goo blog サービス終了のお知らせ 

阪神間で暮らす-2

テレビを持たず、ラジオを聞きながら新聞を読んでます

I am not Abe.   石破氏、対決色鮮明 首相改憲案会見で批判

2018-08-18 | 日記




 世界に対し、安倍首相がやっていることが本当の日本の姿じゃないと思い、 『 I am not Abe、 』 と声をあげる、Yuriko & Maeharaも追加だな。



   2017年都議選票前日の7月1日、安倍首相の「ホームグラウンド」とも言われているJR秋葉原駅前で、安倍首相は都議選初の街頭演説を行った。同駅前には日の丸の小旗を振る自民党の支援者が集まったが、聴衆の一部からは「安倍辞めろ」「安倍帰れ」などのコールが発生。声は次第に広がり日の丸の小旗を持った人達も「帰れ」「帰れ」とコールした、これに対して首相は「人の演説を邪魔するような行為を自民党は絶対にしない」と怒りを露わにした。いつも国会で率先してヤジを飛ばしているのに! 
   
そして聴衆を指差しながら一際大声で言い放ったのが
   「こんな人たちに負けるわけにはいかない」




  2017年2月17日の衆議院予算委員会において、「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」に安倍首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。


 安倍政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 安倍政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 08/18(土)

*****
石破氏、対決色鮮明 首相改憲案会見で批判  【朝日新聞】

 9月の自民党総裁選に立候補する石破茂・元幹事長は17日、憲法をテーマにした記者会見を国会内で開いた。9条改憲は緊急性が低いと主張。安倍晋三首相が次の国会に9条を含む自民党の憲法改正案を提出する考えを示したことを批判し、対決色を鮮明にした。

 石破氏は会見で「緊要性の高いもの、多くの国民の賛同が得られるものが憲法改正の対象となる」と述べ、参院選挙区の合区解消や、首都直下型地震などに備える緊急事態条項の創設を優先すべきだとの考えを示した。

 9条に自衛隊の存在を書き込む首相案には「緊要性があるとも、論理的必然性があるとも考えていない」と指摘。次の国会に改正案を提出する意向を示したことには「スケジュール感ありきでやるべきではない」と批判した。戦力不保持と交戦権の否認を規定した2項の削除を改めて主張した。

 一方、「9条の意味を国民に理解してもらう努力が足りなかった」とも述べ、9条改正には国民的な理解が必要との考えを強調した。

 また、2012年の党憲法改正草案で掲げた「国は、国政上の行為につき国民に説明する責務を負う」との条文に言及。「このような規定に反対する方々がいるとは思えない。そういうものからやっていくことも必要だ」と述べた。森友・加計学園問題で首相の説明責任が問われたことを念頭に、首相の政治手法を総裁選の争点に据える狙いの一環とみられる。
*****

 原稿のない討論は出来ないアベ、だからやれば絶対負けるからやらないアベ、情けないこれが一国の首相。
 


*****
4-6月期GDPが浮き彫りにしたデフレ脱却の掛け声倒れ  【日刊ゲンダイ】
 日本経済一歩先の真相 エコノミスト高橋乗宣氏

 今年4~6月期のGDP速報値が発表された。実質で前期比0.5%増、年率換算では1.9%増。2四半期ぶりのマイナス脱却に、茂木敏充経済再生相が「景気は緩やかに回復している」とコメントするなど政府与党は大ハシャギだが、はたして浮かれている場合なのか。

 前期比ではなく、前年同期比で見ると、4~6月期は1%増。昨年の4~6月期は前年同期比1.6%増で以下、7~9月期は2%増、10~12月期は2%増、今年1~3月期は1%増と横ばいというよりも、むしろ昨年に比べて経済成長は伸び悩んでいる。

 GDPの6割を占める個人消費も前期比で見れば、4~6月期は0.7%増だが、前年同期比は0.2%増にとどまる。昨年の4~6月期は前年同期比1.8%増、7~9月期は0.6%増、10~12月期は1.0%増、今年1~3月期は0.1%増と、むしろ消費は昨年に比べてヘタってきている。景気を力強く引っ張っているとは言い難いのが実情だ。

 前期比1.3%増と7四半期連続のプラスで、景気を下支えしているとされる企業の設備投資も、最近は業務効率の向上を目指すAI化が中心だ。鉄やセメントなど裾野の広い資材産業を潤した重厚長大型の投資が盛んだった大昔とは違って、経済全体に与える波及効果は乏しい。

 不思議なのはGDPのうち、政府が行う社会資本整備などの公共投資を示す公的固定資本形成が、ずっと減り続けていることだ。前期比ベースで昨年7~9月期から今期まで延々とマイナス続きである。

 国と地方の借金が1000兆円を超える中、安倍政権は発足以来、借金返済に充てる国の予算を極力抑えてきた。異次元緩和のマイナス金利の恩恵によって、過去に発行した国債の利払い費は減っている。今年度の借金返済額も前年度比2000億円程度カットされた。

 また、少しでも借金返済の負担を減らそうと、満期までの期間が長い国債の発行も増やしている。こうして数々の“裏技”を駆使して、本来なら借金返済に投じるべき予算を別の用途に使えるように仕向けたわけだ。

 安倍政権はアベノミクスによるデフレ脱却を掲げてきた以上、当然、浮いた予算は景気回復に向けた公共投資に振り分けるのがスジである。ところが、GDPに占める公共投資の割合が減り続けているとは一体全体、どういうことなのか。

 恐らく財政規律が緩み切って、税金がムダに消費されているのが、オチである。この政権のデフレ脱却などしょせん、掛け声倒れ。今回発表のGDPを見ると、安倍3選後の日本経済の先行きが思いやられる。
*****

 国民の事や国の事を考えているのではなく、取り巻き、お友達に対する優遇策ばかり、長期国債の発行なんてつけの先延ばしでしかないし今は国債に支払う金利は安いかもしれないが金融緩和策から出口処理を考えただけで長期金利は跳ね上がるだろう、その時は俺は首相をやっていない、とうそぶいているんだろう。
 


*****
藤井氏“安倍内閣は酷すぎ”発言 なかなかいえない本当の話  【日刊ゲンダイ】
 室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」 作家室井佑月氏

 「マスコミに対して、今の内閣は酷すぎます。なんか言うとお前の会社潰してやるぞとまでいわれてるんですよ」(元衆議院議員・藤井裕久)

 これは今週12日放送の「時事放談」での藤井さんの言葉。安倍政権がマスコミに対して潰すっていってるって、2、3回繰り返したぞ。

 藤井のおじい様じゃなきゃ、なかなかいえないホントの話。なぜかというと、脅されたマスコミ側がブルって、そんなことはあり得ないと火消しに走る始末。

 うちら末端のマスコミに使われている人間は、「番組の編成上の都合で」などといわれて降ろされる。政権の悪口いったから降ろされたんじゃないか、そう思っても公にできない。証拠がないから。何人かの仲間が仕事を干された。

 藤井のじい様が言うように、やっぱ、そういうことだよな。まるで暴力団のような手口。

 ような手口……というか、安倍さんは暴力団と関わってる。暴力団とつながりの深い人物を使い、選挙の対立候補の誹謗中傷をやらせた。でもって成功報酬をケチって、山口県の安倍さんの自宅に、暴力団が火炎瓶を投げ込むという事件が起きた。

 マスコミはボクシングの山根や、日大の田中や、相撲協会については叩きまくる。彼らは暴力団員のように振る舞ったり、暴力団とのつながりが疑われるからだ。

 しかし、安倍首相は叩かない。

 wikiによると暴力団とは、「暴力あるいは暴力的脅迫によって自己の私的な目的を達しようとする反社会的集団」なんだそうだ。安倍政権もそんなもんじゃ。というか、その中において、最強、最恐じゃ。

 恫喝に屈するマスコミも、安倍政権の活動を助長し、その運営に資することとなる疑いのある組織ってことになる。

 そろそろ脅しに立ち向かったほうがいい。我々一般大衆が味方しなくなったマスコミに、未来なんかない。
*****

 暴力団を使って選挙妨害、そしてその報酬をケチって山口の実家に火炎瓶を投げ込まれた、あきれた話だが事実らしい。だから敵対する人間を脅かすのはお手の物か。
 

*****
靖国の“源流”…安倍首相が参拝した琴崎八幡宮の意外な歴史  【日刊ゲンダイ】

 11日から14日まで選挙区の山口県で過ごした安倍首相。12日に本籍地の長門市にある「元乃隅稲成神社」、13日に自宅のある下関の「住吉神社」と連日参拝していたが、気になったのが14日の選挙区でもなく縁の薄い宇部市にある「琴崎八幡宮」の参拝だ。安倍首相がわざわざ出向く、何か理由があるのか。

 貞観元(859)年に建立した琴崎八幡宮だが、実は靖国神社と深い関係がある。後の靖国神社初代宮司となる青山清は琴崎八幡宮で1864年の禁門の変の犠牲者を祭り、これが「招魂祭」の起源となった。長州藩が招魂祭を東京でも行うため、大村益次郎が東京招魂社を建立し、これが後に靖国神社と改称されたという歴史を持つ。

 琴崎八幡宮のホームページには「当八幡宮が靖国神社の源流となった神社であり、維新の歴史に深く関係する神社でもある」という記載もある。

 それを知ってか昨年12月には昭恵夫人がこの神社に参拝していた。神社に電話で問い合わせると、対応してくれた男性はこう話した。

「ひと通り見学した昭恵夫人は『いいお宮ですので、ぜひ主人にもご紹介します』とおっしゃっていました。すると、先月中旬に総理秘書から連絡があって、今回、安倍首相の参拝が実現しました」

 琴崎八幡宮は現在では戦で亡くなった人は祭っていないというが、過去には佐藤正久参院議員や林芳正文科相といった「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」の主要メンバーも参拝している。

 近隣諸国への配慮から靖国本体への参拝は控えている安倍首相だが、総裁選のためにも“靖国の源流”に参拝することでシンパへのメッセージを送った形か。
*****

 こう言う話もあるかもしれないが何が何でも神頼みしないと不安でしょうがないんじゃないか。
 


*****
日本の余剰プルトニウム 40年前に予測 米カーター政権、増加懸念  【朝日新聞】

 原発の使用済み核燃料を再処理して得られるプルトニウムについて、日本が再処理に乗り出した1970年代、当時の米カーター政権が、使い道のない余剰分が出ることを数値予測していたことが機密解除された米公文書でわかった。予想は大筋で的中し、日本の保有量は90年代に10トンを突破。その後も歯止めがかからず、現在は国内外に約47トンを抱える。原子力委員会は7月末、米国の要求に応える形で、現状を上限に余剰を減らす新方針を打ち出した。

 文書は、米民間研究機関「ナショナル・セキュリティー・アーカイブ」が昨年公開した資料の中から見っかった。79年10月11日付の米政府の報告書では、英仏に再処理を委託する分と東海再処理施設(茨城県)で新たに取り出す分から、国内の高速炉などで使う分を差し引いて保有量を推計。余剰分は、ほぼゼロだった80年から90年に最大約12トンに増えるとした。日本政府が公表した保有量は93年時点で約11トンだった。

 80年5月29日付の文書では、米国家安全保障会議の職員が「日英仏の再処理工場が動けば00年までに(日欧で)数百トンの余剰が出る」と警告。英仏で再処理が進む一方、六ケ所再処理工場(青森県)は完成せず、00年の日本の保有量は37トンだった。原子力外交に詳しい広島市立大の武田悠講師は「当時から日本の余剰プルトニウムを強く懸念していたことが確認できる」と話している。
*****

 米ではしっかりと検証していたんだな。
 
 

*****
「県民の気持ちが試されている」 辺野古ゲート前集中行動最終日  【琉球新報】

 【辺野古問題取材班】米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設に反対するオール沖縄会議現地闘争部主催の集中抗議は18日、最終日を迎えた。辺野古の米軍キャンプ・シュワブのゲート前には、朝から市民ら約120人が集まった。市民らはプラカードを手にゲート前に座り込み、「新基地建設を止めるまで、団結して頑張ろう」と声を上げた。

 沖縄防衛局が当初通知していた土砂投入日の17日、土砂投入はなかった。18日午前10時半現在、土砂投入、海上作業ともに確認されていない。

 「違法工事中止せよ!」「子供達の未来に基地はいらない」「CLOSE ALL BASES」―。市民らはそんなプラカードを掲げ、18日午前8時半ごろからゲート前に座り込んだ。

 18日午前10時半現在、新基地建設に向けた資材搬入は確認されていない。沖縄平和運動センターの山城博治議長がマイクを握り、「(搬入が)止まっているのは私たちの力。行動の成果だ」と強調した。

 参加者からは「(9月30日投開票の)知事選の候補者が誰になっても建白書の理念を引き継ぎ、心一つに勝利しよう」との訴えがあった。糸満市から参加した男性(72)は「政府は県民の反発を恐れ、知事選後まで土砂投入ができないのだろう。県民の気持ちが試されている。政府の言いなりになるわけにはいかない」と力を込めた。
*****

 アベ政権一流の選挙時の争点隠しのやり方の一つが土砂投入停止、そんな姑息な手段に負けないように保守層や無党派層にも訴えて取り込まないとアベ自公維政治は強力なカネ、組織締め付け、デマで攻勢をかけてくるぞ。


*****
大手電力 囲い込み規制へ 経産省、健全な競争促進  【東京新聞】

 経済産業省が全国十社の大手電力による不当な顧客囲い込みの規制に乗り出すことが十七日、分かった。企業や家庭が新電力に契約を切り替えようとする情報を利用し、安い料金プランを提示して引き留める「取り戻し営業」が対象。情報の「目的外利用」として電気事業法上の問題行為に位置付ける。大手と新電力の健全な競争促進に向け、年内にも指針案の取りまとめを目指す。

 電力小売りの自由化により電力業界では、企業向けを中心に大手と新電力の競争が激化している。企業は家庭と比べて大量の電力を使うため、電力会社にとって収益への寄与が大きい。

 世耕弘成経産相は「できるだけ早く公正な競争条件を整えたい」と話している。

 取り戻し営業が問題視されていることについて大手電力は「新電力側のうがった見方だ。切り替えの情報を転用しないよう、社内で契約管理と営業の部門で情報共有できない仕組みになっている」と反発している。

 新電力は顧客から契約先の切り替えの申し込みがあると、電力広域的運営推進機関(広域機関、東京)のシステムを使い、顧客に代わって大手電力に対し契約解除を取り次ぐのが一般的だ。

 大手電力は広域機関から連絡を受け、契約解除の手続きを行う。ただ機器工事のため新電力が供給を始めるまで最大二カ月程度の時間がかかる。その間に大手が大幅な割安料金を提示すれば、顧客に切り替えを思いとどまらせ、契約をつなぎとめることも可能だ。
*****

 大手電力も必死なんだろうけどやり方が汚いよね、家庭にも最近ガスと電気をセットにしたご案内と言うものが郵送されてきた、その手には乗るか!







 Twitterコーナー、ご参考に

 立教大学大学院特任教授・慶應義塾大学名誉教授の金子勝氏のツイッター

 元外務省国際情報局局長の孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター


 その他、こちらもどうぞ 
 
 

 

 

 

 

 

    
 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

    
 

    
 

 



 

    
 

 

 

 

    
 

 

 

 



 

    
 




昨日の神戸(神戸市中央区脇浜海岸通 神戸地方気象台 (標高:5.0m))
 最低気温  22.9度(23:46) 前日差-3.4度)
 最高気温  29.5度(12:24) 前日差+0.1度)

  今朝の神戸最低気温  21.1度 (05:57)  9月下旬並み 平年より 4.7度低い 
   、

今日の神戸の
   日の出     5時22分 (昨日 5時21分)
   日の入り   18時44分 (昨日18時46分)

     X  日の出は昨日より一分遅く、日の入りは昨日より二分早い


   今日の日の出から日の入りまでの時間: 13時間22分。

       
 

 朝鮮半島付け根あたりにあった高気圧は日本海を南東に移動し日本のほとんどを覆う、前線ははるか東へ低気圧は千島列島付近をゆっくり北上、台風18号は中国華中にて熱低になる、南の台風19号は父島の南西約340kmに。
 沖縄は晴れ所により雨、九州から東北まで晴れ、北海道は晴れ時々曇り。
     
          
 明日の朝、日本を覆う高気圧が太平洋上へ移動それに伴い前線も東方海上へ、千島列島の低気圧はカムチャッカ付近へ、台風19号は勢力を増しながら日本へ近づく、カロリン諸島近海の熱低が台風に成るか。
 沖縄は晴れ、九州から東北まで晴れ、北海道は晴れのち曇り時々雨の予報。
     
     
     
     
 今朝は晴れ、冷っとする気温、山はすっきり、気温は低めだったがそのうち上がり暑い、青空が広がる、冷房は停めたままでも何とか。
     
 今日の神戸(地方気象台で)の最高気温は  29.0度(夏日)、昨日より  0.4度高く、 平年より 2.0度低かった、 今日の最高気温は 9月上旬並みだった  
 明日は晴れ、朝の最低気温は 22.7度、昼の最高気温は  31.8度、午後の最低気温は  23.1度。
     


     
 来週の天気は
  
     
 台風の位置は    

 台風18号(ルンビア)は中国に上陸、華中で熱帯低気圧に成った、中心気圧は992hPa。

 台風19号((ソーリック、ミクロネシア、伝統的な部族長の称号)は北上し父島の南西約340kmで停滞している、中心気圧は965hPa。

 熱帯低気圧bがカロリン諸島で発生した。西北西へゆっくりと進んでいる。






コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。