阪神間で暮らす-2

テレビを持たず、ラジオを聞きながら新聞を読んでます

I am not Abe.   アベ首相が神戸牛を食べながら弱音「集中審議はもう勘弁」

2018-06-22 | 日記




 世界に対し、安倍首相がやっていることが本当の日本の姿じゃないと思い、 『 I am not Abe、 』 と声をあげる、Yuriko & Maeharaも追加だな。



   2017年都議選票前日の7月1日、安倍首相の「ホームグラウンド」とも言われているJR秋葉原駅前で、安倍首相は都議選初の街頭演説を行った。同駅前には日の丸の小旗を振る自民党の支援者が集まったが、聴衆の一部からは「安倍辞めろ」「安倍帰れ」などのコールが発生。声は次第に広がり日の丸の小旗を持った人達も「帰れ」「帰れ」とコールした、これに対して首相は「人の演説を邪魔するような行為を自民党は絶対にしない」と怒りを露わにした。いつも国会で率先してヤジを飛ばしているのに! 
   
そして聴衆を指差しながら一際大声で言い放ったのが
   「こんな人たちに負けるわけにはいかない」




  2017年2月17日の衆議院予算委員会において、「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」に安倍首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。


 安倍政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 安倍政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 06/22(金)

*****
加計理事長の会見を認めない 雲隠れしていて結局それかい  【日刊ゲンダイ】
 室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」  作家 室井佑月氏

 「学園職員が起こした不適切な言動につきまして、(中略)学園の代表者として深くお詫び申し上げます」(学校法人加計学園理事長・加計孝太郎)

 これは19日、加計学園理事長のようやく開いた会見での言葉。

 出た、トカゲの尻尾切り! 1年以上も雲隠れしていて、悪だくみをする時間はいっぱいあったのに、結局、それかい!

 会見ではっきり言い切ったのは、「安倍首相と自分が面談したというのは、学園職員がついた嘘」ということ。てか、それを言いたいがため、タイミングを見計らって出て来たのよね。

 「担当者から事を前に進めるために言った、との報告を受けている」だって。

 じゃあさ、愛媛県から出てきた文書が嘘かいな? しかし、そう問われると、

 「(こちらは)記録にないし、記憶にもない」

 こんなやつが教育をつかさどる学校のトップだと? この国は狂ってる。

 嘘こいた職員は月額給料の10%を6カ月間減給、自分も月給の10%を自主返納というけどさ、嘘の報告で(ま、あたしゃそれが真っ赤な嘘だと思うけど)、愛媛県から31億円、今治市から62億円も引き出そうとしたんだよ、甘すぎだろ。

 「事を前に進めるため」って、金を手に入れるため。しかも、その金は一般人の税金だ。それって、最低最悪な詐欺だよなぁ。

 汚すぎる。会見を開く2時間前に、地元の関係者にだけ案内を出したって。しかも、会見の前日には、大阪北部に大規模な地震があった。

 この人の大学にだって、大阪に実家がある学生はいるだろう。さすが他者に共感できない病気の、あの方の爆心の友(腹心を超える友らしい)だわさ。

 あたしはこんな会見、認めない。国会に出て来て野党の追及受けろよ!

 あ、その前に入院かもね。卑怯な人はそのパターン。
*****

 完全な詐欺じゃないか、それも半端じゃないよ、総額100億以上それも税金から、そのうえ私学助成金までもらう、これも国民の税金、嘘で開学したのなら取り消しだろう。そんな嘘をついて国の機関をだまし県や市をだまし金を出さした、しれーっと前に進める為の嘘でした、と公言する理事長の学園、そんな学校に通う学生って何?
 誰か訴えないかな。
 


*****
原発再稼働のために無理なメガソーラー計画を推進の倒錯  【日刊ゲンダイ】
 永田町の裏を読む ジャーナリスト高野孟氏

 突然、永田町からかけ離れた田舎町の話で恐縮だが、私が居住する千葉県南房総の鴨川市で、手つかずの山林300町歩(東京ドーム64個分!)を切り開き、50万枚もの太陽光パネルを敷き詰めて「メガソーラー」を建設するという、とてつもない計画が持ち上がっている。出力は130メガワットで、完成すれば全国でも5本の指に入る巨大太陽光発電所となる。

 太陽光発電といえば、再生可能な自然エネルギーで、環境にやさしいというのが通り相場。なのに自然のままの山林を開いて木を切り倒し、峰を削り、谷を埋め、川を殺して、とことん環境を破壊した上に「メガソーラー」を造るなどという話があり得るのだろうか。知人のエネルギー専門家に聞くと、彼は言う。

 「太陽光発電の技術は本来、各戸の屋根に設置してエネルギーの自給自足を目指したり、小地域で共同で地産地消を図ったりして、できれば電力供給網から離脱(オフグリッド)してエネ自立を実現するのにふさわしい技術。ところが2011年に再生可能エネルギー買取法が成立して、当初は普及促進のために買い取り価格を高く設定したので、他業種から資本力のある大手企業が参入して大規模なものを造って効率的に儲けようとするようになった。しかしその場合も、例えばソフトバンクの北海道苫東のように、使われていなかった工業用地とか、海外だと砂漠とかの活用策として考えられるのが普通で、鴨川のようにわざわざ山林とその生態系を破壊し尽くしてメガソーラーを造るなどというバカげた計画は、国内はもちろん、世界でも聞いたことがない」と。

 そこで、エネルギー政策に明るい野党議員に聞いてみると、「実は今あちこちで、造成工事の途中から早くも地崩れが始まったとか、メガソーラーの弊害が問題になりつつある」という。しかも、これからますます、そういう事例が増えるだろうと予測し、こう話した。

 「なぜなら、経産省が進めているエネルギー基本計画の見直しでは、2030年までに原発を今からさらに22基も再稼働させて30基の運転を確保することになっていて、それではあんまり露骨なので、それと並んで再生可能エネを“主力電源”と位置づけ、原発と同様に電源構成全体の2割ほどを担わせる。つまり、原発を生き残らせるために『再生エネもちゃんとやっている』というポーズを取っている」

 そのため、無理なメガソーラー計画も政府が後押しするのではないか。自然エネだからといって油断は禁物である。
*****

 こんな無駄な事をやっているのか、そして地産地消的にやっている自然エネルギーには送電線を使わせない、あるいは接続するには巨額を請求する電力会社、本当の意味で発送電を分離しないと日本はダメになる。
 


***** 
タテカンを撤去した京大を白井聡氏が批判 「総管理化の論理だ」  【週刊 金曜日】

 京都大学(京都市左京区)の本部キャンパス周辺の立て看板(タテカン)を規制する規定が5月に施行され、ひと月余り。大学当局による撤去、抵抗する学生らによる再掲示の「いたちごっこ」が3回繰り返された。関連する動きも続き、5月25日には、政治学者・白井聡氏が「『国体』に抗うタテカン」という刺激的テーゼの講演(「安倍9条改憲NO!左京市民アクション」など共催)を京大構内でした。

 タテカンについて白井氏は「都市の空気は自由にする」という中世欧州の格言のように、京都という都市のセンスを象徴すると意義付け。受け継がれた京大の自由の学風を示し、タテカンをなくすと「鄙びた大学」視されかねないと指摘。タテカンの政治的主張や諧謔には一定の知力が必要で、反知性主義の流れの中で稀有な存在ともした。対する大学当局の論理については「公共空間の総管理化」だとし、管理できない構内空間を残したくないのだと分析。市場原理優先の今の新自由主義・スーパー消費社会が嫌うのは「真面目」「正気になる人間」。何も考えずに消費してくれる人が求められるのだと白井氏は続けた。

 戦前の国体の頂点である天皇(菊)が、戦後は米国(星条旗)に代わり、対米従属レジームとなったというのが白井氏の時代観。戦前は天皇に、戦後は米国に「愛され抱かれる」幻想を持つ家族国家観は、あって当たり前の対立や多様性を排除する。対してタテカンは自由、知性、多様性、反管理社会を象徴。この意味で今の「国体」と時代に抗う存在であると白井氏は捉える。

 京大タテカンをめぐっては、京大出身の弁護士ら138人が5月22日、表現の自由との絡みで問題だとのアピール文を発表。地元住民らでつくる「立て看文化を愛する市民の会」は同31日、規制を見直す要請書を京大宛に提出した。

 (土岐直彦・ジャーナリスト、2018年6月8日号)
*****

 そうだね、タテカンは自由な表現、権力に対する抵抗、等があるのだろう、それにしてもユーモアのあるタテカンがあるのが救いだったのに一律で規制撤去、山極総長何をやっているんですか、でももうあとには引けないんだろう、この件で警察権力が介入したら山極さん終わりだね。
 


*****
安倍の軍門に下った岸田  【日刊スポーツ】

 ★国会の会期延長は野党の追及の場が増えること。歓迎すべきはずだが、延長に野党は消極的だった。自民党議員が言う。「首相・安倍晋三は早く国会を閉じて追及をかわして総裁選へコマを進めたいはず。野党の本音は安倍3選のほうが攻撃しがいがあるというものだろう。万年野党の考えそうな浅知恵だ」。確かに野党議員からは「安倍が首相でいてくれたほうが野党はやりやすい」という声は聞く。だがそれは戦略でも戦術でもない。

 ★一方、「安倍を辞めさせられるなら当面は誰でもいい。元自民党幹事長・石破茂でもなんでも安倍政治を終わらせるのならば協力したい」という野党議員もいる。「場合によっては本会議での首班指名で揺さぶってもかまわない」という議員までいる。それには自民党議員も賛同する。「大阪北部地震の夜、首相と党政調会長・岸田文雄が会食したがこのタイミングも最悪だが、その直後から『岸田は完全に安倍の軍門に下った。次期総裁選に岸田は出馬しない』といううわさが党内を駆け抜けた」。

 ★あまりにも安っぽい話だ。少なくとも我が国の首相になろうとする人物と現職の首相がこんな談合を繰り返す。3選を目指す首相の戦略だが、岸田のお粗末ぶりは今後にも禍根を残すだろう。20日夜、首相は副総理兼財務相・麻生太郎や自民党幹事長・二階俊博、麻生派の元経済再生相・甘利明、二階派の衆院予算委員長・河村建夫らと会食した。当然話題は総裁選だろう。甘利は自分の金銭トラブルで会見を開いて説明すると豪語していたものの、逃げ回りこんな会食だけ顔を出す。河村は少なくとも院の予算委員長。延長国会では加計学園理事長や首相夫人・安倍昭恵、当時の夫人付秘書らが今なお、野党の証人喚問対象だ。同席は慎むべきだろう。自民党幹部とてこの程度となれば政治も安っぽく見えてくる。
*****

 情けない話だ、岸田はもちろん説明もしないで睡眠障害と病院へ逃げ込んだ甘利が大手を振って首相と会食、甘利を叱責するわけでもなく会食に同席させ自分の総裁3選をにらむ。
 そういや下村も加計からの献金問題で都知事選後には説明しますと言ったまま逃げ回っている、下村夫人は自身のSNSフェイスブック上に載せていた加計学園での要職の記事をすべて削除したとか、やましくなければ削除する必要はないはずと思うが。
 

*****
嘘で嘘を塗り固め…加計理事長に逮捕の可能性はあるのか  【日刊ゲンダイ】

 司法の鉄槌をくらう日は来るのか――。

 愛媛県今治市に新設された獣医学部を巡る問題で、19日に緊急会見した加計学園の加計孝太郎理事長のことである。

 会見では、2015年2月25日に安倍首相と面会したかどうかについて「記憶にもないし記録もない」と否定。

 ありもしない面会をでっち上げ、県側に伝えた責任について、事務局長が勝手にやったとの認識を示した。

 しかし、学園の報道担当者は、「大きな重要なことはすべて理事長の判断をいただいている」と語っている。本当に理事長はでっち上げを知らなかったのか。知っていれば、首相の名を出して行政に嘘をついた責任を真っ先に負うべきだ。監督責任を取って月額給与の10%を1年間、自主返納するとしたが、そんな軽い処分で済む話じゃないだろう。

■「事実」はどこにいった

 実際、モリカケ問題の「モリ」では、森友学園の籠池泰典前理事長と妻・諄子氏が、行政をダマして補助金をせしめた詐欺容疑などで逮捕、起訴された。「カケ」も同様の事件に発展する可能性はあるのか。元検事で刑事事件に詳しい落合洋司弁護士がこう言う。

 「『嘘の面会』が加計学園から県に伝えられたのは、学園が国家戦略特区の事業者に申請する2年前のことです。補助金を詐取する目的で嘘をついたという因果関係は成立しないでしょう。道義的な責任はあっても、刑事罰に問うのは無理があります」

 補助金詐取に問われなくても、県に対する偽計業務妨害には当たらないのか。

 「学園側の嘘によって、誰のどんな業務が妨害されたのか明らかにしなければなりません。例えば、業務の負担が増えたなどの具体的な事例があれば、犯罪要件を満たす可能性はある。ただ、巷間言われているように、『面会が嘘』という学園の主張そのものが嘘の可能性が高い。何が事実か分からないため、仮に検察が告発を受理したとしても、起訴は困難でしょう」(落合洋司氏)

 理事長の会見を受けて、20日、前川喜平前文科次官がコメントを発表し、「(理事長の会見は)嘘を嘘で塗り固めた上に、さらに嘘の上塗りをしたもの」「何が嘘で何が本当だったか、本人も分からなくなったのでは」などと皮肉った。

 もはや、学園と理事長の言うことは信用できない。こんな大嘘つきは、司法の手に余るか。
*****

 社会通念に明らかに反するが起訴できないのは上記で言われている事と加計理事長がアベ首相の生殺与奪権を握っているからだろう、つまり加計理事長が本当のことを言えば即アベ首相の政治生命が終わる、だから国会喚問についても「おまちしています」と悠々なのだろう、アベが絶対に証人喚問を阻止してくれるだろうし出たら嘘をかませばいいと。
 
 

*****
高プロ「採用」100社中6社 本社調査「わからない」51社  【朝日新聞】

 働き方改革関連法案に盛り込まれた高度プロフェッショナル制度(高プロ)について、朝日新聞社が全国の主要100社に聞いたところ、採用する方針を示したのは6社だった。31社は「採用するつもりはない」と答えた。政府は法成立を急ぐが、現時点で採用すると答えた企業は多くない。

 5月28日、6月8日に行った景気アンケートで、個別企業がどの選択肢を選んだかは公開しない条件で、原則として経営トップらに面談もして調査した。対象は日本を代表する大企業で、業種もメーカーから非製造業まで幅広い。

 高プロは、年収1075万円以上の一部の専門職を労働時間の規制から完全に外す規制緩和策で、今通常国会に提出された働き方改革関連法案に盛り込まれている。対象職種は成立後に省令で定めるが、金融商品の開発やアナリストなどが想定されている。政府・与党は今国会の成立をめざし、野党からは「過労死を助長する」と批判が出ている。

 高プロをどう評価するか複数回答で聞いたところ、「働き手の自由度や効率を高める」と評価する企業が最多の50社。「労働時間が長くなる懸念がある」は17社だった。法が成立した場合に採用するかについては、「採用するつもりはない」が31社。「わからない」が51社と半数を超えた。

 大阪ガスの藤原正隆副社長は「研究開発分野は対象になるが、健康障害が増えることが予想される。慎重な検討が必要。働き方改革とも矛盾する」と話す。

 高プロの制度の詳細は、省令などにゆだねられる方向で、まだ見えない部分が多い。TOTOの喜多村円社長は「まだ情報が少ない」と指摘した。

 自由記述に、対象となる見込みの職種や年収要件に「該当する社員がいない」と回答した企業も14社あった。肯定的な声では、「経営課題が高度化する中、高い専門性を持った人材が、より幅広く活躍していくことは社会全体に必要」(サントリーホールディングスの新浪剛史社長)など、生産性向上を期待する意見が多かった。
*****

 「生産性向上を期待する意見」を言う経営者がいたらしいが本当に高プロで生産性が向上すると思っているんだろうか、それこそ死ぬまで働かせてあとはポイで次から次へと使い捨てしよう、給料は安く抑えよう、と言うのが本音だろう。
 そんな事で日本の生産性は上がるのだろうかボロボロの社員にいいアイディアが浮かぶのか、ボロボロの社員に結婚は出来るのか、少子化が進み日本は沈没、その前に少子化でも大丈夫な日本経済を確立しないと、今の経団連の連中や竹中平蔵がでかい顔しててはダメだな。


*****
廃炉原発に課税拡大 立地4県、年11億円収入  【朝日新聞】

 東京電力福島第一原発事故後、立地自治体が条例で原発に独自に課税する動きが広がっている。稼働中の原発の核燃料に課す「核燃料税」の仕組みを変え、今年6月から福島を除く12道県全ての立地自治体で、停止中の原発からも徴税できるようになった。うち4県はさらに廃炉原発に課税できるよう対象を広げた。廃炉への課税収入は年約11億円に上る。

 再稼働が滞る一方、老朽化した原発は廃炉を迫られ、自治体が新たな財源確保に動いている格好だ。

 原発の立地自治体などには1974年制定の電源三法に基づき、交付金や補助金が国から支払われている。核燃料税は、安全対策や産業振興といった名目で福井県が76年に初めて導入した自治体の法定外税。稼働中の原発に核燃料が挿入されるたび、その価格や重量に応じて課されてきた。

 ただ福島事故を受け、国内全ての原発が停止。福井県は2011年11月、原子炉が停止していても炉の規模に応じて課税できる「出力割」の制度を導入した。その後、追随する自治体が増え、宮城県が今年6月、東北電力女川原発に対する出力割課税を始め、福島以外の12道県で停止原発への課税が可能になつた。税収額は年間で少なくとも計約150億円に上る。

 福島事故後は安全対策費が増加し、老朽化で廃炉を選択する電力会社も出てきた。福井県は16年度から出力割の対象を廃炉作業中の原発に拡大し、それまでの出力割の半分の税率を課し始めた。同様の変更は福島事故後に廃炉になった原発を抱える佐賀、島根、愛媛の各県に広がった。

 核燃料税は原発を持つ電力会社などが納税し、電気料金が元手となっている。各自治体は電力会社に意見を聴いた上で総務相の同意を得る必要があるが、13年の地方財政審議会では「住民や電力料金の負担者の意見を聴く機会も必要ではないか」と、周知が十分でないことや受益と負担のずれを疑問視する声も出ていた。

 福島事故前には全国で54基の商用原発があったが、事故後に全てが停止。現在までに9基が再稼働し、19基の廃炉が決まった。
*****

 現状の立地4県で11億円、12道県では150奥円、全部消費者の電気代に上乗せされ、請求明細には明記されない、総括原価方式の欠陥。


*****
安倍首相が神戸牛を食べながら弱音「集中審議はもう勘弁」  【日刊ゲンダイ】

 「もう集中審議は勘弁してほしい」――。最高級の神戸ビーフを頬張りながら、安倍首相が弱音を漏らした。20日夜、安倍首相は東京・銀座の超高級ステーキ店「かわむら」で、与党幹部らと会食。通常国会の会期延長を受け、冒頭のようにボヤくと、同席者は「なかなかそうもいかないでしょう」と応じたという。

 かわむらは本物の神戸ビーフを味わえる完全予約制の最高級店で、1人当たり最低5万円はかかる。ステーキ会合には、麻生財務相、自民の二階幹事長、林幹雄幹事長代理、河村建夫衆院予算委員長、麻生派の甘利明、松本純両衆院議員が参加。麻生に二階と派閥の領袖2人が同席しており、9月の総裁選対策も話題に上ったことだろう。

 安倍首相は21日、大阪北部地震の被災地を視察したが、結局、被災者より総裁選が大事。被災者が眠れぬ夜を過ごす中、安倍首相の弱音をたしなめる前に「神戸牛に舌鼓を打っている場合か」と参加者はとがめなかったのか。つくづく庶民感覚からズレまくった集団だ。
*****

 この会食費がどこから支払われたかに興味がある。






 Twitterコーナー、ご参考に

 立教大学大学院特任教授・慶應義塾大学名誉教授の金子勝氏のツイッター

 元外務省国際情報局局長の孫崎享氏のツイッター

 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター

 社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター

 東京新聞 政治部のツイッター

 東京新聞 ほっとwebのツイッター

 市民連合のツイッター

 関西市民連合のツイッター

 SADL大阪のツイッター

 上智大学 中野晃一教授のツイッター

 法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター


 その他、こちらもどうぞ 
 
 

 

 

 

 

 

    
 

 

    
 

 



 

 

 

 

 

 

 

    
 

 



 

 

    
 

 

 

 

 

    
 

 



 

 




昨日の神戸
 最低気温  21.2度(06:32) 前日差+0.3度)
 最高気温  25.3度(14:29) 前日差+2.2度)

  今朝の神戸最低気温  20.3度 (04:05)  6月中旬並み 平年より1.0度低い 
   、

今日の神戸の
   日の出     4時47分 (昨日 4時46分)
   日の入り   19時16分 (昨日19時16分)

       日の出は昨日より一分遅く、日の入りは昨日と同じ
日の出が一分遅くなった、陽が短くなる

   今日の日の出から日の入りまでの時間: 14時間29分。

       

 中国から伸びる前線の先にある低気圧が東北、北海道沖から離れ北海道の東へ、前線は少し離れるが又近づく、黄海と太平洋上の高気圧はほとんど停滞中。
 沖縄は雨のち晴れ、九州晴れのち曇り、四国、中国から東北まで晴れ、北海道は曇りや晴れ夜には雨。
     
          
 明日の朝、高気圧が東シナ海→位置として黄海の方が正しいようだ、の真ん中あたりで停滞、南の高気圧の勢力が広がるのか前線が少し北に押し上げられ南岸に沿うようになる、北の方には低気圧が5つもある。
 沖縄は晴れ、九州は雨のち曇り、四国は雨、中国から関東まで曇りのち雨、北陸は晴れのち曇り雨の降る所も、東北は晴れ所により夜には雨、北海道は晴れ時々曇りの予報。
     
     
     
     
 今朝は晴れ、山は少しかすんでいる、気温はどんどん上昇暑い、風はあまりない、大阪北部での揺れが減ってきたようだ。
 今日の神戸の最高気温は  28.5度、昨日より 3.2度高く 平年より 1.7度高かった、今日の最高気温は7月上旬並みだった。
 明日は曇りのち雨、朝の最低気温は 20.6度、昼の最高気温は  22.4度、夜の最低気温は  20.0度。







安倍首相と加計理事長、共通する鉄面皮 国民はもう辟易

2018-06-22 | いろいろ

より

*****
安倍首相と加計理事長、共通する鉄面皮 国民はもう辟易


 “腹心の友”がようやく出てきたと思ったら、疑惑払拭には程遠い、国民を愚弄するばかりの記者会見だった。

 加計学園の加計孝太郎理事長が19日、一連の問題について初めて公の場で口を開いたのだが、愛媛県文書の核心である2015年2月25日の安倍首相との面会については、「もう3年も前のことなので記憶にも記録にもない」と否定。2月25日前後に首相と電話やメールで接触した可能性についても、「ございません」と強調した。だが、首相と面会していないのであれば2月25日当日、何をしていたのか。自身の詳しい日程など一切の根拠を示すことなく全面否定されても、納得などできるものではない。

 首相と獣医学部の話を初めてしたのはいつか、という質問では、「計画が決まってからではないか」と言いながらも「覚えていない」と答えた。それなのに、首相が加計学園の計画を知った17年1月20日以降か、と問われると「そういうことだと思う」と言うのだからメチャクチャだ。

 すべては理事長と首相との面会を“勝手に”捏造した渡辺良人事務局長の責任。で、「減給10%・6カ月」の処分を下し、理事長自らも監督責任として給与10%を1年間返納でチョンということらしい。

 事務局長の捏造には、「あくまで(計画を)前に進めるためだったと聞いている」「申し訳なかった」と言うだけ。そうしたことが起こる学園のガバナンスについては「これから気をつけます」。軽すぎる口先だけの反省の弁を残し、予定の30分を5分早く切り上げ、理事長は逃げるように会見場を去った。

 「記憶にも記録にもない」という言い回しや、記憶にないくせに安倍との関わりについてだけは「ない」と断言するところは、いかにも安倍政権の常套手段を彷彿させる。文言を含め、官邸との連携プレーなのか。そんな疑惑まで浮上する会見だった。

 コラムニストの小田嶋隆氏はこう言う。

 「大阪の震災の直後のうえ、サッカーW杯の日本戦当日という誰もニュースを見ないだろうというタイミング。『理事長はなぜ説明しない』という批判をかわすための“アリバイ会見”にしか見えません。タイミングといい、『記憶にも記録にもない』という発言といい、政権と打ち合わせがあったのではないかと疑ってしまいます。そもそも『部下が嘘をついた』という説明自体、卑怯なストーリーだと呆れていましたが、加計理事長は人前に出ても平気で同じ言い訳をする。『卑怯者』という泥をかぶってでも安倍首相をかばわなければならない、ということがよく分かりました」

 首相の名を語って、国家戦略特区の認可を勝ち取っても、政権から訴えられることもなければ、「これから気をつける」で済んでしまう。今後、同じような詐欺が増えるんじゃないか。このフザケた会見に、さすがに与党からも「自分が野党なら、ますます疑惑は深まったと言うだろう」(公明党幹部)という声が上がっている。


 安倍政権が続く限り、内部告発も続

 森友問題でも決定的な新事実が出てきた。18日の参院決算委員会で共産党が示した国交省の内部文書は、これまでの政府答弁を完全に覆すものだ。

 森友学園が小学校用地として国有地の賃貸契約を結んでいた時期に、安倍昭恵夫人付職員だった谷査恵子氏が財務省に照会していた一件。これまで安倍も佐川宣寿前理財局長もみな「制度に関する事務的な問い合わせ」とトボケてきた。ところが、大阪航空局の担当者の名前が記された内部文書には、2015年11月12日に財務省の近畿財務局から谷氏の照会に関する報告を受けたとして、次のように書かれているのだ。

 〈貸付料の減免、土壌汚染対策工事中の免除等はできないのか〉

 どう見てもこれは、“値下げ交渉”だろう。財務省が〈森友に対しては、現行制度上で最大の配慮を行っている〉と回答したという記述もある。とても「制度に関する事務的な問い合わせ」とは読めない。さらにこの内部文書には、ご丁寧に〈安倍総理夫人は、森友学園が開校を計画している「瑞穂の國記念小學院」の名誉校長に就任しています〉と手書きで“注意喚起”までしてあるのだ。

 このやりとりの翌年、学園は賃貸から売買への転換を申し出て、鑑定価格の9割引きという破格の売買契約が結ばれた。籠池前理事長は、「神風が吹いた」と言ったが、夫人の関与はあった。まさにそういうことなのだろう。

 同じ決算委で共産党は別の新事実も暴露している。これも国交省のものとみられる内部文書で、ナント、大阪地検の森友捜査に官邸が介入したことをうかがわせるものなのだ。

 文書では、財務省の調査報告書の公表が刑事処分の時期に依存しているとして、〈官邸も早くということで、法務省に何度も巻きを入れている〉と生々しい。やはり検察はこうした官邸の圧力に屈して佐川らを不起訴にしたのか。

 安倍は不意打ちのような新事実の連打に動揺したのか、答弁がシドロモドロ。文書の真偽が不明だとして「架空の状況だから答えようがない」と逃げの一手だった。

 上智大教授の中野晃一氏(政治学)はこう言う。

 「文書は内部告発でしょう。モリカケ問題に対する政府の対応はおかしいと思っている人がさまざまな組織にいる。安倍首相一人をかばうために日本全体が腐っていく。そんなことを許してはいけないという怒りだと思います。安倍首相やその周辺が嘘に嘘を重ねていることを、多くの国民は分かっているし、官僚だってそうでしょう。この政権が続く限り、モリカケ問題は終わりませんよ」

■ 日本の政治を嘘まみれにした悪辣と大罪

 愛媛県文書に書かれた安倍首相と加計理事長の面会話は、もとをただせば、官邸で愛媛県や今治市の職員と会ったのかどうかを問われた柳瀬唯夫元首相秘書官が「会った記憶はない」と言い張ったことに端を発する。結局、柳瀬の答弁は真っ赤な嘘だったのだが、この柳瀬といい、佐川といい、そして19日の加計理事長といい、3人に共通するのは、ノラリクラリと曖昧な発言を繰り返すくせに、「安倍夫妻の関与」につながることだけは「ない」と言い切ることだ。アベ様だけは守るという異常性とそのためなら国民など欺いてもへっちゃらという鉄面皮。そんな異様な景色が見える。

 安倍は自分の保身のためなら、親友だろうがなんだろうが、なりふり構わず嘘を言わせる疫病神だ。そこに国民は不信感を覚える。前出の中野晃一氏は、「あまりのモラルの欠如に、国民はげんなりしています」と言ったが、だから、メディアの直近の世論調査で内閣支持率こそ若干上向いても、森友問題は「決着がついていない」という人や、加計問題での安倍や学園の説明に「納得できない」という人が8割近くにも上るのである。

 「モリカケ問題を、よくある政治家の利益誘導と言う人がいます。確かに、昔から力のある政治家は身内びいきをしがちです。しかし私は、モリカケ問題は、そうした利益誘導よりとんでもなく悪辣だと思う。安倍首相が自らの過ちを絶対に認めないために、何十人も巻き込んで嘘をつかせ、日本の政治を嘘まみれにしてしまったのですから」(小田嶋隆氏=前出)

 国民の信用を失ったデタラメ政権に、まともな震災対応などできるはずがない。実際、安倍は地震発生の18日夜、自民党の岸田政調会長と高級料理店でメシを食っている。総裁3選への協力で念押ししたのだろう。国民の生命財産より自分の延命が大事。そんな私物化政権には、一日も早く退陣してもらわねばならない。
*****




官房機密費「支出先文書は5年で廃棄」「9割が領収書不要」の実態

2018-06-22 | いろいろ

より

*****
官房機密費「支出先文書は5年で廃棄」「9割が領収書不要」の実態

本来と異なる使途に流用されている…?
NPO法人情報公開クリアリングハウス理事長 三木 由希子



 機密費の使途はわからない

 2018年1月19日、最高裁は、内閣官房機密費(以下、「機密費」)の支出に関する行政文書の一部の公開を命じる判決を出した。

 それまで総額(2018年度予算では約12億円)しかわからなかった機密費のごく一端が、情報公開されることになった。

 機密費は、官房長官の判断で使用されており、情報収集や非公式に合意や協力を得るための相手方への対価、慶弔費等に支出されている。

 今回公開が命じられた範囲には、具体的な使途は含まれていない。

 公開されたのは、月ごとの総額の収支や払出した総額だ。具体的な使途がわかる情報は、内閣官房の行う業務への支障になるとともに、外交・安全保障上の不利益を被るとして、非公開とすべきと最高裁は判断した。

 機密費の使途が公式に公開されたことはこれまで一度もないが、政界工作や世論工作にも用いられていると言われている。過去には何度か、金銭の渡った先が話題になっている。

 例えば、2000年には政治評論家に機密費から金銭が渡っていたと週刊誌で暴露された。また、2002年に日本共産党は、入手した機密費の金銭出納帳とされる文書を公表した。それによると、与野党の政治家に機密費から金銭が渡っていたことが記録されていた(https://www.jcp.or.jp/activ/activ45-kimituhi/)。

 2010年には、1998年の沖縄県知事選で、保守系新人候補者に3億円が機密費から渡っていたことを、当時副官房長官だった鈴木宗男氏がTBSのインタビューで証言した。

 この知事選では、現職知事が落選し、保守系候補者が当選しているため、機密費が影響したのではないかと言われている。

 このような断片的に伝わってくる機密費の使途は、本来の支出可能な使途の範囲を超えて流用していた疑いが指摘されている。

 さらには、政策や選挙結果、世論が左右されているのではないかと強く疑われるが、この先、情報公開請求によっては公開しなくてもよいという最高裁のお墨付きを政府はもらったことになる。

 しかも、情報を非公開にできるだけでなく、実は機密費の使途を記録した行政文書は、5年間保存の後、廃棄していることが筆者の情報公開請求の結果わかった。

 機密費の使途等が記録された行政文書は、内閣官房の保有している「その他内閣庶務関係」という名称のファイルで保管されていた。

 この名称で行政文書ファイル管理簿を検索すると、保存期間が5年、保存期間満了後の措置に「廃棄」とあるため、5年保存で廃棄されることがわかったのだ。

  

 3つの支出目的

 実は、筆者は3年前から、機密費の使途に関する行政文書の保存期間が何年であるのか、保存期間が満了したら廃棄か国立公文書館へ移管するのかを把握しようと試みてきた。

 前述の通り、機密費が政策形成や意思決定に重大な影響を与える使われ方をしていると思われるからだ。

 機密費は、正式には報償費という。1947年度から予算に計上されており、「内閣官房の行う事務を円滑かつ効果的に遂行するため、当面の任務と状況に応じて機動的に使用することを目的とした経費」(平成30年1月19日最高裁判決)とされている。

 支出目的別に「政策推進費」「調査情報対策費」「活動関係費」に分けられている。それぞれの支出目的は、次のように内部ルールで定められている。

 まず、政策推進費は、施策の円滑かつ効果的な推進のため、内閣官房長官の高度な政策的判断で機動的に使用する経費だ。

 内閣の重要政策の企画立案や総合調整に使用され、重要政策の関係者等に非公式に交渉や協力依頼等の活動を行う際に合意や協力を得るために支払う対価等として用いられる。

 調査情報対策費は、施策の円滑かつ効果的な推進のため、必要な情報を得るために必要な情報収集等の対価や会合の経費にあてられている。

 活動関係費は、政策推進、情報収集等の活動が円滑に行われ、目的が達成されるように支援するための経費とされている。重要政策の関係者等との交渉、協力依頼、情報収集等の活動に必要な経費、相手方への謝礼、慶弔費等に使用されている。

 機密費が、少なくとも内閣の重要政策やそのほかの施策を進めるための対価として用いられていること自体は、政府も認めている。

 どこにどのような案件で支出したのか自体が、内閣の重要政策に関する意思決定に至る過程に影響を与えるので、支出先は政府の意思決定や判断を跡付け、説明責任を果たすために重要な情報だ。

 また、機密費は官房長官の判断で支出されていくので、政治的な責任を伴っている。

 前述の沖縄県知事選に機密費を使ったとすると、本来の目的外に流用している可能性が高いが、使途を秘密にすることで、予算の目的外流用もわからないという構造になっている。

 その一方で、最高裁の判決や機密費の使用方法を考えると、すぐに情報公開させることもなかなか難しい現実がある。

 そうすると、長期保存して将来的な検証に委ねることが、今の段階で唯一、機密費が政策に与えた影響や、不適切な流用により選挙や世論に影響を与えたか否かを図る方法になるだろう。


 機密費の9割が政策推進費

 しかし、機密費は使途を非公開としているだけでなく、5年で支出に関する行政文書そのものもなくなることがわかった。

 それに加えて、実はもう一つ問題がある。それは、使途が行政文書として保存されているかどうかも疑わしいという問題だ。

 おそらく、筆者が確認した行政文書ファイルに含まれる機密費の使途は、「調査情報対策費」と「活動関係費」に関する文書だろう。

 この二つの経費は、事務補助者(おそらく職員)が、支払決定書に基づき支払いを行っているからだ。これは、行政文書として残る。

 しかし、「政策推進費」は、官房長官が自ら直接相手方に支払っている。手持ちがなくなると国庫から払い出されて官房長官の手元に補充され、一説よると官房長官室の金庫に保管されているという。

 この支払いには領収書が必要なく、官房長官が個人で管理しているため行政職員が関与していない。

 最高裁判決で公開された情報から、機密費の約90%がこの政策推進費の支出であることがわかっている(2018年3月21日 毎日新聞「官房機密費 9割が領収書不要 政府、支出文書を初開示」)。

 過去に流出したとされる機密費の使途を記録した文書等には、ノートに支出先を書き込んだ子どものお小遣い帳のようなものがあり、官房長官が個人で記録を作っているようではある。

 方法は別にして、少なくとも内閣の重要政策の推進のために使っているので、誰にいくら支払ったのかなどは、官房長官の手元に必ず記録が残っているはずだ。

 しかし、「政策推進費」は、行政職員にその使途情報が渡らないよう管理がされているので、記録は高度な政治レベルで抱えておくもの、という慣行の中で扱われてきている。

 行政文書として管理するとなると、そうもいかなくなるので、何か記録があっても、それを組織的に管理する行政文書として扱うかは別問題になるし、政治的に決断しない限り残ることはないだろう。


 作成と保管の双方に課題あり

 また、政権交代が一定期間ごとに起こらない日本の政治状況であるものの、政権交代があったときに政界工作や世論工作の記録でもある政策推進費の使途をそのまま引き継ぐことは考えにくい。

 例えば、2009年9月の民主党への政権交代が決まった後、当時の河村官房長官が2億5千万円を政策推進費から払い出していたことが、今回公開された情報からわかっているが(前掲毎日新聞)、このようなお金の使途の情報が次の政権の手に渡ることもないだろう。

  

 しかし、政権交代が決まっている段階で多額の機密費を払い出していることまでは、わかるようになった。

 土壇場で多額が払い出されたなら、本来の使途と異なるものに流用されたのではないかという疑念が出てくる。

 機密費問題は、高度な政治的判断で支出がされるのだから秘密でやむを得ないという考え方が根強い。

 しかし、使用の目的が内閣の重要政策の推進のための対価として交渉や協力依頼に用いる以上、重要政策の形成過程、決定過程の記録として重要な意味を持っている。

 公文書管理法は、意思決定過程を合理付に跡付け検証できるよう文書の作成を義務付けている。作成された文書は、検証できるように保管されてなければ意味がない。機密費は、この作成と保管の双方に課題があることになる。

 政治的問題で難しいと言っているだけでは、課題に向き合ったことにならない。

 さしあたり、5年で廃棄する機密費文書はいったん廃棄を凍結し、機密費の使途をどう記録し、保管し、引き継いでいくのかを議論する必要がある。

 現在、森友文書改ざんと交渉記録の廃棄問題、防衛省日報問題を受けて、昨年度に続き公文書管理法について、見直しの議論が与党・政府で行われ、6月11日から公文書管理委員会での議論がはじまる。

 改ざん問題から罰則の導入や電子決裁に推進、監視機能の強化などの必要性が、一つの社会的議論の方向になっている。

 その一方で、まったく同じ問題はそうそう起こらないので、一連の問題を想定した強化策にとどまると、小手先の改善になってしまう。少なくとも、一連問題は行政の問題であると同時に、政治レベルの指導性や説明責任の問題が大きかった。

 しかし、政治レベルの説明責任を徹底する方向に議論が動いていない。官房機密費問題や、以前に取り上げた佐川前国税庁長官の日程表一日廃棄問題など、タブーなしに公文書管理の問題を議論すべきだ。
*****