も「帰れ」「帰れ」とコールした、これに対して首相は「人の演説を邪魔するような行為を自民党は絶対にしない」と怒りを露わにした。いつも国会で率先してヤジを飛ばしているのに! 
   
そして聴衆を指差しながら一際大声で言い放ったのが
   「こんな人たちに負けるわけにはいかない」




  2017年2月17日の衆議院予算委員会において、「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」に安倍首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。


 安倍政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 安倍政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 06/22(金)

*****
加計理事長の会見を認めない 雲隠れしていて結局それかい  【日刊ゲンダイ】
 室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」  作家 室井佑月氏

 「学園職員が起こした不適切な言動につきまして、(中略)学園の代表者として深くお詫び申し上げます」(学校法人加計学園理事長・加計孝太郎)

 これは19日、加計学園理事長のようやく開いた会見での言葉。

 出た、トカゲの尻尾切り! 1年以上も雲隠れしていて、悪だくみをする時間はいっぱいあったのに、結局、それかい!

 会見ではっきり言い切ったのは、「安倍首相と自分が面談したというのは、学園職員がついた嘘」ということ。てか、それを言いたいがため、タイミングを見計らって出て来たのよね。

 「担当者から事を前に進めるために言った、との報告を受けている」だって。

 じゃあさ、愛媛県から出てきた文書が嘘かいな? しかし、そう問われると、

 「(こちらは)記録にないし、記憶にもない」

 こんなやつが教育をつかさどる学校のトップだと? この国は狂ってる。

 嘘こいた職員は月額給料の10%を6カ月間減給、自分も月給の10%を自主返納というけどさ、嘘の報告で(ま、あたしゃそれが真っ赤な嘘だと思うけど)、愛媛県から31億円、今治市から62億円も引き出そうとしたんだよ、甘すぎだろ。

 「事を前に進めるため」って、金を手に入れるため。しかも、その金は一般人の税金だ。それって、最低最悪な詐欺だよなぁ。

 汚すぎる。会見を開く2時間前に、地元の関係者にだけ案内を出したって。しかも、会見の前日には、大阪北部に大規模な地震があった。

 この人の大学にだって、大阪に実家がある学生はいるだろう。さすが他者に共感できない病気の、あの方の爆心の友(腹心を超える友らしい)だわさ。

 あたしはこんな会見、認めない。国会に出て来て野党の追及受けろよ!

 あ、その前に入院かもね。卑怯な人はそのパターン。
*****

 完全な詐欺じゃないか、それも半端じゃないよ、総額100億以上それも税金から、そのうえ私学助成金までもらう、これも国民の税金、嘘で開学したのなら取り消しだろう。そんな嘘をついて国の機関をだまし県や市をだまし金を出さした、しれーっと前に進める為の嘘でした、と公言する理事長の学園、そんな学校に通う学生って何?
 誰か訴えないかな。
 


*****
原発再稼働のために無理なメガソーラー計画を推進の倒錯  【日刊ゲンダイ】
 永田町の裏を読む ジャーナリスト高野孟氏

 突然、永田町からかけ離れた田舎町の話で恐縮だが、私が居住する千葉県南房総の鴨川市で、手つかずの山林300町歩(東京ドーム64個分!)を切り開き、50万枚もの太陽光パネルを敷き詰めて「メガソーラー」を建設するという、とてつもない計画が持ち上がっている。出力は130メガワットで、完成すれば全国でも5本の指に入る巨大太陽光発電所となる。

 太陽光発電といえば、再生可能な自然エネルギーで、環境にやさしいというのが通り相場。なのに自然のままの山林を開いて木を切り倒し、峰を削り、谷を埋め、川を殺して、とことん環境を破壊した上に「メガソーラー」を造るなどという話があり得るのだろうか。知人のエネルギー専門家に聞くと、彼は言う。

 「太陽光発電の技術は本来、各戸の屋根に設置してエネルギーの自給自足を目指したり、小地域で共同で地産地消を図ったりして、できれば電力供給網から離脱(オフグリッド)してエネ自立を実現するのにふさわしい技術。ところが2011年に再生可能エネルギー買取法が成立して、当初は普及促進のために買い取り価格を高く設定したので、他業種から資本力のある大手企業が参入して大規模なものを造って効率的に儲けようとするようになった。しかしその場合も、例えばソフトバンクの北海道苫東のように、使われていなかった工業用地とか、海外だと砂漠とかの活用策として考えられるのが普通で、鴨川のようにわざわざ山林とその生態系を破壊し尽くしてメガソーラーを造るなどというバカげた計画は、国内はもちろん、世界でも聞いたことがない」と。

 そこで、エネルギー政策に明るい野党議員に聞いてみると、「実は今あちこちで、造成工事の途中から早くも地崩れが始まったとか、メガソーラーの弊害が問題になりつつある」という。しかも、これからますます、そういう事例が増えるだろうと予測し、こう話した。

 「なぜなら、経産省が進めているエネルギー基本計画の見直しでは、2030年までに原発を今からさらに22基も再稼働させて30基の運転を確保することになっていて、それではあんまり露骨なので、それと並んで再生可能エネを“主力電源”と位置づけ、原発と同様に電源構成全体の2割ほどを担わせる。つまり、原発を生き残らせるために『再生エネもちゃんとやっている』というポーズを取っている」

 そのため、無理なメガソーラー計画も政府が後押しするのではないか。自然エネだからといって油断は禁物である。
*****

 こんな無駄な事をやっているのか、そして地産地消的にやっている自然エネルギーには送電線を使わせない、あるいは接続するには巨額を請求する電力会社、本当の意味で発送電を分離しないと日本はダメになる。
 


***** 
タテカンを撤去した京大を白井聡氏が批判 「総管理化の論理だ」  【週刊 金曜日】

 京都大学(京都市左京区)の本部キャンパス周辺の立て看板(タテカン)を規制する規定が5月に施行され、ひと月余り。大学当局による撤去、抵抗する学生らによる再掲示の「いたちごっこ」が3回繰り返された。関連する動きも続き、5月25日には、政治学者・白井聡氏が「『国体』に抗うタテカン」という刺激的テーゼの講演(「安倍9条改憲NO!左京市民アクション」など共催)を京大構内でした。

 タテカンについて白井氏は「都市の空気は自由にする」という中世欧州の格言のように、京都という都市のセンスを象徴すると意義付け。受け継がれた京大の自由の学風を示し、タテカンをなくすと「鄙びた大学」視されかねないと指摘。タテカンの政治的主張や諧謔には一定の知力が必要で、反知性主義の流れの中で稀有な存在ともした。対する大学当局の論理については「公共空間の総管理化」だとし、管理できない構内空間を残したくないのだと分析。市場原理優先の今の新自由主義・スーパー消費社会が嫌うのは「真面目」「正気になる人間」。何も考えずに消費してくれる人が求められるのだと白井氏は続けた。

 戦前の国体の頂点である天皇(菊)が、戦後は米国(星条旗)に代わり、対米従属レジームとなったというのが白井氏の時代観。戦前は天皇に、戦後は米国に「愛され抱かれる」幻想を持つ家族国家観は、あって当たり前の対立や多様性を排除する。対してタテカンは自由、知性、多様性、反管理社会を象徴。この意味で今の「国体」と時代に抗う存在であると白井氏は捉える。

 京大タテカンをめぐっては、京大出身の弁護士ら138人が5月22日、表現の自由との絡みで問題だとのアピール文を発表。地元住民らでつくる「立て看文化を愛する市民の会」は同31日、規制を見直す要請書を京大宛に提出した。

 (土岐直彦・ジャーナリスト、2018年6月8日号)
*****

 そうだね、タテカンは自由な表現、権力に対する抵抗、等があるのだろう、それにしてもユーモアのあるタテカンがあるのが救いだったのに一律で規制撤去、山極総長何をやっているんですか、でももうあとには引けないんだろう、この件で警察権力が介入したら山極さん終わりだね。
 


*****
安倍の軍門に下った岸田  【日刊スポーツ】

 ★国会の会期延長は野党の追及の場が増えること。歓迎すべきはずだが、延長に野党は消極的だった。自民党議員が言う。「首相・安倍晋三は早く国会を閉じて追及をかわして総裁選へコマを進めたいはず。野党の本音は安倍3選のほうが攻撃しがいがあるというものだろう。万年野党の考えそうな浅知恵だ」。確かに野党議員からは「安倍が首相でいてくれたほうが野党はやりやすい」という声は聞く。だがそれは戦略でも戦術でもない。

 ★一方、「安倍を辞めさせられるなら当面は誰でもいい。元自民党幹事長・石破茂でもなんでも安倍政治を終わらせるのならば協力したい」という野党議員もいる。「場合によっては本会議での首班指名で揺さぶってもかまわない」という議員までいる。それには自民党議員も賛同する。「大阪北部地震の夜、首相と党政調会長・岸田文雄が会食したがこのタイミングも最悪だが、その直後から『岸田は完全に安倍の軍門に下った。次期総裁選に岸田は出馬しない』といううわさが党内を駆け抜けた」。

 ★あまりにも安っぽい話だ。少なくとも我が国の首相になろうとする人物と現職の首相がこんな談合を繰り返す。3選を目指す首相の戦略だが、岸田のお粗末ぶりは今後にも禍根を残すだろう。20日夜、首相は副総理兼財務相・麻生太郎や自民党幹事長・二階俊博、麻生派の元経済再生相・甘利明、二階派の衆院予算委員長・河村建夫らと会食した。当然話題は総裁選だろう。甘利は自分の金銭トラブルで会見を開いて説明すると豪語していたものの、逃げ回りこんな会食だけ顔を出す。河村は少なくとも院の予算委員長。延長国会では加計学園理事長や首相夫人・安倍昭恵、当時の夫人付秘書らが今なお、野党の証人喚問対象だ。同席は慎むべきだろう。自民党幹部とてこの程度となれば政治も安っぽく見えてくる。
*****

 情けない話だ、岸田はもちろん説明もしないで睡眠障害と病院へ逃げ込んだ甘利が大手を振って首相と会食、甘利を叱責するわけでもなく会食に同席させ自分の総裁3選をにらむ。
 そういや下村も加計からの献金問題で都知事選後には説明しますと言ったまま逃げ回っている、下村夫人は自身のSNSフェイスブック上に載せていた加計学園での要職の記事をすべて削除したとか、やましくなければ削除する必要はないはずと思うが。
 

*****
嘘で嘘を塗り固め…加計理事長に逮捕の可能性はあるのか  【日刊ゲンダイ】

 司法の鉄槌をくらう日は来るのか――。

 愛媛県今治市に新設された獣医学部を巡る問題で、19日に緊急会見した加計学園の加計孝太郎理事長のことである。

 会見では、2015年2月25日に安倍首相と面会したかどうかについて「記憶にもないし記録もない」と否定。

 ありもしない面会をでっち上げ、県側に伝えた責任について、事務局長が勝手にやったとの認識を示した。

 しかし、学園の報道担当者は、「大きな重要なことはすべて理事長の判断をいただいている」と語っている。本当に理事長はでっち上げを知らなかったのか。知っていれば、首相の名を出して行政に嘘をついた責任を真っ先に負うべきだ。監督責任を取って月額給与の10%を1年間、自主返納するとしたが、そんな軽い処分で済む話じゃないだろう。

■「事実」はどこにいった

 実際、モリカケ問題の「モリ」では、森友学園の籠池泰典前理事長と妻・諄子氏が、行政をダマして補助金をせしめた詐欺容疑などで逮捕、起訴された。「カケ」も同様の事件に発展する可能性はあるのか。元検事で刑事事件に詳しい落合洋司弁護士がこう言う。

 「『嘘の面会』が加計学園から県に伝えられたのは、学園が国家戦略特区の事業者に申請する2年前のことです。補助金を詐取する目的で嘘をついたという因果関係は成立しないでしょう。道義的な責任はあっても、刑事罰に問うのは無理があります」

 補助金詐取に問われなくても、県に対する偽計業務妨害には当たらないのか。

 「学園側の嘘によって、誰のどんな業務が妨害されたのか明らかにしなければなりません。例えば、業務の負担が増えたなどの具体的な事例があれば、犯罪要件を満たす可能性はある。ただ、巷間言われているように、『面会が嘘』という学園の主張そのものが嘘の可能性が高い。何が事実か分からないため、仮に検察が告発を受理したとしても、起訴は困難でしょう」(落合洋司氏)

 理事長の会見を受けて、20日、前川喜平前文科次官がコメントを発表し、「(理事長の会見は)嘘を嘘で塗り固めた上に、さらに嘘の上塗りをしたもの」「何が嘘で何が本当だったか、本人も分からなくなったのでは」などと皮肉った。

 もはや、学園と理事長の言うことは信用できない。こんな大嘘つきは、司法の手に余るか。
*****

 社会通念に明らかに反するが起訴できないのは上記で言われている事と加計理事長がアベ首相の生殺与奪権を握っているからだろう、つまり加計理事長が本当のことを言えば即アベ首相の政治生命が終わる、だから国会喚問についても「おまちしています」と悠々なのだろう、アベが絶対に証人喚問を阻止してくれるだろうし出たら嘘をかませばいいと。
 
 

*****
高プロ「採用」100社中6社 本社調査「わからない」51社  【朝日新聞】

 働き方改革関連法案に盛り込まれた高度プロフェッショナル制度(高プロ)について、朝日新聞社が全国の主要100社に聞いたところ、採用する方針を示したのは6社だった。31社は「採用するつもりはない」と答えた。政府は法成立を急ぐが、現時点で採用すると答えた企業は多くない。

 5月28日、6月8日に行った景気アンケートで、個別企業がどの選択肢を選んだかは公開しない条件で、原則として経営トップらに面談もして調査した。対象は日本を代表する大企業で、業種もメーカーから非製造業まで幅広い。

 高プロは、年収1075万円以上の一部の専門職を労働時間の規制から完全に外す規制緩和策で、今通常国会に提出された働き方改革関連法案に盛り込まれている。対象職種は成立後に省令で定めるが、金融商品の開発やアナリストなどが想定されている。政府・与党は今国会の成立をめざし、野党からは「過労死を助長する」と批判が出ている。

 高プロをどう評価するか複数回答で聞いたところ、「働き手の自由度や効率を高める」と評価する企業が最多の50社。「労働時間が長くなる懸念がある」は17社だった。法が成立した場合に採用するかについては、「採用するつもりはない」が31社。「わからない」が51社と半数を超えた。

 大阪ガスの藤原正隆副社長は「研究開発分野は対象になるが、健康障害が増えることが予想される。慎重な検討が必要。働き方改革とも矛盾する」と話す。

 高プロの制度の詳細は、省令などにゆだねられる方向で、まだ見えない部分が多い。TOTOの喜多村円社長は「まだ情報が少ない」と指摘した。

 自由記述に、対象となる見込みの職種や年収要件に「該当する社員がいない」と回答した企業も14社あった。肯定的な声では、「経営課題が高度化する中、高い専門性を持った人材が、より幅広く活躍していくことは社会全体に必要」(サントリーホールディングスの新浪剛史社長)など、生産性向上を期待する意見が多かった。
*****

 「生産性向上を期待する意見」を言う経営者がいたらしいが本当に高プロで生産性が向上すると思っているんだろうか、それこそ死ぬまで働かせてあとはポイで次から次へと使い捨てしよう、給料は安く抑えよう、と言うのが本音だろう。
 そんな事で日本の生産性は上がるのだろうかボロボロの社員にいいアイディアが浮かぶのか、ボロボロの社員に結婚は出来るのか、少子化が進み日本は沈没、その前に少子化でも大丈夫な日本経済を確立しないと、今の経団連の連中や竹中平蔵がでかい顔しててはダメだな。


*****
廃炉原発に課税拡大 立地4県、年11億円収入  【朝日新聞】

 東京電力福島第一原発事故後、立地自治体が条例で原発に独自に課税する動きが広がっている。稼働中の原発の核燃料に課す「核燃料税」の仕組みを変え、今年6月から福島を除く12道県全ての立地自治体で、停止中の原発からも徴税できるようになった。うち4県はさらに廃炉原発に課税できるよう対象を広げた。廃炉への課税収入は年約11億円に上る。

 再稼働が滞る一方、老朽化した原発は廃炉を迫られ、自治体が新たな財源確保に動いている格好だ。

 原発の立地自治体などには1974年制定の電源三法に基づき、交付金や補助金が国から支払われている。核燃料税は、安全対策や産業振興といった名目で福井県が76年に初めて導入した自治体の法定外税。稼働中の原発に核燃料が挿入されるたび、その価格や重量に応じて課されてきた。

 ただ福島事故を受け、国内全ての原発が停止。福井県は2011年11月、原子炉が停止していても炉の規模に応じて課税できる「出力割」の制度を導入した。その後、追随する自治体が増え、宮城県が今年6月、東北電力女川原発に対する出力割課税を始め、福島以外の12道県で停止原発への課税が可能になつた。税収額は年間で少なくとも計約150億円に上る。

 福島事故後は安全対策費が増加し、老朽化で廃炉を選択する電力会社も出てきた。福井県は16年度から出力割の対象を廃炉作業中の原発に拡大し、それまでの出力割の半分の税率を課し始めた。同様の変更は福島事故後に廃炉になった原発を抱える佐賀、島根、愛媛の各県に広がった。

 核燃料税は原発を持つ電力会社などが納税し、電気料金が元手となっている。各自治体は電力会社に意見を聴いた上で総務相の同意を得る必要があるが、13年の地方財政審議会では「住民や電力料金の負担者の意見を聴く機会も必要ではないか」と、周知が十分でないことや受益と負担のずれを疑問視する声も出ていた。

 福島事故前には全国で54基の商用原発があったが、事故後に全てが停止。現在までに9基が再稼働し、19基の廃炉が決まった。
*****

 現状の立地4県で11億円、12道県では150奥円、全部消費者の電気代に上乗せされ、請求明細には明記されない、総括原価方式の欠陥。


*****
安倍首相が神戸牛を食べながら弱音「集中審議はもう勘弁」  【日刊ゲンダイ】

 「もう集中審議は勘弁してほしい」――。最高級の神戸ビーフを頬張りながら、安倍首相が弱音を漏らした。20日夜、安倍首相は東京・銀座の超高級ステーキ店「かわむら」で、与党幹部らと会食。通常国会の会期延長を受け、冒頭のようにボヤくと、同席者は「なかなかそうもいかないでしょう」と応じたという。

 かわむらは本物の神戸ビーフを味わえる完全予約制の最高級店で、1人当たり最低5万円はかかる。ステーキ会合には、麻生財務相、自民の二階幹事長、林幹雄幹事長代理、河村建夫衆院予算委員長、麻生派の甘利明、松本純両衆院議員が参加。麻生に二階と派閥の領袖2人が同席しており、9月の総裁選対策も話題に上ったことだろう。

 安倍首相は21日、大阪北部地震の被災地を視察したが、結局、被災者より総裁選が大事。被災者が眠れぬ夜を過ごす中、安倍首相の弱音をたしなめる前に「神戸牛に舌鼓を打っている場合か」と参加者はとがめなかったのか。つくづく庶民感覚からズレまくった集団だ。
*****

 この会食費がどこから支払われたかに興味がある。






 Twitterコーナー、ご参考に

 立教大学大学院特任教授・慶應義塾大学名誉教授の金子勝氏のツイッター

 元外務省国際情報局局長の孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター


 その他、こちらもどうぞ 
 
 

 

 

 

 

 

    
 

 

    
 

 



 

 

 

 

 

 

 

    
 

 



 

 

    
 

 

 

 

 

    
 

 



 

 




昨日の神戸
 最低気温  21.2度(06:32) 前日差+0.3度)
 最高気温  25.3度(14:29) 前日差+2.2度)

  今朝の神戸最低気温  20.3度 (04:05)  6月中旬並み 平年より1.0度低い 
   、

今日の神戸の
   日の出     4時47分 (昨日 4時46分)
   日の入り   19時16分 (昨日19時16分)

       日の出は昨日より一分遅く、日の入りは昨日と同じ
日の出が一分遅くなった、陽が短くなる

   今日の日の出から日の入りまでの時間: 14時間29分。

       

 中国から伸びる前線の先にある低気圧が東北、北海道沖から離れ北海道の東へ、前線は少し離れるが又近づく、黄海と太平洋上の高気圧はほとんど停滞中。
 沖縄は雨のち晴れ、九州晴れのち曇り、四国、中国から東北まで晴れ、北海道は曇りや晴れ夜には雨。
     
          
 明日の朝、高気圧が東シナ海→位置として黄海の方が正しいようだ、の真ん中あたりで停滞、南の高気圧の勢力が広がるのか前線が少し北に押し上げられ南岸に沿うようになる、北の方には低気圧が5つもある。
 沖縄は晴れ、九州は雨のち曇り、四国は雨、中国から関東まで曇りのち雨、北陸は晴れのち曇り雨の降る所も、東北は晴れ所により夜には雨、北海道は晴れ時々曇りの予報。
     
     
     
     
 今朝は晴れ、山は少しかすんでいる、気温はどんどん上昇暑い、風はあまりない、大阪北部での揺れが減ってきたようだ。
 今日の神戸の最高気温は  28.5度、昨日より 3.2度高く 平年より 1.7度高かった、今日の最高気温は7月上旬並みだった。
 明日は曇りのち雨、朝の最低気温は 20.6度、昼の最高気温は  22.4度、夜の最低気温は  20.0度。







安倍首相と加計理事長、共通する鉄面皮 国民はもう辟易

2018-06-22 | いろいろ

より

*****
安倍首相と加計理事長、共通する鉄面皮 国民はもう辟易


 “腹心の友”がようやく出てきたと思ったら、疑惑払拭には程遠い、国民を愚弄するばかりの記者会見だった。

 加計学園の加計孝太郎理事長が19日、一連の問題について初めて公の場で口を開いたのだが、愛媛県文書の核心である2015年2月25日の安倍首相との面会については、「もう3年も前のことなので記憶にも記録にもない」と否定。2月25日前後に首相と電話やメールで接触した可能性についても、「ございません」と強調した。だが、首相と面会していないのであれば2月25日当日、何をしていたのか。自身の詳しい日程など一切の根拠を示すことなく全面否定されても、納得などできるものではない。

 首相と獣医学部の話を初めてしたのはいつか、という質問では、「計画が決まってからではないか」と言いながらも「覚えていない」と答えた。それなのに、首相が加計学園の計画を知った17年1月20日以降か、と問われると「そういうことだと思う」と言うのだからメチャクチャだ。

 すべては理事長と首相との面会を“勝手に”捏造した渡辺良人事務局長の責任。で、「減給10%・6カ月」の処分を下し、理事長自らも監督責任として給与10%を1年間返納でチョンということらしい。

 事務局長の捏造には、「あくまで(計画を)前に進めるためだったと聞いている」「申し訳なかった」と言うだけ。そうしたことが起こる学園のガバナンスについては「これから気をつけます」。軽すぎる口先だけの反省の弁を残し、予定の30分を5分早く切り上げ、理事長は逃げるように会見場を去った。

 「記憶にも記録にもない」という言い回しや、記憶にないくせに安倍との関わりについてだけは「ない」と断言するところは、いかにも安倍政権の常套手段を彷彿させる。文言を含め、官邸との連携プレーなのか。そんな疑惑まで浮上する会見だった。

 コラムニストの小田嶋隆氏はこう言う。

 「大阪の震災の直後のうえ、サッカーW杯の日本戦当日という誰もニュースを見ないだろうというタイミング。『理事長はなぜ説明しない』という批判をかわすための“アリバイ会見”にしか見えません。タイミングといい、『記憶にも記録にもない』という発言といい、政権と打ち合わせがあったのではないかと疑ってしまいます。そもそも『部下が嘘をついた』という説明自体、卑怯なストーリーだと呆れていましたが、加計理事長は人前に出ても平気で同じ言い訳をする。『卑怯者』という泥をかぶってでも安倍首相をかばわなければならない、ということがよく分かりました」

 首相の名を語って、国家戦略特区の認可を勝ち取っても、政権から訴えられることもなければ、「これから気をつける」で済んでしまう。今後、同じような詐欺が増えるんじゃないか。このフザケた会見に、さすがに与党からも「自分が野党なら、ますます疑惑は深まったと言うだろう」(公明党幹部)という声が上がっている。


 安倍政権が続く限り、内部告発も続

 森友問題でも決定的な新事実が出てきた。18日の参院決算委員会で共産党が示した国交省の内部文書は、これまでの政府答弁を完全に覆すものだ。

 森友学園が小学校用地として国有地の賃貸契約を結んでいた時期に、安倍昭恵夫人付職員だった谷査恵子氏が財務省に照会していた一件。これまで安倍も佐川宣寿前理財局長もみな「制度に関する事務的な問い合わせ」とトボケてきた。ところが、大阪航空局の担当者の名前が記された内部文書には、2015年11月12日に財務省の近畿財務局から谷氏の照会に関する報告を受けたとして、次のように書かれているのだ。

 〈貸付料の減免、土壌汚染対策工事中の免除等はできないのか〉

 どう見てもこれは、“値下げ交渉”だろう。財務省が〈森友に対しては、現行制度上で最大の配慮を行っている〉と回答したという記述もある。とても「制度に関する事務的な問い合わせ」とは読めない。さらにこの内部文書には、ご丁寧に〈安倍総理夫人は、森友学園が開校を計画している「瑞穂の國記念小學院」の名誉校長に就任しています〉と手書きで“注意喚起”までしてあるのだ。

 このやりとりの翌年、学園は賃貸から売買への転換を申し出て、鑑定価格の9割引きという破格の売買契約が結ばれた。籠池前理事長は、「神風が吹いた」と言ったが、夫人の関与はあった。まさにそういうことなのだろう。

 同じ決算委で共産党は別の新事実も暴露している。これも国交省のものとみられる内部文書で、ナント、大阪地検の森友捜査に官邸が介入したことをうかがわせるものなのだ。

 文書では、財務省の調査報告書の公表が刑事処分の時期に依存しているとして、〈官邸も早くということで、法務省に何度も巻きを入れている〉と生々しい。やはり検察はこうした官邸の圧力に屈して佐川らを不起訴にしたのか。

 安倍は不意打ちのような新事実の連打に動揺したのか、答弁がシドロモドロ。文書の真偽が不明だとして「架空の状況だから答えようがない」と逃げの一手だった。

 上智大教授の中野晃一氏(政治学)はこう言う。

 「文書は内部告発でしょう。モリカケ問題に対する政府の対応はおかしいと思っている人がさまざまな組織にいる。安倍首相一人をかばうために日本全体が腐っていく。そんなことを許してはいけないという怒りだと思います。安倍首相やその周辺が嘘に嘘を重ねていることを、多くの国民は分かっているし、官僚だってそうでしょう。この政権が続く限り、モリカケ問題は終わりませんよ」

■ 日本の政治を嘘まみれにした悪辣と大罪

 愛媛県文書に書かれた安倍首相と加計理事長の面会話は、もとをただせば、官邸で愛媛県や今治市の職員と会ったのかどうかを問われた柳瀬唯夫元首相秘書官が「会った記憶はない」と言い張ったことに端を発する。結局、柳瀬の答弁は真っ赤な嘘だったのだが、この柳瀬といい、佐川といい、そして19日の加計理事長といい、3人に共通するのは、ノラリクラリと曖昧な発言を繰り返すくせに、「安倍夫妻の関与」につながることだけは「ない」と言い切ることだ。アベ様だけは守るという異常性とそのためなら国民など欺いてもへっちゃらという鉄面皮。そんな異様な景色が見える。

 安倍は自分の保身のためなら、親友だろうがなんだろうが、なりふり構わず嘘を言わせる疫病神だ。そこに国民は不信感を覚える。前出の中野晃一氏は、「あまりのモラルの欠如に、国民はげんなりしています」と言ったが、だから、メディアの直近の世論調査で内閣支持率こそ若干上向いても、森友問題は「決着がついていない」という人や、加計問題での安倍や学園の説明に「納得できない」という人が8割近くにも上るのである。

 「モリカケ問題を、よくある政治家の利益誘導と言う人がいます。確かに、昔から力のある政治家は身内びいきをしがちです。しかし私は、モリカケ問題は、そうした利益誘導よりとんでもなく悪辣だと思う。安倍首相が自らの過ちを絶対に認めないために、何十人も巻き込んで嘘をつかせ、日本の政治を嘘まみれにしてしまったのですから」(小田嶋隆氏=前出)

 国民の信用を失ったデタラメ政権に、まともな震災対応などできるはずがない。実際、安倍は地震発生の18日夜、自民党の岸田政調会長と高級料理店でメシを食っている。総裁3選への協力で念押ししたのだろう。国民の生命財産より自分の延命が大事。そんな私物化政権には、一日も早く退陣してもらわねばならない。
*****




官房機密費「支出先文書は5年で廃棄」「9割が領収書不要」の実態

2018-06-22 | いろいろ

より

*****
官房機密費「支出先文書は5年で廃棄」「9割が領収書不要」の実態

本来と異なる使途に流用されている…?
NPO法人情報公開クリアリングハウス理事長 三木 由希子



 機密費の使途はわからない

 2018年1月19日、最高裁は、内閣官房機密費(以下、「機密費」)の支出に関する行政文書の一部の公開を命じる判決を出した。

 それまで総額(2018年度予算では約12億円)しかわからなかった機密費のごく一端が、情報公開されることになった。

 機密費は、官房長官の判断で使用されており、情報収集や非公式に合意や協力を得るための相手方への対価、慶弔費等に支出されている。

 今回公開が命じられた範囲には、具体的な使途は含まれていない。

 公開されたのは、月ごとの総額の収支や払出した総額だ。具体的な使途がわかる情報は、内閣官房の行う業務への支障になるとともに、外交・安全保障上の不利益を被るとして、非公開とすべきと最高裁は判断した。

 機密費の使途が公式に公開されたことはこれまで一度もないが、政界工作や世論工作にも用いられていると言われている。過去には何度か、金銭の渡った先が話題になっている。

 例えば、2000年には政治評論家に機密費から金銭が渡っていたと週刊誌で暴露された。また、2002年に日本共産党は、入手した機密費の金銭出納帳とされる文書を公表した。それによると、与野党の政治家に機密費から金銭が渡っていたことが記録されていた(https://www.jcp.or.jp/activ/activ45-kimituhi/)。

 2010年には、1998年の沖縄県知事選で、保守系新人候補者に3億円が機密費から渡っていたことを、当時副官房長官だった鈴木宗男氏がTBSのインタビューで証言した。

 この知事選では、現職知事が落選し、保守系候補者が当選しているため、機密費が影響したのではないかと言われている。

 このような断片的に伝わってくる機密費の使途は、本来の支出可能な使途の範囲を超えて流用していた疑いが指摘されている。

 さらには、政策や選挙結果、世論が左右されているのではないかと強く疑われるが、この先、情報公開請求によっては公開しなくてもよいという最高裁のお墨付きを政府はもらったことになる。

 しかも、情報を非公開にできるだけでなく、実は機密費の使途を記録した行政文書は、5年間保存の後、廃棄していることが筆者の情報公開請求の結果わかった。

 機密費の使途等が記録された行政文書は、内閣官房の保有している「その他内閣庶務関係」という名称のファイルで保管されていた。

 この名称で行政文書ファイル管理簿を検索すると、保存期間が5年、保存期間満了後の措置に「廃棄」とあるため、5年保存で廃棄されることがわかったのだ。

  

 3つの支出目的

 実は、筆者は3年前から、機密費の使途に関する行政文書の保存期間が何年であるのか、保存期間が満了したら廃棄か国立公文書館へ移管するのかを把握しようと試みてきた。

 前述の通り、機密費が政策形成や意思決定に重大な影響を与える使われ方をしていると思われるからだ。

 機密費は、正式には報償費という。1947年度から予算に計上されており、「内閣官房の行う事務を円滑かつ効果的に遂行するため、当面の任務と状況に応じて機動的に使用することを目的とした経費」(平成30年1月19日最高裁判決)とされている。

 支出目的別に「政策推進費」「調査情報対策費」「活動関係費」に分けられている。それぞれの支出目的は、次のように内部ルールで定められている。

 まず、政策推進費は、施策の円滑かつ効果的な推進のため、内閣官房長官の高度な政策的判断で機動的に使用する経費だ。

 内閣の重要政策の企画立案や総合調整に使用され、重要政策の関係者等に非公式に交渉や協力依頼等の活動を行う際に合意や協力を得るために支払う対価等として用いられる。

 調査情報対策費は、施策の円滑かつ効果的な推進のため、必要な情報を得るために必要な情報収集等の対価や会合の経費にあてられている。

 活動関係費は、政策推進、情報収集等の活動が円滑に行われ、目的が達成されるように支援するための経費とされている。重要政策の関係者等との交渉、協力依頼、情報収集等の活動に必要な経費、相手方への謝礼、慶弔費等に使用されている。

 機密費が、少なくとも内閣の重要政策やそのほかの施策を進めるための対価として用いられていること自体は、政府も認めている。

 どこにどのような案件で支出したのか自体が、内閣の重要政策に関する意思決定に至る過程に影響を与えるので、支出先は政府の意思決定や判断を跡付け、説明責任を果たすために重要な情報だ。

 また、機密費は官房長官の判断で支出されていくので、政治的な責任を伴っている。

 前述の沖縄県知事選に機密費を使ったとすると、本来の目的外に流用している可能性が高いが、使途を秘密にすることで、予算の目的外流用もわからないという構造になっている。

 その一方で、最高裁の判決や機密費の使用方法を考えると、すぐに情報公開させることもなかなか難しい現実がある。

 そうすると、長期保存して将来的な検証に委ねることが、今の段階で唯一、機密費が政策に与えた影響や、不適切な流用により選挙や世論に影響を与えたか否かを図る方法になるだろう。


 機密費の9割が政策推進費

 しかし、機密費は使途を非公開としているだけでなく、5年で支出に関する行政文書そのものもなくなることがわかった。

 それに加えて、実はもう一つ問題がある。それは、使途が行政文書として保存されているかどうかも疑わしいという問題だ。

 おそらく、筆者が確認した行政文書ファイルに含まれる機密費の使途は、「調査情報対策費」と「活動関係費」に関する文書だろう。

 この二つの経費は、事務補助者(おそらく職員)が、支払決定書に基づき支払いを行っているからだ。これは、行政文書として残る。

 しかし、「政策推進費」は、官房長官が自ら直接相手方に支払っている。手持ちがなくなると国庫から払い出されて官房長官の手元に補充され、一説よると官房長官室の金庫に保管されているという。

 この支払いには領収書が必要なく、官房長官が個人で管理しているため行政職員が関与していない。

 最高裁判決で公開された情報から、機密費の約90%がこの政策推進費の支出であることがわかっている(2018年3月21日 毎日新聞「官房機密費 9割が領収書不要 政府、支出文書を初開示」)。

 過去に流出したとされる機密費の使途を記録した文書等には、ノートに支出先を書き込んだ子どものお小遣い帳のようなものがあり、官房長官が個人で記録を作っているようではある。

 方法は別にして、少なくとも内閣の重要政策の推進のために使っているので、誰にいくら支払ったのかなどは、官房長官の手元に必ず記録が残っているはずだ。

 しかし、「政策推進費」は、行政職員にその使途情報が渡らないよう管理がされているので、記録は高度な政治レベルで抱えておくもの、という慣行の中で扱われてきている。

 行政文書として管理するとなると、そうもいかなくなるので、何か記録があっても、それを組織的に管理する行政文書として扱うかは別問題になるし、政治的に決断しない限り残ることはないだろう。


 作成と保管の双方に課題あり

 また、政権交代が一定期間ごとに起こらない日本の政治状況であるものの、政権交代があったときに政界工作や世論工作の記録でもある政策推進費の使途をそのまま引き継ぐことは考えにくい。

 例えば、2009年9月の民主党への政権交代が決まった後、当時の河村官房長官が2億5千万円を政策推進費から払い出していたことが、今回公開された情報からわかっているが(前掲毎日新聞)、このようなお金の使途の情報が次の政権の手に渡ることもないだろう。

  

 しかし、政権交代が決まっている段階で多額の機密費を払い出していることまでは、わかるようになった。

 土壇場で多額が払い出されたなら、本来の使途と異なるものに流用されたのではないかという疑念が出てくる。

 機密費問題は、高度な政治的判断で支出がされるのだから秘密でやむを得ないという考え方が根強い。

 しかし、使用の目的が内閣の重要政策の推進のための対価として交渉や協力依頼に用いる以上、重要政策の形成過程、決定過程の記録として重要な意味を持っている。

 公文書管理法は、意思決定過程を合理付に跡付け検証できるよう文書の作成を義務付けている。作成された文書は、検証できるように保管されてなければ意味がない。機密費は、この作成と保管の双方に課題があることになる。

 政治的問題で難しいと言っているだけでは、課題に向き合ったことにならない。

 さしあたり、5年で廃棄する機密費文書はいったん廃棄を凍結し、機密費の使途をどう記録し、保管し、引き継いでいくのかを議論する必要がある。

 現在、森友文書改ざんと交渉記録の廃棄問題、防衛省日報問題を受けて、昨年度に続き公文書管理法について、見直しの議論が与党・政府で行われ、6月11日から公文書管理委員会での議論がはじまる。

 改ざん問題から罰則の導入や電子決裁に推進、監視機能の強化などの必要性が、一つの社会的議論の方向になっている。

 その一方で、まったく同じ問題はそうそう起こらないので、一連の問題を想定した強化策にとどまると、小手先の改善になってしまう。少なくとも、一連問題は行政の問題であると同時に、政治レベルの指導性や説明責任の問題が大きかった。

 しかし、政治レベルの説明責任を徹底する方向に議論が動いていない。官房機密費問題や、以前に取り上げた佐川前国税庁長官の日程表一日廃棄問題など、タブーなしに公文書管理の問題を議論すべきだ。
*****




I am not Abe.   全国一元化を口実に…安倍政権が障害年金支給カット 金持ちの世襲議員はダメだ

2018-06-21 | 日記




 世界に対し、安倍首相がやっていることが本当の日本の姿じゃないと思い、 『 I am not Abe、 』 と声をあげる、Yuriko & Maeharaも追加だな。



   2017年都議選票前日の7月1日、安倍首相の「ホームグラウンド」とも言われているJR秋葉原駅前で、安倍首相は都議選初の街頭演説を行った。同駅前には日の丸の小旗を振る自民党の支援者が集まったが、聴衆の一部からは「安倍辞めろ」「安倍帰れ」などのコールが発生。声は次第に広がり日の丸の小旗を持った人達も「帰れ」「帰れ」とコールした、これに対して首相は「人の演説を邪魔するような行為を自民党は絶対にしない」と怒りを露わにした。いつも国会で率先してヤジを飛ばしているのに! 
   
そして聴衆を指差しながら一際大声で言い放ったのが
   「こんな人たちに負けるわけにはいかない」




  2017年2月17日の衆議院予算委員会において、「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」に安倍首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。


 安倍政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 安倍政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 06/21(木)

*****
全国一元化を口実に…安倍政権が障害年金支給カットの非情  【日刊ゲンダイ】

 どこまで非情な政権なんだ――。今度は障害基礎年金をバッサリだ。

 障害基礎年金は、日本年金機構が障害や難病を負った人に支給する年金。障害の程度によって1、2級に区分され、年間支給額は1級が約97万円、2級が約78万円だ。

「都道府県単位だった認定審査を昨年4月から障害年金センターに一元化したことが影響し、支給されなくなる受給者が続出しています。一元化を口実に、厚労省がやりたかったのは支給のカットです」(厚労省関係者) 20歳前に障害を負った受給者1010人に、支払いを打ち切る通知を送っていたことが先月末に判明、大きく報じられたが、それだけではなかった。20歳以降に障害を負った受給者のうち、約2900人が、昨年4月から1年間に支給を打ち切られていたのだ。衆院厚労委で、高橋千鶴子議員(共産)が取り上げ、厚労省は事実関係を認めた。

 高橋議員は「一元化は本来もらえる人を救おうという趣旨ではなかったか」「もらえなくなる人に思いを致さないのか」と指摘したが、加藤勝信厚労相は「公平給付の実現に目的がある」とお決まりの答弁。世代間の公平など「公平」は、カットのためのいつもの常套句である。

 だが、障害基礎年金は最も切ってはいけない社会保障給付だ。厚労省が4月に発表した障害者の実態調査によると、月収9万円未満の人が65歳未満で2人に1人。経済的に苦しい生活を強いられているのだ。

 一元化どころか、むしろきめ細かい審査が必要なのが障害年金だ。障害年金に詳しい福祉施設関係者がこう言う。

「現在の障害年金は、身体や精神の機能がどの程度かで審査されています。しかし、その人の“大変さ”は機能だけで決まるものではありません。家庭や住んでいる街の環境など、個別の事情で変わってくるのです。機能上は軽症であっても、暮らしていくのがとても大変なケースも多くあります。“全国一律”に最もなじまない年金なのです。打ち切り通知が大々的に報じられて、いい機会です。実態を直視した審査ができるように、国会でも議論してもらいたい」

 本当に困っている人に寄り添うのが政治の仕事であることは、加藤大臣だって理解しているはずだ。審査基準を再考すべきではないか。
*****

 「本当に困っている人に寄り添うのが政治の仕事であることは、加藤大臣だって理解しているはずだ」、いやいや理解なぞしていませんよ俺はエリートだと一般市民を馬鹿にしている、確かに頭脳は良いようだが人間性は最低ではないか、働かせ改革で見せた#ご飯論法を見ればわかるだろう、サラリーマンの事などこれっぽっちも考えていないのがよく出ていた。
 


*****
自民議員、がん患者にやじ 受動喫煙巡り衆院厚労委  【日刊スポーツ】

 受動喫煙対策を強化する健康増進法改正案を審議した衆院厚生労働委員会で、がん患者が参考人として発言した際に、自民党議員が「いいかげんにしろ」などとやじを飛ばしたとして、患者団体が反発していることが21日、分かった。

 患者団体によると、やじを飛ばしたとされる議員は穴見陽一氏(48)。15日の委員会で、日本肺がん患者連絡会代表の長谷川一男さんが、屋外の喫煙場所について「なるべく吸ってほしくないが、喫煙者にとって吸う場所がないと困るという気持ちも分かる」と話した際に、やじがあった。

 穴見氏は大分県選出で、ファミリーレストランを展開する「ジョイフル」代表取締役相談役。穴見氏の事務所は「確認中」としている。

 長谷川さんは「最初は信じられなかったが、やじが複数回あって、自分に向けられたものだと分かった。とても悲しい」と述べた。
*****

 お前の方が「いいかげんにしろ」だな、がん患者参考人の発言は喫煙者に対しても思いやりのある発言、やじった穴見はよく言われるアベチルドレンの3回生の一派。
 


*****
森達也氏、田原総一朗氏らが「オウム事件真相究明の会」立ち上げ  【週刊 金曜日】

 今年1月、真相が明らかにされないまま、オウム事件関連の裁判がすべて終了した。現在、松本智津夫死刑囚をはじめとする13人の死刑執行が焦点となっている。この状況に対し、「本当にこのままでいいのですか」と声があがった。

 「オウム事件真相究明の会」。小誌編集委員の雨宮処凛さんや映画監督の森達也さんら14人が呼びかけ人となり、6月4日に立ち上げ会見を開催。「麻原に適切な治療を行ない、審理をし直し、真実を語らせるべき」だと訴えた。「死刑執行が近いのではという焦り」から、急遽、問題提起を行なうことにしたという。

 冒頭で、森さんは「地下鉄サリン事件の動機などがわからない結果として、不安と恐怖が日本社会に強く残っている。同調圧力が強くなった今の状況に全部つながっている。だからこそ、動機を知らねばならない」と説明。また、二審で弁護団が控訴趣意書を出す日程を裁判所と約束していたものの、その前日に裁判所が控訴を棄却したことについて、「あきらかに恣意的な棄却。司法が機能していない」と指摘した。雨宮さんからは「動機が解明されないことには再発防止ができない」との観点も提示された。

 想田和弘さん(映画監督)は、「法治国家として、おかしなことが起きているのではないかという恐怖がある」として、「普通のプロセス」を行なうよう求めた。

 (市川瞳・編集部、2018年6月8日号)
*****

 何時もアメリカのテロとかで思うが犯人は即射殺されるがあれじゃ本当の犯意なぞわからない、取り締まり側の都合のいい話が流されそれでおしまい。
 じゃないだろう、しっかりと起った事の原因を調べないといけないんじゃないか、オウム事件も同じだ、アベ政権はうやむやにしたままオウムが悪い、で処刑し決着してしまいたいだろうが。
 


*****
国民民主が見習うべきは自民の老獪さ  【週刊 金曜日】

 希望の党と民進党が合流して「国民民主党」が発足した。これで日本の国会に議席を持つ四つの政党に「民主」がつくことになった。自由民主に立憲民主、国民民主に社会民主。何というか、民主主義のバーゲン状態で、ありがたみも感じなくなってきてしまいそうだ。

 国民民主は合流にあたり、立憲にラブコール。一緒になろうと相当持ちかけたものの、立憲からは断られた。立憲からすれば、もちろん数の力は重要で、巨大与党に対抗するには弱小がいくつあってもしょうがないというのは百も承知。ただ、先に形ありき、合流ありきでは絶対に国民の理解は得られない。何をしたいのか、どういう未来、国家像を描くのか、といった根本で一致するのが先決、といったことが理由だ。

 国民民主、せっかく合流はしたものの各種世論調査では支持率1%程度で、早くも来年の参院選で議席は取れるのか、早期に消滅してしまうのではないかといった懸念がささやかれている。

 国民民主党が「形ありき」の思考から離れられず、自分たちの何が問題なのか、どうして支持されないのかについてわかっていないことが端的にわかるエピソードがある。

 それは、国民民主が結成にあたり「総務会」を設けたことである。総務会とは自民党の最高意思決定機関であり、それをモデルにしたのだという。総務会での決定に従わねば罰則があるのだという。

 ご存じのとおり、旧民主党は「決められない」ということが問題となり、一度決めたことがひっくり返されたり、なかなか最終決定に至らないことが多く見られた。

 しかしこれは意思決定機関の問題なのだろうか?

 旧民主党時代、政権与党にあった末期に「決められない」ことばかりだったときにも総務会の設置が検討されたことがあった。その時の光景がよみがえるようだ。

 先ほどの問いの答えは言うまでもない。意思決定機関の問題ではない。旧民主党時代、最高意思決定機関としては常任幹事会があったし、自民党の総務会は罰則があるから皆従うのではない。

 自民党総務会の意思決定は「全会一致」が原則だが、別に全員が賛成しているかどうか確認するわけではなく、議長である総務会長が「全会一致」だとみなしたらそれでいいのである。もちろんその場合、実質的に全会一致でない場合だってある。だが、そこで矛をおさめるのが大人というか保守というか政治というかの知恵なのだった。

 それが、国民民主の場合は「自民党のいい部分は見習うべきだ」(大塚耕平氏)と、設置を決めたのだという。むしろ見習うべきは、自民党の老獪さというか、なんだかんだ言いながらも与党である利点やうまみを保持するためには最後には、不満を内包しながらも崩壊せず、皆のメンツをたてながら絶妙なバランスを保って意思決定をしてきた点であろう。

 そのやり方が日本の現況や未来にとって良いことか悪いことなのかはさておき、それが政治なのである。そこがわかっていなくて、自分の言いたいことばかり主張して、幼稚さが直らなければ、いくら総務会を設置してシステムを整えたとしても何も変わらないだろう。勘違いの極みである。

 (西谷玲 にしたに れい・ジャーナリスト、2018年6月8日号)
*****

 なんか象の足を触って象がわかった気になっているようなもんだ、根本的に政治は何か、国民の生活はなんだがわかっていないんだろう。
 

*****
病床削減進めば自治体に補助金 厚労省、来年度にも  【朝日新聞】

 病院ごとの役割分担を明確にし、病床数を減らしていく「地域医療構想」の進みが遅い現状を打開しようと、厚生労働省は取り組みの進み具合に応じて都道府県に補助金を出す方針を固めた。来年度からの実施を目指す。

 地域医療構想は、団塊の世代が75歳以上になる2025年に必要な医療体制を構築するため、全都道府県が16年度にまとめた。それぞれの地域事情を踏まえ、高度な医療や慢性の病気に対応する病院や病床がどのくらい必要かなどが盛り込まれている。構想を元に、病院や診療所は18年度内をめどに自院の対応方針を決めることになっている。

 だが、17年度末で方針を決めた病院・診療所は、約1万4千施設のうち117施設に過ぎない。そのうち108は公立や公的施設だ。全体の約8割を占める民間病院は、ほとんどが未決定。このため厚労省は、都道府県が働きかけを強める必要があると判断した。

 補助金は「保険者努力支援制度」に基づいて出す。この制度では現在、国民健康保険の保険者でもある都道府県に、後発医薬品の使用割合などを指標にして補助金を出している。今年度予算では合計1千億円を割り振った。都道府県は補助金を、保険料の減免や健康づくりなどの保健事業などに充てることができる。

 厚労省は新たな補助金の額や使途、構想の進み具合を測る指標など制度の詳細については夏をめどに固める。
*****

 それは無いでしょう、入院患者を追い出してどうする、ミサイルに爆撃機、空母のお金が必要?止めてくれ、人が一番、国民の生活が一番だ。
 
 

*****
安倍晋三、もはや「現代の皇帝」だ  【日刊スポーツ】

 ★トルコの大統領選と総選挙が24日に実施される。トルコは昨年4月に国民投票が行われ、憲法改正が承認された。今回の選挙後、1923年の建国以来の議院内閣制から、権限が拡大された大統領制に移行する。現職のエルドアン大統領が権力基盤を強め、より独裁的になるのではないかとの懸念が、北大西洋条約機構(NATO)諸国に広がっている。トルコはイスラム圏ながら欧州との関係を強め、また米国との距離を広げようとしている中、民主国家から改めて独裁国家を志向する新しい国家の形態として注目される。

 ★民主国家の独裁体制は米トランプ大統領や、こちらも憲法改正して、強固な政権維持の仕組みを築いたロシアのプーチン大統領が代表格となる。民主国家ではないが、世界の大国といえる中国も法改正して主席の任期をなくした。体制の世襲が3代にも及ぶ北朝鮮もその1つといえよう。いずれも権力が独裁的に裁定を下しやすい環境をつくり上げ、普遍的支配者という意味で、現代の皇帝として君臨しようとしている。

 ★さて我が国は、元首相・中曽根康弘が現職時代に「大統領的首相」と言い出し、官邸の権限を強化しようとしたが、閣僚やメディアの英知が独裁的政治になりかねない考えの歯止めになり、阻止した経緯がある。自民党は規約を改正し、党総裁の3選を認めたため、9月の総裁選に首相・安倍晋三は強い意欲を示している。ただ、先に述べた各国と既にやっていることは変わらない。

 ★官邸機能の強化というより、情報と権限の一元化を図り、国民の「強い指導者」を求める声を背景に主要閣僚の固定化、内閣人事局の歪曲(わいきょく)運用などを駆使。公文書書き換えなど行政の中立性をゆがめ、また責任者が責任を問われないなど、国民が不審に思っても実態を優先させて乗り切ることで、三権分立の恣意(しい)的崩壊を助長させている。今日の状況は、独裁政治を行使する皇帝といっても構わないのではないか。
*****

 皇帝?バカ言っちゃいけないよ、こんなバカな皇帝はいない、ただただ議員がだらしないだけじゃないか、あるいは議員がバカなだけか国民がバカか。


*****
トルコ原発新設 早期着工に慎重 三菱重工社長  【朝日新聞】

 三菱重工業の富永俊一社長が朝日新聞のインタビューに応じ、トルコで手がける原発の新設計画について「日本とトルコの政府間できちんと話をして、それぞれの関係企業も入り、全員の意見が一致しないと難しい」と述べ、早期の着工に慎重な姿勢を示した。目標とする2023年の1号機の運転開始が難しいことを改めて示した形だ。

 計画では、黒海沿岸のシノップ地区に原発4基を建設する。三菱重工と仏企業が共同開発する新型原子炉を採用し、三菱重工は採算性の調査も担当。フランスやトルコの企業などとつくる企業連合が事業主体となるが、企業連合に加わる伊藤忠商事が計画から離脱することが今春、表面化した。

 富永氏は引き続き企業連合に加わる意向を示しつつも、「事業体が成り立つことが前提だ」と強調。企業連合の行方が不透明になっているとの見方を示し、事業主体の「中核にはならないと思う」と述べ、企業連合を主導する考えも否定。どこが主導するかは「決まっていない」とした。

 事業費は稼働後の発電による収入で回収する。約2兆円とされていた総事業費は、安全基準の強化などで2倍超にふくらむ見通しだ。採算性調査は7月にもまとまる予定だが、富永氏は「こういう条件なら(着工)できるというだけで、それが関係者にとって満足がいくかは別の話」と指摘。調査結果をもとに事業の見直し交渉に入ることを示唆した。日本、トルコ両政府が13年に大筋合意した想定売電価格が見直しの対象になる方向だ。

 運転開始の目標を遅らせるかどうかについては「コメントできる立場ではないが、現実論として原発(の建設)がかなり期間がかかるのは事実」と述べた。


 シノップ原発計画 とは

 三菱重工業など日本企業も加わる企業連合が、トルコ北部のシノップ地区に原発4基を新設する計画。トルコの建国100周年にあたる2023年に初号機の稼働をめざす。三菱重工が採算性を調査中で、調査期限を今年3月から7月まで延長している「周辺は豊かな漁場として知られ、反対運動もある。


英原発収益重視 日立総会で説明

 日立製作所が20日に開いた株主総会で、東原敏昭社長は英国での原発新設計画について「株主の皆さまに迷惑がかからないように経済合理性を合めて対応していく」と語った。着工の条件として収益性を重視する考えを改めて強調した。

 株主からは英国の計画をめぐって複数の質問があった。東芝が米国の原発事業の失敗で経営危機に陥ったことに触れ、計画を不安視する声も出た。
*****

 どんどん再生可能エネルギーの単価が下がり反対に原発の単価が事故対応や廃炉費用が膨らんで高くなっている現状であえて原発を作るのか、最終的に売電価格で決まるだろうがコストが上がった原発の売電価格が住民に受け入れられるのだろうか。
 そして汚染物質の処理、万が一の事故、廃炉時に出る放射線汚染物質の処理、そんなものの処理まで三菱重工は引き受けたうえで受注するつもりなのか、最終処理地の当てがあっての事なのか、大いに疑問だ。


*****
一億総忍者化時代?  【imidas】
 同志社大学大学院ビジネス研究科教授 浜矩子氏

「働き方改革関連法案」が衆議院を通過しましたね。このまま参議院も通ってしまって、この体制が動きだすということになると、人々のワークスタイルにどのような影響が及んでくるのでしょうか。結論的に言うと、どうも我々は皆、忍者になることを強いられる恐れがありそうです。それはなぜか。以下の通りです。

 安倍政権の「働き方改革」構想は、その眼目となっているのが「柔軟で多様な働き方」を推進することです。法案提出に至る過程では、もっぱら、「同一労働同一賃金」や「長時間労働の是正」を巡る成り行きが注目されてきましたね。
 ですが、実を言えば、政府が「働き方改革」を打ち出し始めた時点では、これらの項目は彼らの構想の中に入っていなかったのです。その後にこれらが取り込まれたのは、端的に言えば、労働組合および野党との取引材料としてのことです。全くそれだけとは言い切れませんが、それにしても、安倍政権の中では、間違いなく、「柔軟で多様な働き方」が「働き方改革」ドラマの主役の位置づけに置かれ続けて今日に至っています。

 それでは、彼らが考える「柔軟で多様な働き方」とは何か。そこには、ざっくり言って二つの側面があります。その一が「脱時間給制度の拡散」です。その二が「脱サラリーマン化の促進」です。
「脱時間給制度」の軸になっているのが、例の「高度プロフェッショナル制度」です。裁量労働制の拡大適用というのも、当初は彼らの構想に含まれていました。ですが、ご承知の通り、これは厚生労働省がサポート材料として出してきたデータが怪しげだったために、法案の中から外されました。「高度プロフェッショナル制度」は、専門性の高い仕事に従事していて、高給取りだと見なされる人々に対して、働いた時間ではなく、達成した成果に応じて給与を支払うという仕組みです。
「脱サラリーマン化の促進」にも、これまた二つの側面があります。その一が「兼業・副業の勧め」。その二が「フリーランス化の勧め」です。

 さて、ここで忍者のイメージを考えてみましょう。忍者は、間違いなく高度プロフェッショナルですよね。そして、彼らは、働いた時間に応じて給料を支払ってもらうわけではありません。彼らに与えられるのは、あくまでも、成功報酬です。要は出来高払い。ミッションを達成しなければ、報酬は無し。下手をすれば、命も無し。忍者は兼業・副業が基本です。専業忍者というのは、まずいない。皆さん、お百姓さんやお店屋さんをやりながら、忍者稼業を兼務しています。そして、彼らは基本的にフリーランサーです。お座敷がかかれば、その場所に出かけて行って仕事をする。
 かくして、安倍政権流の「働き方改革」が制度化されれば、我々はどんどん忍者の世界に向かって送り出されていく。「一億総活躍推進」とは、すなわち「一億総忍者化」のことだったようです。

 忍者人生は、孤独で過重労働で、危険が一杯です。連れて行かれないよう、注意しましょうね。
*****

 なるほど去年あたりから企業が副業を認めだしたが本業で十分な給与を払うつもりが無いから副業でもして稼いでくださいね、と言う意味だったのか、働かせ改革でそれが鮮明に。


*****
ヘリ発着帯 撤去要求 東村議会 「訓練増、住民恐怖」 集落近くの2カ所  【琉球新報】

 【東】沖縄県の東村議会(安和敏幸議長)は20日、村内の米軍北部訓練場N4地区にあるヘリコプター発着帯(ヘリパッド)2カ所の即時撤去などを求める意見書と決議を全会一致で可決した。県内外で米軍機の事故が相次いでいる上、集落近くで米軍ヘリの訓練が激化していることによる住民への騒音被害を重くみた。N4のヘリパッドに関して、村議会は2015年にヘリパッドの使用禁止を求める決議を可決したが、撤去要求に踏み込んだのは初めて。オスプレイの配備と飛行中止、日米地位協定の抜本的見直しも要求した。

 N4地区には14年7月までに新たなヘリパッドが高江の住宅地から約400メートル離れた場所に2カ所造られた。15年2月から運用が始まり、垂直離着陸輸送機MV22オスプレイなど米軍機が離発着している。

 村議会は17年2月以降、高江区の現地調査を実施した。その結果を受けて「(米軍機は)民間地上空を飛行し、ごう音をとどろかせている。村民は日々苦痛を受けている。N4ヘリパッドの運用で飛行訓練は確実に激増している」との文言を決議に盛り込んだ。

 その上で、N4地区について「まさに危険と隣り合わせの状況にあり、オスプレイから派生する騒音と低周波、いつ落ちてくるか分からない機体や器具などで、住民は恐怖におののいて生活し、苦痛負担は増大している」と訴えている。

 米軍機の度重なる事故も列挙した。17年10月に高江の民間地で起きたCH53Eヘリの不時着炎上、MV22オスプレイの名護市安部海岸やオーストラリアでの墜落を挙げたほか、県内外で緊急着陸や部品落下などを繰り返していることも盛り込んだ。

 「まさに空飛ぶ欠陥機であり、米軍の機器整備に対する怠慢と傲慢(ごうまん)をみることができる」と厳しく批判している。

 決議文は日米国大使、在沖米四軍調整官、意見書は首相などに、それぞれ郵送する。

 米軍北部訓練場のヘリパッド建設を容認してきた伊集盛久東村長は本紙の取材に対し「議会の決議に関してコメントする立場にない」と述べた。伊集村長は17年のCH53Eヘリ不時着炎上事故後、N4ヘリパッドの使用中止を求めている。
*****

 まったく日本国民なんか人間じゃない、あたかも標的の様なもの、としか考えていないんだろう、それを容認するように村のすぐそばにヘリパッドを作るアベ自公政権、やっぱりこんな政権はやめにしないと。
  






 Twitterコーナー、ご参考に

 立教大学大学院特任教授・慶應義塾大学名誉教授の金子勝氏のツイッター

 元外務省国際情報局局長の孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター


 その他、こちらもどうぞ 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



    
 

    
 

 

 

 

 

 

 

    
 

    


    
 

    
 

 

 

 

    
 

 

    
 

 



 

 

    
 

 

    
 

 

 

 

 



昨日の神戸
 最低気温  20.9度(04:10) 前日差-0.4度)
 最高気温  23.1度(13:12) 前日差-1.7度)

  今朝の神戸最低気温  21.4度 (05:08)  6月下旬並み 平年より0.3度高い 
   、

今日の神戸の
   日の出     4時46分 (昨日 4時46分)
   日の入り   19時16分 (昨日19時15分)

       日の出は昨日と同じ、日の入りは昨日より一分遅い
今日は歴上の夏至

   今日の日の出から日の入りまでの時間: 14時間30分。

       

 中国から伸びる前線が日本の南部に沿って伸びるが、中国から高気圧が東へ進み東シナ海真中へ進む。
 沖縄は晴れ、九州、四国、中国は晴れ、近畿、東海は曇りのち晴れ、関東は曇り所により雨、北陸は晴れ、東北は曇りのち晴れ、北海道は曇りで時々雨。
     
          
 明日の朝、中国から高気圧は東シナ海の真ん中あたりまで進む、そのせいで前線は南に下がる、北海道の北には低気圧があり高気圧と張り合う。
 沖縄は晴れ、九州は晴れのち曇り雨の降る所も、四国、中国から東北まで晴れ、北海道は曇り時々雨でその後晴れの予報。
     
     
     
     
 今朝は曇り、一寸降りそうな雲ゆきで山も上の方は雲が、午後になって晴れてくるが雲が多い、風が出てきた。
 今日の神戸の最高気温は  24.7度、昨日より 1.6度高く 平年より 2.1度低かった、今日の最高気温は5月下旬並みだった。
 明日は晴れ、朝の最低気温は 20.2度、昼の最高気温は  28.8度、夜の最低気温は  21.6度。







「加計学園」理事長の記者会見 不信感しか残らなかった原因とは?

2018-06-21 | いろいろ

より

*****
「加計学園」理事長の記者会見 不信感しか残らなかった原因とは?
 臨床心理士が分析する 岡村 美奈

 さすが学校法人「加計学園」を西日本有数の学校法人グループへと成長させた人物と皮肉のひとつも言いたくなる。問題が報じられて以降、自分が初めて公の場に姿を現すには、今が絶好のタイミングだと読んだのだ。


取材できたのは地元メディアのみ

 理事長である加計孝太郎氏が緊急会見を開いたのは、岡山にある加計学園本部。6月18日の朝に起きた大阪の地震にメディアはどこもかかりきり。せっかく大手メディアが駆けつけても、取材できたのは地元のメディアのみ。その会見も「校務があるから」と25分で切り上げられた。

 内容はというと、愛媛県や今治市に虚偽の報告をした件について、当該職員と理事長について処分が決まったという報告。担当者が虚偽報告をしたと学園側が発表したのは5月26日。それから数週間経っているのに、今になってわざわざ緊急理事会を開き、緊急会見を行った。

 どんなことでも、自分にプラスになるように利用する。このタイミングの緊急会見に誰もが、保身のためというより、これで問題に区切りをつけ、次へと進めるための策士的な計算を感じたのではないだろうか。それだけに、会見中の態度を見ても、真実を話そうという意識が感じられなかったのだ。


書面をもつ手が震えている

 冒頭、やや緊張した面持ちで用意してきた書面を淡々と読み上げた加計理事長。続けて一緒に会見に立った岡山理科大学の柳澤康信学長が、獣医学部の今後の役割について書面を読み上げた。人前で話すことなど馴れていると思うのだが、書面をもつ手が震えている。なぜそこまで学長が緊張しているのだろうと、少々訝しくなる。

 もとより、これまでの経過から、加計理事長に対しては疑念や不信感を持っていた。そこにこのタイミングでの会見だ。いいイメージを持てるはずもない。なのに質疑応答が始まると、加計理事長は記者に向って、やや斜に構えて顎を上げて立っていた。この姿勢は、相手を見下しているような印象を与える。理事長の立ち方の癖かもしれないが、いかにも尊大な権力者のイメージが強くなった。

 質疑応答が始まると、加計理事長の顔には汗が吹き出し、瞬きが増えていく。見ている側は、そこに欺瞞のサインが表れていると感じるだろう。

 嫌な質問には、答えながらもすっと視線を質問者から外していく。答える度に身体が大きく前後左右に揺れるのも、不安や動揺と捉えられやすい。

 動揺すればそれだけ揺れは大きくなるが、人は嘘をつこうとする時、ついている時は、身体の動きは逆に小さく、少なくなると言われている。「事務局長が勝手にやったという認識か」と聞かれ、「はい、そうです」と答えた時は、逆に身体がほとんど揺れなかった。その後も問題の核心に触れるような質問に答えている時は、身体の揺れが小さくなる。動きが多くなる方に目が向きがちだが、見ている側はそんな動きの変化を敏感に感じ取り、はっきりはわからないが何かがおかしいと思うものだ。


人は真実とは違うことを言おうとすると……

 話し方や言葉使いからも、真実を話しているようには感じられない。

 愛媛県への誤った情報について「担当者に伝えるよう何ら指示があったのか」と聞かれた加計理事長は、目を瞬かせると「担当者が」と言い、そのまま「あ~う~」と言い淀み、「そのような誤解を生むようなことを言ったことに」とさらに間を空けながら説明した。

 このタイミングで記者会見を開いた理由について聞かれた時も同様だった。

 人は真実とは違うことを言おうとすると、頭の中にある真実を抑制する必要がある。すると言い淀んだり、言い間違ったり、話の途中に不自然な間が空いたりする傾向が多くなるのだ。

 「総理に対して獣医学部の話はしなかったか」など、答えたくない質問には、「はい」と短く返答をした加計理事長。真実を話そうとする人は、それを証明しようと詳しく細かく説明をしようとするものだ。同じ質問を繰り返されれば、前とは違う情報をそこに少しでも加えていこうとする。だがそうでなければ、同じ質問をしても、短く答えるか、同じことを繰り返すだけだ。「覚えていません」「ありません」「思いませんでした」など、短く同じ答えを繰り返している様子は、下手に説明して辻褄が合わないことを言わないようにしたとしか、聞こえない。


 「獣医学部新設も加計ありきだったのでは」と問われると、淡々とした表情で国家戦略特区へと話をすり替えていく。自分たちを、虚偽の報告を行って国会を停滞させた側ではなく、「申請者側」と答えた時も、自分たちを弱い立場へ方向づけ、そうせざるを得なかった的なイメージへとすり替えてしまう。この論法も、真実を話していないのではと思わせる要因だ。

 国会を停滞させたことについて「申し訳ない」と言いながら、表情は変わらない。この会見中、何度も申し訳ないという言葉を口にしたが、声の調子も変わらず抑揚がないため、その発言に感情がこもっていないことがわかる。だから言葉に合わせて、きっちり頭を下げることがない。冒頭、頭を下げた時も表情を変えることもなく、口先だけの実にあっさりしたもの。頭を下げながら記者たちを見続け、その反応をうかがっている形だけの謝罪でしかない。


左目だけ一瞬、微妙に引きつったように瞬き

 だが、そんな加計理事長の表情がひときわ強張ったのは、「安倍首相に獣医学部の話をしたのはいつ?」と聞かれた時だ。目の表情が暗くなり、口元にも力が入る。さらに突っ込まれて、仲の良さを質問されると、左目だけ一瞬、微妙に引きつったように瞬きをした。疑われていると感じたのか、何度も視線をそらす。安倍首相との関係については、やはり気を使っているのだ。

 それなのに、部下が首相の名前を使って虚偽報告をしても「虚偽発言と言えば虚偽の発言なんだろうが、前に進めるために」と悪びれる様子もなく平然と答えていた。やったもの勝ちの不遜さとでもいおうか、巧妙な経営者のイメージがついてくる。

 安倍首相の「(虚偽報告をした加計学園に)抗議する必要がない」という参院予算委員会での答弁を聞いていても、虚偽報告をしたという加計学園の事務局長が、今治市に1人で謝罪に行き、「つい言った」「言ったんだと思う」とへらへらしながら説明していたのを見ても、安倍首相と加計理事長、二人の間に何もなかったと言われて、それを鵜呑みにするのは難しい。

 会見を早く終わらせようと、最後にはいい加減な生返事を繰り返し、「もう、もう」と何度も司会の方を向いていた加計理事長。虚偽報告について「指示はしていない」と言うが、タイミングを計ったかのように記者会見した経営者が、首相の名前を利用しない訳がないと思うのは、果たして私だけだろうか。
*****




本来ならばとっくに退陣 安倍しがみつき政権の延命費用

2018-06-21 | いろいろ

より

*****
本来ならばとっくに退陣 安倍しがみつき政権の延命費用

 「対話のための対話には意味がない」の持論は、どこに行ったのか。一転、安倍首相が金正恩委員長との“直接対話”に躍起になっている。

 土曜の朝から情報番組に出演した安倍は、「最終的には私自身が金正恩委員長と向かい合わなければならない」と語り、非核化の費用についても「平和の恩恵を被る日本が負担するのは当然」と言い切ってみせた。

 突然、安倍が正恩との会談に前のめりになっているのは、6・12の米朝会談で、トランプ大統領が正恩に「日本とも対話すべきだ」と促し、正恩も「日本とも対話を進めたい」と応じたからだ。トランプは「拉致問題」についても2回取り上げたという。

 トランプが「拉致問題」を取り上げたと分かると、安倍政権は大喜びしている。それもそのはず。米朝会談の直前、安倍はホワイトハウスに押しかけ、「拉致を取り上げて欲しい」と拝み倒している。

 しかし、トランプに「拉致」を2回取り上げてもらった“借り”は、相当高くつくのではないか。

 ヤバイのは、米朝会談の後、トランプが「首脳会談では拉致問題も取り上げた。安倍首相の最重要課題だからだ」と、わざわざ会見で口にしたことだ。これって、“おいシンゾー、約束通り正恩に伝えてやったぞ”“次は日本が口利き料を払う番だ”という脅しのメッセージだろう。

 トランプは日米会談後の共同会見でも、「安倍首相にとって拉致問題は個人的にとても重要だ」と語ったそばから、「安倍首相はつい先ほど、数十億ドル(数千億円)もの戦闘機や航空機、農産物を追加で買うと言った」とバクロしている。

 恐らく、米朝会談で拉致問題を取り上げてもらう見返りに、アメリカから数十億ドルの買い物をする約束をしたのだろう。

 いったい、この先、日本はアメリカからいくら請求されるのか。

 「トランプ大統領は、『もし、非核化の合意に達すれば北朝鮮を支援する』『しかし、われわれは遠い国だ。日本は支援すると思う』と口にしています。横にいた安倍首相も否定しなかった。非核化の費用も、経済支援も日本に負担させるつもりなのでしょう。すでに口約束が交わされている可能性もある。北朝鮮の鉄道、道路、電力などのインフラを整備するのに15兆円、北朝鮮経済が立ちゆくまで10年間で220兆円が必要という試算もあります。日本は巨額の負担を強いられることになるでしょう」(政治評論家・山口朝雄氏)

 今頃、トランプは「日本とのディールは大成功だ」と高笑いしているのではないか。


 拉致を利用して“総裁3選”を狙う悪質

 安倍がふざけているのは、拉致問題を“政権の延命”に利用しようという魂胆がミエミエのことだ。

 出演した情報番組でも、9月の総裁選について聞かれ、「まだまだ、やるべきことがたくさんある。北朝鮮の問題、拉致問題は私自身の責任で解決しなければいけない」と大見えを切っている。

 もし、トランプが米朝会談で拉致を取り上げず、正恩に「日本とも対話すべきだ」と促さなかったら、まったく違う展開になっていただろう。安倍は国民から批判されていた可能性が高い。

 これから安倍は、御用メディアを使って“日朝会談”“拉致解決”のムードを高め、「拉致を解決できるのは安倍さんしかいない」「9月以降も安倍首相を代えるべきじゃない」という空気をつくっていくつもりだろう。

 しかし、この5年間、拉致解決のためにまったく動かなかったのに今更、政権延命のために拉致を利用しようなんて、ふざけるにも程がある。しかも、拉致を利用するために、トランプに正恩への“口利き”を頼み込み、見返りに巨額の“口利き料”を払おうなんて冗談じゃない。国民の税金だぞ。

 もちろん、拉致被害者が全員、帰ってくれば結構だが、早くも北朝鮮は「拉致問題は解決済み」と念押ししている。成果を期待できるのかどうか。

 過去、支持率が下落した政権は、あの手この手で生き残りを図ってきたが、ここまで破廉恥な延命工作は前代未聞である。

 「どこまで安倍首相が、拉致問題を真剣に考えているのか疑問です。ほんの2カ月前、拉致被害者の救出を求める『国民大集会』が開かれた時も、アリバイ的に短時間、顔を出しただけで、すぐに帰っている。さすがに会場から『なんだ、もう帰るのか』とヤジが飛んでいます。要するに、本気じゃないのでしょう」(政治評論家・本澤二郎氏)

 いったい、この男は誰のために政治をやっているのか。誰のための拉致解決なのか。

■ モリカケもトランプへの口利き依頼も同じ発想

 そもそも、安倍は“総裁3選”どころか、とっくに退陣しているのが当たり前だ。

 モリカケ疑惑は、なにひとつ解決していない。森友事件では、財務官僚による“公文書の改ざん”という異常事態が起き、自殺者まで出ているのだ。国会は1年間、“虚偽答弁”と“改ざん文書”に基づいて審議が続けられてきたのだから、信じられない。この国は本当に民主国家なのか。

 安倍は「拉致問題は私自身の責任で解決しなければいけない」「財務省を立て直す」などとエラソーな口を叩き、ふんぞり返っているが、よくもモリカケ疑獄の主犯のくせにデカイ顔をできるものだ。強行採決まで連発している。

 森友事件は、いつの間にか“佐川事件”のようになっているが、事件の本質は文書改ざんでも籠池前理事長の詐欺でもない。教育勅語を中心に据える「愛国心教育」を実践する小学校を建設するために、国有地が激安で払い下げられたというのが本質である。まず、森友学園にモデル校をつくらせ、成功したら日本全国に同じような学校を建設する構想だったようだ。まだ頭の柔らかい子どもたちに愛国心教育を行うことで、この国を変えようとしたのだ。

 籠池前理事長は2017年7月10日、大阪府議会でこう証言している。
 <情勢が変化したのは十九年。第一次安倍政権のもと、教育基本法が改正された。私は愛国教育の先駆けになろうと教育の充実に努め、各方面から賛同の声が寄せられるようになった>

 籠池前理事長は、安倍と思想信条が同じ日本最大の右翼組織「日本会議」の大阪支部の幹部だった。

 モリカケ事件で支持率が下落し、総裁3選に黄色信号がともった安倍が、延命のために仕掛けたのが、トランプへの口利き依頼である。

 「モリカケ事件と、トランプ大統領への口利き依頼には、安倍首相による“政治の私物化”という共通点があります。国民のための政治じゃない。国益は度外視です。たとえば、米朝和解が進めば日本の安全保障環境もガラリと変わるのに、北朝鮮の弾道ミサイルに対応するために、2基2000億円もする“イージス・アショア”を米国から購入するとしている。あまりにも支離滅裂。それもこれも、総裁3選のために外交が行われているからです。カジノ法案の強行採決だって、トランプ大統領を喜ばせるためでしょう。最大のスポンサーがカジノ経営者ですからね」(本澤二郎氏=前出)

 いったい、安倍の延命のために、いくらアメリカにカネを取られるのか。絶対に安倍3選など許してはダメだ。
*****




I am not Abe.   枝野氏との討論 首相の答弁「信号無視話法」 官僚の答弁書が無いとしゃべれない

2018-06-20 | 日記




 世界に対し、安倍首相がやっていることが本当の日本の姿じゃないと思い、 『 I am not Abe、 』 と声をあげる、Yuriko & Maeharaも追加だな。



   2017年都議選票前日の7月1日、安倍首相の「ホームグラウンド」とも言われているJR秋葉原駅前で、安倍首相は都議選初の街頭演説を行った。同駅前には日の丸の小旗を振る自民党の支援者が集まったが、聴衆の一部からは「安倍辞めろ」「安倍帰れ」などのコールが発生。声は次第に広がり日の丸の小旗を持った人達も「帰れ」「帰れ」とコールした、これに対して首相は「人の演説を邪魔するような行為を自民党は絶対にしない」と怒りを露わにした。いつも国会で率先してヤジを飛ばしているのに! 
   
そして聴衆を指差しながら一際大声で言い放ったのが
   「こんな人たちに負けるわけにはいかない」




  2017年2月17日の衆議院予算委員会において、「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」に安倍首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。


 安倍政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 安倍政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 06/20(水)

*****
大阪北部地震で注目…活断層“直撃リスク”のある「17原発」  【日刊ゲンダイ】

 17日の震度5弱(M4.6)の群馬・渋川の地震に続いて、18日は震度6弱(M6.1)の地震が大阪北部を揺らした。ともに、内陸部の活断層で発生する直下型地震だが、日本列島には、なんと2000以上の活断層が走っている。東西で起きた連日の直下型地震は、一刻も早い脱原発を促しているようだ。ところが、九電は16日、玄海原発4号機を再稼働。新潟県の花角知事は、選挙中の姿勢を一転させ、柏崎刈羽原発の再稼働容認の姿勢に転じている。

 群馬の地震は、内陸直下で断層が押されて上下にずれた。大阪の震源地付近には大阪府内を南北に走る断層帯や、兵庫県から大阪府へ東西に走る断層帯が集中。有馬―高槻断層帯の水平ずれと、生駒断層帯の上下ずれが同時に起きたとみられている。

 日刊ゲンダイが、全国の原発と断層帯を調べたところ、原発近くに大きな断層帯が走っていたり、敷地内にも断層が確認されていることが分かった(別表)。

 原子力規制委の新規制基準では、活断層の真上に原発の重要施設を建設することは禁じられている。

 「電力会社は、大きな断層帯は真上ではなく原発の周辺だと言い、敷地内の断層は活断層ではないという理屈で、規制委も追認しています。安全は横に置き“再稼働ありき”で進めてきているのです」(反原発の市民団体関係者)

 佐賀県・玄海原発の周辺には、川久保断層など8本も断層帯があるが、九電の「敷地内には活断層がない」という主張がまかり通り、今年3月に3号機、先週16日には4号機が再稼働した。

 花角新知事が、任期中の再稼働を示唆した柏崎刈羽原発の敷地内には23本もの断層があり、一部は6、7号機の真下を通る。東電は「20万年前以降は動いておらず活動性はない」と言い張るが、立命館大教授の高橋学氏(災害リスクマネジメント)が、あきれてこう言う。

 「そんなの詭弁ですよ。断層になっている以上、いつ動いてもおかしくありません。現在、日本列島は、太平洋プレートが北米プレートを、フィリピン海プレートがユーラシアプレートを押していて活発化しています。マグマだまりを押し出すので、火山の噴火が頻発していますが、内陸部の断層のズレも引き起こします。これが直下型地震です。今後も各地で頻繁に起こることは間違いありません」

 高橋教授によると、2000本以上の活断層というが、無名の断層も含めれば、実際には数万本以上はあるという。すべての断層がいつズレてもおかしくない。それなのに、原発再稼働に邁進とは愚の骨頂である。

 「1973年のオイルショック以来、クリーンなエネルギーとして原発が語られてきましたが、政府も国民もプレートや活断層などの問題からは目をそらしてきました。地震の脅威を目のあたりに、大きなお荷物がようやく見えてきたと言えます。仮に、全原発の稼働を止めても、原発に放射性廃棄物が残っている以上、地震や津波が襲えばおしまいです。廃炉と簡単に言いますが、廃棄物を取り出す方法も、持っていく場所も決まっていません。放射能が緩和されるには、200年以上かかるといわれています。日本列島には、1基の原発も建ててはいけなかったのです」(高橋学教授)

 一刻も早く、脱原発に舵を切って、知恵を出し合うしかない。今も、プレートは活断層をグイグイ刺激している。
*****

 金のためなら安全なんか知るかと言う知事、新潟県知事は任期中に再稼働させる場合は辞任して選挙で信を問う、と言ったが本当にやるだろうか、うやむやで再稼働に突っ走るんじゃないか、再稼働されたらリコールしてもひるがえらない。
 


*****
自分が決めた軽すぎる「処分」に失笑  【日刊スポーツ】

 ★この1年半、国会を翻弄(ほんろう)し、世間を騒がせた加計学園理事長・加計孝太郎が唐突に会見を開いた。世間ではサッカーワールドカップ日本戦にぶつけたとか、大阪府北部地震の混乱時に開いたなどと言われてひんしゅくを買っているが、混乱時にニュースを小さくしようとする思惑はあったかも知れない。実際は午前9時に地元記者クラブにプレスリリース。会見への出席は地元の記者に限定され東京にいる加計学園疑惑の取材担当記者たちが間に合わない時間にセットして、厳しい質問を浴びないように小細工したということではないか。

 ★会見では今回の問題が国会にも影響を与えていることを謝罪するものの、首相・安倍晋三との個人的な関係については、「何十年来の友達ですし、仕事のことを話すのはやめようというスタンスでやっております。リラックスをするためにお会いしていますから、こちらの話はあまり興味がないと思います。(獣医学部の話は)ありません」と否定した。しかし首相は14年には「常日頃、加計さんは時代のニーズに合わせて新しい学部、学科の設置にチャレンジしたい」と発言している。もう少し丁寧に話せないものかと思うが、もともとなめてかかっているからなのだろうか。

 ★また、この短時間の会見で加計は「私の不徳の致すところですが、たまたま総理と仲が良かったことでこうなってしまった。(騒動につながるとは)思いませんでした」と言い放っている。県側に誤った情報を伝えた事務局長と本人は給与の減給や自主返納の説明があったが「『事を前に進めるために』総理との架空の会談を作り上げた」という言い分が真実なら「減給」でなく、虚偽の説明をしてきたことを反省し補助金や助成金の返納、大学認可取り消しを申し出る話ではないのだろうか。あまりに軽い自分で決めた「処分」には失笑だ。
*****

 あきれて開いた口が閉まらない状態、どうするんだろうねこの学校、生徒・学生はこの話に満足しているんだろうか
 


*****
『産経』が櫻井よしこ氏の記事訂正 『朝日』元記者が会見「報道は事実に基づくべき」  【週刊 金曜日】

 38行。訂正としては異例の長さだった。『産経新聞』は6月4日付で、ジャーナリスト、櫻井よしこ氏のコラムにおける記述の誤りを認め訂正した。元『朝日新聞』記者で韓国カトリック大学客員教授の植村隆氏の要求に応じた。

 櫻井氏の誤った記述が掲載されたのは2014年3月3日付の『産経新聞』コラム「美しき勁き国へ 真実ゆがめる朝日報道」。櫻井氏は、植村氏が『朝日新聞』大阪本社版1991年8月11日付で書いた元日本軍「慰安婦」の記事について次のように非難した。

 「この女性、金学順氏は後に東京地裁に訴えを起こし、訴状で、14歳で継父に40円で売られ、3年後、17歳のとき再び継父に売られたなどと書いている。植村氏は彼女が人身売買の犠牲者であるという重要な点を報じず、慰安婦とは無関係の『女子挺身隊』と慰安婦が同じであるかのように報じた。それを朝日は訂正もせず、大々的に紙面化、社説でも取り上げた。捏造を朝日は全社挙げて広げたのである」

 ところが、訴状には14歳で「継父に40円で売られ」、17歳で「再び継父に売られ」といった記述はない。櫻井氏は訴状にないことを書いて、植村氏の記事を誹謗中傷し、「捏造」記事と断じた。

 植村氏は、事実に反する記事で名誉を毀損されたとして、記事の訂正を求めて東京簡易裁判所において産経新聞社と調停を行なってきた。ただ、訂正記事には植村氏への謝罪やお詫びはない。

 4日に東京・霞が関の司法記者クラブで開かれた記者会見で植村氏は「櫻井よしこ氏が私の記事を『捏造』と呼ぶ根拠が大きく崩れた。事実に基づかない『慰安婦』報道を正すという点で前進があった」としながらも、『産経新聞』が訂正記事で、「金学順氏が『強制連行の被害者』ではないことは明らか」という根拠に基づかない主張を載せたことについては「今後も、追及し続けていく」と述べた。

 (文聖姫・編集部、2018年6月8日号)
*****

 なぜ記事を訂正したかを明らかにしなければ
 


*****
首相の答弁「信号無視話法」 枝野氏との討論 会社員が分析  【朝日新聞】

  赤 質問に無関係34%

  黄 内容繰り返す41%

  青 きちんと回答4%

 安倍晋三首相らの国会答弁を独自に分析する手法が、インターネット上で注目を集めている。質問と関係のない答弁を「信号無視話法」と名付けて色分けしたり、質問の趣旨をずらした答えを「ご飯論法」と指摘したり。いずれも森友・加計学園問題などに正面から答えない首相らの姿勢を浮き彫りにしている。

 立憲民主党の枝野幸男代表は3日、甲府市での講演会で5月30日に行われた党首討論をこう批判した。

 「赤と黄色で埋め尽くされている。とにかく聞かれたことに答えない。答えても論点をずらして答える」

 枝野氏が取り上げたのは「信号無視話法」。東京都の会社員、大飼淳さん(32)が考案した。大飼さんは党首討論での首相答弁を分析。質問にきちんと答えたら「青」、質問の内容を繰り返したら「黄」、質問と無関係だったら「赤」といった具合に色分けした。

 枝野氏の持ち時間19分で、そのうち約12分間を首相の発言が占めた。大飼さんの分析では、文字数ベースで「青」は4%にとどまり、「赤」が34%で「黄」が41%。7割以上は意味のないやりとりになったといえる。

 犬飼さんが、この結果を党首討論の翌日にツイッタトやブログで公開を始めると、反響を呼んだ。タレントの松尾貴史さんや立憲の公式ツイッターにリツイートされたほか、書き込んだブログの閲覧数が6万を超えたという。

 大飼さんは昨春、友人の生活が苦しくなって社会保障制度を調べ、国会審議に関心を持つようになった。議論がかみ合わない国会のやりとりに驚き、分析しようと思い立った。その第1弾がこの党首討論だった。

 犬飼さんは「こうしたことを国民が意識することで、ごまかしの答弁はしづらくなる。今の一番の問題は、国民の無関心。無関心の人でも読みたくなる発信を続けたい」と話す。


趣旨ずらす「ご飯論法」も話題に 評論家「消極性もニュース」

 働き方改革関連法案の審議で注目を集めたのは、「ご飯論法」だ。

 加藤勝信厚生労働相の答弁について、「朝ご飯を食べましたか」という質問に、パンは食べたけど米のご飯は食べていないので「食べていない」と答えるような答弁姿勢だと、上西充子・法政大教授がツイッターで指摘し、拡散した。

 高年収の一部専門職を労働時間規制から外す高度プロフェッショナル制度(高プロ)をめぐる1月31日の参院予算委員会のやりとりを例に挙げる。

 高プロの導入理由としている「働き手のニーズ」について問われた加藤氏は、「私も色々と話を聞く中で、自分のペースで仕事ができる働き方をつくってほしいとの要望を受けた」と答えた。加藤氏が直接要望を聞いたと受け取れる答弁だが、その後、加藤氏は厚労省によるヒアリングに出席していなかったことが判明。6月12日の参院厚生労働委で、加藤氏は1月の答弁がヒアリングの話ではなかったことを認めた。

 「ご飯論法」は首相答弁に対する評価としても国会審議で取り上げられた。

 こうした答弁のおかしさは、一部だけを切り取ってしまうと伝わりにくい。

 評論家の荻上チキ氏はパ―ソナリティーを務めるラジオ番組で、国会の審議を長く紹介している。特定秘密保護法や安全保障法制の審議を聞いて思いついたといい、やりとりがかみ合わなくても長い場合は5分間流すこともあるという。

 荻上氏は「一問一答的にかみ合ったやりとりに編集してしまうと、質問に答えるまでの口ごもり方や消極的な言い回しなどが伝わらない。議会は政府の信頼性を問う場でもあり、政府の質問への消極的な姿勢もニュースといえる」と、その狙いを明かす。
*****

 まったくいい加減な答弁が多いがこれ、官僚がこのように書いてるんだよね、官僚の劣化だ。
 

*****
米軍機窓落下から半年…子供たちはヘリが飛ぶたび授業中断  【日刊ゲンダイ】

 昨年12月、普天間第二小学校(沖縄県宜野湾市)の運動場に、米軍普天間基地所属の大型輸送ヘリCH53Eが重さ7・7キロの窓を落下させてから、13日で半年が経った。運動場の使用は再開されているが、子どもたちは毎日毎日、避難に追われて授業にならない状況が続いている。

 万一のことを考えて、小学校の上空を米軍機が飛ぶたびに避難しなければならないからだ。

 市教育委によると、事故で中止していた運動場使用を再開した2月13日から6月8日までの間の避難回数は何と527回。1日あたり5~6回も避難していることになる。1日で23回も避難したこともあった。45分の授業時間で2~3回避難することはザラ。プールの授業中でも水から上がり、ひさしの下に逃げるという。

 「結果的に上空を飛ばなくても、こちらに向かって飛んでくると避難せざるを得ません。上空を常時、チェックしている監視員が子どもに声をかけて避難させています。いつまでも避難を続けるわけにもいかないので、沖縄防衛局とも協議を続けています」(市教育委・指導課)

 平穏な小学校生活は取り戻せないのか――。伊波洋一参院議員(沖縄県選出)が言う。

 「2004年の沖縄国際大への米軍ヘリ墜落事故を受けて、07年に飛行ルートについての日米合意がされました。合意では、離陸も着陸も普天間二小からはかなり離れたルートになっています。米軍が合意を遵守すれば、本来、小学校での避難は必要ないはずです。例えば、着陸は小学校よりもっと前で旋回することになっているのに、直前の旋回が今でも続いています。安倍政権が、合意を守らない米軍に対して、しっかり守らせれば済むことなのです」

 どうして、安倍政権は米軍にルートを守らせないのか。
*****

 ルートを守るのは簡単なはずだが米軍はあえて無視しているんじゃないかと思える行為、やはり日米地位協定を直さないとどうしようもないがアベ自公維政権、今の外務省ではやる気がない。
 
 

*****
小野寺大臣は飛行再開に同調…沖縄はもう独立した方がいい  【日刊ゲンダイ】
 二極化・格差社会の真相  ジャーナリスト斉藤貴男氏

 沖縄・嘉手納基地に所属する米空軍F15戦闘機の飛行訓練が、13日午前7時52分に再開された。午後4時ごろまでの間に約20機が離着陸を繰り返したという。

 同じ嘉手納基地の同型機が沖縄本島の南の海上に墜落したのは11日午前6時25分ごろのことである。県や地元自治体は翌12日の朝には日本政府に原因究明までの飛行停止を求めたが、米軍はその数時間後に飛行再開の方針を打ち出した。 

 1979年に嘉手納基地に配備されたF15の事故は、これで10件目。昨年からはF35など異機種との空対空訓練が増えたのに伴い、事故の危険性も高くなっていた。

 米軍は沖縄県民を、ということは日本に在住するすべての人間をさげすみ切っている。それでも一連の事態を県外のメディアは満足に報じず、小野寺防衛相と来た日には、「米軍は安全を確認した上での判断だと思う」と、飛行再開に同調する始末。どこの国の大臣なのか。

 ……事、ここに至って思う。沖縄はもう、独立したほうがいい。いや、一刻も早く、この国を離れなくてはならない。

 日本に属している限り、どれほどの県民が憤ろうと、心ある本土人が支援しようと、沖縄は永久に犠牲だけを強いられる。米軍はもちろん、同胞であるはずの日本政府も、沖縄では何をしても許されると信じ込んでいる。

 沖縄は今も日本の植民地だ。その日本はさらに米国の植民地である。戦後初期には本土に集中していた在日米軍基地は、50年代後半から、まだ占領下にあった沖縄に移設されていった。本土の反基地運動に押された格好だが、この関係を日米両政府が利用して、沖縄の不利益は本土の利益、という構造が定着した。

 私自身は東京の人間だから、この構造は実に都合がよい。米軍という最悪の災厄を沖縄に押し付けてしまえるのだから。

 だが、もう耐えられない。これ以上、人でなしのままでいるのは嫌だ。米軍の恐怖を想像すらできない低能ばかりがまかり通る社会などご免である。

 私は沖縄県民に対する同情だけで琉球独立論を述べているつもりはない。米軍基地は日米安保体制の産物として存在するのだから、日本でなくなった暁の沖縄には彼らがとどまる理由はない。とすれば米軍基地を引き取るか、これを機に安保体制の見直しを図るか、いずれにせよ本土の人間も、少しは頭を使うようになれるのではないか。

 沖縄の独立は、日本全体にとっての国益なのである。だから言うのだ。
*****

 この論法から行くと沖縄の独立は何も沖縄の事を考えての事ではなく、日本がどうするかを真剣に考える基にしようや、と言うだけじゃないか。
 そんな事はどうでもいいが沖縄は独立したほうがいいと思う、位置的に交易のセンターになれるし、荷物の中継場所になれば東アジアのシンガポールになる、小さくっても十分繁栄できる。


*****
最高裁も覚悟…森友問題で財務&国交省が隠したかったコト  【日刊ゲンダイ】

「決着はついていない(79%)」(朝日新聞)、「決着していない(78.5%)」(共同通信)――。森友問題に対していまだに国民の多くが不満を抱いている中、また新たな疑惑が浮上した。

 森友の国有地売買をめぐって、安倍首相の妻・昭恵氏付の秘書だった谷査恵子氏が2015年11月に財務省に照会した際のやりとりを記した国交省大阪航空局作成の応接録や、財務省が調査報告書を公表するにあたって国交省とすり合わせしたと思われる内部資料が明らかになったのだ。

 新たな内部文書を暴露したのは、日本共産党の辰巳孝太郎議員。2015年11月12日に安倍総理夫人付の谷氏から、問い合わせが財務本省にあり、近畿財務局から情報提供を受けた大阪航空局が残した記録だという。

 そこには〈1.新聞報道であった介護施設に対する賃料引き下げの優遇措置を小学校にも適用できないのか〉〈2.貸付料の減免、土壌汚染対策工事中の免除等はできないのか〉とあった上、わざわざ〈安倍総理夫人は森友学園が開校を計画している『瑞穂の国記念小学院』の名誉校長に就任しています〉と付記されていた。

 財務省はこれまで、谷氏の問い合わせについて〈法令や規約に基づく対応を説明したものであり、何れにせよ国有財産に対する一般的な内容〉と説明してきたが、どう読んでも一般的な内容じゃない。辰巳議員も「これは単なる制度の照会じゃない。谷さんの方から、森友学園の賃料値下げの要望をしてるんじゃないですか」と詰め寄ったのも当然だ。さらに仰天だったのが、財務省が今年5月23日に957ページに及ぶ調査報告書を公表する前の財務、国交両省が相談していたことを示す生々しいやりとりのメモだ。

〈近畿財務局と大阪航空局のやりとりを公表するかどうかは、中身にもよるだろう。国交省として、出すのが得策かどうか検討して欲しい〉

〈近畿財務局と理財局のやり取りについては、最高裁まで争う覚悟で非公表とするだろう〉

〈調査報告書をいつ出すかは、刑事処分がいつになるかに依存している。官邸も早くということで、法務省に何度も巻きを入れている〉

 いやはや、読み取れるのは財務、国交両省の徹底した隠蔽体質だ。最高裁まで争ってでも守りたい秘密とは一体何なのか。まだまだ隠された真実が埋まっているに違いない。膿は今もたまり続けているのだ。
*****

 膿が外遊したりゴルフをしているのを詳しく報じないすし友メディア、ジャーナリストは死んだのか、真実を追及して国民に知らせてくれ。


*****
日朝首脳会談 「後退」観測の裏にプーチン大統領の横ヤリ  【日刊ゲンダイ】

 安倍首相が2002年以来の日朝首脳会談の開催に向けて、気炎を上げている。18日の参院決算委員会でも「拉致問題を解決するためにはどのようなチャンスも見逃すつもりはない」と鼻息が荒かったが、どうも疑わしい。側近が火消しに走り、早くも雲行きが怪しくなってきているのだ。

 後退観測を流したのは、安倍側近のひとりである西村康稔官房副長官だ。17日に出演したフジテレビの番組で、日朝首脳会談の時期について「報道されているような8月や9月は、これまでの状況を考えるとそう簡単に成果を出すのは難しい」と発言したのだが、〈日朝会談へ本格調整〉〈8・9月案浮上〉などと大々的に報じたのは、安倍首相の親密メディアだ。

 ロシアのプーチン大統領が9月中旬にウラジオストクで開く国際会議「東方経済フォーラム」に金正恩朝鮮労働党委員長を招待したことから、この国際会議を利用して16年ぶりの日朝首脳会談にこぎ着けるという筋書きだった。

 筑波大学教授の中村逸郎氏(ロシア政治)はこう言う。

「東方経済フォーラムには韓国の文在寅大統領も出席する見通しです。プーチン大統領は北朝鮮、韓国との首脳会談のほか、会議の目玉として南北両国のトップと顔をそろえる3カ国首脳会談も予定している。北朝鮮問題の中心にはロシアがいるとアピールする一方、北朝鮮を経由して釜山まで延びる天然ガスのパイプライン敷設、鉄道網の3カ国統合を一気に進めようとのもくろみです」

 パイプライン敷設計画はすでに動き始めている。ロシア政府系天然ガス企業のガスプロム幹部が先週、北朝鮮経由で韓国へガスパイプラインを敷設する計画をめぐり、韓国ガス公社との交渉再開を発表した。

「プーチン大統領は安倍首相に義理立てする必要がありませんから、ホストを務める会議で勝手を許すわけがありません。金正恩委員長と会談する条件として、ロ+南北が進める経済構想への協力を求められるのは必至。拉致問題解決後の経済支援を前提とする安倍首相の方針とは相いれない。かといってドタキャンをしようものなら、顔に泥を塗られた格好のプーチン大統領が烈火のごとく怒るでしょう。ただでさえロシアペースの北方領土問題を含む日ロ平和条約交渉は、暗礁に乗り上げかねません」(中村逸郎氏)

 敵前逃亡すればヘタレとそしられ、会談できなければ能無しと突き上げられる。拉致問題を棚上げしてきた積年のツケは大きい。
*****

 今まで何もしなかったツケを今回簡単に片を付けられるはずがない、現状で拉致被害者の状態を把握しているのだろうか、帰国した被害者の蓮池薫氏は十分時間があったのだから政府は情報を持っているだろうから出してほしいと言っているが、それがあれば何もトランプに頼まなくてもいいはず、トランプに頼りたがるのはCIAが持っている日本人被害者の情報を出してほしいからではないか。







 Twitterコーナー、ご参考に

 立教大学大学院特任教授・慶應義塾大学名誉教授の金子勝氏のツイッター

 元外務省国際情報局局長の孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター


 その他、こちらもどうぞ 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

    
 

    
 

    
 

 

    


 

 

 

 

 

 

 

 

 

    


 

 

 

 

    
 

 

 

 

 



昨日の神戸
 最低気温  21.3度(22:59) 前日差-0.9度)
 最高気温  24.8度(09:51) 前日差-3.4度)

  今朝の神戸最低気温  20.9度 (04:10)  6月中旬並み 平年より0.1度低い 
   、

今日の神戸の
   日の出     4時46分 (昨日 4時46分)
   日の入り   19時15分 (昨日19時15分)

       日の出は昨日と同じ、日の入りも昨日と同じ


   今日の日の出から日の入りまでの時間: 14時間29分。

       

 中国から伸びる前線の東側の低気圧が離れ東側の前線が北上し西日本から関東に張り付く、中国から高気圧が東へ進む。 
 沖縄は晴れ、九州は曇り所により雨、四国、中国から関東まで雨、北陸は曇り時々雨、東北は曇り南部では雨も、北海道は曇りで夜には雨に。
     
          
 明日の朝、中国から伸びる前線が九州四国、紀伊半島を横断していたが少し南にはなれ中国から高気圧が東シナ海に入る、東北、北海道沖に低気圧がある。
 沖縄は晴れ、九州は曇りのち晴れ、四国、中国、近畿、東海は曇りのち晴れ、関東は雨のち曇り、北陸は曇りのち晴れ、東北は曇りで所により雨、北海道は曇り時々雨で雷を伴う所もの予報。
     
     
     
     
 今朝は雨、その後7時過ぎには激しい降りに成ったがしばらくしたら止んだ、山はほとんど雨雲の中、裾野だけが見える、降ったりやんだりの一日。
 今日の神戸の最高気温は  23.1度、昨日より 1.7度低く 平年より 3.6度低かった、今日の最高気温は5月中旬並みだった。
 明日は曇りのち晴れ、朝の最低気温は 19.9度、昼の最高気温は  25.4度、夜の最低気温は  21.1度。



 今日午後4時20分の雨雲、九州南部、四国、紀伊半島に激しい雨







自民党を狼狽させたあの大物教授が警鐘! 9条に自衛隊の活動を書き込む「ポジティヴリスト」の危うさ

2018-06-20 | いろいろ

より

*****
自民党を狼狽させたあの大物教授が警鐘! 9条に自衛隊の活動を書き込む「ポジティヴリスト」の危うさ

 1年越しの「モリカケ問題」でうんざり感の漂う国会。なかったはずの財務省文書や交渉記録が次々明かされ「憲法改正どころじゃない!」と与党から冷めた声が聞かれる一方、リベラルの一部からは独自の「立憲的改憲」なる案が検討されている。しかし、憲法学者からは疑問の声が挙がっている。

*  *  *
■自衛隊のできることを憲法に書く「限定列挙」はあぶない

 「九条を変えるべきだ、と主張する人たちは、九条を実定法(ふつうの法律)と同じように考えているところがあります。

 じつは、自衛隊のできることを『ポジティヴリスト』として、一つ一つ憲法に書き込もう、そのほうが明確になる、と主張する政治家やグループがいます。代表的なのが、立憲民主党の山尾志桜里さんです」

 そう解説するのは憲法学の重鎮、長谷部恭男・早稲田大学教授だ。長谷部教授といえば、2015年、自民・公明両党推薦の参考人として呼ばれた衆議院憲法審査会で、「集団的自衛権の行使は憲法違反」と発言し、自民党に泡を食わせた人物として知られる。近著『憲法の良識』(朝日新書)でも持論を展開している。

 「九条の規定を明確にすれば安全だ、という考えは、じつは危険をともなうと私は思います。このような改正を提案した人は、本来であれば自衛隊法などのふつうの法律に書くべきことを、憲法典の中に一つ一つ書くことについて、いわゆる『限定列挙』のつもりで提案しているのかもしれません」

 限定列挙とは、やるべきことを限定的にとどめることで、自衛隊の活動範囲が無制限に広がることに釘を刺そうというものだが、いったんそういう条文ができてしまうと、政府の側としては、拡大して理解しようとするものだと長谷部教授は懸念する。

 「『これは単なる例示です。これらと並ぶような緊急性と必要性のある任務があれば、自衛隊はそれもできるはずです』。私が政府の役人だったら、おそらくそのような解釈をします。というのも、自衛隊の任務を現在、法律でリスト化しているのは、法律であれば憲法とちがって、国会審議のみで柔軟に判断し、変更を加えることもできるからです。

 それを現在のまま、簡単に変えられない憲法の中に埋め込んでしまうと、解釈で対応しなければならないリスクは、かえって拡大します。ですから、ポジティヴリストで限定列挙すれば安心だ、という議論はきわめてあぶないと思います。善意にもとづく真摯な提案であることは理解できるのですが」

■実定法のとおりにすると、人が本来やるべきことに反するときがある

 同じことは、安倍首相の提案(9条1項、2項を残したまま自衛隊明記)についてもいえると長谷部教授は指摘する。この「首相案」については、党内からも異論が噴出。自民党憲法改正推進本部は細田博之本部長の一任で押し切ったものの、2項削除論を展開する石破茂・元幹事長らの不満はくすぶっている。

 「提案者の考える理由が、そのままできあがった条文の有権解釈に直結するわけではありません。現在の日本国憲法の条文についても、提案時点での説明と現在の運用とが食い違っている例は少なくない。提案理由がそのまま有権解釈に直結するという想定は、あまりにも単純素朴です。

 ふつうの法律(実定法)というのは、一人一人に判断することをやめさせて、権威である自分たち(法律)のいうとおりにしてくださいと命令するものです。なぜ実定法が、自分たちは権威である、と主張するのかといえば、実定法の求めるとおりに行動するほうが、あなた方が本来やるべきことだから、ということになり、その要求を支える理由になります。

 けれども、公園内への自動車乗り入れ(禁止)と急病人の例(救急車が入れず見殺しにするのかという議論)が示すように、実定法の要求が、時には筋の通らない場合もある。

 実定法のとおりにすると、人が本来やるべきことに反する、そういうときには良識に立ち戻り、本来の人間の姿に戻って、どう行動するべきかを判断しましょうと呼びかけるのが憲法の役割です。まさに、道具としての憲法の姿が示される場面といえるのです」。

長谷部恭男
 1956年、広島県生まれ。早稲田大学法学学術院教授。専門は憲法学。東京大学法学部卒業。学習院大学法学部助教授、東京大学教授などを経て2014年より現職。15年、衆議院憲法審査会で安保法案を「憲法違反」と発言し物議をかもした
  

*****




金正恩にすがるしかないトランプとアベの国内事情

2018-06-20 | いろいろ

ジャーナリスト田中良紹氏のヤフーニュースのコラムより

*****
金正恩にすがるしかないトランプとアベの国内事情

 史上初の米朝首脳会談に世界の目が釘付けになった2日後、トランプ大統領は72歳の誕生日を迎えたが、その日にニューヨーク州司法長官はトランプ大統領と3人の子供、そしてトランプ財団をニューヨーク州高等裁判所に提訴した。

 提訴の内容は、慈善団体であるトランプ財団に寄付された資金をトランプ一族が2016年の大統領選挙や自己目的の取引に利用する「広範で継続的な違法行為」があったとするもので、司法長官は財団の解散と280万ドル(約3億円)の罰金を求めた。

 翌15日にはトランプ大統領のロシア疑惑を捜査するモラー特別検察官が、ポール・マナフォート元選挙対策本部長を追起訴したことで、マナフォート氏は逮捕され収監されることになった。

 マナフォート氏はフォード大統領以来複数の共和党大統領候補の選挙に関わってきた人物だが、同時に2004年以来ウクライナで親ロシア派のヤヌコビッチ元大統領の選挙運動を10年にわたり支えた人物でもある。

 2016年春にトランプ陣営に参加し選挙対策本部長になったが、ウクライナ時代の不正疑惑が発覚して8月に辞任した。しかしその後もトランプ大統領との関係は続いていると見られてきた。

 モラー特別検察官にとってマナフォート氏はロシア政府やロシアの新興財閥が2016年の米大統領選挙に介入した疑惑を解明するキーマンの一人である。もう一人のキーマンであるマイケル・フリン元国家安全保障担当大統領補佐官は既に罪を認め捜査に協力する姿勢を示している。

 マナフォート氏の収監は疑惑解明のため捜査に協力させようとするモラー特別検察官の執念を感じさせる。こうした動きに対しトランプ大統領は今月に入り3000人の恩赦を考慮していると発表し、さらに自分には自身に恩赦を与える絶対的権利があるとツイッターに書き込んだ。

 これにはロシア疑惑で訴追されても特別検察官の捜査には協力するなと露骨に牽制する意味が込められており、それほどトランプ大統領は追い詰められているのである。であるが故にトランプには北朝鮮の非核化に国民の目を集中させたい思惑がある。

 それがないと中間選挙に勝てる見込みは薄く、下院で過半数を失えば政権運営は片肺飛行となり、2020年の大統領再選など夢のまた夢になる。トランプが北朝鮮の金正恩委員長に最大限の誉め言葉を羅列し、非核化を中間選挙と次の大統領選挙のスケジュールに合わせて段階的に行おうとするのはそのためである。

 そうした事情を金正恩は冷徹に見ている。トランプが金正恩を「交渉者」として褒めちぎるのは金正恩に「敵ながら天晴れ」と思わせる戦略性があるからだ。金正恩は2018年が平昌オリンピックと北朝鮮建国70周年に当たることから、そこに合わせて米国本土を射程に入れる核開発を急がせた。米国と対等の立場で平和交渉に臨むためである。

 世界中からどんな非難を受けようとも2017年は核とミサイル実験を頻繁に繰り返し、11月に米国全土を射程に入れるミサイル実験を成功させたところで実験を中止した。技術的にはあと一歩で本当に米国本土を核攻撃できる。しかしそこまではやらない。私が感心したのはこの「寸止め」である。

 そして2018年の年頭の辞で金正恩は一転して平和攻勢をかけてきた。戦略的に物事を考える米国にはその意思が通じた。水面下で諜報機関同士の交渉が始められたのはその頃だと思う。表で互いに批判しながら裏では本音を探り合う。金正恩が理性的で戦略的思考を持つリーダーであることを確信できたことから、トランプはニクソンの真似を始めた。

 泥沼のベトナム戦争から撤退するためにニクソンがやったことは自分が北ベトナムを核攻撃する「マッドマン(狂人)」だと周囲に思わせたことである。その一方で秘密裏にキッシンジャーが北ベトナムの後ろ盾である中国と手を結び、米国はベトナム戦争から撤退することが出来た。

 米国民に北朝鮮による核戦争の恐怖を味合わせなければ北朝鮮と妥協することは出来ない。しかもトランプには女性スキャンダルやロシア疑惑から国民の目をそらす必要があり、軍事的緊張を高めることは理に適っていた。

 しかし軍事的緊張は高めても現実に軍事行動をとる判断は最初からなかった。米朝首脳会談後の記者会見で、トランプは米国が軍事攻撃すれば2000万人が死ぬと発言したが、それは北朝鮮が韓国のソウルだけでなく在日米軍の中枢がある東京をミサイル攻撃することを意味している。

 金正恩は水面下の交渉で軍事攻撃された場合の北朝鮮の対抗戦術の一端を米国に明かしたのかもしれない。GDP世界15位の韓国と世界3位の日本の経済が壊滅することを知らされれば米国に北朝鮮攻撃のメリットはない。そしてトランプには理性的で戦略的な金正恩の存在が自らの今後の政権運営に欠かせない存在だと思わせた。

 一方、トランプの存在がなければ金正恩の考える北朝鮮の未来もない。他の政権であれば人権問題が最優先され、また米国による一極支配の幻想に取りつかれた政権なら民主主義の価値観を押し付けてくる可能性があり、話がスムーズに進まない。金正恩にとってもトランプ政権は都合が良い。トランプ政権の延命を助けることが北朝鮮のメリットになる。

 お互い都合の良い関係に見えるが、しかし私の見るところ金正恩が有利である。トランプ政権を倒そうとする勢力は米朝合意を批判は出来ても破棄させることは出来ない。そんなことをすれば核戦争の恐怖が再び現実的になり国民の支持は得られない。

 トランプ政権を攻撃するポイントはやはりロシア疑惑、女性スキャンダル、そして一族を巻き込んだ金銭スキャンダルになる。そうなればトランプが支持率を上げるのは北朝鮮の非核化に絞られ金正恩の協力が不可欠になる。金正恩はトランプの足元を見ながら協力する。トランプは金正恩にすがることになる。

 トランプ政権が北朝鮮に融和的になると、これまで強硬姿勢を貫いてきた安倍政権が得意の「すり寄り外交」を発揮して一夜にして態度を変えた。米国を見習って金正恩との信頼醸成を図るという。しかしどうやって信頼を醸成するのか。その戦略は見えない。

 そしてトランプ政権と同様に安倍政権にも「負」の国内事情がある。「働き方改革国会」と大見えを切った手前、何が何でも働き方改革法案を強行採決するしかない。また米国に金儲けのチャンスを与えるカジノ法案も強行に成立させる必要がある。

 「森友・加計疑惑」で国民の信頼を失っている中での強行採決の連続は安倍政権の体力を奪う。また少し前まで北朝鮮危機を煽って「米国と日本は一体である」と宣伝していたのが、「一体でなかった」ことが白日の下にさらされた。しかも米国の融和姿勢に同調せざるを得ないのだからみっともない。

 しかし国内の問題に目を向けさせないようにするにはトランプと同じように金正恩にすがるしかない。安倍総理は拉致問題を解決するため日朝首脳会談を行う決意を固めたというが、それを自力で行う能力が日本にあるかと言えば相当に疑わしい。米国だけでなくロシアや中国、韓国などあちらこちらに「お願い」をしないと難しいのではないか。

 それもこれも北朝鮮には断固とした態度を見せると、様々な日朝ルートを断ち切って来た愚かな政策によるのだから自業自得というしかない。そして致命的なのは頼りにしたトランプが拉致問題を「人権」ではなく「経済」の取引として語ったことだ。

 トランプは米朝首脳会談を実現させるために「人権問題」を脇に置くことにした。金正恩に安倍総理から頼まれた拉致問題に言及した際も「日本から経済支援を受けるためには安倍総理と拉致問題を話し合う必要がある」と言い、金正恩が「安倍総理と会ってもよい。オープンだ」と応じたという。

 これを「前向き」と捉えたのだろう。安倍総理は「金正恩委員長の大きな決断が必要だ。期待している」と16日のテレビ番組で発言した。しかし期待するのは勝手だが何をどのようにして実現するのか全く分からない。

 トランプが米朝首脳会談で金正恩に語ったことはカネを払って取り戻す話だ。その翌日の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は大々的に米朝首脳会談の模様を伝えたが、拉致問題については触れられず、代わりになぜか「森友・加計疑惑」の記事が掲載された。安倍総理がスキャンダルまみれであることが報道されたことは、既に北朝鮮から足元を見られている事を示している。

 一方でトランプは非核化にかかる費用を米国は出さず、韓国と日本に出させるというのだから筋が通らない。米国と韓国が出すなら日本も協力するというのが本来の話だと思う。しかもそれは拉致問題の解決とは関係がない。

 小泉政権時の日朝交渉は日本が植民地支配した過去の清算として経済支援を行い、平和条約を結ぶ約束の中で拉致問題の解決が期待された。しかし現在の安倍政権は北朝鮮の非核化が終わらないうちは制裁を解除すべきではないとの立場である。そうなるとそれまでは拉致問題をカネで解決するわけにいかない。

 完全な非核化はいつ達成するのか。技術的には10年かかるという見方もあるが、金正恩がトランプの大統領再選に協力するなら2020年の大統領選挙の前になる。つまり日本がカネを出せるのはおそらく2020年の直前あたりが最も早いタイミングで、それまでの日本に何ができるのかと言えば残念ながら私には見当がつかない。

 「森友・加計疑惑」を抱える安倍総理がそれでも自民党総裁選挙で3選を果たし、2021年までの任期を確実にすれば自らの手で拉致問題を解決することは可能である。ただそれまで安倍総理は金正恩にすがる以外に方法があるとは思えない。
*****




I am not Abe.   支持アップも政権に厳しい世論調査  謎の支持率アップ

2018-06-19 | 日記




 世界に対し、安倍首相がやっていることが本当の日本の姿じゃないと思い、 『 I am not Abe、 』 と声をあげる、Yuriko & Maeharaも追加だな。



   2017年都議選票前日の7月1日、安倍首相の「ホームグラウンド」とも言われているJR秋葉原駅前で、安倍首相は都議選初の街頭演説を行った。同駅前には日の丸の小旗を振る自民党の支援者が集まったが、聴衆の一部からは「安倍辞めろ」「安倍帰れ」などのコールが発生。声は次第に広がり日の丸の小旗を持った人達も「帰れ」「帰れ」とコールした、これに対して首相は「人の演説を邪魔するような行為を自民党は絶対にしない」と怒りを露わにした。いつも国会で率先してヤジを飛ばしているのに! 
   
そして聴衆を指差しながら一際大声で言い放ったのが
   「こんな人たちに負けるわけにはいかない」




  2017年2月17日の衆議院予算委員会において、「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」に安倍首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。


 安倍政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 安倍政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 06/19(火)

*****
原発再稼働で二枚舌 新潟県知事にくすぶる“選挙違反”疑惑  【日刊ゲンダイ】

 今月10日投開票の新潟県知事選で自公の支持を受け勝利した花角英世知事が、原発再稼働をめぐり早くも“二枚舌”だ。

 朝日新聞新潟版(16日付)によると、花角知事は15日に上京し、地元選出の国会議員らと面会した際、「任期中に柏崎刈羽原発の再稼働を認める可能性はあるか」と問われ、「当然あり得る」と発言したという。同日に世耕弘成経産相とも会談し、柏崎刈羽原発に関する「電源3法交付金」の継続をシレッと要望。その後、報道陣に再稼働について聞かれ、「全く動かさないから、100%動かすまで全てあり得る」と言ってのけた。

 選挙中は再稼働に慎重な姿勢を貫き、12日の就任会見では、再稼働を判断する際は“出直し知事選”で県民に信を問う可能性に言及。「私が在任中は原発は動かないということ」とまで語っていたのに、たった3日間で“本性”を現した格好だ。

■“リコール”運動に発展の可能性も

 フザケた態度だが、花角知事には“選挙妨害”疑惑がくすぶっている。日刊ゲンダイは11日発売号で、花角陣営の支援団体幹部が今月6日の会合で「(対立候補の池田千賀子氏の)文春(報道)が選挙後に出るようだ。また下半身の話だ」と、根も葉もない池田氏の“フェイクスキャンダル”を触れ回っていた問題を報じた。

 公職選挙法は、〈(対立候補に関する)虚偽の事項を公にし、又は事実をゆがめて公にした者〉を、4年以下の懲役、または100万円以下の罰金に処すると規定している。陣営幹部の発言は公選法違反の可能性があるのだ。

 10日に当選が決まった直後、この選挙妨害疑惑についてジャーナリストの横田一氏が花角知事に質問すると「事実関係を知らない。確認させてほしい」と、調査する意思を表明。ところが、13日に再質問すると今度は「知らない」と繰り返し、逃げの一手だったという。横田氏はこう話す。

 「選挙で『原発』の争点を隠し、勝てば『民意を得た』とばかりに再稼働を進めるのは、自公候補者の常套手段です。しかし、県民の6割超は再稼働反対ですから、許されることではありません。“選挙妨害”疑惑についても、『あまりにヒドい』と、保革を問わず複数の県民有志が地元捜査機関に異議を申し立てています。今後、“リコール”運動が広がる可能性も考えられます」

 県民を愚弄するのもいい加減にしてほしい。
*****

 公約などから重要案件をぼかす隠すは自公維の常とう手段とは言えこれは酷い、しかし新潟県民はこんな事も織り込み済みでこの候補を選んだのでは?と言う識者も。
 


*****
「森友・加計」未決着8割 それでも内閣支持率回復の不思議  【日刊ゲンダイ】

 各報道機関が先週末に行った世論調査。共通しているのは、森友・加計疑惑への有権者の根強い不信感だ。

 朝日新聞が、森友学園をめぐる公文書改ざんについて、「(財務省理財局長だった)佐川宣寿さんらが不起訴になったことに納得できますか」と聞いたところ、「納得できる」は18%、「納得できない」は66%に上った。財務省が改ざん問題で調査報告書を発表し、関係職員を処分したことで「決着がついた」は12%、「決着はついていない」は79%に達した。

 加計学園の獣医学部新設をめぐり、安倍首相と加計学園側がこの問題で面会したことを否定しているが、「安倍首相や加計学園の説明に納得できますか」に、「納得できる」は13%、「納得できない」は75%だった。

 読売新聞の調査で「森友学園をめぐる問題は十分に解明されたと思いますか」と聞いたところ、「十分に解明された」は9%、「そうは思わない」は84%だった。共同通信の調査でも、森友問題は「決着した」は15.7%、「決着していない」が78.5%に上った。

 一方、安倍内閣が国会に提出している「カジノ法案」について、「今国会で成立させるべきか」の問いには、「必要ない」が朝日で73%、読売で61%、共同で69.0%を占めた。読売が19日にも参院厚労委で強行採決されようとしている「高プロ法案」について聞いたところ、「今国会で成立させるべきだとは思わない」が58%となり、「成立させるべきだ」の24%を大きく上回った。

 それでも、内閣支持率は各調査とも上昇傾向だから不思議だ。読売と共同ではついに「支持」が「不支持」を上回った。
*****

 何なんだろう、拉致のアベ、外交のアベ、緊密な日米関係のアベ、どれもすでにぼろが出ていると思うがなぜ支持率が上がるのだろう、支持率が上がれば今の強行採決強行採決で通すろくでもない法律で国民の首を絞めるのがわからないのだろうか。
 


*****
豊洲への市場移転問題 「仲卸業者らが拒めば無効」  【週刊 金曜日】

 東京都(小池百合子知事)が進める豊洲新市場(江東区)への移転について、協同組合員の権利に詳しい熊本一規・明治学院大学名誉教授は5月29日、移転に反対する築地市場(中央区)の仲卸業者の女性らでつくる「築地女将さん会」の学習会で、「知事の許可を受けて仲卸業者は業務を行なっており、また長年にわたり築いてきた信用や名声である『のれん』もある」、だから「仲卸業者は営業権を持っている」とし、「豊洲への移転を決められるのは仲卸業者であって、営業権を持たない東卸(東京魚市場卸協同組合)ではありません」と述べた。

 学習会は築地市場内の厚生会館で開かれ、約30人が参加。仲卸業者の野末誠さんは「今まで『大家』の都の言うことには従わなきゃなんねえという認識だったが、違うんだ」と目からウロコが落ちたようだった。また、「築地女将さん会」の新井眞沙子さんも「仲卸業者は声をあげることができるんだとわかりました。これを皆に広げなきゃ」と感激した面持ちで話した。マスコミは、10月11日の移転は確定したかのように報じているが、熊本名誉教授の指摘によれば、都は営業権を持つ権利者の同意を得なければ移転ができないことになる。

 東卸は、1998年に全組合員投票を実施し「築地再整備495票、豊洲移転376票」で、現在地再整備を「機関決定」した。が、2014年11月14日の総代会で、当時の伊藤淳一理事長が機関決定の白紙化を提案。ある総代が「組合員の皆さんの意思を確認すべき」と反対したが、伊藤理事長は「意思を確認したところで現在地再整備はない」「移転に反対が多数になった場合(略)誰も責任を取れない」などと述べ、「機関決定を白紙にして移転に向けて組合一体となりましょう」(議事録より)と呼びかけ、採決せずに拍手で機関決定を「白紙化」してしまった(本誌1月26日号で既報)。

 また、現在の早山豊理事長も昨年12月、「仲卸業者は知事の許可のもと存在している」ことと「豊洲市場しか選択肢はない」ことを理由に、豊洲市場の開場日を今年10月11日と決めてしまった。

 これらの「決定」について、熊本名誉教授は「権利のない者が勝手に声をあげた無権代理行為にすぎず、権利者(仲卸業者)が追認を拒めば無効です」と指摘した。


【営業権組合で都と交渉へ】

 筆者は、都中央卸売市場業務課に、「営業権を持っているのは仲卸業者なので、移転には個々の仲卸業者の同意が必要ではないか」と質した。同課は「民民(仲卸業者同士)の間では、営業権はあるだろうが、都と仲卸業者との関係では、(営業権ではなく)都が仲卸業者に市場の中で業務を行なうことを許可する条例上の行政行為だと考えています」とし、「仲卸業者の同意を得る必要はありません」と答えた。

 これに対し、熊本名誉教授は、「許可がなされた時、許可は『利益』にすぎませんが、市場で営業を続ける実態が積み重なっていくうちに次第に利益は権利に成熟します。これを『慣習上の権利』と呼んでいます」と反論。そして、公共事業に伴う財産権の損失補償について定められた「公共用地の取得に伴う損失補償基準要綱」(1962年閣議決定、以下「要綱」)には、公共事業に伴う営業権の侵害について補償すべきことが規定されていると指摘した。

 その上で、熊本名誉教授は、「要綱は「財産権は侵してはならない」と規定している憲法29条に関して定められたものですから、『要綱』違反は憲法違反です」と述べた。

 一方、東京中央市場労働組合の中澤誠委員長は6月2日に明治大学で開かれた「希望のまち東京をつくる会」主催の豊洲移転を考える集会の講演で、「今後は(営業権)組合を作り、都と交渉する」方針を打ち出した。同会代表の宇都宮健児弁護士は、仲卸業者の営業権だけでなく、汚染された豊洲市場への移転で食の安全を脅かされる人々の人格権に基づき、広く原告を募り、移転差し止めの訴訟を起こすことも明らかにした。

 (永尾俊彦・ルポライター、2018年6月8日号)
*****

 インチキなやり方には正しい認識で立ち向かう、しかしデタラメ小池知事に丸め込まれた人たちがどうするかだろう。
 


*****
森友論戦 かわす首相 参院決算委 答弁避ける場面も  【朝日新聞】

 参院決算委員会が18日開かれ、安倍晋三首相が財務省による公文書改ざんの調査結果公表後、初めて国会答弁に立った。首相は改ざんを陳謝したが、質問通告がないことを理由に答弁を避ける場面も。 一方で米朝首脳会談を評価し、日朝首脳会談による拉致問題解決に強い意欲を示すなど外交に活路を見いだす姿勢が目立った。

共産「新文書入手」

  野党は大阪北部地震への政府対応を考慮し、自民党に審議の延期を申し入れたが、自民側が予定通りの開催を決め、委員会が始まった。財務省が今月4日に、森友学園との国有地取引に関する決裁文書を改ざんした問題で調査報告書を公表してから2週間。国会で首相にただす機会は初めてだ。

 国民民主党の石上俊雄氏の質問に対し、改ざんの責任について「行政府の長として痛感している」と述べたものの、麻生太郎財務相については「再発防止の先頭に立つことで責任を果たしてもらいたい」として続投させる考えを示した。

 こうした中、共産党の辰巳孝太郎氏は質疑で新たな文書を独自に入手したことを明らかにした。

 財務省は5月23日に森友学園との国有地取引に関する交渉記録を公表した。辰巳氏が入手した文書には、政府内でどのような文書を公表するか事前に検討した状況が記されている。作成した日時や作成者について明確な記載はない。

 文書には、財務省理財局と近畿財務局とのやりとりについて「最高裁まで争う覚悟で非公表とするのだろう」と記載。近畿財務局と国土交通省大阪航空局のやりとりを公表するかについては「中身にもよるだろう。国交省として、出すのが得策かどうか検討してほしい」と記していた。

 辰巳氏は「不都合なものは出さないということか」と追及。しかし、首相や麻生氏は、辰巳氏から事前に質問通告を受けていないことを理由に「今の段階では全く架空の状態であり、お答えしようがない」(首相)などと答弁を避けた。

 文書には「5/23の後、調査報告書をいつ出すかは、刑事処分がいつになるかに依存している。官邸も早ぐということで、法務省に何度も巻きを入れている」といった記述もあった。

 辰巳氏は「法務省を通じて、検察に官邸が介入しようとしていたということではないのか」と主張。首相は「今、おっしゃっていることが真実かどうかもわからない中で、お答えすることは不可能だ」と述べた。


日朝会談へ「チャンス逃さぬ」

 今月12日に史上初の米朝首脳会談が行われてから初めての首相出席の委員会質疑でもあった。

 首相は「金正恩朝鮮労働党委員長には、米朝首脳会談を実現した指導力がある。日朝でも新たなスタートを切り、拉致問題についての相互不信という殻を破って、一歩踏み出したい」と表明。同じ表現を3回使って、正恩氏の「指導力」を持ち上げた。

 日朝首脳会談の時期や場所については言及を避けたが、立憲民主党の風間直樹氏が実現可能性をただすと、「どのようなチャンスも見逃すつもりはない」と述べ、意欲を示した。

 会談実現の前提として首相は「拉致問題の解決に資する会談としなければならない」と強調。北朝鮮に対する経済協力については「拉致問題の解決なくして、経済協力を行うことはない」,と明言した。

 一方、米朝首脳会談については「共同声明は、首脳間の合意を署名文書で確認した重みがある。北朝鮮の非核化に向けた土台となった」と高く評価。菅義偉官房長官も「平和の恩恵を享受する国が非核化検証のために必要費用の一部を支払うのは自然なことだ」と述べ、日本政府が負担する考えを示した。

 ただ共同声明には、日本を射程に収める中距離弾道ミサイルなどの廃棄は盛り込まれていない。この点について問われた首相は「日本を射程に収める中距離、短距離も含めたあらゆる射程の弾道ミサイルの廃棄を求めていく方針に変わりがない」とした。
*****

 ひどいの一言だな、昨日のその他のツイッターの中に辰巳議員の質問の部分があるがあきれてしまったよ。
 

*****
支持アップも政権に厳しい世論調査  【日刊スポーツ】

 ★共同通信が16、17両日に実施した全国電話世論調査では財務省が決裁文書改ざんの関係者を処分したことで、森友問題は決着したとの回答は15・7%、決着していないとの回答は78・5%に上った。また米朝首脳会談を受け、朝鮮半島の完全な非核化が実現すると思わないは77・6%。IR法案、いわゆるカジノ法案を今国会で成立させる必要はないは69・0%だった。内閣支持率は44・9%で5月12、13両日の前回調査から6・0ポイント増。不支持は43・2%で、支持が不支持を上回った。

 ★この調査結果をどう読み解くか。政界での立場によって随分と分析の仕方が変わるのではないか。森友問題が未決着とする国民が多いことと、内閣支持率が6ポイントアップしたことが解せないと考えるのだろうが、支持率のアップは米朝会談を受けた拉致解決への期待が内閣支持を押し上げたとみるべきだろう。とすると、国民は首相・安倍晋三が外交でポイントを挙げたとしても、森友問題の免罪符にはならないと指摘しているとも読み取れる。

 ★また、カジノ法に関しての国民の評価が低い。短期間の採決への不信感というよりも、賭博は違法だったのにもかかわらず外国人のために賭博を解禁する。日本にはギャンブル依存症の人が多いから、規制を強めるという仕組みは説明されたものの、今まで禁止されている賭博を突然合法化させるだけの政治的、法的、経済的根拠がまるで説明されないことへの不信だろう。その議論なくして解禁ありきでは法体系のみならず、国民の秩序や倫理観すら変わってしまう。米トランプ大統領やその周辺からの強い要請があると、なんでも請け負う首相の体質と相まって国民に不安を与えているのだろう。いつもの調査のようで今回の結果は政権には厳しいものになったのではないか。
*****

 共同通信なんか完全にすし友通信社だから信用できないが仮に正しいとしたら各項目、カジノ、働かせ、森友、どれをとっても国民は納得していないのにどうして支持が上回るのか、国民は自暴自棄に陥っているのか。
 
 

*****
特権階級化し庶民感覚が欠如…議員の世襲制限は当然だ  【日刊ゲンダイ】
 ここがおかしい 小林節が斬る! 慶応義塾大学名誉教授小林節氏

 国会議員の職務の本質は、本来的に利害の対立と矛盾が存在する全国民の間に国家権力を用いて国家の有限な資源を強制的に配分する作業に参加することである。だから、議員を選出するシステムは全ての国民にとって「公平」であることが求められている(憲法14条、44条)。

 そういう観点から、特に自民党内に多数存在するいわゆる「世襲」議員が法の下の平等に反するのではないか? と問題にされてきた。それに対して、世襲議員にも参政権はある(憲法15条)し、現に選挙で当選し民主的正当性があるとして、「逆差別」であると反発する向きもある。

 しかし、世襲議員が不当な存在であることは明白である。

 まず、選挙とは、事実として、莫大な費用と人力が必要な事業である。だから、志と能力はあっても無名の新人が立候補(人権行使)をしようと考えても、落選した場合の経済的・社会的損失を考えたら、容易に立候補できるものではない。その点、世襲議員は、いわゆる「地盤」(集票組織)、「看板」(知名度)、「鞄」(選挙資金)が先祖伝来で揃っており、ほぼ確実に当選できる上に、落選しても生活は守られている。だから、世襲議員は、大きな権力を共有する地位を容易に入手・維持できる特権的な立場にある。つまり、憲法が禁じる「門地」(家柄)による差別(14条、44条)である。

 さらに、世襲議員にはもうひとつ本質的な問題がある。それは、世襲議員の「貴族」化である。中世、近代の階級社会の悲惨な体験を経て、人類は、階級のない社会に到達して現在に至っている。人間の平等と民主政治である。そこで、議会は当然に多様な国民各層の公平な縮図でなければならない。ところが、世襲議員は代々の特権階級の中で育った人間になってしまっており、これは公知の事実である。

 多くの世襲議員と近くで接して痛感することは、彼らは庶民の感覚が分からない……という致命的な事実である。国民の最大多数の最大幸福を追求すべき議会の構成員の多数が庶民感覚を欠いていては、議会が正しく機能するはずがない。
*****

 そのことはアベ、アソウ、進次郎などを見てみればよくわかる、自民党議員の大半が世襲ではないかな。


*****
民営カジノ なぜ合法 野党「公益性と矛盾」 政府「違法性は排除」  【朝日新聞】

疑問残し IR法案きょう衆院通過

 カジノを含む統合型リゾート(IR)実施法案が、19日の衆院本会議で可決(参院に送られる見通しだ。今国会での成立を急ぐ政府に対し、野党や一部の識者からは「刑法が禁止するカジノをなぜ合法にできるのか」といった根本的な疑間の声が相次いでいる。

 与党は15日の衆院内閣委で採決を強行。20日までの会期を延長してでも成立を期す方針だ。しかし、法案の根幹部分への疑間は消えていない。立憲民主党の阿部知子衆院議員は採決強行の直後、「賭博罪の違法性が阻却されないままだ。説明責任を全くはたしていない」などと批判した。

 カジノなど金や物を賭けて争うゲームは、刑法で賭博罪に問われる違法行為。刑法35条は「法令に基づく行為は罰しない」としてその例外を設けている。畜産振興の競馬やスポーツ振興のサッカーくじといった公益目的で国や自治体などが設置・運営する賭博は、この例外を適用して違法性をクリアしてきた。

 だが今回のカジノは、民間企業が設置・運営する「民設民営」の賭博だ。法務省は2013年、新たな賭博を合法とする要件として「目的の公益性」など8項目を公表した。昨夏にカジノ制度を検討する政府の有識者会議は、国への収益納付や事業者を免許制とする対応などで「刑法との整合性は図られる」とした。

 政府は会議の意見に沿って法案を作成しており、違法性は排除できていると説明してきた。しかし、共産党の塩川鉄也衆院議員は「民間事業者の私的利益のためのカジノ開設が、なぜ許容されるのか」として、法務省が示す「目的の公益性」と矛盾していると指摘している。

 5月31日の参考人質疑では、多重債務問題に詳しい新里宏二弁護士が、カジノ利用者が条件付きで事業者から借金できる制度を問題視。ギャンブル心をあおる行為の抑制を求める「射幸性の程度」や、依存症や青少年への影響防止をうたう「副次的な被害の防止」と照らし、「大きく逸脱している。違法性は阻却できない」と指摘した。

 法務省が示した八つの要件について、政府は今国会でも「総合的に観察」として、個別の要件がどうクリアされているかに踏み込まず議論を押し通す構えだ。この点について日弁連のカジノ・ギャンブル問題検討ワーキンググループの吉田哲也弁護士は「1項目ずつ突っ込んだ議論をしたら矛盾が出て説明がつかないからだ」と指摘する。
*****

 すべてアベと維新の松井、橋下が米大統領トランプの意向に沿った形で動いているのだろう、地下鉄でカジノに来る客がどれだけカネを落とすのか、カジノで金を借りられそれは貸金業法に縛られないって、依存症に走るのを後押ししているようなもんじゃないか。
 賭博がお上によって許可されそれを外国資本が庶民から金をむしり取る、許されるはずがない。


*****
近畿一帯潜む活断層 M6級全国「どこでも」  【朝日新聞】

 「マグニチュード(M)6・lはどこでも発生しうる大きさ。発生しない所はないと思って対応してほしい」――。気象庁の松森敏幸・地震津波監視課長は18日、会見でこう強調した。

 大阪北部地震の震源近くにある「有馬―高槻断層帯」と呼ばれる活断層帯は、伏見城(京都市伏見区)が被災した1596年の「慶長伏見地震」の震源として知られる。国の地震調査委員会は、今後30年以内に地震を起こす可能性をほぼ0~O・03%と評価し、3段階評価で最も低い「Zランク」としていた。

 ただ、これは神戸市から大阪府高槻市まで約55キロに及ぶ断層帯の全体が動き、M7・5程度の地震を起こす場合の確率だ。今回のようなM6級の地震は、過去の痕跡が残らず、活断層が見つかっていない場所でも頻繁に起きる。

 2016年に鳥取県で震度6弱を観測したM6・6の地震では、住宅10棟以上が全壊した。規模が小さめでも、浅い場所で起これば揺れは大きくなる。

 01~10年のデータをもとにまとめた気象庁の資料によると、日本周辺でM6・O~6・9の地震が起こる年間平均回数は17回。M4・O~4・9の地震では約900回になるという。

 今回の震源の近くでは、大阪府枚方市から羽曳野市へ南北に延びる「生駒断層帯」や、大阪市中心部を南北に横切る「上町断層帯」などが知られている。いずれもM7級の地震が想定されている。熊本地震ではM6・5の「前震」の2日後に、M7・3の「本震」が起きた。

 M7級以上の地震を起こす主要活断層帯は全国に114カ所ある。

 今回の地震は南海卜ラフ地震と直接の関係はないとみられているが、長期的には南海トラフ地震が近づく時期には内陸の地震活動が活発になるおそれがあるとも言われる。

 国の地震調査委員会の平田直委員長(東京大教授)は「M6程度の地震は頻繁に起き、震源が浅ければ震度6にはなる。耐震化されていない家屋は倒壊する可能性がある強い揺れで、日本のどこでも備えていただきたい」と話した。
*****

 そんな~、だね。いつどこでも日本中で起こりうる、だって。
  

*****
加計理事長が初めて出てきた「記録も記憶もない」  【日刊スポーツ】

 学校法人「加計学園」(岡山市)獣医学部新設をめぐる一連の問題について、加計学園の加計孝太郎理事長(66)が19日、岡山市内で会見を開いた。17年5月に問題が報じられ、発覚して以降、加計理事長が会見に応じるのは初めて。

 加計理事長は、愛媛県が5月に国会に提出した文書に、自身と安倍総理が「2015年2月25日に面談した」とする記載があった件について「記録を調べさせていただいたものの、3年以上前のものでしたので、記録もなく記憶もございません」と答えた。その件に関し、当時の担当者・渡辺良人事務局長が「(愛媛県に)誤解を招くようなことを言ったのは、ことを前に進めるための報告だった。国家戦略特区につきましては、法律の第三条にある自治体と事業者が密な関係でやりなさいとあるので、そうなった」とも答えた。

 国会の停滞を招いたことについては「多大な迷惑をおかけしました」と謝罪。そして、渡辺事務局長を減給10%(6カ月)の処分とし、自らも給与の10%を1年間、自主返納することを発表したが、自らの減俸処分を発表したが「理事長は続けようと思っております」と答えた。

 安倍首相との個人的な関係が影響したか? と問われると「それは、ございません」、「接触はございません」などと答えた。

 加計理事長は、安倍晋三首相が「腹心の友」と呼ぶ友人関係で、加計学園が4月に今治市に開校した岡山理科大学獣医学部について、行政上の手続きに関して「総理のご意向」と書かれた内部文書が流出するなど、決定過程の不透明さが指摘されている。

 愛媛県が5月に国会に提出した文書には、加計理事長と安倍総理が「2015年2月25日に面談した」とする記載があったが、加計学園と安倍首相は否定した。その後、加計学園側が「うその報告をしていた」と愛媛県などに謝罪した。

 安倍首相と加計学園との関係については、柳瀬唯夫元首相秘書官(現経済産業審議官)が5月に衆院、参院の予算委員会に参考人招致された際、「総理ご自身がご答弁されたとおり、友人関係とは認識しておりました」と語っている。また柳沢氏は、2015年(平15)2~3月ごろ、加計学園事務局の方から面会の申し出があって、安倍晋三首相と一緒に会ったことを認めている。ただ、柳瀬氏は、自らが加計学園の件に関して「首相案件」と発言したことは否定している。
*****

 これで一件落着とはいかない、誰もこんな会見は信じていないしこんな事になることは想像の範囲、この会見をもってアベ首相はすべて終わったと言うだろうが国民はますますアベ首相を信用できない奴と言う思いを深めるだろう、証拠を集めて落とさないといけない。
 







 Twitterコーナー、ご参考に

 立教大学大学院特任教授・慶應義塾大学名誉教授の金子勝氏のツイッター

 元外務省国際情報局局長の孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター


 その他、こちらもどうぞ 
 
 

    
 

 

 

 

 

 

 

 

    
 

    


 

 

    
 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 




昨日の神戸
 最低気温  22.2度(06:52) 前日差+4.9度)
 最高気温  28.2度(13:51) 前日差+1.5度)

  今朝の神戸最低気温  21.3度 (02:02)  6月下旬並み 平年より0.4度高い 
   、

今日の神戸の
   日の出     4時46分 (昨日 4時46分)
   日の入り   19時15分 (昨日19時15分)

       日の出は昨日と同じ、日の入りも昨日と同じ


   今日の日の出から日の入りまでの時間: 14時間29分。

       

 紀伊半島沖にあった低気圧はゆっくりと東へ進み関東、東北沖に、前線の西部分が九州にかかり雨に、北海道東海上の高気圧は東に移動するが薄く北日本を覆う。
 沖縄は晴れ、九州、四国、中国は雨、近畿は曇り所により雨、東海は曇りのち雨、北陸は晴れから曇り、関東は晴れ、東北は晴れ所により曇り、北海道は晴れ。
     
          
 明日の朝、前線が北上し本州の南に張り付く、日本の周りは低気圧だけ、沖縄を除き全国的に雨。
 沖縄は晴れ、九州は大雨のち曇り、四国は激しい雨に、中国は雨のち曇り、近畿、東海は雨、所により激しい雨に、関東は雨、北陸はおおむね曇り所により午前中に雨、東北は曇り南部では所により雨、北海道は曇りのち一時雨の予報。
     
     
     
     
 今朝は曇り、山はまあまあすっきり、4時53分地震、中途半端な時間、起すに十分な揺れ、7時52分また揺れ、余震、山の後ろの雲が黒く何時降ってもおかしくない空だがなかなか降らなかったが昼過ぎに少し降った、夕方には西の空は少し明るくなってきた。
 今日の神戸の最高気温は  24.8度、昨日より 3.4度低く 平年より 1.8度低かった、今日の最高気温は5月下旬並みだった。
 明日は雨、朝の最低気温は 20.7度、昼の最高気温は  24.9度、夜の最低気温は  21.9度。







作家・中村文則氏が警鐘 「全体主義に入ったら戻れない」

2018-06-19 | いろいろ

より

*****
作家・中村文則氏が警鐘 「全体主義に入ったら戻れない」

 ウソとデタラメにまみれた安倍政権のもと、この国はどんどん右傾化し、全体主義へ向かおうとしている――。そんな危機感を抱く芥川賞作家、中村文則氏の発言は正鵠を射るものばかりだ。「国家というものが私物化されていく、めったに見られない歴史的現象を目の当たりにしている」「今の日本の状況は、首相主権の国と思えてならない」。批判勢力への圧力をいとわない政権に対し、声を上げ続ける原動力は何なのか、どこから湧き上がるのか。

  ――国会ではモリカケ問題の追及が1年以上も続いています。

 このところの僕の一日は、目を覚ましてから新聞などで内閣が総辞職したかを見るところから始まるんですよね。安倍首相は昨年7月、加計学園の獣医学部新設計画について「今年1月20日に初めて知った」と国会答弁した。国家戦略特区諮問会議で加計学園が事業者に選ばれた時に知ったと。これはもう、首相を辞めるんだと思いました。知らなかったはずがない。誰がどう考えてもおかしい。ついにこの政権が終わるんだと思ったんですけど、そこから長いですね。

  ――「現憲法の国民主権を、脳内で首相主権に改ざんすれば全て説明がつく」とも指摘されました。

 首相が言うことが絶対で、首相が何かを言えばそれに合わせる。首相答弁や政権の都合に沿って周りが答弁するだけでなく、公文書も改ざんされ、法案の根拠とする立法事実のデータまで捏造してしまうことが分かりました。この国では何かを調べようとすると、公文書や調査データが廃棄されたり、捏造されている可能性がある。何も信用できないですよね。信用できるのはもう、天気予報だけですよ。後から答え合わせができますから。安倍首相の言動とあれば、何でもかんでも肯定する“有識者”といわれる人たちも、いい大人なのにみっともないと思う。

  ――熱烈な支持者ほど、その傾向が強い。

 普通に考えれば、明らかにおかしいことまで擁護する。しかもメチャクチャな論理で。この状況はかなり特殊ですよ。この年まで生きてきて、経験がありません。


■ 安倍政権が知的エリート集団だったらとっくに全体主義

  ――第2次安倍政権の発足以降、「この数年で日本の未来が決まる」と警鐘を鳴らされていましたね。

 これほどの不条理がまかり通るのであれば、何でも許されてしまう。「ポイント・オブ・ノーリターン」という言葉がありますが、歴史には後戻りができない段階がある。そこを過ぎてしまったら、何が起きても戻れないですよ。今ですら、いろいろ恐れて怖くて政権批判はできないという人がたくさんいるくらいですから、全体主義に入ってしまったら、もう無理です。誰も声を上げられなくなる。だから、始まる手前、予兆の時が大事なんです。

  ――そう考える人は少なくありません。総辞職の山がいくつもあったのに、政権は延命しています。

 安倍政権が知的なエリート集団だったら、とっくに全体主義っぽくなっていたと思うんです。反知性主義だから、ここまで来たともいえますが、さすがにこれ以上の政権継続は無理がある。森友問題にしろ、加計問題にしろ、正直言って、やり方がヘタすぎる。絵を描いた人がヘタクソすぎる。こんなデタラメが通ると思っていたことが稚拙すぎる。根底にはメディアを黙らせればいける、という発想もあったのでしょう。

  ――メディアへの圧力は政権の常套手段です。

 実際、森友問題は木村真豊中市議が問題視しなかったら誰も知らなかったかもしれないし、昨年6月に(社民党の)福島瑞穂参院議員が安倍首相から「構造改革特区で申請されたことについては承知していた」という答弁を引き出さず、朝日新聞が腹をくくって公文書改ざんなどを報じて局面を突き破らなかったら、ここまで大事になっていなかった。一連の疑惑はきっと、メディアを黙らせればいい、という発想とセットの企画のように思う。本当に頭の良い、悪いヤツだったら、もっとうまくやりますよ。頭脳集団だったら、もっと景色が違ったと思う。

 だいたい、メディアに対する圧力は、権力が一番やってはいけないこと。でも、圧力に日和るメディアって何なんですかね。プライドとかないのでしょうか。政治的公平性を理由にした電波停止が議論になっていますが、止められるものなら、止めてみればいいじゃないですか。国際社会からどう見られるか。先進国としてどうなのか。できるわけがない。


 モリカケ問題は犯人が自白しない二流ミステリー

  ――安倍首相は9月の自民党総裁選で3選を狙っています。

 これで3選なんてことになれば、モリカケ問題は永遠に続くでしょうね。安倍首相がウソをつき続けているのだとしたら、国民は犯人が自白しない二流ミステリーを延々と見せられるようなものですね。

  ――北朝鮮問題で“蚊帳の外”と揶揄される安倍首相は外遊を詰め込み、外交で政権浮揚を狙っているといいます。

 “外交の安倍”って一体なんですか? 誰かが意図的につくった言葉でしょうが、現実と乖離している。安倍首相が生出演したテレビ番組を見てビックリしました。南北首脳会談で日本人拉致問題について北朝鮮の金正恩(朝鮮労働党)委員長が「なぜ日本は直接言ってこないのか」と発言した件をふられると口ごもって、「われわれは北京ルートなどを通じてあらゆる努力をしています」とシドロモドロだった。あれを聞いた時、度肝を抜かれました。この政権には水面下の直接ルートもないのか。国防意識ゼロなんだ、って。

  ――中国と韓国が北朝鮮とトップ会談し、米朝首脳会談が調整される中、日本は在北京の大使館を通じてアプローチしているだけだった。

 ミサイルを向ける隣国に圧力一辺倒で、あれだけ挑発的に非難していたのに、ちゃんとしたルートもなかったことは恐ろしいですよ。それでミサイル避難訓練をあちこちでやって、国民に頭を抱えてうずくまれって指示していたんですから。安倍首相は北朝鮮の軟化をどうも喜んでいない気がする。拉致問題にしても、アピールだけで、本当に解決したいとは思っていないのではないか、と見えてしまう。拉致問題で何か隠していることがあり、そのフタが開くのが怖いのか。北朝鮮情勢が安定してしまうと、憲法改正が遠のくからか。


■ 萎縮して口をつぐむ作家ほどみっともないものはない

  ――内閣支持率はいまだに3割を維持しています。

 要因のひとつは、安倍首相が長く政権の座にいるからだと思います。あまり変えたくない、変えると怖いなという心理が働いたりして、消極的支持が増えてくる。政権に批判めいた話題をするときに、喫茶店とかで声を小さくする人がいるんですよね。森友学園の籠池(泰典)前理事長の置かれた状況なんかを見て、政権に盾突くと悪いことが起こりそうだ、なんだか怖い……という人もいるのではないでしょうか。マスコミの世論調査のやり方もありますよね。電話での聞き取りが主体でしょう。電話番号を知られているから、何となくイヤな感じがして、ハッキリ答えない、あるいは支持すると言ってしまう。ようやく、不支持率が支持率を上回るようになってきましたが、正味の支持率は今はもう、3~5%ぐらいではないでしょうか。

  ――政権批判に躊躇はありませんか。

 政権批判をして得はありません。ハッキリ言って、ロクなことがない。でも社会に対して、これはおかしいと思うことってありますよね。僕の場合、今の状況で言えば、そのひとつが政権なんです。この国はこのままだとかなりマズイことになると思っている。それなのに、萎縮して口をつぐむのは読者への裏切りだし、萎縮した作家ほどみっともないものはない。

 歴史を振り返れば、満足に表現できない時代もあった。今ですら萎縮が蔓延している状況ですが、後の世代には自分の文学を好きなように書いてもらいたい。それには今、全体主義の手前にいる段階で僕らが声を上げる必要がある。これは作家としての責任であって、おかしいことにおかしいと声を上げるのは、人間としてのプライドでしょう? それに、今の情勢に絶望している人たちが「この人も同じように考えているんだ」と思うだけでも、救いになるかなと思うんです。いろんな立場があるでしょうが、僕は「普通のこと」をしているだけです。

(聞き手=本紙・坂本千晶)

▽なかむら・ふみのり 1977年、愛知県東海市生まれ。福島大行政社会学部卒業後、フリーターを経て02年、「銃」でデビュー。05年、「土の中の子供」で芥川賞、10年、「掏摸〈スリ〉」で大江健三郎賞。14年、ノワール小説に貢献したとして米国デイビッド・グーディス賞を日本人で初めて受賞。16年、「私の消滅」でドゥマゴ文学賞。近未来の全体主義国家を生々しく描いた近著「R帝国」が「キノベス!2018」で首位。
*****