阪神間で暮らす

テレビを持たず、ラジオを聞きながら新聞を読んでます

I am not Abe.   防衛大綱見直し検討

2017-01-24 | 日記




 世界に対し、安倍首相がやっていることが本当の日本の姿じゃないと思い、 『 I am not Abe、 』 と声をあげる。


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」に安倍首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。


 安倍政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 安倍政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 01/24(火)

*****
防衛大綱見直し検討 北朝鮮や中国の軍事的脅威が高まる  【毎日新聞】

 政府は2020年代半ばまでをカバーする現行の「防衛計画の大綱」(防衛大綱)を見直す検討に入った。北朝鮮や中国の軍事的脅威が高まる中、装備品導入に関する次期中期防衛力整備計画(19~23年度)の策定に合わせた前倒しを想定している。ただ、現大綱は13年末に策定されたばかりで、改定を急げば「見通しが甘い」という批判が出そうだ。

 防衛大綱は、保有すべき防衛力の水準とあり方を定めた戦略的文書で、10年程度の期間を想定している。現大綱は、離島への攻撃や弾道ミサイル攻撃などに切れ目なく対応する「統合機動防衛力」を柱にしている。

 北朝鮮は昨年、初めて年2回の核実験を強行し、安倍晋三首相は「新たな段階の脅威」と指摘した。弾道ミサイル発射も20発以上に達し、防衛省は昨年8月以降、迎撃ミサイルを搭載したイージス艦を日本海に常時展開している。

 昨年6月には中国の軍艦が初めて沖縄県・尖閣諸島周辺の接続水域に進入したほか、空母「遼寧」が12月、沖縄本島と宮古島の間を通過した。中国海軍の艦船数は20年に270隻に達し、米海軍を上回るという予測もある。昨年の中国機に対する自衛隊の緊急発進(スクランブル)は01年以降で最多の842回に上った。

 防衛省は近く、新たな弾道ミサイル防衛(BMD)システムの導入に向けた検討会を発足させ、早ければ次期中期防で購入費を計上する方針。陸海空の自衛隊の統合運用を強化する「常設統合司令部」の設置も視野に入れている。これらは防衛大綱の改定が必要になるため、次期中期防の検討と並行して見直し作業を進める構えだ。

 トランプ米大統領は「同盟国の負担増」を掲げているが、具体的な安全保障政策は不透明だ。PHP総研は今月、「米軍駐留経費より防衛費を増額し、サイバーなどの配分が過少な分野にあてるべきだ」との提言を発表した。自民党安全保障調査会も近く作業部会を設置し、防衛力強化の議論を始める。

 ただ、政府内には「当面は閣議決定による部分的な改定で対応できる」という意見もあり、今後、トランプ政権の防衛政策を見極めながら最終判断する。
*****

 武力対武力では軍拡合戦に成り際限が無くなる、いい加減に外交をしっかりして話し合いを行うべきだ。
 軍事的脅威は日本が軍事強化をしている見返り的なところもあるのではないか。
 まあ、中華思想とかちょっとおかしい金正恩などあるが、アメリカの軍産から買え!と圧力がありトランプの圧力がかかる前にすり寄るためか?
 


*****
自画自賛と自己陶酔の安倍演説 この国こそ政権交代が必要  【日刊ゲンダイ】

 これから世界はどうなってしまうのか。当のアメリカ国民さえ不安を強めるトランプ政権がスタートした。世界中がトランプの大統領就任に固唾をのみ、アメリカ国民が危機感を強めているのは、一言で言えば、あの男は、なにをするのか分からないからだ。

 トランプ大統領の誕生によって、世界のルールと常識は一変する可能性が高い。戦後の平和と繁栄は、アメリカを軸とする「国際協調」と「自由貿易」が支えてきた。ところが、トランプは「米国第一主義」と「保護主義」という正反対の政策を掲げている。しかも、反対意見に耳を傾けず、敵対する相手には容赦がなく、人権や平等といった“ポリティカル・コレクトネス”は完全に無視だ。元外交官の天木直人氏はこう言う。

 「この先、4年間、国際社会にとってトランプ大統領が最大のリスクになるのは間違いない。一番のリスクは、予測不能だということです。予測不能ほど怖いことはない。中国と敵対するかも知れないし、手を握るかも知れない。1年後、2年後、どうなっているのか誰にも分からない。厄介なのは、アメリカの大統領にはツイッターの書き込みひとつで世の中を変える力があることです。戦後70年つづいた国際社会が、歴史的な転換点を迎えているのは間違いない。トランプ大統領の登場によって、過去のルールや常識は通用しなくなる恐れがあります」

 すでに日本経済は、トランプに翻弄されている。名指しで批判されたトヨタは、アメリカ国内に100億ドル(約1兆1000億円)の投資をすると表明せざるを得なくなり、トランプが「ドルは強すぎる」と発言した途端、円は急上昇してしまった。トヨタ社内からは「これまでの延長線上では対応できない」と悲鳴が上がっている。

「自慢話」と「民主党批判」だけの演説

 はたして、トランプは日本にどんな要求をしてくるのか。日本政府も日本企業も激変への対応を迫られることになる。

 ところが、安倍首相は、緊張感のカケラもないのだからどうしようもない。20日行った「施政方針演説」で何を訴えるのかと思ったら、いつも通りの聞き飽きた「自画自賛」と「民主党批判」のオンパレードだったから最悪である。

〈就任から5年目を迎え、G7リーダーの中でも在職期間が長くなります。500回以上の首脳会談の積み重ねの上に(略)世界の真ん中でその責任を果たしてまいります〉と、うれしそうに「地球儀俯瞰外交」を自慢。

 さらに、沖縄北部の米軍基地の一部が返還されたことを誇り、返す刀で〈かつて「最低でも」と言ったことすら実現せず、失望だけが残りました〉と、民主党政権時代の鳩山首相が「最低でも県外」と、普天間基地の返還を訴えながら頓挫したことを皮肉った。

 経済政策についても〈経済の好循環が生まれています〉と、「GDP44兆円増加」「ベア3年連続」「貧困率2%減少」……と、アベノミクスの成果を強調し、ここでも〈政権交代前と比べ3割(倒産を)減らすことに成功しました〉と、民主党政権にケチをつけていた。

 安倍首相の「施政方針演説」は、トランプ大統領の就任式が始まる12時間前に行われたのに、自慢話に終始し、激変する国際社会についてどう考えているのか、どう対応するのか、まったく触れなかったのだから、どうかしている。演説の中身は、1年前と代わり映えしなかった。

■見たくないモノは見ない

 ふざけているのは、相変わらず、自分に都合の悪い話は無視し、事実をねじ曲げていることだ。

 たとえば、沖縄北部の米軍基地の一部返還は、20年前に決まっていたことだ。安倍首相の手柄じゃない。鳩山政権が実現できなかった「普天間基地」の返還と比べるのは、ナンセンスというものである。

 〈500回以上の首脳会談〉と自慢した外交も、この4年間、世界各国に約40兆円の経済支援を約束しただけで、成果はほぼゼロだ。対ロ外交では、「北方領土」は返還されず、プーチン大統領に3000億円のカネを召し上げられただけだった。よくも〈世界の真ん中でその責任を果たしてまいります〉と口にできたものだ。

 ボルテージを上げた〈経済の好循環が生まれています〉の一言は、噴飯モノである。どこに好循環が生まれているのか。貧富の格差が拡大しただけで、庶民の実質賃金は増えていない。倒産件数にしたって、たしかに倒産は減少しているが、“廃業件数”は過去最悪を更新している。経営者がアベノミクスに見切りをつけ、次々に自主廃業しているのだ。なのに、〈3本の矢を次々に打ちつづけます〉と平然と口にしているのだから国民をバカにするにも程がある。この男は、一事が万事、すべてこの調子だ。

 「政治リーダーにとって大切なことは、たとえ見たくない事実でも直視し、現実を把握することです。現実を見誤ると必ず失敗する。誰が見ても、経済も外交も安倍路線は破綻しています。なのに、安倍首相は現実から目を背け、行き詰まりを認めず、民主党政権を批判することで、安倍政権を正当化させている。しかも、この国会の一大テーマである“共謀罪”について、施政方針演説で一言も触れなかった。あれも成功している、これもうまくいっていると訴えれば、国民をダマせると思っているのでしょうが、いくらなんでも国民をバカにしています」(政治学者・五十嵐仁氏)

 過去、5回行われた「施政方針演説」で、安倍首相は毎回「強い経済」「好循環実現」「改革実行」などをキーワードにしている。いったい、いつまで「三百代言」満載の演説をつづければ気が済むのか。

■トランプの餌食になる

 トランプが大統領に就任し、世界が大きく変わろうとしているのに、現実から目を背けている安倍首相では、激変する国際社会を乗り切れない。即刻、クビにしないとダメだ。

 しかも、アメリカだけでなく、EU離脱を決めたイギリスにつづき、選挙を控えているオランダ、フランス、ドイツも大きく変わる可能性がある。なにもかも行き詰まっている安倍首相では、対応は不可能である。

 「この先、日本のリーダーは、まったく新しい発想が求められる。アメリカが同盟関係を見直し、孤立主義に走ったら、70年つづいた対米従属からの脱却を迫られるかも知れない。アメリカに従っていれば安泰という時代は終わる可能性があります。あるいは、アメリカからいま以上の要求を突きつけられるかも知れない。いずれにしろ、日本にとって対米従属から脱却するチャンスとも言えます。ところが、安倍首相は、施政方針演説で〈日米同盟こそが我が国の外交・安全保障政策の基軸。これは不変の原則です〉〈トランプ新大統領と同盟の絆をさらに強化する〉と、古い発想から抜け出せていない。ひたすら対米従属をつづけるつもりです。〈できる限り早期に訪米し〉と、トランプ大統領と駆け引きする気概もなく、1日も早い日米会談を切望している。この調子では、国益追求をむき出しにしているトランプ大統領の格好の餌食になるだけです」(立正大名誉教授・金子勝氏=憲法)

 激変する世界は、リーダーが次々に変わりはじめている。安倍首相は〈就任から5年目を迎え、G7リーダーの中でも在職期間が長くなります〉と、長期政権を自慢していたが、この国こそ政権交代が必要だ。
*****

 早くトランプに会いに行きたいと焦っているがトランプからすれば「カモがネギ背負って」にしか見えないだろう。
 日米同盟の強化で自衛隊が米軍の代わりに最前線で戦い、対抗者から日本が敵視され日本本土が狙われるリスクが高まる。
 


*****
プラカード 自民もやっていた  【日刊スポーツ】

 ★米国がすべては「米国第一」だと言い出し、就任初日に離脱表明したTPPについても首相・安倍晋三は施政方針演説で「大統領も自由で公正な貿易の重要性については認識していると考えており、戦略的、経済的意義についても腰を据えて理解を求めていきたい」と寝ぼけた答弁。野党の質問も重箱の隅をつつき、首相の失言を期待するような次元に下がってしまった。

 ★自民党幹事長・二階俊博は首相が同演説で野党のプラカードによる抗議を批判したことを受け「やっぱり相当、気に障っておったんでしょう。外のグラウンドか何かでするなら別だが、この神聖な国会の中にプラカードを持ち込むのは、そういうことして良いか悪いかは子供でも分かる話。国権の最高機関と憲法にうたわれている神聖な場所に、そういうもんを持って集まることが良いかどうかは回答を申し上げるに値しない」と擁護した。

 ★ところが、このプラカード国会持ち込み問題。議運の理事会では民主党政権時代に自民党もやっていたと民進の理事に指摘され、最後には自民党は表現が不適切だったとして、首相に注意すると釈明するに至った。「首相はことあるごとに民主党時代の失政を自らの4年間と比較したがる。国民から見れば民主党政権下と比較して良くなっているなど評価ではない。誰がやっても良くなるはず。全体の水準が下がるだけ」(自民党ベテラン議員)とうんざり気味だ。

 ★本来の独自外交などなく金満外交、米国依存と米国の顔色を見ること、中韓両国にケンカを売ることばかりで外交が成り立つはずもなく、自立外交へのシフトが今国会の最大のテーマだが、すでに英国やドイツなどG7各国はシフトチェンジを始めていることを見ればお寒い国会論戦スタートだ。
*****

 二階のおっさん4年前に自分たちがやってたことも忘れるんか、なんでも民主党時代よりうまくいっていると安倍首相は言っているがよく調べればいいデーターを抜き出したり表面的な事を言っているだけ。
 国民は騙されない、倒産件数が減っているというが廃業件数は格段に増えているらしい。
 景気は回復しているというが大企業は税金も回避し内部保留しているが国民には届いていないばかりか、社会保障費負担増、年金カット法案強行採決など安心していられない状態。
 


*****
退位巡る議論批判 「紅白と同じ違和感」  【毎日新聞】

 民進党の野田佳彦幹事長は23日の衆院本会議で、NHKの紅白歌合戦を引き合いに出して、天皇陛下の退位に関する政府の有識者会議を批判した。

 昨年末の「紅白」は視聴者と会場の客席の投票で白組が大きくリードしていたのに、審査員投票で紅組が逆転し、話題になった。

 一方、毎日新聞などの世論調査では、将来の天皇も退位できるような制度を望む意見が多い。しかし、政府は陛下の一代限りの特別立法で対応する方針で、有識者会議の論点整理もそれに沿う内容になっている。野田氏が「国民の多くは、有識者会議の議論の方向性に紅白と同じような違和感を持っているのではないか」とただしたのに対し、安倍晋三首相は「結論ありき」を否定した。
*****

 有識者会議など政権の意に沿った意見しか出さない、と言う事を国民は見ているのではないか。
 

*****
在日米軍「米にも利益」 防衛相、トランプ氏増額示唆に  【朝日新聞】

 稲田朋美防衛相は24日午前の閣議後の記者会見で、トランプ米大統領が在日米軍の駐留経費の増額要求を示唆していることについて、「米軍の日本への駐留、アジアへの展開は、米国にとっても利益がある。そういった観点からしっかり日本の立場は主張していきたい」と述べた。

 稲田氏は、トランプ氏が就任演説で「アメリカ第一主義、国益を重視する立場を鮮明にした」と指摘。「日米同盟は防衛政策の基軸でもあるので、しっかり我が国の立場を主張していきたい」と述べた。
*****

 省内や自衛隊からも頼りないと言われる稲田朋美防衛相、アメリカにものが言えるのかね?
 反対に高い装備を買わされるんじゃない?
 
 

*****
退位論点整理 一代限りに懸念 学友ら「陛下の真意置き去り」  【毎日新聞】

 安倍晋三首相の私的諮問機関「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」の論点整理が公表され、天皇陛下の退位に向けた動きが前進した。だが、今の陛下に限り退位を認めるとの方向性が強まっていることに、元側近や学友から「陛下の真意が取り残されているようにみえる」との声が上がっている。【高島博之、山田奈緒】

 陛下を身近で支える侍従や侍従次長などを1995~2012年に務めた佐藤正宏さん(75)は、退位を認める流れについて「象徴としての活動を全身全霊でなさることができる状態で、途切れることなく次の世代につなげられる」と安堵(あんど)する。一方で、論点整理が一代限りの退位を実現する方向に傾いている点は「必ずしも議論が万全ではないように思う」と指摘する。「陛下は積極的に人々と言葉を交わし、心を通わせることを大切にされ、象徴天皇の在り方をそこに求めてこられた。いまの議論は、象徴天皇の在り方といった本質的な議論が深まらないまま進んでいる」

 <ご高齢で大変そう><ゆっくりしていただきたい>……。陛下へのこうした声は、「感情論」に聞こえると佐藤さんは言う。「陛下は感情論ではなく、国民の要請に応えながら安定した皇位継承を確保するため、制度はいかにあるべきかを考えてこられたと思う」

 学習院高等科まで陛下の同級生だった明石元紹(もとつぐ)さん(83)は、「皇室典範の改正で退位を制度化することを望んでおられると思う」と話す。陛下は昨年8月8日のおことばで「象徴天皇の務めが常に途切れることなく、安定的に続いていくことをひとえに念じ」と述べた。このことを明石さんは「自分が疲れたから辞めさせてほしいと言っているのではない」と受け止めている。

 明石さんは昨年7月21日夜、陛下と電話で話した。陛下は退位について「国のための制度がある以上、合理的でいつも変わらない形にならないと意味がない」と述べたという。明石さんは「こうした考えが理解されないまま議論が進むことへの危機感」を抱き、電話の内容を報道機関に明らかにした。「今回も、次の天皇の時も、一代限りで対応すればよいというのではあまりに皇室の存在を軽視している。将来に向けて皇室のあり方を真剣に考えてもらいたい」と話した。
*****

 有識者や官邸・日本の保守派と名乗る団体が何を考えているのやら、天皇の意志は完全無視の意向。


*****
米、TPPから永久離脱 トランプ氏が大統領令  【東京新聞】

 【ワシントン共同】トランプ米大統領は23日、ホワイトハウスで環太平洋連携協定(TPP)から「永久に離脱」し、2国間の通商協定締結を目指すとする大統領令に署名した。署名に先立つ会合では、日本の自動車市場を「不公平」と批判し対応を迫る考えを表明した。日米を中核とするTPPは崩壊し、協定は発効しない。TPPを成長戦略の柱としてきた安倍政権にとって大打撃となる。

 労働組合の代表と面会したトランプ氏は「TPPを公式に終わらせた」と述べ、大統領令の内容は「非常に強力だ」と強調。2月にも見込まれる安倍首相との会談で、2国間協定を打診するなどの可能性がある。
*****

 TPPをアメリカ抜きでやろう、などと言う声も聞こえるが大きな市場が無くなったとあればこれも難しいだろう。
 日本は対アメリカで二国間貿易条約の締結を迫られ困ったことになるだろう。




 Twitterコーナー

 慶應義塾大学経済学部の金子勝教授のツイッター
クリックしてください



 元外務省国際情報局局長、元防衛大学校人文社会科学群学群長の
    孫崎享氏のツイッター
クリックして下さい



 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター
クリックして下さい



 その他 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



昨日の神戸
最低気温   0.2度(06:49 前日差-1.5度)
最高気温   5.6度(12:32 前日差-2.2度)

  今朝の神戸最低気温   2.3度 (02:05)  最も寒い時期を下回る 平年より1.9度低かった
   、

今日の神戸の
   日の出     7時03分 (昨日 7時04分)
   日の入り   17時20分 (昨日17時19分)

       日の出は昨日と同じ、日の入りは昨日より一分遅い

       

 北海道沖の低気圧と中国沖の高気圧(1038hPaかなりの勢力)に挟まれた日本は寒気の中、特に裏日本は大雪に。
     
     
 明日の朝は中国大陸の高気圧に覆われる、等圧線も緩み気味気温も少し上がる。
     
     
 今日も冷蔵庫の中だった。雪がちらちらで寒かった。

    




反グローバリズムで国家を優先するはずが国内の分断を招いて国家を弱体化させる恐れ (抄) Plus

2017-01-24 | いろいろ

ジャーナリスト田中良紹氏のヤフーニュースのコラムより

*****
反グローバリズムで国家を優先するはずが国内の分断を招いて国家を弱体化させる恐れ

 英国のメイ首相は17日、移民の流入を制限する国境管理の権限を回復し、EUの単一市場から脱退する方針を明らかにした。「反移民」と「反EU」を主張する米国のトランプ次期大統領の誕生が英国にEUとの経済関係より移民制限の権利回復を優先させたと考えられる。

 最大野党の労働党は「英国民の雇用や生活水準にとって脅威になる」と批判し、EUとの関係を重視するスコットランド民族党は「我々をEUから連れ出すことは許されていない」と反発し、独立を問う住民投票を行う構えを見せているが、演説前まで下落していた通貨ポンドは上昇に転じた。

 米国メディアによると、まもなく就任式を迎えるトランプ次期大統領の支持率は40%程度で、過去40年間の歴代大統領の就任時の支持率の最低を記録し、またトランプ氏の言動を批判して就任式を欠席する民主党議員も50人を超え、就任式が行われるワシントンでは抗議活動も予定されているという。

 大統領就任式は国民から選ばれた大統領が「権威」を身にまとうための儀式だが、今年ばかりは米国の「分断」を印象づける儀式になりかねない。それと同じように英国のEU離脱も英国内の「分断」とひいては欧州全体の「分断」を呼び起こし、世界が新たな構造の時代に突入することを否応なく考えさせる。

 冷戦の崩壊時から米国政治をウォッチしてきたフーテンにとって、この変化は世界の一極支配を目指した米国の戦略が世界各地で行き詰まり、そこから生まれた混乱が世界を覆い、その中での「もがき」が英国のEU離脱やトランプ次期大統領の誕生となって現れたと思う。

 フーテンにとって最も鮮烈に冷戦後の米国の戦略を印象づけたのは「国防計画指針(DPG)」呼ばれる機密文書であった。ブッシュ(父)政権時代に国防総省がソ連崩壊後の国際社会で米国は何を目指すかの「指針」を示すため作成した。それは機密文書であるから公にされるはずはなかったが、なぜか1992年にワシントン・ポスト紙にリークされ、フーテンも知ることが出来た。

 そこには世界のいかなる地域においても米国に対抗できる国家の出現を許さず、米国だけがグローバル・パワーとしての地位を維持すると書かれてある。米国だけが国際秩序を作り、その秩序の下で他の国は「正当な利益」を得ることが出来るが、何が「正当な利益」かを決めるのは米国である。

 そして他の国が地域でのリーダーシップを握って米国に挑戦するのを防ぐため、米国は軍事的・経済的・外交的なメカニズムを構築するとして、ロシアに対しては武装解除と核兵器の減少を進め、東欧地域における覇権的な地位の回復を阻止するとしている。

 欧州に対してはNATOを安全保障の基盤とし、欧州諸国が欧州だけの安全保障システムを作ることを許さない。アジアでは日本がより大きな地域的役割を担うことを阻止し、米国が優越的な軍事力を維持し続ける方針を示す。

 そして問題は米国の潜在的な敵性国としてロシア、中国だけでなく、同盟国である日本とドイツが挙げられていることだ。冷戦が始まった当初、日本とドイツは「反共の防波堤」として米国が経済復興に力を入れたが、日独共に経済成長を成し遂げて米国経済を脅かす存在になった。

 ・・・・・。




別Webより

  特に日本は冷戦末期にソ連を上回る「脅威」として、貿易摩擦は真珠湾奇襲攻撃から始まる「太平洋戦争」になぞらえられた。そのため米国は経済で日本を打ち負かすことを決意する。それが軽武装路線で経済を成長させた日本に軍事負担を負わせ、日本の経済力をそぐ一方、米国の利益にする方法が考えられたのである。

 ソ連が崩壊したことで日米安保条約は改定されるのが当然だったが、クリントン政権はDPGの方針通り、北朝鮮と中国の存在を理由に「アジアの冷戦は終わっていない」としてアジアに10万規模の米軍を配備し、日本に自主防衛能力を持たせず、軍事的・経済的要求を呑ませることが出来るようにした。

 北朝鮮の核とミサイルや中国の軍事大国化は米国にとって都合よく働いた。一方でクリントン政権はIT革命による「情報化とグローバリゼーション」を進め、米国の価値観で世界を一極支配する路線を採った。

 IT革命は米国経済を再生させ、貿易赤字を解消した米国はバブルが弾けた日本経済に「失われた10年」という烙印を押す。グリーンスパンFRB議長は連邦議会で「米国は経済で勝利した。日本とドイツが米国に勝てないのは労働力の流動化がないからだ」と述べた。

 すると日本政府は米国に言われるままかつての終身雇用制を見直し、労働力の流動化に励んでいるが、一方のドイツはソ連崩壊を受けて米国の言いなりにはならなくなった。宿敵フランスと手を組み、EUの中心的存在となり、統一通貨ユーロを創設して世界の基軸通貨ドルの地位を脅かす。

 ユーロが米国の逆鱗に触れたのは、イラクのサダム・フセイン大統領が石油の決済をユーロで行うと決めた時である。そのため米国はイラク戦争を起こしスンニ派のサダム・フセインを抹殺した。そしてイラクで多数を占めるシーア派に政権を委ねたことから、反発するスンニ派がISを誕生させ、中東は未曽有の混乱に陥った。

 その混乱を収拾するため登場したオバマ大統領は軍を撤退させる代わりに諜報機関を使ってテロ組織に対し暗殺やドローン攻撃を繰り返すが、CIAのスノーデンが内情を暴露してロシア亡命したことからロシアとの関係が悪化、

 またクリントン政権が日本をけん制するため戦略的パートナーとした中国が経済的にも軍事的にも大国化して米国を脅かす存在となった。

 米国はDPGに示された通り、ロシア、中国、日本、ドイツを「敵性国」と位置付け、それが米国に対抗できなくするように、時には手を組み、時には叩いて優越的地位を維持しようとして来た。その中で日本だけは米国の言いなりだが、他の国々はみな強かである。

 トランプ次期大統領はアジアでは中国、欧州ではドイツをけん制するためロシアと手を組み、また英国のEU離脱をドイツの大国化を阻止できることから歓迎する。しかし状況が少しでも変われば米国はまた手を組む相手を変える。

 フーテンには米国が優越的地位からの転落を恐れて綱渡りをしているように見える。米国とロシア、そして日本が一方の陣営を形成すれば、EUと中国が接近してもう一つの陣営を形成する可能性もあれば、米国が日本を見放して中国と接近する可能性もある。

 反中国を強調して米国にすり寄る日本が梯子を外される話になる。

 ただ問題はそんな綱渡りをしているうちに米国内にも英国内にも欧州全体にも、そして日本国内にだって「分断」が起こり、グローバリズムをやめて国家主義を優先するはずが、国家の内部の混乱が国家そのものを弱体化させるのではないかとフーテンは思ってしまうのである。
*****




I am not Abe.   日米基軸を繰り返していいのか? 

2017-01-23 | 日記




 世界に対し、安倍首相がやっていることが本当の日本の姿じゃないと思い、 『 I am not Abe、 』 と声をあげる。


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」に安倍首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。


 安倍政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 安倍政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 01/23(月)

*****
日米基軸を繰り返していいのか?  【日刊スポーツ】

 ★首相・安倍晋三は20日の施政方針演説で冒頭に「次なる70年を見据えながら、皆さん、もう1度スタートラインに立って、共に新しい国造りを進めていこうではありませんか」と訴え、外交施政について「日米同盟こそがわが国の外交・安全保障政策の基軸である。これは不変の原則です。できる限り早期に訪米し、トランプ新大統領と同盟の絆をさらに強化する考えであります」と国体の護持は米国にありと、これさえ言っておけば国は安泰とばかりの日米基軸を繰り返した。

 ★米共和党と長年共闘を組み、民主党政権であってもアーミテージ元国務副長官、ジョセフ・ナイ元国防次官補らの考える国防路線、武器購入や米国の戦略に合わせた法整備を従い続けた自民党政治は、米側に全く想定外の指導者が就いたことで白紙に戻ろうとしている。本来、戦後レジームからの脱却を掲げる民族派の政治家ならば、ここは千載一遇のチャンスとばかり、米国追従外交の打破や、真の独立国志向を示唆するはずだが、それもできないようだ。

 ★本来は右派や民族派が訴えるべきことを最近は共産党が代わりに指摘する。共産党委員長・志位和夫は21日、米トランプ大統領就任の談話を発表した。「世界各国に米国政府の立場を強要する、いっそうあからさまな覇権主義的政策を強めるのではないかという、深い危惧をもたざるをえない」「今後、日米の2国間交渉を通じて、米国とその多国籍企業の利益を第一におき、日本に一層の譲歩を迫ってくる危険がある」「『米国第一』を掲げるトランプ政権に対して日本政府が、これまでのような『日米同盟絶対』という硬直した思考を続けるなら、いよいよ対応ができなくなるだろう」と論破した。これからの米国の要求は国益を損なう要求ばかりになるだろう。今こそ日米基軸からの脱却ではないのか。
*****

 「ここは千載一遇のチャンス」だよ、しかし対米隷属しか頭にない安倍内閣じゃ骨までしゃぶられるだけ、個人は個人で防衛するしかない。


*****
今国会中に改憲発議 二階氏「状況見て判断」  【朝日新聞】

 自民党の二階俊博幹事長は22日、6月18日までの今国会中に憲法改正の発議を目指す可能性に言及した。議論の加速化が狙いだが、同党内からも「現実的に不可能」との声が上がる。野党の反発も強い。

 二階氏はNHKの「日曜討論」で、改憲について「できるだけ早く一定の方向を、党としてまとめたい」と発言。今国会中の発議について「状況を見て判断する」と述べた。番組終了後、記者団から「今国会での発議の可能性を否定しない立場か」と問われ、「結構です」と答えた。

 安倍晋三首相は20日の施政方針演説で「憲法審査会で具体的な議論を深めようではありませんか」と意欲を示したばかり。党憲法改正推進本部の幹部は二階氏の発言について「首相の思いを受け、改憲に向けた固い決意と意欲を表明したのだろう」と推測する。だが、別の幹部は「前のめりになるほど、与野党での議論の足場が崩れてかえって遠回りになる」と指摘。公明党幹部も今国会での発議を「あり得ない」と一蹴した。

 野党は即座に反発。衆院憲法審査会幹事の辻元清実・民進党衆院議員は取材に「自民党お得意の強行採決に持ち込もうとしているのか」と警戒感を示した。
*****

 70年間不足なく働いた憲法、わざわざ変える必要はない、改憲して明治憲法にしたいのは安倍自民。
 
 


*****
現職下地氏が3選 宮古島市長選、経済政策訴え浸透  【琉球新報】

 任期満了に伴う宮古島市長選は22日開票され、現職の下地敏彦氏(71)=自民推薦=が9588票を獲得し、いずれも新人で前県議の奥平一夫氏(67)=民進推薦、前市議の真栄城徳彦氏(67)、医師の下地晃氏(63)=社民、社大推薦=を破り、3選を果たした。奥平氏との接戦となったが、375票の僅差で退けた。

 現職として2期8年の実績や経済政策の訴えが評価されたほか、争点の一つとなった陸上自衛隊配備計画についても、昨年受け入れを表明した現職の判断に有権者が理解を示す結果となった。

 投票率は68・23%で、選挙戦があった前々回の71・20%を2・97ポイント下回った。
*****

 これは結果的に現職の政策が支持されたように見えるが候補を絞り切れなかった野党側の作戦ミス、375票差なら一本に絞れば勝てた。
 社民・沖縄社会大衆推薦の候補は自衛隊配備に理解を示し国の決めることとした、こんな候補を下せなかった社民・沖縄社会大衆がミサイル基地化反対の足を引っ張ったと言える。
 


*****
日欧EPAまとまらず 交渉官会合  【朝日新聞】

 ブリュッセルで開かれていた日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)の首席交渉官会合が20日、4日間の日程を終えた。農産品の関税などで双方の溝は大きく、まとまらなかった。次回会合の予定は決まっていない。

 今回の会合では、主に物品の関税や政府調達分野などを中心に協議し、一部で進展もあったという。日本は自動車の関税の撤廃を求める一方で、EUはチーズや木材などの分野で、環太平洋経済連携協定(TPP)を上回る市場開放を求めているとされる。
*****

 簡単な作業ではない、お互いの利益を守ってと言う事は。
 


*****
反対派がお断りデモ このままでは「復興妨害五輪」になる  【日刊ゲンダイ】

 「東京五輪はおことわりだ」――。22日、都内で東京五輪開催に反対するデモと集会が行われた。デモには140人(主催者発表)が参加。JR原宿駅から建設中の新国立競技場周辺を行進した。

 主催した市民団体は集会で東京五輪自体を「大きな災害」だと断言。「社会矛盾を隠す装置として機能するメガイベント」と指弾したが、最も隠蔽したい矛盾こそ福島の原発事故だ。主催者のひとりで、一橋大大学院の鵜飼哲教授(フランス現代思想)はこう言った。

 「政府や都は16年の五輪開催に落選しても、20年開催に再び手を挙げ、ものすごく無理をして東京五輪招致にこぎつけた。なぜか。政府は福島原発事故以降の状況を深刻な危機だと感じていた。そこで五輪開催で、危機を突破しようと考えた。あろうことか、“復興五輪”と銘打っている。実際は事故を忘れさせる“復興妨害五輪”だ」

■2020年には自動的に……

 政府は東日本大震災の復興期間を20年度までと定めている。福島県も20年度までに「県外避難者ゼロ」とする計画で、帰還を強制し、拒絶すると避難のための支援は打ち切るという。つまり、五輪開催の20年度には「復興」が“自動的”に完了する仕組みになっているのだ。

 さらに、福島第1原発の位置する「浜通り」の再開発も五輪に間に合わせる予定だが、その中身が問題だ。ゲストスピーカーとして登壇した東京外大の友常勉准教授(日本思想史・日本近代史)はこう明かした。

 「IT技術を活用して、浜通りを廃炉技術の研究拠点にする構想があります。五輪で世界が注目する20年を当面の目標としています」

 具体的な研究内容は「ロボット実証」「放射線物質分析・研究施設」など。原発推進政策の大きな弱みは廃炉方法が確立していないこと。つまり、さらなる推進のための研究を、原発事故の被曝地でスタートさせ、五輪を機に世界に誇示するというのだ。

 これでは、“原発復興五輪”ではないか。
*****

 とんでもない話、福島を原発の街に戻すなんて。
 

*****
英、ミサイル試射失敗隠す 目標外れ米大陸方向へ  【朝日新聞】

 英政府が昨年6月、米フロリダ沖で行った核弾頭を搭載できる潜水艦発射弾道ミサイル「トライデント2」の発射テストで重大な失敗がありながら、事実を隠していたことが明らかになった。22日付の英日曜紙サシデー・タイムズが報じた。

 同紙によると、フロリダ沖の英海軍の潜水艦から発射されたミサイルが、本来の目標である約9千計離れた大西洋とは異なる米大陸方向に飛んだという。弾頭は搭載していなかったが、英国が保有する唯一の核戦カシステムの信頼性に重大な懸念が浮上したことになる。失敗の原因は明らかになっていない。

 2000~12年に行われた過去4度の発射テストは成功した。
*****

 米大陸の方へ飛んで行った、と言うけど被害はなかったのだろうか?
 
 

*****
沖縄副知事が辞任 教員採用依頼疑惑で引責  【東京新聞】

 沖縄県の翁長雄志知事は23日、県庁で緊急の記者会見を開き、安慶田光男副知事の辞任を同日付で承認したことを明らかにした。2015年に実施された公立学校教員採用試験で、特定の受験者を合格させるよう県教育委員会側に働き掛けた疑惑を受けた事実上の引責辞任。

 安慶田氏は14年12月の翁長県政発足時から副知事を務めてきた翁長氏の側近で、政府と対立する米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に関する政府との交渉を担当してきた。

 移設を巡る交渉への影響は不可避で、移設阻止を掲げる翁長氏の県政運営には大きな打撃となる。
*****
*****
「熟慮した末、辞意伝えた」沖縄・安慶田副知事が会見 疑惑は否定  【沖縄タイムス】

 2015年実施の沖縄県教員採用試験で特定の受験者を合格させるように依頼したなどの疑いが持たれている問題で、沖縄県の安慶田光男副知事は23日午後、「熟慮した末、翁長雄志知事に辞意を伝えた」と述べ、辞任の経緯を説明した。県庁で会見した。

 安慶田氏は「今回の報道で多くの県民に不安を与え、県政を混乱させた。翁長県政のイメージダウンをもたらし、辺野古新基地問題や予算編成の重要な時期に、行政運営に混乱と停滞を招いている」と理由を説明。「辞した方がいいと結論づけた」と語った。一連の疑惑はあらためて否定した。

 安慶田氏は20日に会見した際、「公務にまい進したい」と述べていた。
*****

 何らかの働きかけがあったからやめるんだろう、なかったらやめる必要はないはず。
 対政府交渉役はすぐ決まるのか。


*****
小池知事「東京大改革の戦い」石川氏「ちよだ守る」  【日刊スポーツ】

 東京都の小池百合子知事は22日、千代田区長選(29日告示、2月5日投開票)に5選を目指して出馬する現職石川雅己氏(75)の決起大会に出席、「『東京大改革』を前に進めるか、それとも後退させるのか。真の改革者を選ぶ戦いだ」と述べ、支援を呼び掛けた。

 同区長選は小池氏と、都議会自民党の「ドン」内田茂氏の「代理戦争」で、今夏の都議選の前哨戦。自民が推薦する与謝野信氏(41)の決起大会には菅義偉官房長官が応援に入り、支援態勢は国政選挙並みだ。

 小池氏は「石川さんは、東京大改革に協力してくれた。今度は私が協力する番だ」と述べ、「お札には透かしが入っている。他の候補のお札に透かしがないか、よ~く見てみてください」と、自民サイドをけん制。「再び区政の場にお送りいただきたい」と頭を下げた石川氏も、「私が進めた区政を、すべてやめさせようという力がはたらいている。だからキャッチフレーズは『ちよだを守る』だ。どんな風雪にも、自分の政策を根付かせたい」と、対抗心をにじませた。

 会合は報道陣にすべて公開。与謝野氏陣営が15日に開いた決起集会はメディアに公開されず、両陣営の対照的な対応がにじみ出た。
*****

 現区長(75)、ちょっと年齢が、もっと若い人はいなかったの?
 これじゃ難しいのでは?
  




 Twitterコーナー

 慶應義塾大学経済学部の金子勝教授のツイッター
クリックしてください



 元外務省国際情報局局長、元防衛大学校人文社会科学群学群長の
    孫崎享氏のツイッター
クリックして下さい



 自由党の 小沢一郎事務所のツイッター
クリックして下さい



 その他 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



昨日の神戸
最低気温   1.7度(23:57 前日差-1.1度)
最高気温   7.8度(13:20 前日差+0.2度)

  今朝の神戸最低気温   0.6度 (03:43)  最も寒い時期を下回る 平年より1.7度低かった
   、

今日の神戸の
   日の出     7時03分 (昨日 7時04分)
   日の入り   17時19分 (昨日17時18分)

       日の出は昨日より一分早く、日の入りは昨日より一分遅い

       

 北海道沖の低気圧と中国沖の高気圧に挟まれた日本は寒気の中、特に裏日本は大雪に。
     
     
 明日の朝は中国大陸の高気圧、北海道の東の低気圧に挟まれ西高東低の冬気圧配置、高気圧の勢力が強うほど寒い風が、近畿の上空にはマイナス33度の寒気がいるらしい。
     
     
 今朝は曇り後晴れ、午前中は晴れていたが午後に成って曇りだし午後1時半ごろ短時間吹雪く、その後も何度も小雪が舞うが道路など白く成る事はない。
 今日の神戸の最高気温は5.6度、昨日より2.2度低く平年より3.0度低かった。
 明日は曇り一時雨・みぞれ、朝の最低気温は氷点下1.2度で最高気温は3.8度、夜の気温は0.3度の予報、明日も冷蔵庫の中。

    





アメリカ第一主義とは、アメリカの得手勝手主義ということ

2017-01-23 | いろいろ

白川勝彦氏の「永田町徒然草」より

*****
アメリカ第一主義とは、アメリカの得手勝手主義ということ。

17年01月21日

No.1890


 このところニュース報道番組では、“トランプ、トランプ”と連呼するばかりだった。トランプ氏が大統領に就任したら、「日本はどうなるか? 世界はどうなるか?」という話ばかりである。そんなことは決まっているではないか。日本や世界の国々に、無理難題を突き付けてくるに決まっている。“アメリカファースト”、とトランプ氏自身がくどいほど言っているではないか。

 今日(日本時間1月21日)未明、テレビで大統領就任式の模様が流されていた。まぁ、仕方がないので見ようと思っていたが、途中で眠ってしまった。もちろんリプレーされたので肝心の演説を聴いてみたが、やはり予想通りの内容だった。Liveで見ても、同じ感想だったであろう。トランプ政権が実際に稼働すれば、世界中が振り回されることになる。早速TPPから離脱する大統領令に署名したという。TPPに前のめりの安倍首相は、一体どうするつもりなのだろうか。

 トランプ氏がこれまで唱えてきた経済政策を“保護主義”だと多くのメディアと言っているが、それは正しい言い方なのだろうか。保護主義とは、経済的基盤が弱い国が関税等で自国の産業を保護することをいう。アメリカは経済的基盤が弱い国なのだろうか。アメリカの経済的基盤は、十分過ぎるほど強大である。特に金融資本的には最大最強である。

 現在の世界経済を見る時、金融資本が持っている力が大きな地歩を占めている。金融資本が、今や産業資本よりも世界中の経済を動かす力を持っている。その金融資本は強欲資本と化し、強欲資本主義などと呼ばれている。その強欲資本主義の本拠地こそ、ニューヨークのウォール街である。トランプ政権の閣僚に、ウォール街で活躍した人が多数入る見込みである。

 冷戦時代、アメリカは自由主義陣営のリーダーであった。自由主義陣営のリーダーとして、たとえ痩せ我慢だとしてもアメリカは最低限やらなければならないことがあった。実際にかなりいかがわしいこともあったが、これを批判する自由はあった。建前は単に建前であることに留まらず、実体を作り上げる力を持っているのである。それが知性であり、文化というものだ。

 アメリカは自由主義陣営のリーダーとしての建前をそれなりに大事にしてきたからこそ、自由主義陣営の各国からそれなりの信頼を勝ち得てきた。それはアメリカという国の繁栄の源になってきたのである。建前を建前として貫くために払わなければならない犠牲は、そのコストなのである。犠牲やコストを伴わない建前や能書きなど、誰も信用しない

 アメリカがトランプ大統領のアメリカ第一主義を貫けば、一時的にアメリカは得をするかも知れないが、これまで得てきた大きな利益を失うであろう。アメリカ国民がそれを選んだのであれば、それはそれで良いではないか。しかし、国を顧みないリーダーなどに付いていく必要はないし、誰も付いていかないであろう。安倍首相だけは、こんなことに関係なくひたすら付いていくという。本当にそれで良いのだろうか。

 今日はこのくらいにしておこう。それでは、また。
*****




I am not Abe.   補佐官と日米同盟の重要性確認???

2017-01-22 | 日記




 世界に対し、安倍首相がやっていることが本当の日本の姿じゃないと思い、 『 I am not Abe、 』 と声をあげる。


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」に安倍首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。


 安倍政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 安倍政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 01/22(日)

*****
防衛省あすから米艦防護の初演習  【毎日新聞】

 防衛省は、平時から有事に至るまでのグレーゾーン事態で自衛隊が米軍の艦船や航空機を守る「武器等防護(米艦防護)」の初の指揮所演習を23日から実施する。平時からの米艦防護は安全保障関連法の新任務で、政府が昨年12月に運用指針を定め、運用開始している。

 演習はパソコンなど図上で行い、安保関連法で新設された日本の平和と安全を脅かす「重要影響事態」を認定する状況が架空の国で起き、米軍を後方支援する想定も組み込む。
*****

 こういった想定事態は日本が存立が脅かされる事案ではなく、これはあくまでも米軍に対する防護であり、国民の安全を守るものではない。
 


*****
この機に乗じて軍事国家への変革を狙う安倍政権の悪辣 トランプは悪魔か変革者か  【日刊ゲンダイ】

 「米軍の台湾駐留によって東アジアの軍事力を強化できる」。国務副長官の起用が有力視されているジョン・ボルトン元米国連大使は17日付のウォールストリート・ジャーナル紙に在沖縄米軍の「台湾移転」を提案した。

 実現すれば沖縄の基地負担の軽減にもつながる。トランプも「駐留経費を増やさないなら撤退」をほのめかしていたから、日本にとってはありがたい話だが、「米軍撤退」を「軍事国家」の足掛かりに悪用しそうなのが安倍政権だ。

 おそらくトランプ政権は「撤退反対ならカネを出せ」と求めてくる。だが、すでに駐留経費の74%も負担している日本がクビを縦に振るのは簡単じゃない。そうなったらトランプは「ヒトを出せ」と言うだろう。安倍政権は2015年、集団的自衛権の行使を容認する安保法を改正。きょう(20日)開会する通常国会で、昨年9月米国と締結したACSA(日米物品役務相互提供協定)が承認されれば、自衛隊は米軍の後方支援がどこでも可能になる。仮に米国が「日本は自分で守れ」と言っても、安倍政権は構わない。「国防軍」創設の口実にできるからだ。

 つまり、在日米軍が撤退しようがしまいが、どっちに転んでも、安倍政権がこの機に乗じて、「軍事大国化」を狙っているのは間違いない。稲田防衛相は「防衛の質と量の充実が必要」とか言っているからなおさらだ。

 「トランプが、国内の軍事産業の利益のため、米国製の武器購入を強く要求する可能性は高い。自衛隊に派兵も求めてくるでしょう。いずれにしても、武器と人件費の増大で日本の防衛費はGDP1%枠を突破し10兆円に近づく。日本は世界でも有数の『軍事大国』と化すのです」(軍事ジャーナリストの世良光弘氏)

 さながら参戦前夜の様相になってきた。
*****

 今バタバタしても実際はどうなるか見てみないとわからないのでは。
 


*****
日本、戦略練り直し…通商政策の柱失う  【毎日新聞】

 トランプ新大統領が環太平洋パートナーシップ協定(TPP)からの離脱を正式に表明したことで、現在の枠組みのTPPは事実上頓挫、日本は通商戦略の最大の柱を失うことになった。政府は中国や欧州が入る別の通商協定の交渉を急ぐ考えだが、いずれも難航している。通商戦略の再構築には時間がかかりそうだ。

 「残念だが、予想されていたこと。次を進めるしかない」。TPP交渉を進めてきた日本政府関係者は淡々と受け止めた。日本は20日、TPPの国内手続きを加盟国で最初に終えたばかり。「あらゆる機会を捉えて米国の翻意を促す」(交渉筋)方針は崩していないが、トランプ氏が見解を覆す可能性は低い。米国抜きの発効を探るにも実利に乏しく、現実味は薄い。

 安倍政権は、TPPをテコにして世界の自由貿易交渉に弾みを付ける戦略を描いたが、ひとまず方針を転換。欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)や、中国が入る東アジア地域包括的経済連携(RCEP)などの自由貿易協定(FTA)の交渉を加速させる考えだ。これらがまとまり、米国が孤立感を募らせれば、TPPに戻る余地が生じるとも考える。

 ただ、日欧EPA交渉は、農産物の関税などを巡る交渉が難航しており、合意は容易ではない。日欧は、主要な品目の考え方で一致する「大枠合意」に向けて協議を進めているが、17日からベルギーで開かれていた首席交渉官会合は、閣僚会合の道筋をつけられないまま20日にいったん終了した。双方は事務レベルの接触を続けて再び首席交渉官会合を再開したい考えだが、3月にオランダ議会選、4・5月にフランス大統領選、秋にドイツ議会選を控え、「3月までの合意を逃せば、長期漂流の危機に直面する」(政府関係者)。

 RCEPは、より合意から遠い。中国は、米国をけん制する貿易の枠組みとしてRCEPを位置づけており、中国主導でルールを作りたい考え。日本は、TPPを一足早く発効させることで、中国に先駆けてアジア太平洋地域の通商ルールの「標準」を作る戦略だったが、それが不可能になった。RCEPのルール策定を巡り、日中がせめぎ合う構図が予想される。

 一方で米国は、日本に2国間の自由貿易交渉を提案すると見られる。日本は「農産物の受け入れなどでTPP以上の妥協を迫られるのが確実」(外務省幹部)として応じない構えだ。多国間、2国間のいずれの交渉も停滞すれば、日本の通商政策は迷走の度を深めそうだ。
*****

 独り相撲、ニュージーランドに日本はTPPを承認すると通知したらしいがただの空回り、TPPの発効要件に全体のGDPの85%以上?が参加とあり、アメリカが抜けたら発効しない。
 


*****
補佐官と日米同盟の重要性確認 NSCの谷内局長  【東京新聞】

 国家安全保障会議(NSC)の谷内正太郎国家安全保障局長は22日、トランプ新政権のフリン大統領補佐官(国家安全保障問題担当)と電話会談し、日米は重要な同盟国であり、今後も緊密に連携していくことを確認した。フリン氏は「トランプ大統領は、安倍晋三首相と会って意見交換することを楽しみにしている」と述べた。

 会談は約10分間で、フリン氏側が就任あいさつを兼ねて谷内氏側に申し入れた。フリン氏は「日本は重要な同盟国であり、谷内氏と今後も緊密に意見交換し、連携していきたい」と強調。谷内氏は「フリン氏と協力していくことを楽しみにしている」と応じた。
*****

 電話で10分、と言う事は単なるご挨拶だろう、これからがっちり行くぜって言う。
 

*****
「共謀罪」対象「できるだけテロに限定を」井上義久・公明党幹事長  【朝日新聞】

 (犯罪の計画段階で処罰する「共謀罪」の構成要件を変えた「テロ等準備罪」新設について)これまで共謀罪という形で出してきたがいろんな批判もあった。したがって構成要件を厳格化するということで、犯罪的な組織に限定し、計画だけではなくて準備行為まで含めてやった場合に犯罪にすると。その場合でも全てを対象にするのはなかなか国民の理解が得られないので、できるだけテロにどうしても必要な法案に絞ることが重要ではないかと、今協議している。

 懸念はいろいろあるので、組織はどういう組織を指すのか、準備行為とは何なのかという構成要件をこれから明確にしていくことは、当然、法案作成段階で必要なことだ。民進党の理解も得られるのではないかと思っているのでぜひよろしくお願いしたい。
*****

 この人分かってないね、官僚のずるさを、「テロ準備罪」と等が入っている所が問題、あとからいくらでも拡張できるように考えてある。今650件ほどの犯罪を300に狭めてもどんどん等・等。等、で膨らませる、最初から「共謀罪」だ!として否定しなければならない。
 
 
 

*****
文科省再就職紹介、利用ゼロ 独自ルートで天下り  【毎日新聞】

 国家公務員の再就職を支援する政府の「官民人材交流センター」を利用した文部科学省の職員が、2008年のセンター発足以降、一人もいないことが関係者への取材で分かった。

 文科省の天下りには人事課中心の「現職ルート」と人事課OBによる「OBルート」の2系統があったことが政府の再就職等監視委員会の調査で判明しており、センターを使わず省内で再就職をあっせんしていたとみられる。

 政府は、天下り規制が強化された08年12月施行の改正国家公務員法を受け、省庁ごとに担っていた民間企業への再就職のあっせんを一元的に実施する目的でセンターを発足させた。直後の09年、天下り全廃を掲げた民主党政権があっせんを停止したが、第2次安倍晋三政権下の13年、再就職希望の職員に就職支援会社を紹介するようになったという。

 センターによると、13年度は中央省庁の21人がセンターを利用し、12人が再就職。14年度は35人のうち25人が職を得た。農林水産省や国土交通省の職員が多いが、文科省職員はいないという。センターは「理由は分からない。個人の人脈で再就職しているのだろう」と話す。

 政府の再就職等監視委員会は文科省について、元高等教育局長の早稲田大への天下りのほか、あっせんの疑いは13~16年に37件あり、このうち9件を違法と指摘している。OBも含めた文科省の天下りあっせんは常態化していた疑いがある。

 天下りに詳しい新藤宗幸・千葉大名誉教授は「センターは再就職支援機関としては機能しておらず、違法な天下りを止める役割を果たしていない。官僚組織が事務次官をトップにしたピラミッド型である以上、早期退職者が出るため天下りの根絶は難しい。安易な再就職支援ではなく、多くの官僚が定年まで働けるような抜本的な取り組みが必要だ」と指摘している。
*****

 他省庁は一応利用しているが文科省はゼロ、別ルートでやっていたと言う事、いずれにしても利用者が少ないな。
 根本的なピラミッド方式を改めないと天下りはなくならないだろう。


*****
クリオネ入荷 札幌の卸売市場 流氷とともに到来  【北海道新聞】

 札幌市中央卸売市場(札幌市中央区)にオホーツク海の生きたクリオネが入荷している。20日に初入荷、21日も200匹以上が売り出され、すぐ買い手がついた。10年ほど前から流氷の季節に観賞用などで不定期に卸されるようになった。

 クリオネは巻き貝の一種で体長1~3センチ。流氷とともに浮遊して網走などオホーツク海沿岸に到来する。市場に入荷するのは漁師が沿岸で潜水して捕ったものという。卸売価格は1瓶に5匹ほど入り700円前後。飼育するには冷蔵庫で保管、特定の巻き貝の餌を与える必要がある。餌なしでも数カ月は生きるという。

 ただ、入荷量が少なく、市場内で卸・仲卸業者から買い付けるには資格も必要なので一般消費者の入手は難しい。まれにペットショップなどに流通することもある。
*****

 ペットとしてはどうなのか、餌も特殊、冷蔵庫にて保管なんて一般的ではないだろう。


*****
「アメリカファースト」ここでも… 米軍、沖縄不時着で日本側の取材に難色  【沖縄タイムス】

 沖縄県うるま市伊計島の米軍ヘリ不時着現場で、日本側が規制責任を負う区域での報道陣の取材を巡り、米軍側が難色を示していたことが21日、分かった。

 不時着した20日夜、県警が張った外周規制線は、機体から最も近い場所でも約100メートル離れていた。周辺は暗闇で機体の様子が確認しづらかったため、報道陣は午後10時半ごろ、県警に対し、撮影を目的に規制区域の通行許可を要請した。

 県警側は内諾したが、関係者によると米軍側は「ライトを照らさせるな」「機体正面の撮影は認めない」などと主張。国や軍を交えた調整が長引き、報道陣に一部立ち入りが認められたのは約2時間後だった。

 米軍機事故が発生した場合、機体周辺を日米が、その外側を県警が規制する取り決めが交わされているが、昨年12月のオスプレイ墜落事故でも米軍側は県警管理の規制区域で記者を締め出すなど、「取り決め違反」をしている。県警関係者は「米側には一切撮らせたくないという雰囲気があった」と指摘する。

 沖縄国際大学の前泊博盛教授は「現場の米兵は法的な決まりは関係なく、上の命令が全て。領土内の問題が『アメリカファースト・ジャパンセカンド』になるのは、地位協定でそう認めているからだ。これを改定しない政府は主権国家の矜持(きょうじ)を持ち合わせていない」と批判している。
*****

 前泊教授の言われる通り、すべて隷属政府がいけない、しっかり独立国として行動すべき。


*****
伊計ヘリ不時着 16時間立ち入り規制 米軍と県警、6万平方メートル

 【うるま】20日にうるま市与那城伊計島の農道に米軍普天間飛行場所属のAH1Z攻撃ヘリが不時着した後から約16時間にわたって米軍と沖縄県警は規制線を張り、広範囲にわたって現場への立ち入りを制限した。同機が離陸した21日もしばらく事故後の対応などで地主らへの立ち入り制限が続いた。2004年8月の沖国大米軍ヘリ墜落、16年12月の名護市安部のオスプレイ墜落と同様、民間地が「米軍占有地」と化し、住民の目の前で米軍優先の対応が繰り広げられた。

 識者は「民間地で住民に立ち退けということ自体がおかしい。米側に潜在的な占領意識があるのではないか」と指摘している。

 2004年の沖国大米軍ヘリ墜落事故を受けて、日米が取り交わした基地外での米軍機事故に関するガイドライン(指針)では、事故現場への立入制限について「常識的な原則を用い可能な限り小さく設定し、制限の期間を可能な限り短くすること」と定めている。だが、今回の不時着では長方形に南北200メートル、東西300メートルにわたって規制線を張り、沖縄セルラースタジアム那覇の面積の2・3個分に当たる約6万平方メートルの民間地に住民が入れなくなっていた。

 規制線は不時着から約1時間後の20日午後8時45分ごろにうるま署が農道に沿って張った。21日午前11時13分にヘリが離陸した後、約5分後に外側にあった規制線は外されたが、約100メートル先にある内側の規制線は残され、立ち入り制限が続いた。同日午後1時ごろに内側の規制線も外されたが、米軍が砂を持ち込んで機体から漏れた油を処理している間、住民は近づけなかった。

 外側の規制線についてうるま署は「交通の流れや安全確保の観点から現場の判断で規制を実施した」と説明したが、範囲に関する基準などについて言及しなかった。

 沖縄国際大学の照屋寛之教授(政治学)は「そもそも民間地域なので、住民や地主が入れないこと自体がおかしい。(米側に)潜在的な占領意識がある」と指摘する。山内正・元県消防学校長は「機体そのものに対する規制は仕方がないが、周辺の漁場や畑などの財産を規制する権利が米軍にあるのか。日本国内での発生事案なので消防法に基づいた『消防警戒区域』を設置し対応すべきだ」と話した。
*****

 主権者は誰だ!って事だと思うが米軍は正に占領軍の行動。
  



 Twitterコーナー

 慶應義塾大学経済学部の金子勝教授のツイッター
クリックしてください



 元外務省国際情報局局長、元防衛大学校人文社会科学群学群長の
    孫崎享氏のツイッター
クリックして下さい




 その他 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



昨日の神戸
最低気温   2.8度(07:37 前日差-0.2度)
最高気温   7.6度(15:26 前日差-0.7度)

  今朝の神戸最低気温   3.0度 (06:32)    1月中旬並み 平年より0.6度高かった
   、

今日の神戸の
   日の出     7時04分 (昨日 7時04分)
   日の入り   17時18分 (昨日17時17分)

       日の出は昨日と同じ、日の入りは昨日より一分遅い

       

 日本海ほ北東に進む低気圧は発達し前線を伴う、そのせいで山陰から西日本は晴れたり雨に、夕方には北海道に達し悪天候に、中国大陸の高気圧はほとんど停滞だが勢力あり九州は晴れ。
     
     
 明日の朝は中国大陸に高気圧があり西日本は覆われそうだが予報は曇り、近畿より東は北海道の東の低気圧に覆われ北陸・東北・北海道は雪。
     
     
 今朝は曇り、山の色がかすんでいる多分PM2.5のせいだろう、その後は太陽が出たり雨が降ったりのややこしい天気だった。
 今日の神戸の最高気温は7.8度、昨日より0.2度高く平年より0.8度低かった。
 明日は曇り、朝の最低気温は1.3度で最高気温は4.0度、夜の気温は0.0度の予報、冷蔵庫の中だね。

 今週の天気は
    
 




自衛隊配備を問う! 宮古島の市長選挙

2017-01-22 | いろいろ

より

*****

第63回

   ヘリパッド建設やオスプレイ強行配備に反対する沖縄本島北部・東村高江の住民たちの闘いを描いた『標的の村』、そして美しい海を埋め立てて巨大な軍港を備えた新基地が造られようとしている辺野古での人々の戦いを描いた『戦場ぬ止み』など、ドキュメンタリー映画を通じて、沖縄の現状を伝えてきた映画監督三上智恵さん。今も現場でカメラを回し続けている三上さんが、本土メディアが伝えない「今、何が沖縄で起こっているのか」をレポートしてくれる連載コラムです。不定期連載でお届けします。

自衛隊配備を問う! 宮古島の市長選挙


   クリック

 今週末、日本の南の端っこの小さな島で、とてつもなく大切な選挙があるのだが、その重大さに気付いている人がどれだけこの国にいるのだろうか。沖縄本島からもさらに南に飛行機で40分、およそ5万5千人が住む宮古島だ。今回、この宮古島市長選挙で止められたら、まだこの国を救えるかもしれない、そんな濁流が徐々に私たちを飲み込もうとしている。ここから先、引き返せるポイントは少ない。流されながらも捕まってこの濁流から這い出すための岩は、この先には、もうないかもしれないと私は焦っている。

 2年前、唐突に防衛省が宮古島と石垣島にそれぞれ800人、600人規模の自衛隊ミサイル部隊を配置すると発表してから、二つの島は揺れに揺れてきた。沖縄本島と奄美にも同じ計画はあるのだが、次なる戦争として、にわかに浮かび上がってきた「先島戦争」(先島とは宮古島と石垣島のある地域全体をさす)の話に限定したいので今回は割愛する。とにかく、最西端の島・与那国島に続いて石垣島と宮古島にミサイルが配置されてしまうと、ここから軍事衝突が始まってしまうという話を、これまでも私は何度もこの欄で書いてきた。講演で話し、そしてその映画まで作った。けれども、ごく一部のメディア以外はこの南西諸島を想定している軍事衝突の危機をほとんど報じてくれない。だから今日初めてそんな話を読んだという方は理解できないと思うので、バックナンバーを読んでいただくか(第42回、第46回、第48回、第49回、第51回、第59回など)、3月公開のドキュメンタリー映画『標的の島~風かたか~』を観に来てほしい。

 あえて誤解を恐れずに一言でいえば、この南西諸島を軍事要塞化する計画は、自分の国の安全のつもりがアメリカの対中戦略に巻き込まれ損でしかなく、多大な犠牲を出しかねない方向に突き進んでしまっているということだ。その端緒となるのが地対艦ミサイルの設置である。日本の防衛省は、それを「抑止力」といい、仮に先島を舞台に軍事衝突が起きたとしても地域限定の戦争にとどめる考えだが、それが局地戦で終わる保証はどこにもない。いつの間にか日本が戦争当事国になるだろう。そんな物騒な話は初期消火に当たった方がいいとお考えの方は、ぜひ宮古島市長選挙に注目してほしいのだ。

 立候補しているのは、届け出順に、元県議の奥平(おくひら)一夫さん(67)、現職で3期目を目指すの下地敏彦さん(71)=自民推薦=、医師の下地晃さん(63)=社民、沖縄社会大衆推薦=、前市議の真栄城(まえしろ)徳彦さん(67)の4人だ。下地敏彦現市長は、受け入れの是非を市議会で話し合うことも、市民に問うこともなく、水面下のやり取りで防衛省と受け入れ態勢を整えてきた。自衛隊の容認派でさえもその不透明さに対する不信感が強い。だから保守の真栄城さんも自衛隊容認だが、市政刷新を訴えて立候補した。一方で革新系の下地晃さんは、自衛隊配備問題は国が決めることだとして明確な反対を表明していない。そこで元県議の奥平さんが自衛隊配備反対を前面に出して立候補し、翁長知事の応援を得ている。

 四つ巴の複雑な選挙だが、現市長勝利なら自衛隊配備の決定打になるし、奥平候補が勝てばブレーキがかかるということだ。だがこの問題で安倍政権は、辺野古・高江同様、強硬姿勢をとる。菅官房長官は先週、宮古島市長選挙の結果がどうあれ、自衛隊の配備方針に全く変更はないと言ってのけた。それだけこの選挙の動向を気にしているのであろうが、あきれた発言である。

 配備先の千代田・野原(のばる)という二つの集落が市議会に撤回要請を上げているにもかかわらず、黙殺して受け入れ表明に走った現市長。この市長に対して仮に市民がNOを突き付けたなら、それは宮古島市民が受け入れ表明を認めていないのであるから、民主主義国家ならば重く受け止めるとしか言えないはずだ。記者会見の場で易々と繰り返される民意軽視発言に対し、切り込まないでパシャパシャとキーボードを叩くだけの記者たちの無言が情けない。「市長選挙なんて、頑張ったって国防の方針は変えません。無駄ですよ」と反対する住民にいって無力感を与えようとする権力側のアンフェアな姿勢をなぜ追及できないのだろう。辺野古の埋め立てを急転直下認めてしまった前沖縄県知事しかり。沖縄県民の意見など聞いていたらなにもできない。知事や市長というトップだけをなんとか丸め込めばいいのだと高をくくったような現政府の態度。それは民主主義の全否定であり、国民主権を揺るがすものだ。

 でも、中央の記者たちがそれに麻痺していたとしても、宮古島の意気は軒昂である。

 新作映画『標的の島~風かたか~』は辺野古と高江の続報が半分で、あと半分は宮古島と石垣島の話なのだが、その宮古編の主人公は「てぃだぬふぁ 島の子の平和なみらいをつくる会」のお母さんたちだ。彼女たちは小さな子を抱えながら必死に自衛隊配備反対を訴えて活動をしてきたのだが、市長選挙の混迷を見るに見かねて、落選覚悟で市長選に打って出ようかという猛者の発言も飛び出したほど、この市長選挙を重視していた。しかし自衛隊断固反対の候補が出たため、これを歓迎。それならば、自衛隊反対の議員が圧倒的に少ない市議会から新しい市長を支えるべく、同日行われる補欠選挙への立候補を決めたのだった。

 候補になったのは「てぃだぬふぁ」共同代表の一人、石嶺香織さん。3人の乳幼児を抱えての出馬である。しかも、本人も周囲も選挙はズブの素人。街宣カーも告示日には間に合わず、ウグイスも候補者本人。運動員も少ないものの、みんなまっすぐな気持ちだけで参加しているので独特の熱気のある選挙戦を展開していた。彼女たちの活動を1年余り追いかけていたのだが、なまじ政治的な活動に疎かっただけに逆に怖いもの知らずで、溢れんばかりの正義感と行動力で突き進む。その行動力は清々しいくらいだった。特に香織さんは学級委員キャラでエネルギッシュ。ストレートな表現であちこち壁にぶつかり、たんこぶはできるけれども、そこを撫でながら泣き笑いして、すくっとまた立ち上がるような女の子だ。当然、まだ無名な香織さんだが、自衛隊配備を憂う人々の票を集めてどこまで票を伸ばせるか、今は全く未知数だが、楽しみでもある。

 今回の動画の後半は、神事を収録した。昨日17日、有名なユタ(神事をつかさどる人・霊的職能者)の方を呼んで、自衛隊配備予定地の横でこの土地が軍事的に利用されて争いが持ち込まれないよう土地の神様に祈る行事が行われたのだ。これは、すでに航空自衛隊のレーダー基地を抱えて苦労も多かった野原集落と、隣の千代田集落が主催したもの。自分たちの故郷である宮古島が他人の手によってさらに要塞化され、挙句、防波堤にされるなんてまっぴらだ。しかし彼らの集落が上げた抗議決議が宮古島市長に無視され、また国にも「市民の選択など国防に影響はない」と梯子を外された。ならば神や先祖を味方につけようという発想は、宮古島らしい。

 沖縄本島のユタに当たる職能者を宮古島ではカンカカリャ(神がかり)と呼ぶが、今回招聘された男性のカンカカリャは、私が30年ほど前、宮古島でシャーマニズムの調査をしていた時にしばらく通って勉強をさせていただいた方だった。当時から、珍しい大学出の男性ユタとして有名で、今も彼は引っ張りだこのようだ。その根間忠彦さん自身も、過去には保守系しか応援してこなかったということだが、自衛隊配備については島の未来が危ういと今回ばかりは断固反対で、すでに各地で祈願をしていたそうだ。各地域の神々がまだ大きな影響力を持っている宮古島ならではだが、どこでも大きな事業を始めるにあたっては、まずはその集落の神様が望むものかどうかを聞いてみるのが通例だ。そして根間さんが言うには、神の意思はそこにはない。争いしか見えていないということだった。

 宮古島の住民が、現時点で自衛隊の問題をどこまで理解しているのかはわからない。ガードマンを置くくらいの表層の理解だけで抵抗感のない人もいるだろうし、何より無関心層がまだ多いかもしれない。でも、無関心であっても、宮古島には先祖を敬い目上の人を大事にする文化が根強く息づいているため、おじい、おばあが望まないことはNOだし、神さまが拒否しているという案件は、基本的に進まなくなる。ここでは民主主義によるブレーキも働くが、神さまのブレーキも大きな威力を持つ。

 こんな話は迷信と笑う人がいるかもしれないが、人間の共同体だけでは見誤る判断を補完するシステムとして、畏敬の念を抱く神と、その神秘世界を存在せしめている豊かな自然がある。この、神と自然と共同体が三位一体で有機的に繋がっている場所では、住民の大事なものを奪うようなとんでもない事業は簡単に受け入れられない。民俗学を学んだものとして、豊かな伝統文化が息づいている集落に出会った時に私がいつも感心するのは、必ずそこには神と自然と共同体の調和があるということだった。とても抽象的なことを言っているようだが、私はまだ宮古島に生きる人々のその見えない力を期待し、信じている部分がある。

 人間の判断など、たかが70、80年の産物だ。しかし「神」という超越した存在に抽象化させて人々が先祖から子孫までスライドさせていく普遍的な価値観というものは、そこに生まれただけで過去の知恵から学び、未来に責任を持つ哲学を教えてくれる。時空を超えて必要な時に立ち現れて私たちの判断を助けるシステムとして機能する。

 戦後手にした、いや本当に掌握できていたのかどうかも今となっては怪しい「民主主義」というものは、たかが70年余りでぐらついている。沖縄の島々で、いまなお地域の規範や救済や歓喜をもたらす存在でありつづけている「神」のほうが、よっぽど確かな存在として機能しているのかもしれないと思うのは、民俗学者のたわごとだろうか。


*****





I am not Abe.   「共謀罪」4度目提出へ

2017-01-21 | 日記




 世界に対し、安倍首相がやっていることが本当の日本の姿じゃないと思い、 『 I am not Abe、 』 と声をあげる。


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」に安倍首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。


 安倍政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 安倍政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 01/21(土)

*****
「共謀罪」4度目提出へ テロ対策名目 懸念変わらず  【東京新聞】

 安倍晋三首相は二十日の施政方針演説で「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ組織犯罪処罰法改正案の今国会提出に意欲を示した。過去三度廃案になりながら、四度目は共謀罪の名称を「テロ等準備罪」に変え、以前の法案修正を反映させただけ。犯罪計画を話し合い合意することを罪に問う共謀罪に対する懸念は何も変わらないのが実態だ。 (木谷孝洋)

 首相は法案に直接触れなかったが、三年後に迫る二〇二〇年の東京五輪・パラリンピックに向け「テロなどの組織犯罪への対策を強化する」と、法案の趣旨を強調して必要性を訴えた。

 政府は四度目の法案は(1)共謀罪の名称をテロ等準備罪に変更(2)対象になる団体を「組織的犯罪集団」に限定(3)処罰の条件に現場の下見など「準備行為」を追加-などの見直しを行い、国民の理解を得やすい「テロ対策」を前面に出した。これを受け、「共謀罪とは全くの別物」(菅義偉(すがよしひで)官房長官)と強調している。

 法案は四年以上の懲役・禁錮刑がある六百七十六の犯罪を対象にすることを前提とする。一方で、法案に慎重な公明党への配慮などから、テロとの関連が想定しにくい罪は対象から外す構えもみせている。政府には「五輪に間に合わせるためには今から準備が必要」(政府筋)と、法案成立を優先する思いが強い。

 だが、「テロ等準備罪」という名称は、〇七年に自民党が検討した「テロ等謀議罪」と類似する。対象団体の「組織的犯罪集団」への限定や「準備行為」の追加は〇六年の与党修正案で既にあった考え方で、抜本的な見直しをしたとは言えない。

 施政方針演説に対し、民進党の蓮舫代表は記者団に「共謀罪の直接的な言及がなかった。自分たちに都合の悪い中身だからなのか」と指摘。共産党の志位和夫委員長は記者会見で「憲法一九条の思想良心の自由に大きく抵触し、違憲立法だ」と、批判した。
*****

 対テロと言っても内容は今までの「共謀罪」と何ら変わりがない、戦前の監視社会にして反政府活動(デモや街宣、ブログも)を弾圧しようとするもの。
 


*****
カジノ「健全なもの目指す」 林・横浜市長 新春インタビュー  【東京新聞】

 横浜市の林文子市長は、新年にあたり本紙の取材に応じ、市が誘致を検討しているカジノを含む統合型リゾート(IR)について「ギャンブル依存症などの懸念事項は重要。やるからには健全なものを目指す信念だ」と語った。

 林市長はこれまで「IRは税収確保の有力な手段」などと説明している。取材に対し、IRの別の意義も強調。「横浜にはダンスや音楽など文化芸術の核となる場所がない」と話し、同じ敷地内に劇場を常設する構想を示した。カジノは劇場に来る客を増やすための誘客手段の一つだという。

 二〇一七年は林市長の二期目最後の年で、八月に任期満了を迎える。林市長は「任期はまだだいぶ残っており、いまどうするかは考えていない」と立候補については明言しなかった。ただ、「一九年にはラグビーワールドカップ(W杯)、二〇年には東京五輪と新市庁舎の完成がある。注意深く進めていく」と、市政を担う意欲ものぞかせた。

 市長選を巡っては、元衆院議員の長島一由(かずよし)氏(49)が十一日に出馬表明し、カジノについて「経済効果より依存症対策などのコストが上回る」と反対の意向を示した。六日の年頭会見で林市長は長島氏について、〇九年初当選時の市長選挙が衆院選と同時だったことから「演説の場で会ったことがある。スポーツマンとの印象」と語ったが、長島氏の出馬そのものへの論評は避けた。
*****

 健全なカジノなんてないよ、自民の菅官房長官とつるんだ利権がらみだね、ダンスや音楽の核がないというのならそう言う物を作ればいいだけの話でカジノに結ばれることは何もない。
 


*****
日本批判だけでは支持得られず  【日刊スポーツ】

 ★前国連事務総長・潘基文(パン・ギムン)は事務総長時代も決して世界から評価されていたわけではないが、ご本人は韓国次期大統領の座を狙い、自信のがい旋帰国した。日本に対して厳しい対応をするのは事務総長時代からだが、帰国後早速、釜山の少女像撤去をめぐり「10億円が少女像撤去と関係があるものなら間違っている。むしろお金を返すべきであり、話にならない」と述べた。政治的には極めて感情的で致命的な発言だが「政権交代ではなく政治交代を実現する」を掲げ自分は「進歩的な保守主義者」と位置付けた。

 ★19日付の朝鮮日報の社説は「潘基文が帰国してから1週間が過ぎた。今は『まず民心を聞きたい』と全国各地を回っているところだ。まもなく同氏の考えやビジョンを明らかにする時が来るだろう。ところが、この1週間の様子を見た多くの人々が『一体何をしようとしているのか分からない』という反応を示している」と帰国1週間で潘批判が広がっていることを報じている。また社説は「国際外交の舞台で長年先頭に立ってきた人物が、韓日慰安婦合意の再交渉を示唆するとは、ほかの大統領選出馬候補者と何一つ違わない素人のように見えた。深刻な経済危機の解決策として未来志向的なビジョンを掲げることもなく『財閥改革』を持ち出したのも、無責任な大衆感情を後追いしているだけだ」と厳しい。

 ★韓国の中央日報も同様に「帰国1週間で支持率下落した潘基文」と世論調査の下落が止まらないとし「政界内外では『連日物議を醸している潘の行動が支持率に影響を与えた』」と解説する。潘の評価が下がる背景には、大衆受けする日本批判だけではもう韓国国民はついてこないことを示唆する。一時帰国させた大使の戻し方でてこずる外務省や官邸はこの動きを注視すべきだろう。
*****

 ただただ反対じゃ支持が得られない潘基文、国連事務総長を務めたので万全と考えて凱旋したのに厳しいな。
 


*****
高浜原発 100M超の大型クレーンぐにゃり  【毎日新聞】

 工事用に設置した大型クレーンが20日夜に倒れ、核燃料プールのある燃料取扱建屋など二つの建物の一部が壊れた関西電力高浜原発2号機(福井県高浜町)が、一夜明けた21日朝に報道陣へ公開された。関電や原子力規制委員会には、再稼働後の安全だけでなく、再稼働に向けた工事での安全対策が十分だったかの検証も求められる。

 現場では、100メートル以上あるクレーン1台が、西から東に向かって建物にもたれかかるように倒れ、建物の形に沿ってぐにゃりと曲がっていた。燃料取扱建屋と原子炉補助建屋のうち、鉄筋コンクリート製屋根の端に取り付けられている金属製笠木(かさぎ)が破損したという。

 昨年6月に運転延長を認められた1、2号機では、2019年以降の再稼働を目指して新規制基準に対応するための工事が急ピッチで進められている。工事の資機材が並び、倒れたクレーン以外にも大型クレーン3台が現場にある。

 記者会見した高浜原発の高島昌和・運営統括長は「心配をおかけし、誠に申し訳ない」と謝罪し、大型クレーンを使った工事は当面中止することを明らかにした。当時吹いていた強風については「風力による影響を計算したうえで大丈夫と判断していた。ただ風向きは検討していなかった」と述べた。原因は今後調査するという。

 原子力規制庁によると、原発施設を守るための管理方法は「保安規定」で定められている。規定通りに作業が進められているかは、現地の保安検査官による監視と年4回の保安検査でチェックしている。今回は夜間で作業していなかったが福井県内で暴風警報が出ており、担当者は「今回の一連のクレーン作業が、原子炉施設に影響を及ぼさないようにきちんと管理されていたのか確認していきたい」と話している。
*****

 「風力による影響を計算したうえで大丈夫と判断していた。ただ風向きは検討していなかった」って何なの?何も検討していませんでした、と同じじゃないか。
 

*****
鹿児島・西之表市長選 22日告示、29日投開票  【毎日新聞】

米艦載機訓練移転受け入れ巡り混戦

 米空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)移転が最大の争点となる鹿児島県種子島の西之表市長選が22日告示、29日に投開票される。政府が市街地の西12キロに浮かぶ無人島・馬毛島(まげしま)への移転を目指す中、受け入れに反対してきた現職の長野力氏(77)が引退を表明。計画を容認する2人と反対する4人の新人計6人による混戦が予想されており、市民の判断が注目される。

 FCLP移転案は2007年、米軍再編で厚木基地(神奈川県)の空母艦載機部隊を岩国基地(山口県岩国市)に移転する計画に合わせて浮上。政府は馬毛島に訓練可能な自衛隊施設を整備するため、島のほぼ全域を所有する東京の開発会社との用地買収交渉を続け昨年11月、買収額を確定する手続きに入った。部隊の岩国移転は今年11月以降、段階的に進められる見通しで、FCLP移転も大詰めを迎える。

 市長選の立候補予定者6人のうち移転容認派は丸田健次氏(58)、浜上幸十氏(66)の元市議2人で、反対派は榎元一已氏(63)▽小倉伸一氏(63)▽瀬下満義氏(65)--の元市議3人と元新聞記者の八板俊輔氏(63)。容認派は米軍再編交付金や自衛隊施設整備による地域経済活性化を、反対派はFCLPの騒音問題や事故の危険性を訴えている。

 西之表市は政府による馬毛島の土地取得に直接関与する法的権限はないものの、島内5カ所の港湾設備を管理するなどしている。市長選の結果は政府の計画に影響を与える可能性がある。

 市内の漁業男性(72)は「種子島の振興には新しい対策が必要。今は馬毛島への訓練移転くらいしか思いつかない」と一定の理解を示す。一方、市内の主婦(41)は「万が一事故があって人命に影響したら取り返しがつかない。基地頼みの地域振興はいずれ破綻する」と訓練に反対する。
*****

 基地やカジノしか振興策がないのか、もっと考えろ~。
 基地が来れば必ず事故もついてくる。
 
 

*****
辺野古新基地:シュワブゲート前で座り込み、県警が排除 「暴力をやめろ」  【沖縄タイムス】

 名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ工事用ゲート前では21日午前7時半すぎ、新基地建設に反対する市民約35人が抗議の座り込みを始めた。機動隊が工事車両を通すため、市民を排除。「暴力をやめろ」「何の法的根拠があるんだ」と怒りの声が上がった。

 南城市の男性(65)=同市=は「基地ができると、我々が被害を受ける。排除にめげることなく、基地反対の県民世論をつくっていきたい」と話した。正午現在、50人以上の市民が抗議活動に参加している。

 海上では市民が船やカヌーに乗って抗議しているが作業は行われていない。
*****

 「法的根拠を示せ」と言っても黙っているらしい、法的根拠がないから。


*****
パリ協定第1回会議報告――日本への批判高まる  【週刊 金曜日】

 今年、北極の氷が過去最少となり、地球温暖化の進行は明らかだ。史上初すべての国が参加する地球温暖化に対する国際的枠組みを決めるパリ協定の第1回会議が11月モロッコで行なわれた。日本は先進国で唯一のオブザーバー参加。一体現地ではどんな話がされていたのか。日本の外交、企業の経営活動にどんな影響をもたらすのか。ワールドウォッチ研究所と市民団体との共催で、パリ協定の意味を問う院内集会が、12月8日衆議院第2議員会館で行なわれ、福山哲郎(民進)、吉川はじめ(社民)議員のほか、現地を訪ねた武田良介(共産)秘書など超党派の議員やメディア関係者が集まった。

 現地取材した井田徹治共同通信編集委員は、「ジャパンパッシング(無視)が深刻」として「私は90年代から環境の国際会議に参加していますが、今回は日本の代表団の発表を聞いていたのは数人。中国の発表団には黒山の人だかりですから、いかに日本への注目が下がっているかがわかります。日本に対しては環境NPO団体から化石燃料に依存する国という不名誉な賞をもらったぐらいしか話題がありませんでした」と語った。

 パリ協定で決めた産業革命以降平均気温上昇2度未満を目標にする合意を実現するためには、石炭石油の8割は燃やせないが、日本は脱炭素化の流れに逆行。安倍政権は石炭火力発電所を原発20基分建設計画する。世界的に石炭事業に対する投融資の撤退(ダイベストメント)が進む中、丸紅が765億円で買収したカナダの石炭鉱山を110円で売却するなど、大手商社が損失を出している。

 90年から環境問題に取り組み、欧米9都市を取材した環境ジャーナリストの村田佳壽子さんは「パリでは2020年までにすべてのディーゼル車を廃止し、イタリアのロンバルディア州では公共バスの4分の3が天然ガスにするなどの転換が行なわれている。地球温暖化は経済の問題でもある。日本社会も転換しなければ」と語った。
*****

 アメリカの顔色ばっかり見ているとこんなことになる、ちゃんと国として考えていかないと。




 Twitterコーナー

 慶應義塾大学経済学部の金子勝教授のツイッター
クリックしてください



 元外務省国際情報局局長、元防衛大学校人文社会科学群学群長の
    孫崎享氏のツイッター
クリックして下さい




 その他 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



昨日の神戸
最低気温   3.0度(03:41 前日差-1.6度)
最高気温   8.3度(12:34 前日差-2.3度)

  今朝の神戸最低気温   3.0度 (05:41)    1月中旬並み 平年より0.5度高かった
   、

今日の神戸の
   日の出     7時04分 (昨日 7時04分)
   日の入り   17時17分 (昨日17時16分)

       日の出は昨日と同じ、日の入りは昨日より一分遅い

       

 日本海にあった低気圧は日本を横断、中国大陸の低気圧が分離日本海へ、中国大陸の高気圧が勢力あり西日本は晴れ。
     
     
 明日の朝は中国大陸に高気圧があり西日本は晴れ、それより東は北海道の東の低気圧に覆われ北陸・東北・北海道は雪。
     
     
 今朝は曇り、山の上が白くなっていた、その後太陽が出てあったかに、風は少しあった。
 今日の神戸の最高気温は7.6度、昨日より0.7度低く平年より1.1度低かった。
 明日は晴れ、朝の最低気温は3.2度で最高気温は7.7度、夜の気温は2.1度の予報。

    




「慰安婦像問題」でバレてしまった安倍政権の本音

2017-01-21 | いろいろ

より

*****

『選挙』『精神』などの「観察映画シリーズ」で知られる映画作家、
想田和弘さんによるコラム連載です。
ニューヨーク在住の想田さんが日々「観察」する、
社会のこと、日本のこと、そして映画や芸術のこと…。
月1回の連載でお届けします。


「慰安婦像問題」でバレてしまった安倍政権の本音

 2015年12月の「日韓合意」で「最終的かつ不可逆的に解決」されたはずの、いわゆる「慰安婦問題」が再燃している。韓国の市民団体が、釜山日本領事館の前に「慰安婦像」を設置したからである。

 像は、いったんは釜山市によって撤去されたものの、稲田朋美防衛大臣による靖国参拝への不満の高まりもあり、市のホームページがパンクするほど韓国世論が猛抗議。市は一転、設置を容認せざるをえなくなった。そもそも「日韓合意」は韓国では不人気だったようだが、その不満が一気に燃え盛ったといえるだろう。

 この事態に対して、安倍政権は信じられないような高圧的な態度に出た。日韓合意の「約束の履行」を求めて駐韓日本大使と在釜山日本総領事を一時帰国させるとともに、日韓通貨交換の取り決め協議を中断し、日韓ハイレベル経済協議を延期したのである。

 さらにNHKの番組に出演した安倍晋三は、「日本は誠実に義務を実行し10億円をすでに拠出している。次は韓国がしっかりと誠意を示して頂かなければならない」と述べた。「こっちはカネを払ったんだから、韓国政府は市民団体を黙らせろよ」と言わんばかりの発言である。当然、韓国の野党は安倍発言に猛反発した。最大野党の禹相虎院内代表は「安倍に10億円を返そう」と述べたという。

 泥沼である。

 由々しきことに、日本政府含めかなり多くの日本人が「韓国はなぜ国際的な約束を履行しないのか」と怒り、安倍政権の強硬措置に拍手喝采している。宮根誠司はフジテレビの番組で「大使を帰国させたっていうのは、これ当然ですよね」と評価し、その場に居た木村太郎も「当然だと思いますよ」と応じたという。ネット上も似たような見解で溢れ、民進党の蓮舫代表ですら大使らの一時引き上げについて「仕方がなかった」との見解を述べた。

 だが、彼らの論理や反応には首を傾げざるをえない。

 まず、そもそも日韓合意を読めばわかる通り、韓国は慰安婦像の撤去や新設の阻止を約束しているわけではない。日本の外務省のサイトに掲載された「日韓両外相共同記者発表」によれば、合意内容は次の通りである。

 「韓国政府は、日本政府が在韓国日本大使館前の少女像に対し、公館の安寧・威厳の維持の観点から懸念していることを認知し、韓国政府としても、可能な対応方向について関連団体との協議を行う等を通じて、適切に解決されるよう努力する」

 ソウルの日本大使館前に慰安婦像を設置したのが韓国政府ではなく市民団体である以上、政府として撤去を確約できないのは当然だろう。市民団体には当然「表現の自由」があるわけで、デモクラシーを掲げる韓国政府としては、それを無理に撤去するわけにはいかないからである。

 同様のことは、市民団体によって釜山に新たに設置された慰安婦像についても言える。また、釜山市が一度は像を撤去したことに鑑みれば、韓国は「適切に解決されるよう努力」したとも考えられる。一般市民が表現の自由を行使したことに対して、韓国政府を罰するという日本政府の対応はどう考えても奇妙だし、「市民を黙らせろ」と韓国政府に圧力をかけること自体、デモクラシーを標榜する国としては誠にまずいと思うのである。

 それは例えば、沖縄で高まる辺野古基地反対運動などに置き換えてみればわかり易い。もし米国政府が「日米政府では辺野古で合意済みなんだから、日本政府は運動を排除しろ。排除しないなら大使や領事を引き上げる」と言い出しそのまま実行したら、いったいどうであろうか。辺野古に反対していない人でも、反発を覚えるのではないだろうか。いや、米国政府の「表現の自由」やデモクラシーに関する態度までをも疑うことになるであろう。今回日本政府は、まさにそういう行為を行ったのである。

 また、慰安婦問題では、日本は加害者側であるということも忘れてはならない視点である。

 日本人にはいまだに「慰安婦はカネのために自ら身体を売った売春婦なので、日本政府が謝る必要などない」などと言って、史実や加害責任を否定する輩が多い。しかしそういった主張は、それこそ日韓合意に反する。日韓合意では、日本政府が自ら次のように表明しているからである。

 「慰安婦問題は、当時の軍の関与の下に、多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけた問題であり、かかる観点から、日本政府は責任を痛感している。安倍内閣総理大臣は、日本国の内閣総理大臣として改めて、慰安婦として数多の苦痛を経験され、心身にわたり癒しがたい傷を負われた全ての方々に対し、心からおわびと反省の気持ちを表明する」

 むろん「日本は悪くない」と妄言を吐く人にも言論の自由はあるわけだから、日韓合意に反する主張をすることは妨げられない。しかしそうであるならば、韓国の市民が慰安婦像を設置する自由も尊重しなければ、釣り合いが取れないのである。

 いずれにせよ、安倍を含めて日本の加害責任を否定したい人々は、こういう摩擦が起きるたびに「国家間で賠償も謝罪も済んでいるはずだ。日本はいったいいつまで頭を下げ続ければいいのか」という態度を取る。

 しかし、これが例えばレイプの加害者と被害者の関係だったらどうであろうか。加害者が裁かれ、被害者に一応は謝罪し、賠償したとする。しかしその後、加害者が「あれは合意の上だった」「売春だった」などと言い出したらどうか。被害者がそれに抗議し謝罪を求めるのは当然であろう。ところがそれに対して加害者が「もうカネは払ったはずだ。俺はいつまで謝ればいいんだ?」と開き直ったとしたらどうか。被害者の抗議が一層エスカレートするのは目に見えているであろう。

 本当に問題を解決したいのならば、加害者側は相手が許してくれるまで、いや、許してくれても謝罪し続ける必要がある。そうして初めて、被害者の傷は癒される可能性が出てくるのである(もちろん、それでも癒されないかもしれない)。

 そういう、人間同士の関係では至極当然のことが、国家間になると突然、人々には見えなくなってしまう。国と個人では事情が違うだろうというかもしれないが、国を形作っているのは人間である。政府間でさまざまな合意がなされたとしても、人々までが納得するとは限らない。

 なお、日本政府が10億円を拠出したのは、日韓合意での次のような文言に基づくものである。

 「日本政府は、これまでも本問題に真摯に取り組んできたところ、その経験に立って、今般、日本政府の予算により、全ての元慰安婦の方々の心の傷を癒やす措置を講じる。具体的には、韓国政府が、元慰安婦の方々の支援を目的とした財団を設立し、これに日本政府の予算で資金を一括で拠出し、日韓両政府が協力し、全ての元慰安婦の方々の名誉と尊厳の回復、心の傷の癒やしのための事業を行うこととする」

 つまり10億円は、元慰安婦の方々の傷を癒し尊厳を回復するための資金という位置付けである。日本政府として「心からおわびと反省の気持ち」を持っていることを、少しでも形として表そうという試みだと僕自身は解釈していた。

 ところが今回の件で安倍晋三は、「10億円拠出したんだから韓国も誠意を示せ」と言い放ち、大使等を一時帰国させる措置を取った。安倍の「心からおわびと反省の気持ち」が偽物であり、実は10億円で相手を黙らせようと考えていたことが、韓国の人々にバレてしまった。本当に「心からおわびと反省の気持ち」を抱いている人間であるならば、慰安婦像が領事館前に建立されたとしても、怒るどころか像に花を手向けるくらいの行動をしなければおかしいからである。

 「日韓合意」は米国のオバマ政権による仲介で実現したものである。日韓両政府の歴史問題での対立は、北朝鮮への対応などで両国が協力関係を強めていく妨げになっており、安全保障上も好ましいことではないと米国が考えたからである。

 日本の行く末を本当に心配するならば、安倍の強硬姿勢に快哉を叫び、「安倍外交の勝利」だの「韓国とは国交を断絶すればよい」などと言っている場合ではないはずだ。祖国・日本の行く末を本気で心配している僕には、日本政府の行動も、安倍支持者たちの熱狂も、自分で自分の首を絞めるような行為に見えて仕方がない。
*****




I am not Abe.   今日は大寒  TPP承認、閣議で決定

2017-01-20 | 日記




 世界に対し、安倍首相がやっていることが本当の日本の姿じゃないと思い、 『 I am not Abe、 』 と声をあげる。


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」に安倍首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。


 安倍政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 安倍政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 01/20(金)

*****
TPP承認、閣議で決定 トランプ氏けん制  【毎日新聞】

 政府は20日、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の承認を閣議決定し、協定の取りまとめ役のニュージーランドに承認を通知して国内手続きを完了した。

 トランプ次期米大統領のTPP脱退表明で協定発効は厳しい情勢だが、トランプ氏の就任前に日本として正式に承認を打ち出すことで保護主義的な動きをけん制したい考えだ。
*****

 喧嘩売っているのか!「お前はくびだ!(You're fired)」ってトランプに言われたいんだね。
 


*****
安倍首相 4カ国歴訪でも透けて見えた「共栄圏」の亡霊  【日刊ゲンダイ】
 日本経済一歩先の真相 高橋乗宣氏

 なぜ、このタイミングだったのかといぶかしんでしまう。東南アジアなど4カ国歴訪を終えた安倍首相のことである。

 世界各地で新旧両勢力の対立が激発しそうな情勢の中、多くの国と友好関係の構築に励むのは結構なことではある。ただ、今回の外遊先のフィリピン、オーストラリア、インドネシア、ベトナムは、とりわけ日本との関係が良好な国々だ。信頼関係の醸成を狙うためだけに新年早々、わざわざ各国を訪れる必要性はそれほど感じられない。

 最後の訪問先となったベトナムで、安倍首相は「TPP早期発効を目指すことを今回の訪問で確認した。日本は常に自由貿易体制の旗手であり続けたい」と発言した。グエン・スアン・フック首相との首脳会談でも、TPP発効の国内手続きを進めるよう促したとのことだ。安倍首相はオーストラリアに対してもTPPの国内手続きを猛プッシュしていた。

 安倍首相のこの動きを「TPP離脱を表明しているトランプ米次期大統領を心変わりさせる材料にしたい考え」とメディアは解説。今回の4カ国歴訪を「TPP外遊」と名づけたが、次期大統領はこの程度で心を揺さぶられるようなナイーブなご仁ではあるまい。むしろ正式就任を間近に控え、「オレへのあてこすりか」と思われるのがオチであろう。

 以前も当欄で指摘したことだが、やはり安倍首相は米国不参加のTPP第2バージョンで、21世紀型の大東亜共栄圏をもくろんでいるのではないか。米国第一主義を掲げるトランプ流の強烈な保護貿易政策への対応を名目として、「自由貿易」を旗印に掲げ、「大東亜」ならぬ「西南太平洋共栄圏」を目指しているように見えるのだ。

 気がかりなのは、安倍首相が経済面に限らず、軍事面でも「共栄圏」を夢見ているフシが感じられることである。

 ベトナムでの首脳会談では、中国の南洋進出をにらみ、新たに製造した大型巡視船6隻を供与する方針を伝達した。何しろ、平和憲法を度外視して集団的自衛権の行使容認に邁進した首相なのである。「中国の脅威」を口実にあらぬ波風を立て、一気に憲法を改正して軍事力を手に入れ、それこそ戦前の日本の轍をもう一度踏むことにならなければいいのだが。

 安倍首相の祖父で、A級戦犯容疑で収監された岸信介元首相は、戦前の「大東亜共栄圏」構想に貢献した人物だ。首相は「祖父の夢よ、もう一度」とばかりに「共栄圏」の実現に突き進むつもりなのだろうか。とてつもない危うさを感じ、何とも落ち着かない気持ちにさせられるのだ。
*****

 今行く必要があったのか、どんな議題で訪問したのか、ほとんどわざわざ行く必要のない内容のものだった。
 


*****
「共謀罪」新設2国だけ  【朝日新聞】

外務省把握 条約締結187の国・地域のうち

 犯罪の計画段階で処罰する「共謀罪」の構成要件を変えた「テロ等準備罪」を新設する法案をめぐり、外務省は19日、他国の法整備の状況を明らかにした。政府は「国際組織犯罪防止条約の締結のため、国内法の整備が必要だ」としているが、すでに条約を結ぶ187の国・地域のうち、締結に際して新たに「共謀罪」を設けたことを外務省が把握しているのは、ノルウェ―とブルガリアだけだという。

 民進党内の会議で外務省が説明した。英国と米国はもともと国内にあった法律の「共謀罪」で対応。フランス、ドイツ、イタリア、ロシア、中国、韓国は「参加罪」で対応した。カナダはすでに「共謀罪」があつた´が、条約の締結に向けて新たに「参加罪」も設けたという。

 民進党は187カ国・地域の一覧表を出すよう求めていたが、外務省の担当者は会議で「政府としては納得のいく精査をしたものしか出せない。自信を持って説朗できる国は限られている」と述べた。

 政府はこれまでヽ条約締結のためには「共謀罪」か、組織的な犯罪集団の活動への「参加罪」が必要だと説明してきた。20日召集の通常国会に法案を提出する方針だ。


「共謀罪」の対象 大幅削減を要求 公明・山口代表

 「共謀罪」の構成要件を変えた「テロ等準備罪」を新設する法案について、公明党の山口那津男代表は19日の記者会見で「国民にいたずらに不安を招かないよう、対象犯罪をできる限り絞り込んだうえで成立を図るべきだ」と述べ、対象犯罪の大幅な削減を求める考えを示した。

 公明は党常任役員会で絞り込みを求める方針を決めヽ政府側にもそうした方針を伝えている。山口氏は「政府として、ぎりぎりの検討を尽くしてほしい」と語った。
*****

 政府は「国際組織犯罪防止条約の締結のため、国内法の整備が必要だ」と言うけど今ある法律で十分批准できるらしい。
 騙されてはいけない。
 公明は範囲を絞ればOKみたいなことを言っているがいったん共謀罪を認めればとんでもないことになる。
 
 

*****
野田興味「野党」より「百合子」共闘  【日刊スポーツ】

 ★国会開会を前に開かれた共産党大会では「本気の共闘」を宣言し、大会決議に日米安保の考え方など「野党共闘に独自の立場を持ち込まない」と記し、次期衆院選の小選挙区で民進、自由、社民3党との選挙協力を進めて、野党連合政権を目指すとした。なかなか指導力を発揮せず、野党共闘に後ろ向きな民進党に代わり主導権を握ることができるのか。結党95年の英知を結集できるのかがカギになる。

 ★一方、民進党幹事長・野田佳彦は国政での野党の大きなうねりには目もくれず、都知事・小池百合子との今夏の東京都議会選挙に興味津々だ。「選挙区で小池が出してこようという人たちとの調整をする関係はできるのではないか。(小池側と)接触しながら準備に入ってきている」と党中央の幹事長とも思えぬふるまいだ。

 ★政界関係者が言う。「野田が本性を現し始めた。野田や民進党代表・蓮舫は党勢拡大や野党共闘をつぶすために党の主導権を握ったのだろう。彼らにあるのは都議会議員選挙で小池を支持。衆院選挙では民進党として戦うものの、リベラル系を多く落選させ、党を弱体化させてから、維新と小池新党と合流して小池を党代表に据え、最終的には自民党政権と連立をもくろもうというものだ」。

 ★途方もない計画だが、今の振る舞いを見ればうなずける部分もある。となれば民進党のリベラル系や穏健派、社民、自由が合流するのも必然といえる。そこに共産が関わることになろう。これは第2新進党と第3新進党が野党再編によって生まれ、与党と野党に分かれるということになる。政策的にはわかりやすくなりそうだが民進党の隠れ自民党が正体を現すというだけではないのか。
*****

 「民進党の隠れ自民党が正体を現すというだけではないのか」と言うがそれはそれで十分大切、変な野党味をふるまって市民をごまかすのがお終いに成るから。
 

*****
武器提供拡大へ法案  【朝日新聞】

中古装備無償譲渡可能に

、自衛隊の中古装備品を無償で他国に譲渡できるようにする法案が、20日開会の通常国会に提出される見通しとなった。安倍内閣が2014年4月に閣議決定した武器の原則禁輸を撤廃する「防衛装備移転三原則」と相まって、日本から海外への武器提供が拡大する。

 防衛装備移転三原則は、それまでの武器輸出三原則での武器の原則禁輸を撤廃し、一定の条件に沿う輸出を認めるもので、武器輸出の要件を大幅に緩和した。ただ、「国の財産は、適正な対価なくして譲渡、貸し付けてはならない」との財政法の規定により無償譲渡はできなかった。

 ところが、昨年(フィリピンに退役した海上自衛隊の練習機を供与しようとした際、無償譲渡を求められた。有償貸与で決着したものの南シナ海で中国が活動を活発化させるなか、周辺国から中古機などの無償譲渡を求められるケースが増えると判断。財政法の例外規定を自衛隊法に設ける法改正に乗り出すことにした。

 政府は昨年11月、日本と東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟10カ国による防衛相会合で、中国の海洋進出を念頭に、海洋での警戒監視や捜索救難の能力向上支援などを通じた協力強化を提唱した。今後も東南アジアに対し、災害救援などの名目で練習機などを譲渡していく方針だ。
*****

 いまは中古だが最近のベトナムへは新造の巡視船を出している、こうして危機をあおって増強させる典型的なマッチポンプ。
 開発途上国?はただで貰えるのなら何でもOKだろうが、部品の購入などになると金がかかって結局使用されなくなるものも。
 アフガンにバスが供与されたが部品の購入ができず使われていないというニュースが以前あった。
 
 

*****
退位 3月めど集約…議運で法案審議 議長・与野党合意  【毎日新聞】

 衆参両院の正副議長は19日、国会内で与野党の幹事長らと会談し、天皇陛下の退位に関する法整備について今後の議論の進め方を協議した。正副議長は、2月中旬以降に各党の意見を個別に聴取し、3月上中旬をめどに意見集約したい方針を伝え、各党は了承した。関連法案の審議の場は両院の議院運営委員会を検討する。

 政府は春の大型連休前後に退位に関する関連法案の提出を目指しており、国会審議の前にできる限りの合意形成を図りたい考えだ。

 大島理森衆院議長は各党に「天皇の地位は国民の総意に基づくもので、その総意を見いだすことが、国民の代表機関の立法府の重大な使命だ」と呼びかけた。事前の意見集約は国会審議の空洞化につながるという指摘にも配慮し、「国会の審議権を制約するものではない」とも付け加えた。

 23日に政府の有識者会議が論点整理を公表するのを受け、安倍晋三首相は24日に正副議長に各党からの意見聴取を要請。25日に各党代表が政府から説明を聞く。これを受けて各党内で意見集約をし、結果を両院正副議長に伝える。

 各党に対して事前に示した段取り案では、両院正副議長が各党の意見を取りまとめた後、「首相に回答」するとあった。しかし、野党から「国会が政府の下請け機関になる」との指摘があり、削除された。

 各党からの意見聴取は個別に行い、非公開とする。議事録は作成するが、大島氏は「当面の間、非公表とする」と説明した。これに対し民進党の野田佳彦幹事長らは「国民的な議論につながるよう、議事録は随時、公表すべきだ」と反論し、公表方法については今後協議することとなった。

 議運での審議を検討するのも与野党対立の芽を摘む狙いがある。議運は本会議の日程や国会運営のあり方を議論する場で、個別の法案を審議するのは異例。両院正副議長の下で「静かな議論」を主導する狙いがあるとみられる。
*****

 「2月中旬以降に各党の意見を個別に聴取し、3月上中旬をめどに意見集約したい」?たった2週間ほど、なぜ今すぐ各党を集めてやらないの?
 あたかも各党の意見を聞くふりしているがすでに決めごとありきじゃないか、注意してみていこう。


*****
北広島市と日ハム 新球場構想で2月1日から本格協議  【北海道新聞】

 【北広島】プロ野球北海道日本ハムの新球場建設構想を巡り、北広島市と日本ハムは2月1日から、札幌ドーム(札幌市豊平区)から北広島市への本拠地移転の可能性を探る実務者協議を本格化させる。

 北広島市は昨年12月、施設の整備案や交通アクセスの利便性向上を柱とする構想を策定し、日本ハムに提案。18日には北広島市と日本ハムの担当者が、今後実現に向けた課題をそれぞれ持ち寄り、具体的な協議に入る方針を確認した。
*****

 専門の球場、まさにボールパーク、外野でバーベキューなど出来るのかな?


*****
「政府による沖縄徹底攻撃だ」 鎌田さんら、山城さんの長期拘留批判  【琉球新報】

 山城博治沖縄平和運動センター議長が名護市辺野古の新基地建設や米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯建設への抗議行動で逮捕・起訴され、長期拘留を強いられていることを受けて、ルポライターの鎌田慧さんや彫刻家の金城実さんら呼び掛け人と県議員代表が20日午前、那覇地裁に早期釈放を求める世界66カ国から集まった署名1万8402筆を提出した。

 県庁で会見した鎌田さんは「軍事強化を図る政府は反発運動を鎮圧するため、沖縄を徹底攻撃している」と批判した。戦前の大逆事件を彷彿(ほうふつ)させる強権政治と人権弾圧が沖縄で再起していると警鐘を鳴らした。

 金城さんは今後、市民運動が標的になりかねないことを危ぐした。

 呼び掛け人は他に作家の落合恵子さん、評論家の佐高信さん、ノンフィクション作家の澤地久枝さん、脚本家の小山内美江子さん、精神科医の香山リカさん。昨年12月末から約3週間にわたり、インターネットなどを通じて世界に沖縄の実情を発信し、署名を集めた。
*****

 機動隊を使うだけでなくスラップ訴訟(スラップの中にすでに訴訟が入っているのでダブルが)で住民を痛めつけるなど好き放題をしている。 
 本土でもやりだすだろう、他人事ではない。  




 Twitterコーナー

 慶應義塾大学経済学部の金子勝教授のツイッター
クリックしてください



 元外務省、元防衛大学校人文社会科学群学群長の孫崎享氏のツイッター
クリックして下さい



 生活の党 小沢一郎事務所のツイッター
クリックして下さい



 その他 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 クリック  
 

 

 

 

 



昨日の神戸
最低気温   4.6度(23:43 前日差+3.0度)
最高気温  10.6度(11:43 前日差+2.8度)

  今朝の神戸最低気温   3.0度 (03:41)    1月中旬並み 平年より0.5度高かった
   、

今日の神戸の
   日の出     7時04分 (昨日 7時05分)
   日の入り   17時16分 (昨日17時15分)

          日の出は昨日より一分早く、日の入りは昨日より一分遅い

       

 日本海と太平洋側にある低気圧に挟まれて天気が不安定な日本、北海道には北から低気圧が進む。
     
     
 明日の朝は日本の周囲の低気圧が東海上に去り、中国大陸の高気圧が勢力をます、関西は晴れ、北陸・東北・北海道は雪。
     
     
 今朝は曇り、太陽が出てこないのでうっとおしい、その後少し雪がちらついたと思ったら快晴に、午後から天気が崩れ雨に成ったり晴れたりの急に変わる天気、今日は大寒。
 今日の神戸の最高気温は8.3度、昨日より2.3度低く平年より0.4度低かった。
 明日は晴れ、朝の最低気温は2.8度で最高気温は7.7度、夜の気温は1.9度の予報、今日より少し低めかな。

    




憲法施行70年にあたって 〜9条、13条、24条を考える〜

2017-01-20 | いろいろ

より

*****

第八十九回

憲法施行70年にあたって  〜9条、13条、24条を考える〜 


「家族のため」という正当化

 皆さんは年末年始をどのように過ごしましたか。一人であるいは家族とともに過ごした方など様々だと思います。家族のために日程を調整したという方もいるのではないでしょうか。「いや、正月くらい好きに過ごさせてもらうよ」という人に対しては、「家族は大切なもの。だからあまりわがままを言ってはいけない」、そんな声も年配者から聞こえてきそうです。

 家族は大切。だからわがままを言わないで、少しくらい我慢しなさいというメッセージを当然と思う人も少なくないかもしれません。ですが、話が疑似家族となると少しややこしくなります。たとえば「会社は家族のようなもの。だから会社のために少しくらい我慢しなさい」と言われると反発する人もいると思います。

 様々な組織での関係を家族と見立てて、組織のために犠牲になることを正当化する圧力がいたるところにあります。会社のため、町内会のため、クラスのため、チームのため、仲間のため…。

 父親は会社のために長時間労働をするのは当然。母親が家族のために家で休みなく家事労働をするのも当然。どちらも「家族のため」なのだからという正当化が、この国ではなんの疑問もなく行われてきました。

 確かに家族は重要です。自分の存在の基礎なのですから、誰もこれを否定することはできません。また、「親を大切に」という価値観も否定するのは難しいです。だからこそ、これらのとても強い力を持った家族への愛情や親への恩というものを国家や組織が利用しようとしたときに、これに抗うことは極めて難しくなります。親を大切にする孝という概念と、君主に仕える忠という概念はときに矛盾するという葛藤が、平重盛に父清盛への孝と後白河院への忠の間で、苦渋の決断を強いたのですが、この矛盾するはずの忠孝を一致させて国家が利用する工夫が明治政府によってなされました。教育勅語です。忠と孝の対象を天皇として一致させ、すべての家族の総元締めとしての天皇への忠誠を政治的に利用したのです。


戦前に広められた「大家族主義」

 私は東洋思想の徳という概念が好きです。私の理解する徳は、「自己の最善を他者のために尽くしきる」というものです。その道を説くことも個人としては重要と考えています。個人として持つべきいくつかの価値観の一つとして、そして生き方の指針の一つとして、こうした考えがあることを子どもたちに知ってもらうことは意味のあることだと考えています。

 しかし、これを国家が道徳教育という名の下で利用するとなると話は別です。一転してうさん臭さを感じます。道徳教育と称して、性別役割分業やルール・規律・秩序を守ることの重要性を教えるとなるとこれは、戦前回帰と愚民化教育が一緒にやってくるようなもので、見過ごすことはできません

 「家族を大切に」という抗えない力を持った言葉とともに、サザエさんに登場するような3世代家族の縦のつながりを強調することは、戦前の家制度、そして、「全国をも一家一族となし、皇室を宗家となすところの大家族主義」(家族的全体国家主義)につながるものだからです。

 大日本帝国憲法は、神聖不可侵の天皇の絶対統治という原理で貫かれています。皇室は万世一系の天照大神の子孫であり、神によって永遠の統治権が与えられている天皇により神国日本は統治されるのだということになっていました。この帝国憲法発布の翌年に発布された教育勅語には、天皇の支配が国家の統治のみならず、道徳の世界にまで及ぶものであることが示されていました

 教育勅語によって天皇から要求される徳とは、忠と孝であり、忠の対象としての君主が忠と並べて孝を命じていたのです。当時の代表的教育学者である吉田熊次は、「我が国にあっては忠ならんと欲すれば孝ならずとか、孝ならんと欲すれば忠ならず、ということはあり得ない」としています。なぜなら、「我が国家組織の根本原理たる万世一系の天皇の大御心を奉体することが忠であり、かかる民族的精神を継承することが孝である」からであるとしています。

 「我が国にあっては、家の観念が本であって、しかもその家なるものは家族個々人の単なる集合以上のものである。すなわち家という全体観念はひとり子の父母に対する道を規定するのみでなく、父母の祖父母ならびに子女に対する道をも規定するものである。我が国の孝道はかくの如き世界観、人生観を土台とすることを明確に理解しなければならぬ。否、単にそれのみでなく、全国をも一家一族となし、皇室を宗家となすところの大家族主義にまで昇華せられなければならぬ」というのです。つまり、孝は単に親への忠誠ではなく、家の祖先への忠誠であり、さらには臣民ひとりひとりが帰属する家の総本家である皇室への忠誠へとつながるものとされたのです。

 国もひとつの大きな家であり、ここに国“家”という概念が生まれます。家の家長への忠誠は、国という家の家長である天皇への忠誠となり、忠と孝が両立することになったのです。このように教育勅語の論理は、帝国憲法の万世一系の天皇の統治を臣民と天皇の関係を家族とみなすことによって肉付けしたものといえます。


全体主義の否定と近代立憲主義

 このように祖先への道徳的関係を国家統治に利用したものが家族国家観であり、帝国憲法の本質と思われます。そこでは当然に社会の基礎的単位は家族とされ、個人は家族の中に埋没させられました。こうして全体主義、ファシズムの温床がつくられていったのです

 こうした戦前の日本の全体主義に対して、よくドイツのナチズムが対比されます。ドイツでも、国家を有機的な一体としての共同体としてとらえ、個人主義を徹底的に否定しました。

 ナチズムによって個人は民族(Volk)の中に埋没し、個人と国家の区別、対立関係自体が消滅し、国家権力を制限する憲法も必要なくなっていったのです。戦前の日本もドイツもともに民族主義的色彩の強い全体主義という点では共通であり、個人主義を徹底的に否定していったという点もよく似ています。

 本来、こうした全体主義の台頭に抗して、立憲主義が歯止めの役割を果たすべきなのですが、戦前の日本もドイツも、そこでの立憲主義は単なる外見的立憲主義にすぎませんでした。見掛け倒しの立憲主義です。憲法で国家権力を縛るという意味の立憲主義こそは認識されていたのかもしれませんが、何のために憲法で国家権力を縛るのかという目的が意識されていませんでした。まさに個人の尊重と人権保障という立憲主義の目的が抜け落ちてしまっていたのです

 そこで民族主義的全体主義が台頭してきたときに、立憲主義でそれに対抗することができませんでした。だからこそ、戦後のドイツも日本も、こうした戦前への反省から全体主義を否定するとともに、個人の尊厳の尊重と人権保障を重視した近代立憲主義の正統派を継承することにしたのです。

 特に日本は、戦前、治安維持法による思想言論弾圧、皇民化教育による神権的国体思想の思想統一、軍機保護法(1937年改正)による情報統制などで高度国防国家をめざすようになり、国家総動員法(1938年)、大政翼賛会(1940年)を経て戦争に突き進んでいきます。国家統治の手段としての上からの立憲主義(外見的立憲主義)ですら、天皇機関説事件(1935年)によって弾劾され完全に駆逐されてしまいました。

 こうした大きな反省から、日本国憲法は、神権的「国体」思想を完全に否定するために、戦前の神権天皇、軍隊、宗教の三位一体構造を解体し、象徴天皇制、9条による戦争放棄、政教分離を規定することで、民族主義的色彩を除去し、全体主義を否定することにしました。他方で、戦前不十分だった外見的立憲主義を「個人の尊重」(憲法13条)を基礎とした真の立憲主義にすることで立て直します。違憲審査制を持つ徹底した「法の支配」を採用して、裁判所の役割を重視(司法権の独立)しながら、近代立憲主義憲法の正統派の流れを継承することにしました。


何のために憲法で国を縛るのか

 このように様変わりした日本国憲法が施行されて70年を迎えます。

 少し前から、ようやくこの国でも立憲主義が語られるようになりました。ですが、立憲主義が単に、「憲法で国を縛る」というレベルにとどまっていたのでは、800年前のマグナカルタと何も変わりません。何のために憲法で国を縛るのかという目的がしっかりと理解され、自覚されなければ戦前と何も変わりません。その目的が個人の尊重であり、人権保障です。立憲主義の目的が個人の尊重のためだと自覚されて初めて、西欧諸国と共通の価値観を持つ国といえるようになるのです。

 「2012年の自民党憲法改正草案も立憲主義を守っています」という政治家がいます。確かに、外見的立憲主義とはいえるかもしれません。しかし、自民党改憲草案ではその13条で個人の尊重を否定している以上、残念ながら、欧米の近代国家と共通の価値観を共有しているとはとてもいえません。

 さらに、自民党改憲案24条では、「家族は、社会の自然かつ基礎的な単位として、尊重される。家族は、互いに助け合わなければならない」と規定しています。一見もっともなことを言っているように見えますが、本来、社会のもっとも基礎的な単位は“個人”のはずです。それを“家族”を基礎的単位とするということで、個人を家族の中に埋没させます。ここでも個人主義の否定です

 戦前の帝国憲法の時代がよかったという人たちは、家族や家を強調します。そして憲法の個人の尊重を「行き過ぎた個人主義」として批判します。個人主義に対する憎悪すなわち近代立憲主義の否定と、家制度の復活は表裏一体なのです。そしてその延長線上には、天皇をいただく国家、大家族観があります。天皇に忠誠を尽くす臣民として生きることに喜びを感じる人もいることでしょう。しかし、そうした価値観に納得できない人まで巻き込んでこれを強制することはできません。

 24条改正を主張する人の中には、「お一人様」がかくも増え、「バツイチ」「バツニ」がかくも増えたのは、親は結婚や離婚のことには口出しするな、個人の尊厳なんだから「両性の合意」に口出しするなという今の憲法があるからである、という人がいます。驚くべき発想ですが、帝国憲法の時代を考えればある意味で筋は通っています。

 そして、家族のために犠牲になること正当化する論理は、戦後日本の高度成長を支えました。家族のために父親が犠牲的精神で仕事に邁進する。家族はそのことに感謝するべきであり、家族との時間がないことに不満など言ってはいけません。そして会社自体も社員を一生面倒見るという終身雇用の名の下で過重労働を正当化する。社員という家族を愛する社長(家長)と、家長のために犠牲的精神で献身的に働く社員の構図は、戦前の国家の構造そのものです。

 このような考えを賛美するだけでいると、やがて大義のために死ぬことを正当化し美化する考えにつながっていく怖れを感じます。聖戦として戦死を美化し、犠牲的精神を高く評価し、大きなもののため命を投げ出す。私も若いころにはそうしたヒロイズムに自己陶酔した時期がありましたが、国を挙げてこれをめざすとなるとこれは恐ろしいことになります。

 家族を大切にという言葉の持つ“負の面”にも留意しつつ、家族を大切にすることが私たちには求められています。憲法24条を攻撃し、選択的夫婦別姓、同性婚を攻撃し、男女共同参画社会に反対することの根底には個人の否定があり、その延長線上には、国家のために犠牲になる臣民を理想とする姿があることを忘れてはなりません。

 戦争法や9条破壊に反対し、男女分業社会に抗うためには、個人の尊重の意義を今一度再確認する必要あります
。憲法13条と24条が施行されて70年の今年はこれらの規定をしっかりと自覚していきたいと思います。


近代立憲主義をさらに進めた憲法9条

 その上で、今年は日中戦争が始まって80年です。そうした区切り目としてもう一つ、立憲主義に関して意識したいことがあります。

 日本国憲法の立憲主義は、これまで述べてきたように「すべての人々が個人として尊重されるために、最高法規としての憲法が、国家権力を制限し、人権保障をはかる」という近代立憲主義の理念を基盤としています。この点は、欧米先進国と共通の価値観といってよいでしょう。

 1215年のイギリス・マグナカルタから始まった「憲法で国家権力を制限する」という第1ステージの中世立憲主義に対して、「個人の尊重と人権保障」を目的にした近代立憲主義を第2ステージとすると、帝国憲法の外見的立憲主義を経て、日本国憲法はここまで到達しました。

 日本国憲法のすごいところは、西欧の近代立憲主義をさらに一歩進めて、平和まで憲法の目的に取り込んだ第3ステージの立憲主義を採用した点にあると考えています。

 日本国憲法はその前文で憲法制定の目的を2つ掲げました。1つは「わが国全土にわたって自由のもたらす恵沢を確保」するため、すなわち、日本中に自由と人権をもたらすという人権保障のために憲法を作りました。これは立憲主義の第2ステージです。もう1つの目的は「政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こることのないやうにすることを決意し」、政府に二度と戦争をさせないために憲法を作りました。この点が立憲主義の第3ステージであり、その具体化として憲法9条、前文の平和的生存権規定を設けたのです。

 すなわち、近代立憲主義の個人の尊重をさらに一歩進め、個人を徹底して尊重するために、個人を国家の戦争の道具にしない(一切の戦争放棄)、国家同士の多様性をも認めあえる関係を外交努力によって作っていくこと(平和的生存権、人間の安全保障)を政府に要求する、徹底した恒久平和主義を憲法の目的にしたのです

 普通の国では、戦争をするかどうかはそのときどきの国民の意思に従って政府が決めます。いわば民主的にコントロールされているのであれば、戦争をも肯定するのが普通の国の憲法です。ですが、日本国憲法では、たとえ民主的手続きによって正当化されたとしても、戦争だけは絶対に政府にさせないように憲法で規制したのです。これは普通の国の普通の憲法とは大きく異なります

 戦争で2000万人以上の命を奪う加害者になり、310万人ともいわれる日本人の被害者を生み出した戦争だけは、二度と政府にさせてはならないとして、憲法の目的に徹底した恒久平和主義をも取り込んだのです。私は、これは日本の英知であり、人類の英知となるべきものと考えています。


未来を作る覚悟、守るべき矜持

 今年は憲法公布70年ですが、日中戦争勃発から80年でもあります。人類は、70年から80年おきに大きな戦争を繰り返している。戦争体験者がそうしたインターバルでいなくなるからだという指摘があります。人は体験から知りえないことも、知性の力によって知ることができます。人間は戦争してはならない。戦争はよくないことだ。どんなに金儲けにつながるとしても、これだけは守ろうという矜持を持つことが知性です。

 ときにはやせ我慢が必要なときもあります。建前を貫き通す頑固さが必要なときもあります。立憲主義の最先端を走る日本国憲法には、ますます風当りが強くなるでしょう。先頭を走るのだから当然のことです

 予想もできない世界と日本の未来。だからこそゆるぎない価値基準が必要なのだと考えます。どうなるのか不安だとおびえるのではなく、未来は私たちの意思で作り上げるという覚悟が必要になるのだと思います。

 そのときの価値基準として天皇や家族、集団主義ではなく、個人の尊重でありたいと思います。もちろん、ここでいう個人の尊重は自分だけがよければよいという利己主義や自分勝手とはまったく違います。自分と同じく他者を個人として尊重するということです。人は一人では存在できなことは確かです。だから個人の尊重とは他者の尊重に他なりません。そしてそのような他者への思いやりは多様性を認め合う寛容の精神につながります

 寛容・思いやりという人間が共存するために必要な根本の価値を今一度、憲法とともに再確認する必要があります。戦争は絶対に許さないという強い意志と、思いやり・寛容というしなやかな強さを両立させることを自分の中の目標にしていきたいと思います。
*****




I am not Abe.   米軍、国道を一時封鎖

2017-01-19 | 日記




 世界に対し、安倍首相がやっていることが本当の日本の姿じゃないと思い、 『 I am not Abe、 』 と声をあげる。


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」に安倍首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。


 安倍政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 安倍政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 01/19(木)

*****
安倍政権 離島防衛のためのミサイル基地建設という欺瞞  【日刊ゲンダイ】
 永田町の裏を読む 高野孟氏

 15日に告示された宮古島市長選の焦点は、陸上自衛隊のミサイル基地の建設を認めるか否かである。賛成・反対両陣営とも候補を一本化できず、4人が立つ乱戦模様だが、翁長雄志知事は反対派の前県議を支持している。

 安倍政権は盛んに「中国脅威」論をあおり、今にも中国軍が尖閣を手始めに南西諸島を“島伝い”に攻め上ってくるかのような時代錯誤も甚だしい(太平洋戦争の米軍ではあるまいし!)危機シナリオを振りまいて、まず与那国島に昨年、陸自の沿岸監視隊駐屯地を進出させたのをはじめ、石垣島、この宮古島、そして奄美大島にも基地を造ろうとしている。

 「離島防衛のための南西諸島戦略」というわけだが、これが当初、90年代にいわれ出した時には、「北朝鮮が国家崩壊し、一部武装した難民が大挙して離島に押し寄せる危機が切迫している」という“お話”だった。私はこれについてテレビやシンポジウムで何度も議論して、第1に、北朝鮮はそういう様態では崩壊しない(理由は今は省略)、第2に、仮に崩壊しても難民は99%、鴨緑江を歩いて渡って中国東北へ向かう――なぜなら中国東北には朝鮮族100万人が住むからで、なぜわざわざ海を渡って「資本主義地獄」と教えられている日本に向かうのか。第3に、そもそもそんな大量の難民が乗り組むだけの船がない、と指摘した。

 当時、ある公開の場で、後に防衛大臣となる森本敏にこの意見をぶつけ、「離島防衛なんてまったく架空の話じゃないか」と問うと、彼は苦笑いしながら「いや、実は旧ソ連が攻めてこなくなったので、北海道の陸自がやることがなくなっちゃったんだよ」と言った。

 「なーんだ、用済みの陸自の失業対策だったんですか」と私がちゃかし、会場は笑いに包まれた。そんなことで、一時は下火になっていた離島防衛論だったが、野田政権の尖閣国有化の愚挙をきっかけに、東シナ海の“緊張”が高まると、それを利用して安倍が一気に基地建設の具体化を図った。

 マスコミは「宮古海峡を突破して太平洋に進攻する中国艦船を牽制」(16日付東京新聞)などと書き立てるけれども、ご存じですか、あの海峡は日本の領海でも接続水域でもなく公海なので、どこの国の軍民艦船が通過するのも自由であって、「突破」とかいう問題は、そもそも存在しないのだ。
*****

 完全な公海を通過、もちろん手出しはできない。
 こんなことで煽られないように注意が必要。
 


*****
女川原発建屋ひび1130力所  【朝日新聞】

 2号機 上部の剛性、7割減

 東北電力は17日、東日本大震災で被災した女川原発2号機(宮城県)で、原子炉建屋の壁に1130カ所のひびが確認され、建屋上部は剛性が完成直後と比べて7割下がったとの解析結果を、再稼働に向けた原子力規制委員会の審査会合で示した。東北電は、耐震工事を進めて新規制基準への適合を目指す方針だが、規制委は、ひびの状況や工事方法などを確認する必要があるとしており、審査が長引くのは必至だ。

 剛性は建物の設計の指標の一つで、地震など外部からの力に対する変形のしにくさを表す。東北電によると、女川2号機では2011年の東日本大震災で、607ガル(ガルは揺れの勢いを示す単位)の揺れが観測された。それまで想定されていた揺れは最大で594ガルだった。

 その後の調査で、原子炉建屋の壁に1130カ所のひびが見つかった。ひびは揺れが大きくなる建屋上部ほど多く、3階に734カ所が集中していた。また、大震災後の余震で観測された建屋下部と上部の揺れ方の違いから、建屋の3階より上部の剛性は、完成時より70%下がったとの解析結果が出たという。2階から地下3階も25%減った。

 東北電は剛性が下がっていても新基準に適合できるよう今後、建屋の耐震性を大幅に高める工事を進める方針だ。
*****

 上部が多いと言っているが原子炉周辺も多分もっとひび割れて強度は落ちているだろう。
 


*****
米軍施設への抗議めぐる番組リポート  【朝日新聞】

MXに「沖縄ヘイト」批判

 沖縄県東村高江の米軍ヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設への抗議活動について報じた東京メトロポリタンテレビジョン(MXテレビ)の番組に、反発の声が上がっている。取り上げられた団体は「意図的な歪曲」「人種差別的な発言」と指摘し、沖縄の地元紙も「沖縄ヘイト」などと批判。局側は16日、「議論の一環として放送した」との見解を番組で流した。

 番組は月曜午後10時から放送中の「ニュ一ス女子」。東京新聞論説副主幹の長谷川幸洋氏が司会を務め、時事問題についてゲストが語り合う。

「反対運動の連中が」

 1月2日の放送で、軍事ジャーナリストの井上和彦氏が現地の様子を報告した。VTRの冒頭、井上氏は抗議活動をしている人を遠くから眺め、「いました、いました。反対運動の連中がカメラ向けているとこっちの方見てます」とリポート。「近づくと敵意をむき出しにして緊迫した感じになります」と伝えた。

 井上氏がトンネル前に立ち「このトンネルをくぐると建設現場」と説明し、「反対派の暴力行為により地元の住民でさえ高江に近寄れない状況」とナレーションが流れる場面も。ただ、このトンネルからヘリパッド建設現場までは直線距離で25キロ。この間ではリゾートホテルなどが営業し一般の人も自由に行き来している。

 また地元住民にインタビューし「(反対派が)救急車を止めて現場に急行できない事態が続いていた」とも伝えたが、地元3村を管轄する国頭地区行政事務組合消防本部は朝日新聞の取材に対し「そのような事実はない」と答えている。

団体側、歪曲と非難

 スタジオでは出演者が、高江の抗議活動に加わる人権団体「のりこえねっと」について、「5万円日当」などとも発言した。

 これについて「のりこえねっと」は5日付で抗議声明を発表。団体では、交通費相当の金銭を支給し、現地の様子を発信する「市民特派員」を募っている。「金銭目的で運動に参珈しているかのように歪曲して報道した」と非難した。また共同代表で、人材育成コンサルタントの幸淑玉さんを取り上げた後に「韓国人はなぜ反対運動に参加する?}などと流したことについて「人種差別に基づくヘイト発言」と訴えている。団体側への事前の取材はなかったという。

 地元紙の沖縄タイムスと琉球新報は、社説や一般記事で番組を「沖縄ヘイト」などと批判した¨沖縄タイムスの与那嶺一枝編集局次長兼報道本部長は「きちんと取材をせずにデマを公共の電波に乗せている。見過ごせば同じような番組が次々に出てきかねないという危機感があった」と話す。

「公平性守られず」指摘も

 放送法は、番組の編集に際し、政治的に公平であること▽報道は事実をまげないですること▽意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること――などを放送局に対し義務づけている。

「議論の一環として放送」

 MXテレビは16日の「ニュース女子」放送に続けて「1月2日に放送しました沖縄リポートは、様々なメディアの沖縄基地問題をめぐる議論の一環として放送致しました。今後とも、様々な立場の方のご意見を公平・公正にとりあげてまいります」とテロップを出した。同社の広報担当者は取材に対し「メッセージ以上のことは答えられない」としている。

 放送倫理・番組向上機構(BPO)は、MXテレビから報告を求めることを決めた。

 元日本テレビディレクターで上智大教授の水島宏明さんは「『連中』といった言葉を使い、最初から反対派を敵視している。公平な立場で伝えるという大前提が守られていない」と指摘。「沖縄の歴史や基地問題の背景を無視し、バラエティー的な演出で笑いの対象にしていた。伝聞や臆測は伝えないという基本も守られておらず、放送倫理を大きく逸脱する内容だった」と話す。


◇東京メトロポリタンテレビジョン
 1995年に開局した東京ロ―カルの地上波テレビ局。アニメや夕方の情報番組「5時に夢中!」などが人気。日本民間放送連盟の15年調査によると、自社制作の番組が占める割合は25.4%(キー局は約90%)。主要株主はエフエム東京、中日新聞社、東京都など。
*****

 報道はやはり正確でないとね、この記事もぼかしているがトンネルの手前でこの先は反対派が・・・、このトンネルから高江の現場まで直線で25キロ、車で1時間もかかるトンネルの手前、現場に行かなかったのは現場では機動隊が無抵抗の市民を暴力的に排除している映像しか撮れないからではないか。
 
 


*****
沖縄ヘイト、国がつくる 「一水会」元顧問・鈴木邦男さん  【沖縄タイムス】

 「土人」なんて言葉は僕らだって使わない。若い人がこんな言葉を使うことに驚いた。普通は使わないし、習うこともない。上の世代や警察幹部から、沖縄の人たちは「日本全体のことを考えない」という趣旨のことを聞く中で、市民運動に対する憎しみから出てきたのだろう。憎しみをつくり出しているのは誰なのか。国民一人一人が考えなければならない。

 政府も警察も危機感を持っている。沖縄の歴史を知れば誰だっておかしいと思うので、機動隊員が同情心を持ってしまっては困るということだ。下手したら、警察官が住民運動に取り込まれかねない。だからこそ、若い人に沖縄の歴史は教えない。国民全体が右傾化する中、沖縄との対立をつくり出しているのは政府だ。

 8月15日に靖国へ行くと右翼の街宣車から自分たちこそは愛国者であって、それに反対するのは日本人であるはずがないと決めつけ「朝鮮人だ、シナ人だ」と響く。「お前の母ちゃんデベソ」という悪口と同じレベルだ。

 僕らが学生のころ「戦争に結びつく愛国心は必要ない」と言う左翼も多くいた。それに対して僕らは、「冗談じゃない」と言って議論できた。言い合える自由はあった。今は違う。批判を許さない言葉は怖い。
*****

 誰がこんな言葉を教えたのか、って事だね、
 大阪府知事も何らお咎めするどころかご苦労さんと言っている、そういえば「土人」と言った警官は大阪府警だった。
 

*****
東京MXテレビが「沖縄ヘイト」番組 高江抗議に「日当」「暴力」 辛淑玉さん、BPO申し立てへ  【沖縄タイムス】

 東京の地上波テレビ局が2日に放映した番組が、米軍ヘリパッド建設に対する抗議行動を「カメラを向けると凶暴化する」「韓国人はいるわ中国人はいるわ」などと紹介し、沖縄をはじめマイノリティーに対するヘイトスピーチだと批判されている。番組中で名指しされた在日3世で人材育成コンサルタントの辛淑玉(シンスゴ)さんは近く放送倫理・番組向上機構(BPO)に人権侵害を申し立てる。(北部報道部・阿部岳)

 番組は東京のローカル局、東京MXテレビの「ニュース女子」。ジャーナリストの井上和彦氏が沖縄で取材した。スタジオでは東京新聞・中日新聞論説副主幹の長谷川幸洋氏が司会を務め、経済ジャーナリストの須田慎一郎氏、元経済産業省の岸博幸氏らを交えてやりとりがあった。

 番組では「報道されない真実」として、東村高江の現場について事実誤認が繰り返される。「過激派が救急車も止めた?」はネット上で広まったが、本紙も地元消防に虚偽だと確認している。

 「反対派は日当をもらっている?」と伝えたのも、「証拠」は出どころ不明の茶封筒に書かれた「光広」「2万」の文字だけ。実際、市民団体では少数の固定メンバーが実費の一部を受け取っているにすぎない。

 さらに、「反対派の暴力行為により近寄れない」とリポート。「トンネルの向こうは現場」「足止めを食っている」として、残念そうに「ロケ断念」を発表した場所は、高江の現場から直線距離でも25キロ、車で行くと約1時間はかかる名護市の「二見杉田トンネル」前だった。結局、抗議する市民の声は1人も紹介されなかった。

 ヘイトスピーチに対抗する団体「のりこえねっと」が本土からの交通費5万円を支給し、高江に「市民特派員」を派遣したことも取り上げた。公開された要項にも財源はカンパだと書いてあるのに、あえて「分からない」と強調。共同代表の辛さんを取り上げ、「反対運動を扇動する黒幕の正体は?」とテロップを流した。

 辛さんによると、同局から取材は一切なかったという。「本土の無知につけ込み、沖縄の運動に中国、北朝鮮のカネが入っているなどというネットのデマを地上波が垂れ流した。在日に対する差別を利用し、沖縄とセットでたたこうとする悪質なヘイトスピーチだ」と批判する。

 MXテレビは本紙の取材に対し、「状況確認や回答の可否を含めて結論が出ていない」と述べた。番組を制作したDHCシアターからは回答がなかった。

 東京MXテレビ 東京で6局目の民放、初のローカル局として1995年に開局。当初は受信に専用アンテナが必要なUHF放送だったが、2003年のデジタル放送開始で他のキー局と同様に見られるようになった。エフエム東京、中日新聞社、東京都などが株主。
*****

 検証のできない報道なんて報道ではない、BPOでしっかり判断してもらおう。
 
 

*****
前川文科次官が引責辞任へ 天下りあっせん疑惑  【東京新聞】

 文部科学省が元高等教育局長の早稲田大への天下りをあっせんした疑いが持たれている問題で、前川喜平文科事務次官(62)は十九日、引責辞任する意向を固めた。同省幹部が明らかにした。内閣府の再就職等監視委員会の調査に対し、文科省が当初、虚偽の説明をしていたことが判明。あっせんへの関与は数十件に上るとの情報もあり、同省が組織的に関与していた疑いが強まった。監視委は午後にも調査結果を取りまとめ、同省に伝える。文科省は関与した幹部数人を懲戒処分する方針だ。 

 この問題では、人事課の職員が大学に元局長の職務経歴に関する書類を送っていた疑いが浮上。監視委は、元事務次官を含む複数の幹部や元幹部から事情を聴いた。

 関係者によると、文科省は監視委の調査に対し当初、組織的なあっせんの事実はないなどと説明していた。その後の大学への調査で、虚偽と判明したという。

 監視委は、今回以外にも同省が組織的に再就職のあっせんに関わっていた疑いがあるとみて調査している。

 菅義偉(すがよしひで)官房長官は記者会見で、前川次官の進退に関し「事実関係を明らかにした上で、厳正に対処したい」と述べた。国家公務員の再就職については「今回の事案を踏まえ適切、透明になるよう規制の順守を徹底したい」と強調した。

 元局長は退職から約二カ月後の二〇一五年十月、早稲田大大学総合研究センターの教授に再就職した。五年間の任期付きで、高等教育政策や著作権制度を担当。再就職に際し、元局長本人が大学側に自身の経歴を伝えていたとの情報もあり、監視委は国家公務員法が規制する在職中の求職活動を行っていた疑いもあるとみている。

 監視委は文科省に調査結果を伝え、その後同法に基づき関係者の処分を勧告する可能性もある。勧告すれば一二年の監視委の実質稼働後、初となる。

<再就職等監視委員会> 国家公務員の再就職をめぐり、あっせんや口利きといった違法行為がないかどうかをチェックする国の第三者機関。2007年の改正国家公務員法に基づき、内閣府に設置された。違法行為を調査、認定したり省庁に是正を勧告したりする権限を持つ。常勤の委員長1人と非常勤の委員4人で構成。委員長は元札幌高裁長官の大橋寛明氏。
*****

 こんなことでまさか引責辞任とは、と思っているだろう。


*****
米軍、国道を一時封鎖…120台が最大20分足止め 沖縄  【沖縄タイムス】

 米軍が18日夜、沖縄県宜野座村松田区潟原の国道329号を封鎖し、故障したキャンプ・シュワブ所属の水陸両用車2台を民間のトレーラーに載せた。封鎖は午後10時半ごろから断続的に1時間以上続き、少なくとも120台の車が最大20分ほど足止めされた。

 警察官ではなく、米兵が通行規制に当たった。通りがかった沖縄市の男性(39)は「110番したのに、言葉の通じない米兵が規制している。怖いし迷惑だ」と話した。米兵らによると、2台は故障のため16日から止まっていた。
*****

 日本の警察は承知していたのか、いずれにしろ占領軍的行動。





 Twitterコーナー

 慶應義塾大学経済学部の金子勝教授のツイッター
クリックしてください



 元外務省、元防衛大学校人文社会科学群学群長の孫崎享氏のツイッター
クリックして下さい




 その他 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



昨日の神戸
最低気温   1.6度(05:45 前日差-0.1度)
最高気温   8.8度(15:27 前日差-0.2度)

  今朝の神戸最低気温   6.4度 (03:50)    3月中旬並み 平年より3.8度高かった
   、

今日の神戸の
   日の出     7時05分 (昨日 7時05分)
   日の入り   17時15分 (昨日17時14分)

          日の出は昨日と同じ、日の入りは昨日より一分遅い

       

 黄海の低気圧が速い速度で日本方向へ、日本の東の低気圧・前線が東方向へ進む。
     
     
 明日の朝は黄海にあった低気圧が山陰沖に迫る、太平洋上の低気圧に挟まれた関西は天気が崩れる?
     
     
 今朝は晴れ、風もなく暖かい、しかし午前中から雲が出てきた、寒の中休み。
 今日の神戸の最高気温は10.6度、昨日より1.8度高く平年より1.8度高かった。
 明日はほぼ晴れ、朝の最低気温は0.9度で最高気温は10.0度、夜の気温は4.6度の予報。

    




I am not Abe.   カネ任せ!!お粗末外交続く

2017-01-18 | 日記




 世界に対し、安倍首相がやっていることが本当の日本の姿じゃないと思い、 『 I am not Abe、 』 と声をあげる。


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」に安倍首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。


 安倍政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 安倍政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 01/18(水)

*****
まるで戦時体制 自民が提出「家庭教育支援法」本当の狙い  【日刊ゲンダイ】

 戦争準備は共謀罪だけじゃない――。今月20日に召集される通常国会で、自民党が議員立法で提出する予定の「家庭教育支援法案」。核家族化など家族をめぐる環境変化での公的支援のためというが、とんでもない。狙いは国民を“イエスマン”に仕立て上げ、戦争でも何でもできるような体制づくりだ。安倍政権は天皇退位や共謀罪を尻目にコッソリ通そうとしている。

 〈保護者が子に社会との関わりを自覚させ、人格形成の基礎を培い、国家と社会の形成者として必要な資質を備えさせる環境を整備する〉

 自民党の支援法案が描く社会は戦時体制そのものだ。戦時中の1942年、国民を戦争に総動員するため、「戦時家庭教育指導要綱」が発令された。「家生活は常に国家活動の源泉」として、子どもの“健全育成”を親に要求。“相互扶助”という名目で「隣組制度」がつくられ、地域住民は各家庭で国家が求める“教育”が徹底されているかを見張り合ったのだ。

■国家に従順な子を育てよ

 今回提出される法案も当時とソックリ。地域住民について、〈国と地方公共団体が実施する家庭教育支援に関する施策に協力するよう努める〉とあり、さらにそれは「責務」というのだ。政治評論家の山口朝雄氏が言う。

 「家庭教育支援というなら、奨学金や育児のインフラ整備など教育しやすい環境を整えるのが政府の仕事です。そういう必要な支援はせず、親に委ねられるべき教育の中身に政府が介入し、国家にとって都合の良い人材育成を親に押し付けている。つまり、支援法は国家が家庭内教育をコントロールして、国家に都合が悪い人材をできるだけつくり出さないためのものなのです。家庭教育支援法案と共謀罪は従順な国民づくりのための両輪といえるでしょう。仮に両法案が成立すれば、戦時体制で政府が持っていた治安維持のための法的ツールをすべて安倍政権に与えてしまうことになります」

 これが安倍政権が考える「1億総活躍社会」の正体だ。何としても阻止する必要がある。
*****

 「1億総監視社会」、共謀罪と同じ隣の人が監視している様な怖い世の中にしてはならない。
 


*****
カネ任せ!!お粗末外交続く  【日刊スポーツ】

 ★今年も外交のお粗末さが露呈している。大統領が弾劾を受け、求心力のない韓国が常とう手段のように日本批判を繰り広げれば国民を統合しやすいと安易に慰安婦問題に手を付けた。いつもの作戦ながら外交で失敗を繰り返す日本も受けて立ち、大使らを一時帰国させた。そこまでは勇ましいが、今度はいつ戻すかで日本政府も困ってしまった。前回の大使一時帰国は李明博大統領が竹島に上陸した時。そのときは12日間だった。今回と前回で単純比較できないが、ロシアのメドベージェフが北方領土に入った時の事案との比較も必要。

 ★しかし、では慰安婦像が撤去されないのに大使を戻したら外交は敗北なのか。落としどころが作れなくなってしまった。韓国サイドも対応に苦慮している。ただ、前国連事務総長・潘基文は韓国大統領選の出馬を意識して、10億円の返還などと言い出す始末。これでは官邸も上げたこぶしを下ろせないと言い訳がたつものの、決着のめどは立たない。

 ★一方、フィリピンを訪問した首相・安倍晋三は比ドゥテルテ大統領にミサイルを提供したいと申し出、「私は第3次世界戦争を見たくない。もし私たちが3度目の世界大戦を始めるならば、それは世界の終わりであるであろう。実際、私は安倍に、私にはミサイルが必要ではないと話した」と会談内容を暴露され大恥をかいた。それでも日本は5年で1兆円規模の援助を決めた。ドゥテルテは麻薬犯罪者らを裁判にかけず超法規的に警察官らの射殺を許可しており、国連をはじめ国際社会から強い非難を浴びている。ドゥテルテは昨年末にも来日し、中国と日本のてんびん外交で経済支援を勝ち取ったばかり。そこに大規模な経済支援は国民の理解を得にくい。日ロ首脳会談の失敗に続きカネに任せたお粗末外交が続く。
*****

 韓国から10億円を返されたらどうしようもない、韓国は努力するとしか言っていないんだから。
 フィリピンの大統領は裁判もなしに麻薬関係の人間を殺している、安倍首相は共謀罪成立で同じようにどんどん逮捕、死刑にしたいのかも。
 


*****
もんじゅ廃炉で規則改正へ 規制委、監視専門チームも  【東京新聞】

 原子力規制委員会は18日、定例会合を開き、日本原子力研究開発機構の高速増殖原型炉もんじゅ(福井県)の廃炉に向け、2016年度内にも規制委規則を改正し、炉心から使用済み核燃料を取り出す作業も廃止措置計画の審査対象とする方針を決めた。もんじゅ廃炉の状況を継続的に確認する専門の監視チームも設ける。

 廃止措置計画については、全体的な計画と、燃料取り出しなど当面の作業を優先して確認した上で早期に認可し、その後、具体的な工程の確認に入る。作業が遅れないよう、発電用の原発の基準に当てはまらない機器や設備も安全を確認した上で使用を認めるとした。
*****

 しっかり監視しろよ、廃炉作業中にプルトニュウムが漏れ出したり臨界に達し放射能をまき散らさないように。
 もんじゅで事故が起れば関西は死の街、琵琶湖は汚染され飲み水が無くなる。


*****
案の定のデタラメ都政 豊洲は中止、五輪は返上が当たり前  【日刊ゲンダイ】

 〈生鮮食品を扱う市場として、食の安全・安心を十分確保していくことができます〉――。東京都中央卸売市場が作成した「築地市場の移転整備 疑問解消BOOK」に載っているPR文は一体、何だったのか。

 「築地市場」の移転予定地である「豊洲市場」の地下水調査で、環境基準を大幅に超える有害物質が検出された問題。公表された数値によると、201カ所の調査地点のうち、72カ所から有害物質が見つかり、このうち、ベンゼンは1カ所で環境基準の79倍を検出。基準の3.8倍のヒ素も見つかった。

 何よりも衝撃的だったのは、猛毒物のシアンが検出(最大で1リットル当たり1.2ミリグラム)されたことだ。ごく微量でも体内に取り込まれれば、数秒~1分程度でけいれんや呼吸まひを生じて死に至る。見つかっただけで「即アウト」の猛毒物質が、39カ所もの地点で検出されたのだから恐ろしい。

 〈もし、新市場でシアンが出たら(核実験で被ばくした第五福竜丸が積んだマグロが入荷し、築地市場の競りがストップした)『原爆マグロ』と同じような事態が起こりかねない〉

 08年6月。豊洲の土壌汚染問題に警鐘を鳴らし続けていた日本環境学会の畑明郎元会長は、東京新聞のインタビューで、こう語っていた。

 当初の計画通り、昨年11月7日に開場していたら、こんな「最悪の事態」が起きていたわけで、想像するだけでゾッとする。

 「(市場じゃなく)実験場だ」「もう(移転は)ムリだよ」。14日に築地市場の講堂で開かれた専門家会議を傍聴した約100人の市場関係者から怒声や罵声が飛んだのも、「最悪の事態」が現実味を帯びたからだ。

デタラメの極め付きが猛毒検出

 調査は、2014年11月から定期的に実施してきた。分からないのは、1~7回目は環境基準を下回っていた有害物質の数値がなぜ、今回(9回目)は突然、ハネ上がったのかということだ。専門家会議の委員からは、地下水管理システムの稼働で地下水が移動した可能性や、1~8回目とは異なる民間機関が調査したこと――が理由として挙げられたらしいが、数値が変わり過ぎだろう。

 こうなると、都が公表してきた過去の「基準内」の調査データの信憑性についても“怪しいにおい”がプンプンしてくる。それでなくても豊洲移転をめぐる都の対応は、ゴマカシとデタラメばかりだからだ。専門家会議が土壌汚染対策で提言した4.5メートルの「盛り土」について、一部では密かに取りやめながら、ホームページでは市場全体に「盛り土」をした図を掲載。昨秋に建物地下にナゾの水がたまっていたことが報じられた際には「地下水管理システムが稼働すればなくなる」と平静を装っていたが、稼働して3カ月経った今も水位はほとんど変わっていない。

 工事をめぐって「官製談合」疑惑も浮上。13年11月の1回目の入札が不調に終わった都は、3カ月後の翌14年2月の再入札で予定価格を628億円から1・7倍の1035億円につり上げ、大手ゼネコンの鹿島、大成、清水がそれぞれ中心となるJVが、いずれも99%を超える高い落札率で3施設を受注。当時、談合情報があったにもかかわらず、見て見ぬフリをした都の「入札監視委員会」の委員長は元築地市場長だった。

 何から何までインチキで、その極め付きが今回の猛毒物の検出だったのだ。都政問題に詳しい元毎日新聞記者のルポライター、永尾俊彦氏が言う。

 「都は豊洲の土壌対策に860億円を投じてきましたが、今回の一件で失敗がハッキリしたわけです。もはや対策は破綻したと言っていいでしょう。(移転を見直して)反省し、責任の所在を検証、明確化する時期に来ていると思います」

 もはや豊洲市場は「開場延期」なんて生易しい手段で済まない。誰がどう考えても「移転中止」が必然なのだ。

「ゴリ押し」と「どんぶり勘定」は東京五輪も同じだ

 そもそも豊洲市場の土地は地下水位が高く、雨が降ると一帯が泥田になるほど、水はけが悪い。土壌のベンゼン汚染は以前から見つかっていて、日本環境学会は「水位を下げて水質を環境基準内にするのは技術的に不可能」「汚染土壌を撤去し、地下水を処理するには数千億円単位の費用がかかる」と指摘してきた。

 大量の生鮮食品を取り扱う市場に適した場所じゃないことが明白だったにもかかわらず、危険性を一切無視して強引に豊洲移転をゴリ押ししてきたのが都だ。結局、工事費も膨らみ続けて総額6000億円に達したのだが、この構図とソックリになりつつあるのが「東京五輪」だ。

 「コンパクト五輪」なんて言って招致したものの、いざ決まったら施設の整備費、大会運営費は当初見込みの7000億円から1・6兆~1・8兆円とベラボーな金額になることが判明。今になって慌てて、大会組織委員会、都、国の3者で費用負担をどうするのか─―なんて協議しているから「泥縄」もいいところ。

 競技開催が予定されている都外の千葉や神奈川、埼玉なども突然、仮設施設の費用負担を求められる可能性が出てきて反発を強めている。「平和の祭典」どころか、「迷惑イベント」扱いで、そろって費用負担を押し付け合うことにきゅうきゅうとしている。それもこれも、都が五輪名目で青天井の「どんぶり勘定」予算を組んだためで、ゼネコンの言いなりで建設費が肥大化した豊洲移転と全く同じと言っていい。

国は五輪を口実に共謀罪成立を狙う

 「五輪」を“錦の御旗”にやりたい放題なのは国も同様だ。20日開会の通常国会で、平成の治安維持法と呼ばれる「共謀罪」の新設を狙う安倍政権は「東京五輪を控え、テロや組織犯罪対策の国際連携を重視し、法整備を図る必要がある」――と、もっともらしく解説しているが、詭弁は明らか。安倍首相はメディアの取材に対し、「(共謀罪の)成立なしで五輪は開けない」とか言っているが、13年9月にアルゼンチン・ブエノスアイレスで開かれたIOC総会の最終プレゼンで、〈世界有数の安全な都市、東京〉と胸を張っていたのは安倍本人ではないのか。「世界有数の安全国」に共謀罪は必要ないだろう。しょせん、五輪開催のため――は後付けの屁理屈で、何でもかんでも五輪を口実にすればいいと安直に考えているだけだ。

 東京五輪の招致段階の計画書を見ると、東日本大震災からの「復興の一環」と称して、32の被災地支援策が予定され、大会理念では「復興五輪」も掲げられていた。しかし、東日本大震災と福島原発事故から間もなく6年経つのに、福島や岩手、宮城の3県ではいまだに約9万人が仮設住宅の生活を余儀なくされている。国内建設業界は近年、五輪などの大型事業が目白押しで、慢性的な人手不足が続き、資材価格が高騰。これが復興妨げの一因となっているのだが、東北の被災者の生活をホッタラカシにしておいて、「復興五輪」もヘッタくれもない。開催期間が1カ月にも満たない五輪なんてさっさとやめて、まずは東北の復興事業に人手とカネを使うのが先だ。そうすれば共謀罪だって必要ない。政治学者の五十嵐仁氏はこう言う。

 「安倍政権は『復興五輪』などとブチ上げたものの、被災地にとってはマイナスの影響ばかり。理念は大嘘だったわけで、世界から見れば五輪招致のために大風呂敷を広げた日本――と受け取られかねません。招致プレゼンで言った『福島原発アンダーコントロール』もデタラメ。要するに豊洲も東京五輪も、ウソを塗り固めた揚げ句、最後はものすごいツケが都民・国民にシワ寄せされるということ。冗談ではありませんよ」

 デタラメな都庁や国にこれ以上、暴政を許していたら、カネがいくらあっても足りない。日本はこの先、数兆円規模の「負の遺産」を抱えることも十分あり得るわけで、国際的な信用は失墜するだろう。五輪は一刻も早く返上するしかない。
*****

 何にも考えていない、ただただ昔の考えでやっているだけ。
 嘘で固めたオリンピック招致行動、福島はアンダーコントロール!???
 招致に裏金がどう使われたか、いつの間にかうやむやに、電通はどう動いたか、誰にお金が渡ったのか。
 

*****
「文春」松井社長に安倍批判の真意を聞いてみた 二極化・格差社会の真相  【日刊ゲンダイ】

 昨年12月の某日、文芸春秋の松井清人社長が安倍晋三政権批判をしたとして、マスコミ業界で話題になった。評論家・保阪正康氏の喜寿と最新刊「ナショナリズムの昭和」(幻戯書房)の出版を祝うパーティーの席上だ。

 近年における文春の論調に鑑みれば、重大なニュースである。そこで松井氏本人に会ってきた。

――発言内容を確認させてください。

「会の案内状に、〈左翼的偏見や右翼的独善からの解放〉とあったんです。誰にも束縛されず、自由に昭和史やナショナリズムを書いてきた保阪さんの本質を、これほど言い当てている言葉もない。そう話して私は、『しかし、その保阪さんでも最近はやりにくいのではないか。“右翼的独善”の象徴みたいな政権に対して、正面からモノを言いにくい、(メディアが)異を唱えようとしない状況はおかしい』と言いました」

――間違いないですか。

「今お話しした通りです。クローズドの席の短いスピーチでも、私はあらかじめ原稿を書いて、慎重に言葉を選びますから」

 出席者たちの話を総合すると、その後も松井発言を受けたような挨拶が目立った。文芸春秋の元専務で、やはり昭和史の研究家である半藤一利氏は、「私も以前はハンドウ(反動)だと批判されたが、最近は“極左”呼ばわり。世の中、どうなっちゃったの?」と、会場の笑いを誘ったという。

 松井氏が続ける。

「要は座標軸の問題です。お2人は以前と少しも変わらず、まっとうな保守の姿勢を貫かれ続けている。世間の座標軸のズレ方が大きくなり過ぎました」

――必ずしも安倍政権のせいばかりでもないですね。私は10年前にも、半藤さんから同じ嘆きを聞かされましたから。

「文芸春秋もまっとうな保守でありたい。かつて司馬遼太郎さんは、文芸春秋を“風呂敷雑誌”と呼んでくれた。森羅万象の何でも包み込んで、自在に形を変える」

――それでこそ文春なんです。座標軸がズレ過ぎ、論争が感情的な人格攻撃になってしまいやすい時代ではあるけれど。

「風呂敷なんだから、(そこからはみ出ない限り)何だってアリなんだよ。頂門の一針。みんながワーッとこっちに流れてる時、ちょっと待ってくれよ、と。だから文春は影響力があった。それを取り戻してほしいよね」

 編集権の独立した出版社ゆえ、だから直ちに誌面に反映されるというわけではない。だが、破壊され尽くした感のある日本の言論状況にも、再び曙光が見えてきたとは言える。
*****

 当たり前のことを書くと極左にされてしまう世の中が何か間違っている。
 
 

*****
玄海3、4号機「適合」決定 規制委新基準 地元同意 焦点  【東京新聞】

 原子力規制委員会は十八日、耐震補強などをすれば九州電力玄海原発3、4号機(佐賀県)は新規制基準に適合するとの審査書を正式決定した。しかし、原発三十キロ圏内の離島には一万九千人が住み、重大事故が起きた時の避難に課題を残したまま。九電は年内早期の再稼働を目指す。

 規制委の意見公募(パブリックコメント)には、安全性への懸念など四千二百件が寄せられた。だが示された審査書は、字句の修正にとどまった。

 九電は基準に適合させるため、配管の耐震補強などの工事を三月までに終えるが、格納容器を守るフィルター付きベント(排気)設備の設置時期は未定。事故時の対策拠点は、揺れを緩和する免震構造にする予定だったが、設計が難しいことなどを理由に一般的な耐震構造に変えた。

 規制委は、九電の設備改善や想定を妥当とした。

 一方、避難計画は規制委の対象になっていない。計画が義務付けられた原発三十キロ圏内に入るのは佐賀、長崎、福岡三県の七市一町の住民約二十七万人。うち離島は長崎の壱岐島などを含め十七あり、住民は約一万九千人に上る。このほか橋一本でつながる島が四つあり、約七千人が住む。

 離島からの避難は船やヘリコプターを使うが、荒天時は使えず取り残されかねない。その場合、学校体育館などに放射線防護機器を取り付けた施設(シェルター)に退避する。ところが離島の中で人口が最多の壱岐島にはシェルターがなく、避難の受け入れ先も決まっていない。

 再稼働の是非を見極めるため、佐賀県は農水産業や経済、医療など各界代表ら三十人からなる第三者委員会と、専門家から技術的な助言を受ける部会を設置。山口祥義(よしのり)知事はこれらの意見を踏まえて判断する。

 原発がある玄海町の岸本英雄町長は、再稼働に同意する意向を示している。

<玄海原発> 佐賀県玄海町にある九州電力の加圧水型軽水炉。1号機は1975年、2号機は81年、3号機は94年、4号機は97年に運転を始めた。3号機は2009年、使用済み核燃料から抽出したプルトニウムを再利用するMOX燃料を使った「プルサーマル発電」を日本で初めて開始。2、3号機は東日本大震災前に定期検査で停止し、1、4号機も11年12月に定期検査で停止した。運転開始後40年が経過した1号機は15年4月に運転を終え、九電が廃炉を決めた。
*****

 いつも言っているけど玄海町の町長は事故が起った時に全責任を持つんだろうな、事故が起ってからではだめなんだよ。
 佐賀知事も多分同意するだろう、農水産業関係者はよく考えないと大変なことに成る。


*****
辺野古反対派リーダーに靴下差し入れ 主婦の言葉が警察動かす  【東京新聞】

 昨年十~十一月の逮捕後、勾留が続いている沖縄平和運動センターの山城議長は今、東京都世田谷区の主婦大木晴子(おおきせいこ)さん(68)が差し入れた靴下を拘置所で履いている。靴下の差し入れは当初、警察が自殺防止を理由に拒んでいたが、「病後の山城さんには必要」と、大木さんが粘った成果だ。

 山城議長は昨年末、名護署から那覇市内の拘置所に移された。大木さんが同署に出向いたのは移送前の昨年十二月二十日。山城さんが十月の逮捕後から、留置場で靴下の差し入れを望んでいるとインターネットで知っていた。結んでも首つりに使えない丈の短いのも含めて三種類を用意したが、認められなかった。

 「私も山城さん同様、悪性リンパ腫を患った。免疫力が落ち、指先が冷えて眠れない夜もあります」。食い下がり、署員と三十分以上話した。署員は靴下の写真を県警本部に送信し、短いのだけOKが出た。

 沖縄県警は本紙の取材に「靴下自体でなく、丈の長いものは自傷事故を防ぐため認めていない」と回答。だが、靴下の差し入れを三回試みた山城議長の妻は「靴下はダメと言われた。短いのなら大丈夫とか一切言われなかった」と話す。

 大木さんはイラク戦争直前の二〇〇三年二月から、土曜の夕方に東京・新宿駅の西口で反戦プラカードを手に立ち続ける。ここは、一九六九年に当時二十歳の大木さんが若者たちとギターを手に反戦ソングを歌い、「フォークゲリラの歌姫」と呼ばれた場所だ。

 「沖縄のおじい、おばあのしわはとても深い。沖縄戦や基地にまつわる極限の苦しみや悲しみを体験したから。犠牲を強いられてきた沖縄の人たちを孤立させてはいけない」
*****

 結局のところいやがらせだったんだ、奥さんが行っても拒否していたのに短いものなら大丈夫とは。


*****
東芝、主力の半導体を分社化へ 再建向け米社と出資交渉  【朝日新聞】

 東芝が主力の半導体事業を分社化し、他社からの出資を受ける方向で提携先のハードディスク駆動装置(HDD)大手、米ウエスタンデジタル(WD)などと交渉を始めたことが分かった。米国での原発事業で数千億円規模の損失を計上する見通しになったことを受け、一段と不安定になっている財務基盤の改善を図る狙いがある。早ければ今年度中にも合意を取り付けたい意向だ。

 東芝は、半導体事業を原子力と並ぶ経営再建の柱に位置づけており、2016年3月期の売上高(HDDを含む)は1兆5759億円。スマートフォンなど向けのフラッシュメモリーの需要が好調だ。

 巨額の損失計上に備えて半導体事業を分社化し、新会社の株式の一部を売却して得た資金で資本を増強する方針。フラッシュメモリーの生産拠点である四日市工場(三重県四日市市)を共同で運営するWDや、投資ファンドなど複数の相手と交渉を始めた。

 東芝は新会社の株式の過半を握り、半導体事業を主導する形は維持する。好調な事業を分社化することで、新会社が年間数千億円にのぼる投資資金を調達しやすくする狙いもある。新会社の新規株式公開(IPO)も、将来検討する。

 東芝は一連の不正会計問題による赤字などで、財務の健全性を示す自己資本比率が7・5%(16年9月末時点)まで落ち込んだ。自己資本比率はさらに悪化する可能性があり、財務の改善が急務になっている。米国の原発事業の損失額は、16年10~12月期決算を発表する2月までに確定するとしている。

 東芝は18日、半導体事業を分社し、WDから出資を受ける交渉に入ったとの一部報道について、「検討を進めていることは事実だが、現時点で具体的に決定した事実はない」とのコメントを出した。
*****

 半導体事業は波があり次から次へ設備を更新しなければ時流に取り残される、柱を分社化、そうしないと設備の更新のための資金の調達ができなくなるのだろう。




 Twitterコーナー

 慶應義塾大学経済学部の金子勝教授のツイッター
クリックしてください



 元外務省、元防衛大学校人文社会科学群学群長の孫崎享氏のツイッター
クリックして下さい




 その他 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



昨日の神戸
最低気温   1.7度(07:17 前日差+0.4度)
最高気温   9.0度(14:28 前日差+1.9度)

  今朝の神戸最低気温   1.6度 (05:45)    最も寒い時期を下回る 平年より1.1度低かった
   、

今日の神戸の
   日の出     7時05分 (昨日 7時05分)
   日の入り   17時14分 (昨日17時13分)

          日の出は昨日と同じ、日の入りは昨日より一分遅い

       

 高気圧が本州真ん中から太平洋上へ、日本海の低気圧に前線がつく、南西にも前線が、動きによっては雨に。
     
     
 明日の朝は低気圧が南海上に、北の低気圧は北海道南に、この影響で北海道は雪。
     
     
 今朝は晴れ、風もなく暖かい、昨日までとえらい違い。
 今日の神戸の最高気温は8.8度、昨日より0.2度低く平年より0.1度低かった。
 明日はほぼ曇り、朝の最低気温は3.9度で最高気温は9.4度、夜の気温は2.4度、気温は最低が今日より少し高め。

 融雪剤が道路の脇に、まあまあの坂で曲がっている、誰がまくのか?
    





慰安婦“少女像”に過剰反応する安倍首相の差別思想!

2017-01-18 | いろいろ

より

*****
慰安婦“少女像”に過剰反応する安倍首相の差別思想! 慰安婦を“嘘つき”よばわり、「キーセンは韓国の日常」と暴言

 札びらと形だけの謝罪で「慰安婦問題は最終決着」と楽観視していた安倍首相が、自ら墓穴を掘ろうとしている。

 2015年12月28日の日韓外相共同記者発表で、安倍首相は元慰安婦に対し「心からお詫びと反省の気持ちを表明する」と間接的に伝え、財団設立への10億円拠出も発表。翌年1月の通常国会では「韓国とは慰安婦問題の最終的かつ不可逆的な解決を確認し、長年の懸案に終止符を打ちました」と自画自賛した。

 しかし今回、釜山の少女像設置に対して駐韓大使一時帰国という強硬手段に出たことで、韓国世論は反発。野党も日韓合意撤回や再協議を主張し、春に予定される大統領選の大きな争点となることは確実だ。このことで、さらに慰安婦問題は長期化し、日韓関係悪化を招く可能性さえ高まっている。

 安倍首相はなぜ、日韓関係悪化を招く“国賊的愚行”に走ったのか。その根底には、元慰安婦への差別感情があるように見える。未だに謝罪も撤回もしない過去の暴言に目を向けると、「嘘つきが多い元慰安婦に10億円出したのだから黙っていろ!」という安倍首相の本音が透けて見えるのだ。

 安倍首相の若手議員時代の“本音トーク”が収録されているのは、1997年12月に出版された『若手国会議員による歴史教科書問題の総括 歴史教科書への疑問』(日本の前途と歴史教育を考える若手議員の会編)だ。高市早苗総務大臣や下村博文元文科大臣や根本匠元復興大臣らも登場する“お友達”発言集である。

 この本の編集をした「日本の前途と歴史教育を考える若手議員の会」(以下、「議員の会」)が結成されたのは、97年。中学校歴史教科書に従軍慰安婦の記述が載ることに疑問をもつ若手議員が集まり、歴史教育のあり方について真剣に研究・検討、国民的議論を起こすことなどを目的に設立されたが、当時当選二回の若手議員だった安倍氏はこの会の事務局長を務めていた。

 そして6回目の勉強会では「河野官房長官談話に至る背景」をテーマに河野談話当時の内閣官房副長官だった石原信雄氏が説明した。安倍氏はこの時、戦後46年間の沈黙を破って元慰安婦が名乗りを上げたことに対し、いくつもの言いがかりをつけたのだ。

 まずは北朝鮮の拉致問題と重ね合わせた強制的連行否定論だった。

「実態は強制的に連れていかれたということになると、本人だけではなくて、その両親、そのきょうだい、隣近所がその事実を知っているわけですね。強制的にある日、突然、拉致されてしまうわけですから。横田めぐみさんみたいに連れていかれちゃう。そうすると、周りがそれを知っているわけですね。その人たちにとっては、その人たちが慰安婦的行為をするわけではなくて、何の恥でもないわけですから、なぜその人たちが、日韓基本条約を結ぶときに、あれだけ激しいやりとりがあって、いろいろなことをどんどん、どんどん要求する中で、そのことを誰もが一言も口にしなかったかというのは、極めて大きな疑問であると言わざるを得ない」(前掲『若手国会議員による歴史教科書問題の総括』より)

 日韓基本条約が締結されたのは65年だが、元慰安婦の金学順さんが初めて名乗りを上げたのは91年。そこで安倍首相は、26年経ってから声を上げたことをあげつらい、「北朝鮮の拉致問題と同様、強制的連行なら恥ずべきことではないから、もっと前に名乗りを上げるはず」という疑問を投げかけたのだ。

 現代の日本社会でさえ、レイプされた被害女性が名乗り出ることをためらうケースがたくさんある。強制されて慰安婦になったら堂々と名乗り出ているはずだ、などと平気でいうのは、女性の人権への意識がまったくないとしか思えない。しかも、慰安婦は当時、韓国を植民地支配している日本軍の行為なのだ。それを、いきなり行方不明になった北朝鮮の拉致犯罪と同列に語るというのは、話のすり替えもいいところだろう。

 二番目に飛び出したのは、富山に慰安所がなかったことを根拠とする“元慰安婦嘘つき発言”だった。

「私は慰安婦だったと言って要求をしている人たちの中には、富山県に出ていたというようなことを言う人だっています。富山には慰安所も何もなかった。明らかに嘘をついている人たちがかなり多くいるわけです。そうすると、ああ、これはちょっとおかしいな、とわれわれも思わざるを得ない」(前掲『若手国会議員による歴史教科書問題の総括』)

 この元慰安婦とは、カン・ドッキョンさんと考えられる。しかし、カンさんはNHKの番組「戦争――心の傷の記憶」(1998年8月14日放送)に登場し、その中で「『いい仕事がある』と言われて日本に来たら、富山の軍需工場で働かされる羽目になったが、脱走した時に軍人に強姦された後、大本営の移転先として工事中の長野県松代の慰安所に連れていかれた」という足取りが紹介されているのだ。つまり安倍首相は、こうした経緯をよく調べずに「富山に慰安所はなかったから嘘つき」と決めつけた可能性が高い。嘘を言い張ったのは安倍首相のほうなのだ。

 三番目が、儒教思想国家を否定する“韓国売春大国説”に基づく疑問呈示だった。講師の石原氏が戦後46年間沈黙したことについて「非常に儒教思想が強い韓国では性の問題については非常にナーバス」「たとえ強制されたとはいえ売春のようなことをしたことを認めることは非常に恥」などと説明をしたのに対し、安倍氏はこう反論したのだ。

「ですから、もしそれが儒教的な中で五十年間黙っていざるを得なかったという、本当にそういう社会なのかどうかと。実態は韓国にはキーセン・ハウスがあって、そういうことをたくさんの人たちが日常どんどんやっているわけですね。ですから、それはとんでもない行為ではなくて、かなり生活の中に溶け込んでいるのではないかとすら私は思っているんですけれども」(前掲『若手国会議員による歴史教科書問題の総括』)

 ここでも安倍首相は、“韓国売春大国”で沈黙し続けたのはおかしいという疑問を投げかけたのだ。安倍首相の思い描く“元慰安婦像”が明らかになっていく。それは「元慰安婦=キーセンハウスで働く売春婦=強制性のない商業的行為(ビジネス)だから問題なし」というものだ。

 同じような見方をするのは、安倍首相だけではなかった。「(若手)議員の会」幹事長だった衛藤晟一参院議員も「今だってまだ世界のいろいろな売春組織があったり、大変失礼な話だけれども、韓国にもついちょっと前までキーセンというシステムがあった」(前掲『若手国会議員による歴史教科書問題の総括』)と発言した。

 日韓合意直後にも、桜田義孝衆院議員が「(慰安婦は)職業としての娼婦、ビジネスですよ」「キーセンパーティーは韓国の外交、商業活動」と似たような主張をしていた。

 また橋下徹・大阪前市長も13年5月、「(沖縄で)米兵は風俗をもっと活用するといい」と言い、従軍慰安婦肯定論を展開。国内外から批判が殺到しても、橋下氏は「風俗業を否定することは自由意志で選んだ女性に対する差別」と反論した。慰安婦を商売と捉えて開き直るのは、安倍首相と重なり合うのだ。

 安倍首相の20年前の“本音トーク本”を詳しく紹介したのは他でもない。2001年に起きたNHKのETV特集番組改変事件をはじめ、14年の日韓合意から今回の少女像撤回要求に至るまで「慰安婦=売春婦」という見方は引き継がれているとみえるからだ。

 14年9月16日、参院議員会館。慰安婦問題に関する朝日新聞バッシングを考える集会で、元NHKプロデューサーの永田浩三・ 武蔵大学教授は、安倍氏のキーセンハウス発言などが載った本を手でかざしながら、「ETV2001問われる戦時性暴力」における番組改変事件を振り返った。

「NHKは『自主的に変えた』と言っていますが、政治介入があったとらえた方が自然です。放送の前、伊東律子番組制作局長(当時)が“黄色本”(『歴史教科書への疑問』)という本のページを開き、『言って来ているのはこの人たちよ』と告げました。そこには『議員の会』の前事務局長だった安倍首相らの名前が列挙されていました。伊東局長は『政治家が言って来ているのだから、分かってね』と恥ずかしそうに伝えました。『そんなことは許されない』という現場感覚がまだ錆びついていなかったのでしょう」

 元「慰安婦」問題を扱ったETV 2001は、安倍氏らの圧力を受けたと疑われるNHK幹部の指示で内容が劇的に変わった。放送予定前日、当時官房副長官だった安倍氏ら国会議員との面会を終えて松尾武放送総局長(当時)と野島直樹総合企画室担当局長(当時)が戻ってきた後、番組内容の改変が指示された。元慰安婦や元日本兵の証言などが削除され、放送時間も4分縮められてしまった。

「当時、こんな押し問答もあった」と永田氏は振り返る。

「安倍氏と面会をした野島氏は慰安婦についての表現を『ビジネスで慰安婦になった人たちですと言えないか』と提案、私が『事実と違う』と拒否したことがありました。安倍首相はいまだに過去の発言を撤回していませんが、オランダの飾り窓を引き合いに出して慰安婦問題は解決済とした籾井勝人会長の就任発言を聞いた時、97年当時のキーセンハウス発言が時計が止まっていたかのように蘇りました」

 既に韓国メデイアは安倍首相の暴言を取り上げ、07年に韓国の国会議員であるウリ党のユ・キホン議員も来日、外務省に抗議書を渡した。日本でも、阿部知子衆院議員(現・民進党)が07年5月7日と11日に国会で追及したこともあった。

 今回の少女像撤回要求で、安倍首相の暴言批判が再び噴出しても不思議ではない。すでに日韓合意直後から反発はあった。韓国の支援団体は「被害者や国民の願いを裏切った外交的談合だ」と非難。合意翌月の昨年1月26日、韓国人の元慰安婦が来日、両国政府の合意は「間違っている」と批判したのだ。

 直接謝罪しなかった安倍首相への怒りを露わにしのは、ソウル近郊広州市で元慰安婦が暮らす「ナヌムの家」から来た李玉善さんと姜日出さんだ。彼女たちは戦時中に旧満州(中国東北部)で慰安婦をさせられた女性である。

「私たちは強制的に連れて行かれて全身傷だらけになって帰ってきました。それなのに安倍首相はなぜ、私たちを無視して後ろに隠れてばかりいるのでしょうか」(李玉善さん)

 安倍首相の暴言については、姜さんも「ウソをついているのは(安倍首相ら)日本政府の方です。ウソをつきながら(私たちを)嘘つき呼ばわりしているのです」と怒った。

 いまだに過去の暴言を撤回も謝罪もしていない安倍首相の本音を、韓国民はこう見抜いているのではないか。「アメリカの要請で札びらと形だけの謝罪で日韓合意にこぎつけたが、本音は謝罪する気は全くない」と。

「ナヌムの家」にはカン・ドッキョンさんの追悼碑がある。安倍首相はここを訪ねて、嘘つき呼ばわりをしたことを謝罪するべきだろう。過去の暴言を撤回し、心からの謝罪がない限り、慰安婦問題の真の解決はあり得ない。
*****






I am not Abe.   阪神・淡路大震災から22年

2017-01-17 | 日記




 世界に対し、安倍首相がやっていることが本当の日本の姿じゃないと思い、 『 I am not Abe、 』 と声をあげる。


  2014年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」に安倍首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。


 安倍政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、2012年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 安倍政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 01/17(火)

*****
阪神・淡路大震災22年 災害への備え見つめ直す  『神戸新聞】

 6434人が亡くなり、3人が行方不明になった阪神・淡路大震災は17日、発生から丸22年を迎えた。今なお被災地には、借り上げ復興住宅からの退去や災害援護資金の返済など、被災者が直面する課題も残る。神戸市中央区の東遊園地では同日早朝、「阪神淡路大震災1・17のつどい」が開かれ、地震が起きた午前5時46分に合わせ、遺族らが黙とうした。

 東遊園地には、午前5時前から遺族や被災者らが集まった。「1995 光 1・17」の文字が揺れる竹灯籠を囲み、亡き人を悼んだ。

 街並みは復興したとされる阪神・淡路の被災地だが、今も残る課題がある。

 自治体が被災者に提供した「借り上げ復興住宅」は、相次いで20年の借り上げ期限に達し、継続入居を求める被災者の退去を求めて神戸市や西宮市が提訴した。また、国と自治体が被災者に貸し付けた「災害援護資金」は、昨年9月末時点で77億円以上が返済されていない。

 全国で自然災害が続く中、阪神・淡路で得た教訓を広く生かす取り組みも欠かせない。

 神戸新聞社は「震災20年」を前に、復興課題の一つに、災害による治療中断や劣悪な避難環境で亡くなる「関連死」を挙げ、事例やデータを蓄積して防止策に生かすよう提言した。昨年4月に起きた熊本地震では、関連死が1月16日時点で計123人に上り、防止策の必要性が一層浮き彫りになっている。
*****

 街は復興したが取り残されている人たちも、経験を広く伝達活用しなければ、中越・東日本・熊本、日本は地震国と言う事をよく理解し危険な原発の再稼働を阻止しなければならない。
 それにしても22年か、早いな、その時生まれた子供が22歳だ。


*****
都議選の争点にはなっても政局の争点にしてはならない  【日刊スポーツ】

 ★都知事・小池百合子にとって豊洲市場の地下水調査で、環境基準を大幅に超える有害物質が検出されたことはどういう意味があるのか。疑問は山ほどある。<1>今までの水質検査は何だったのか<2>小池は再検査の必要を示唆しているが、これで豊洲の移転はなくなるのか<3>では市場はどこへ行くのか<4>築地は老朽化、アスベストの問題など安全性の問題はないのか<5>それらはいつ決まるのか<6>市場の人たちの補償はどうなるのか<7>民進党都連は百条委員会の設置を求めているが、公明党を含め都議会は百条委で都庁を攻める役割を担えるのか。責任はないのか。

 ★そして石原慎太郎、猪瀬直樹、舛添要一ら歴代知事の責任はないのか。特に石原の責任問題はどうするのかということがざっと思い浮かぶことだ。小池が言うように、豊洲問題が今夏の都議選の争点になることは当然だろう。しかし、都民から見れば、都職員と並び都議会議員らの責任も問われる。ただ、少し踏み込めば市場の人たちは都庁に翻弄(ほんろう)させられた被害者ではあるけれども、今後は築地から動かぬ方針を選ぶのか、それとも豊洲への移転をなお推し進めるのか、または第3の候補地を模索するのかの決断を自らが迫られる時期も来るだろう。

 ★その意味で、小池が政局回しでも有利だとみる論調も多いが、小池が決断すべき内容は多い。それらを1つ1つ解決していくことが重要で、間違っても都議選の争点にはなるけれども政局の争点にしてはならない。小池には責任はないながらも現職知事として責任を取らなければならない事案もあるはず。小池は政局にしてはならない。
*****

 都民ファーストとか食の安全と言うのなら豊洲への移転はありえないだろう、もしそれでも移転するのなら築地跡地の利用利権がからんでいるのだろう。
 まず歴代知事が何をしたか、その時都議たちは何をしていたか、明らかにすべきでは?
 築地には”築地”と言うブランドも定着しておりこれを超えるのは大変な事、ブランドは大事にしたい、市場と購入者の距離感も大切では。
 


*****
900議会が意見書可決 「議員年金」復活許してはいけない  【日刊ゲンダイ】

 絶対に許してはダメだ。全国の地方議員が「議員年金」の復活に動いていることが分かった。

 「議員特権はおかしい」と批判が噴出し、2006年に「国会議員年金」が廃止され、「地方議員年金」も11年、「国民生活と乖離した悪しき制度」と国会の全会一致により廃止されている。現在、国会議員も地方議員も「国民年金」に加入している。

 ところが、あれから5年、地方議員が“特権”復活に動き始めている。

 共同通信の集計によると現在、地方議会の半数以上に当たる900議会が、地方議員も「厚生年金」に加入できるよう、国に法整備を求める意見書を可決しているという。もし、掛け金が労使折半である「厚生年金」への地方議員の加入を認めると、新たに200億円の公費負担が必要になる計算だ。

 大半の地方議会は、「老後の生活が不安になると議員のなり手がいなくなる」と、支給額の多い厚生年金への加入を訴えている。しかし、都道府県議の平均月給は約80万円、ボーナスを加えると年収は1200万円に達している。高額報酬を受け取りながら「老後が不安」とは、あり得ない話だ。しかも、地方議会は平均年間100日以下しか開かれていない。その上、議会に一日も出席しなくても報酬を全額、受け取れる。

 ロクに仕事もせず、毎日必死に働いているサラリーマンと同じように「厚生年金」を受け取ろうというのは、虫がよすぎるというものだ。

 政治評論家の本澤二郎氏が言う。

 「国民年金だけでは老後が不安だというのなら、まず国民年金にしか加入していない自営業者や非正規社員のことを考えるのが先でしょう。政治家というのに、国民を放置して、自分たちの年金だけアップさせようとは、どういう了見をしているのか。しかも、庶民の年金を減額する『年金カット法案』が成立したばかりですよ。厚生年金への加入を認めると、保険料の半分は各自治体が負担することになる。どうして地方議員の老後のために血税を使わなければいけないのか。もし、地方議員の厚生年金加入を認めたら、いずれ国会議員も要求してくるのは目に見えている。絶対に阻止しないとダメです」

 なぜ、日本の政治家は、自分のことしか考えないのか。
*****

 まったくその通りと言うか国民年金しかない自営業者などはどうするのだということ、年間100日しか働かなくて厚生年金で公金(税金)を注入させるなんて絶対許されない。
 


*****
大阪都構想の法定協設置議案 公明賛成 成立見通し  【朝日新聞】

 大阪市を廃止して複数の特別区に再編する大阪都構想をめぐり、公明党がその設計図をつくる法定協議会の設置議案に賛成する方針であることがわかった。公明と大阪維新の会が賛成すれば、府市両議会で過半数となり、設置議案は成立する見通し。 一昨年5月の住民投票で廃案になった都構想の論争が今春以降、再び本格化することになる。

 法定協議会は大都市地域特別区設置法に基づき、知事、市長、府市の議員でつくる組織で、特別区設置協定書(都構想案)をまとめる。松井一郎知事、吉村洋文市長は2月の府市両議会に設置議案を提案する方針で、都構想案をまとめたうえで、来年秋にも導入の賛否を問う住民投票を実施したい考えだ。

 一方、公明は市を残したまま現在の24行政区を大幅に減らし、区長の権限を強める総合区の導入をめざしている。これまでに6区、8区、10区とする総合区の3案を水面下で作成。吉村氏は法定協設置議案に賛成してもらう見返りに総合区案を作成中で、公明は1区の人口を30万~40万人▽人口格差は最大2倍まで、など6項目を要望している。

 吉村氏と市議団幹部らは13日に極秘に会談。関係者によると、吉村氏は「しっかり検討している」と述べ、公明の要望に沿って8区案を軸に検討していると伝えたという。16日には公明府本部の新春年賀会に松井、吉村両氏が招かれ、良好な関係をアピールした。

 こうした関係を踏まえ、維新、公明両党は特別区、総合区の導入を並行して議論する考えで合致。公明の府議団と市議団の幹部、支持母体の関西創価学会幹部らは法定協設置は容認する考えで一致しており、同会幹部は「法定協の設置には協力する」と話す。

 公明の府議団、市議団は法定協の設置議案への賛成を議会閉会日近くの3月下旬に正式に決める見通し。法定協で議論を始めることには賛成する方針だが、特別区設置協定書に賛成し、住民投票にまで協力するかは不透明だ。
*****

 公明党の党利党略で投票で否定された都構想の法定協議をはじめるのか。時間と金の無駄遣い。
 公明は選挙を考えればおおさか維新と事を構えたくない、何としても選挙区におおさか維新の候補者を立ててほしくない、それだけで市民の意志など考えていない。
 


*****
ベトナムに新造巡視船6隻を供与 首脳会談、南シナ海で協力  【東京新聞】

 【ハノイ共同】安倍晋三首相は16日午後(日本時間同)、ベトナムのグエン・スアン・フック首相とハノイで会談し、新造巡視船6隻を供与する方針を伝達した。南シナ海で軍事拠点化を進める中国をにらんだ対応で、海洋安全保障分野での協力を強化する。アジア太平洋地域の平和と安定には米国の関与が必要だとの認識でも一致した。

 安倍首相は巡視船を含め、円借款1174億円を供与する考えも伝えた。新造船はベトナム側が求めた。2016年度の円借款は、調印済みの1300億円と合わせ、総額で2500億円近い規模となる。インフラ整備にも充てる方向だ。
*****

 金をばらまく安倍首相、誰の金やねん、血税だろう、議会の承認なしにポンポンばらまいているけど。野党も追及しろよ。
 

*****
NHK放送法 合憲か違憲か  【朝日新聞】

 NHKと契約していなくても受信料を支払わなければいけないのか―。憲法判断を示す最高裁の大法廷が今年、受信料訴訟について初の審理を行う見通しだ。放送法制定から67年。なぜ今なのか。

 審理されるのは、東京都の男性に、NHKが受信契約を結んで受信料を支払うよう求めた裁判。男性は2006年から自宅にテレビを持っているが契約を拒み、12年に訴えられると「放送法の規定はそもそも違憲だ」と主張した。

 受信料支払いの根拠は、1950年制定の放送法だ。「受信設備を設置したらNHKと契約しなければならない」と定める。

 ただ、法学者らには、憲法が保障する「契約の自由」の観点から疑間の声がある。大法廷で審理するとの報道後、ツイッターでは「(NHKが)勝訴すれば契約という定義や概念が全部おかしくなる」「どうして(料金を支払った人だけが見られる)スクランブル放送にしないの?」「教育、災害報道、国会中継、選挙公報だけをやる公共放送局とその他の完全分離を」などの意見が飛び交った。

約3000件が訴訟に

 NHKは長らく、契約拒否や不払いには戸別訪問などによる「お願い」で対応してきた。ところが、00年代に入って起きた職員らの不祥事で不払いが続出。「公平負担を徹底して受信料制度を守るため」としてヽ06年から法的手段に乗り出した。当初は契約しているのに支払わない世帯が対象だったが、11年からは契約拒否の世帯も対象に。合わせてこれまで約3900件が訴訟になっている。

 近年は新技術の登場で、訴訟の内容が多様化している。

 東京地裁は昨年7月、NHKだけを見られなくする「NHKカットフィルター」という円筒形の機器をテレビにっなげて、支払い義務がなくなったと主張した男性に受信料支払いを命令。地裁はすぐに外せる機器をつけただけでは「受信機を廃止したとは言えない」とした。男性は控訴した。

 さいたま地裁はその翌月、自宅にテレビがなく、ワンセグ放送を受信できる携帯電話を持つ埼玉県内の男性市議に対して「受信料を払う義務はない」との初判断を示した。NHKは控訴した。

不払い率2割超

 ただ「テレビを持ったら受信料を払う必要があるか」という中心的な論点について、地裁・高裁レベルではほぼNHKが勝訴してきた。NHKの推計では一般世帯の受信料不払い率は15年度で2割を超す。今回、放送法の規定が合憲とされれば、NHKはより強い姿勢で受信料支払いを求められるようになりそうだ。

 慶応大法科大学院の平野裕之教授(民法)は「最高裁が『放送法は違憲』と言えば、NHKは潰れかねない。契約を求めるのに裁判を起こす必要があるかなど、実務的な争点について判断するのにとどまるのでは」と予想する。

 放送法に詳しい慶応大の鈴木秀美教授(憲法)は「法律で公共放送を設置している以上、活動をきちんと支える財源を保証するのは自然だ」と話す。欧州では「公共放送がスポーツ中継をすべきか」など公共放送の役割の議論がされてきたが、日本では議論が低調だと感じるという。「そもそも公共放送はどうあるべきで、どんな番組が必要か。関連会社や事業の必要性についても、国民がもっと議論し声を上げることが必要だ」
*****

 ここにも書かれているようにスクランブルをかけお金を払った人が見られるように機器を配布すればいいだけ、そんな事は難しいことでも何でもない。
 それにNHKがくだらない娯楽番組を作る必要もない、あの巨大な渋谷のNHK会館を見れば受信料が何に使われているかわかる(籾井会長に高給を払っていたんだ)。
 
 

*****
機動隊員60人が市民を強制排除 辺野古新基地、工事再開後で初  【沖縄タイムス】

 名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブの工事車両専用ゲート前で17日午前8時40分ごろ、新基地建設に反対して座り込む市民約30人が機動隊員60人ほどに強制排除された。

 市民らによると、4日に海上工事が再開して以来、強制排除は初めて。同50分ごろまでに、クレーン車2台とユニック車2台が基地内に入った。市民らは「新基地では県民を守れない」など声を上げた。

 また海上の臨時制限区域内では、沖縄防衛局の作業員がフロートの支柱にロープを通す作業が確認された。市民らは船4隻で警戒に当たり「作業をやめて」などと抗議した。
*****

 相変わらず有無を言わさぬ機動隊員による座り込み排除、抗議者の声は聴く耳持たず。
 はい、安倍首相の命令ですから。


*****
米軍艦、海に汚水15万リットル捨てる 2015年 トイレ・医務室からか  【沖縄タイムス】

 【ジョン・ミッチェル特約通信員】米海軍の強襲揚陸艦「ボノム・リシャール」が2015年1月27日、米軍ホワイトビーチ(うるま市)に接岸中、15万1416リットルの雑排水を海に投棄していたことが分かった。雑排水は艦内のトイレや医務施設、衣服クリーニング施設から出た可能性がある。投棄は日本側には通報されておらず、本紙が情報公開請求を通じて入手した米軍の内部文書で判明した。

 米海軍の取り決めでは、陸地の近くにいる艦船の雑排水は陸地に移して処理することになっている。しかし、5日前の1月22日、うるま市の津堅島沖で海軍の大型貨物船の座礁事故が発生。ボノム・リシャールの雑排水を運ぶはずだったはしけ船は、事故対応のため事故現場に派遣されていた。

 内部文書は周辺海域への影響について「最小限」としたが、海洋環境の研究者で、NPO法人「ピースデポ」副代表の湯浅一郎氏は「根拠が不明。米軍は雑排水の成分を分析して公表すべきだ」と指摘する。特に、医務施設からの排水に懸念を示した。

 米海軍の定義では、雑排水には甲板排水、トイレ、シャワー、食器洗い場、衣服クリーニング、医務施設からの水が含まれる。産業廃棄物、感染性の医療廃棄物は含まれないという。投棄された約15万リットルは、一般的なドラム缶(200リットル)の約750本分に相当する。

 在日米軍の環境問題への取り組み指針「日本環境管理基準(JEGS)」は、艦船や航空機からの雑排水投棄や流出事故は日本側への通報の対象になっていない。

 ボノム・リシャールは佐世保基地(長崎県)を母港とし、普天間飛行場のオスプレイなどを運用する能力を持つ。全長は257メートルで、辺野古新基地に新設される全長271メートルの護岸にも接岸可能とされる。

 日本の法律では、船舶から投棄されるふん尿や汚水は、「海洋汚染及び海上災害の防止に関する法律(海防法)」で原則禁止されているが、最大搭載人員100人以下の船舶は厳格な規制がなく、海域投棄が可能。産業廃棄物などの有害物質についても原則、海洋投棄は禁止されている。
*****

 いくらなんでもハワイやサンディエゴの港じゃ絶対にやらない行為、完全に日本を占領国、隷属国として扱っているな。
 それにこの強襲揚陸艦は乗員が100名以上だし免除されるはずもない規模。 
  

*****
消える本屋 「知のインフラ」増やす工夫を  【朝日新聞】

 全国でも珍しい市営の書店が、昨年12月4日にオープンした。青森県八戸市の中心街にある市立「八戸ブックセンター」は、洋書や専門書など約8千冊をそろえる。

 1冊7千円以上もするパリやニューヨークの写真集、9万5千円する書評集セット。街の本屋さんでは、ちよっと見かけない本ばかりが並んでいる。

 この市営書店をめぐっては「民業圧迫では」「かかったお金を回収できるのか」といった声が市に寄せられた。

 市内には書店が15店ほどあるが、人口減少や若者の流出などで、その数は減る傾向にある。ただでさえ本屋の経営は厳しいのに、公営のライバルが出現したともとれる。

 年間の売り上げは2千万円を見込んでいるが、運転資金は6千万円かかる。差し引き、年4千万円の「赤字」が続くことになる。

 天丼の高い店内には、カウンターだけのカフェもある。いくつもある読書コーナーで、ビールやワインを片手に本を読める。

 さながら本が買える図書館といった風情である。八戸市職員で、所長の音喜多信嗣さん(43)は「公共事業のひとつとして、文化への投資と考えている。本で街を盛り上げていきたい」と話す。

 民業圧迫ではなく、むしろ民間との連携をねらう。雑誌や漫画など普通の書店で売れ筋の本は置かない。お客さんから本の注文があれば、周辺の本屋などに回している。

 オトプンしたばかりの昨年12月は、予想の4倍を超える1日平均1300人が訪れた。この年末、北海道から帰省中に立ち寄った地方公務員の女性(25)は「ネット書店は目的の本を探すのには便利だけど、知らない本にも出会える本屋さんは、読書の幅を広げてくれます」。

 気がつくとヽ街から本屋がどんどん消えていく時代になった。活字離れやネット書店の台頭、郊外のショッピングセンターに入る大型チェーン店の進出により、「書店ゼロ」の街も増えている。 ¨

 出版業界でつくる日本出版インフラセンターによると、2003年度末に2万880あった全国の書店数は、昨年12月時点で1万4188に減った。10年前と比べると、徳島や鹿児島、高知県は3割以上少なくなっている。

 八戸の市営書店近くにある老舗の本屋「カネイリ」番町店には、さっそく市から、洋書の絵本と雅楽の専門書などの注文が回ってきた。店長の山下一之さん(53)は「効果はまだ数字には表れていないが、街全体の活性化になると期待しています」という。

 八戸市の試みがうまくいくかどうか、長い目でみていく必要があるだろう。

 本屋は滞留時間が長く、街のにぎわいにもつながる。道路や橋などの整備も大切かもしれないが、人口流出を防ぐには、地域の魅力につながるような「知のインフラ」の充実も欠かせない。
*****

 たしかに街の本屋が減っている、大型店はあるところにはあるがやはり近くに本屋は欲しい。
 最近は図書館から借りることが多いが、大阪などの大型書店でほしい本や雑誌を見つけたらそのまま買わずに記録し地元の書店に注文を出している。
 すぐ手に入らないけど街の本屋が無くならないようにしたいから。




 Twitterコーナー

 慶應義塾大学経済学部の金子勝教授のツイッター
クリックしてください



 元外務省、元防衛大学校人文社会科学群学群長の孫崎享氏のツイッター
クリックして下さい




 その他 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



昨日の神戸
最低気温   1.3度(07:17 前日差+3.1度)
最高気温   7.1度(13:19 前日差+2.2度)

  今朝の神戸最低気温   1.7度 (04:38)    最も寒い時期を下回る 平年より1.1度低かった
   、

今日の神戸の
   日の出     7時05分 (昨日 7時06分)
   日の入り   17時13分 (昨日17時12分)

          日の出は昨日より一分早く、日の入りは昨日より一分遅い

       

 三陸沖まで南下した低気圧は東海上に、中国の高気圧は黄海から朝鮮半島へ、等圧線も緩み寒気も緩む。
     
     
 明日の朝は朝鮮半島の高気圧は東海沖に、低気圧が日本海に、南の高気圧から北の低気圧に風が、裏日本は気温が上がるのでは?
     
     
 今朝は曇り風があって寒い、夜中に雨が降ったのか地面が濡れていた、その後は太陽が出て暖かい。
 今日の神戸の最高気温は9.0度、昨日より1.9度高く平年より0.1度高かった。
 明日は晴れ、朝の最低気温は0.3度で最高気温は10.4度、夜の気温は5.2度、風は弱め、暖かそう。

 




改憲勢力が3分の2を占めたのに、なぜ改憲論議は盛り上がらないか

2017-01-17 | いろいろ

『現代ビジネス』より

*****
改憲勢力が3分の2を占めたのに、なぜ改憲論議は盛り上がらないか

 木村 草太 憲法学者 首都大学東京法学系教授

 2016年7月の参議院選挙で、改憲勢力と呼ばれる自民党・公明党およびおおさか維新の会(現・日本維新の会)が3分の2を占めたこともあり、憲法改正の行方に注目が集まっている。

 もっとも、これまで焦点とされることの多かった憲法9条については、しばらく議論は進みそうにない。

 7月の選挙では、公明党とおおさか維新の会は、9条改正に反対の姿勢をとった。自民党の選挙戦略も、「この選挙は国防軍創設選挙だ!」とアピールすることはなく、経済政策を中心としたものだった。

 また、国民の義務を増やす2012年の自民党改憲草案への支持は、国民の間にほとんど広がっていない。義務を増やせば、権利は制限されやすくなるのだから、国民の反発を受けるのも当然である。

 今後、議論が進むとすれば、9条や自民党草案的なものではないだろう。検討の可能性のある2つのテーマを見てみたい。

一票の格差問題の行方

 まず、「一票の格差」について考えてみよう。

 参議院議員定数242、半数改選と約半分を全国比例区に配分することを前提に、都道府県を単位とした選挙を行うと、現在の人口分布の下では、どんなに努力をしても5倍弱の格差が生じる。そうした事情を考慮してか、以前の最高裁は、6倍未満の格差であれば許容する姿勢を示してきた。

 しかし、最高裁は、2010年代に入り、一票の格差について非常に厳しい態度をとりはじめた。

 2012年10月17日の大法廷判決は、「都道府県を各選挙区の単位とする仕組みを維持しながら投票価値の平等の実現を図るという要求に応えていくことは、もはや著しく困難な状況に至っている」とし、従来、許容範囲とされてきた5倍の格差を違憲状態と判断した。

 2014年11月26日の判決でも、この態度は維持され、4.77倍の格差が違憲状態とされている。

 最高裁の強いメッセージを受け、2015年7月に選挙区割と定数配分が改正された。地方の定数が都市部に配分されるとともに、島根・鳥取と徳島・高知はそれぞれ合区とされた。この改正後に施行された2016年7月の参院選では、格差は約3倍に縮小した。

 これを裁判所がどう評価するかに注目が集まったが、複数の高裁が違憲状態との判断を示した。こうなると、最高裁が違憲状態を宣言する可能性も十分にある。そうなれば、さらに多くの都道府県を合区にせざるを得なくなる。

 政治参加への平等な権利を実現するためには、一票の格差はなくすべきだ。しかし他方で、参議院の創設以来、都道府県が国民の意思決定の単位として尊重されてきた。合区とされた4県では不満を訴える声は強い。

 この点、自民党は、7月の選挙公約で次のように述べていた。

   都道府県が、歴史的にも文化的にも意義と実態を有している中で、二院制における参議院のあり方、役割を踏まえ、参議院の選挙制度については、都道府県から少なくとも一人が選出されることを前提として、憲法改正を含めそのあり方を検討します。

 さらに、10月19日には、自民党の高村正彦副総裁が、合区を解消するための憲法改正を検討する姿勢を示したと報道されている。

 合区解消のための憲法改正について、どう考えればよいだろうか。一票の格差に関する現行憲法の内容を確認しよう。

 日本国憲法44条は、「両議院の議員及びその選挙人の資格は、法律でこれを定める。但し、人種、信条、性別、社会的身分、門地、教育、財産又は収入によつて差別してはならない」と定める。

 ここから「平等選挙」の要請が導かれ、全ての人に同数の票を配分することのみならず、投票価値を平等にすべきことも要請されると理解されている。もちろん、完全な平等は、よほど特殊な選挙区割りをしない限り不可能だ。それゆえ、やむを得ない理由があれば、一票の格差が生じてもやむを得ない、とされる。

 では、都道府県の単位を維持することは、やむを得ない理由だと言えるだろうか。

 この点、憲法43条は、「両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する」と規定している。国会議員は、全国民の代表なので、自分が選出された都道府県の利益や意見のために活動するわけではない。

 とすれば、都道府県単位の選挙区にこだわる必要はなく、それを維持するために一票の格差を生じさせることは正当化されない。現行憲法の理屈では、このようになる。

 では、合区解消のためには、どのような選択肢があるか。

第一は、憲法44条を削除するというものだ。しかし、そうなれば、特定の人種、性別、宗教などを理由に投票価値を重くしたりできる。そんなことに賛成する人は、いないだろう。

第二は、参議院を国民代表ではなく、都道府県代表からなる院に改組する選択肢である。アメリカの上院やドイツの連邦参議院のように、連邦制国家では、地域代表からなる第二院が設置される例は多い。

 ただし、参議院を地域代表に改組するのであれば、各都道府県選挙区の定数は、人口にかかわらず同数にするのが素直である。そうなると、一票の格差は、今の比ではない巨大なものになる。

 実際、アメリカの上院では、州の人口にかかわらず等しい数の議席が割り当てられるので、人口最大のカリフォルニア州(約3700万人)と最小のワイオミング州(約60万人)で、60倍近い格差が生じている。

 日本でも、人口最大の東京都(約1200万人)と最小の鳥取県(約58万人)との間で、約20倍の投票価値の格差が生じることになる。これほど大きい格差が生じるとなると、国民の理解を得るのは容易ではないかもしれない。

 かといって、「人口の少ない県にも最低限1だけ配分して合区をなくす」ということでは、その原理を説明するのはかなり難しい。自民党に有利な選挙区割りをしたいだけではないか、という疑念を生むだろう。

 合区解消それ自体は、検討に値すべき提案のように思われる。しかし、それが、単なる党利党略で行われるようなことは、あってはならない。合区解消のためには、多くの人が共感できる理念を提示する必要があろう。

教育無償化、実現への道

 もう一つ注目される憲法改正提案として、日本維新の会(旧・おおさか維新の会)による「教育無償化」が挙げられる。

 維新の会は、3月に、①教育無償化、②道州制、③憲法裁判所設置の三つの事項について、憲法改正を提案している。これらは、7月の選挙公約にも盛り込まれた。

 このうち、②道州制と③憲法裁判所設置は、かなり大規模な制度変更を伴うので、提案としてもまだまだ詰めなければいけないことが多い。いきなり実現に向けて議論される可能性は小さい。

 他方、①教育無償化は、それらに比べれば、制度変更の規模は小さい。国民の権利を拡張するもので、国民の支持が得やすい提案でもある。維新の会自身も、改憲提案の冒頭に掲げており、これについて議論が深まって行く可能性もある。そこで、教育無償化について検討してみよう。

現在、憲法26条は次のように規定する。

【日本国憲法】

 第26条

  すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。
  すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。


 維新の会は、これを次のように改め、幼稚園・保育園などの幼児段階から、大学など高等教育まで、無償の幅を広げようという提案している。

【維新の会 教育無償化憲法改正案】

 第26条

  すべて国民は、法律の定めるところにより、その適性に応じて、ひとしく教育をうける権利を有し、経済的理由によって教育を受ける機会を奪われない。
  すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。
  法律に定める学校における教育は、すべて公の性質を有するものであり、幼児期の教育から高等教育に至るまで、法律に定めるところにより、無償とする。

 (下線部が改正部分。おおさか維新の会*「憲法改正原案」平成28年3月24日より)

 親の経済力格差のために進学を断念する人がいる状況は、先進国としては改善していくべきだ。ただ、教育無償化は、憲法で禁じられているわけではない。それを実現する法律を制定し予算をつければ、憲法を改正せずとも実現できる。

 憲法改正発議には、衆参両院で総議員の3分の2以上の賛成が必要だ。それだけの賛同があれば、当然、法律が作れるし、そう簡単には廃止されないだろう。

 また、憲法改正には、国民投票が必要だが(憲法96条)、その実施には850億円もの費用がかかるとの試算もある。その費用を給付型奨学金などに回した方が、有益な使い方ではないか。

 維新の会も、こうした指摘を無視しているわけではなく、法律による実現も試みている。2016年9月29日には、衆議院に、「教育無償化等制度改革の推進に関する法律(案)」を提出した。法案は、予算を付けて具体的に無償化を実現するものではないが、国に対し、教育無償化を推進する責務を課すものとなっている。

多くの国民が望むのだから…

 維新の会は、教育無償化について、多くの国民の賛同を得られると確信している。

 しかし、報道を見る限り、国会内では、あまり賛同が集まっている状況にはない。主権者国民の望みを国会が邪魔しているわけだから、憲法改正手続を通じて、国民が意思を表明する機会を設けようというのが、教育無償化を改憲という形で提案する狙いだろう。

 一般論として言えば、憲法改正を国民の多数派の意思で政治を動かす手段として、軽々しく用いるのは適切ではない。なぜなら、憲法の中には、多数派の意思で奪われてはならない人権を保障する規定や、その時々の多数派の独裁を防ぐための権力分立の規定もあるからだ。

 ただ、教育無償化は少数派の人権を侵害するものではないから、多数派による横暴を心配する必要はそれほどない。国会がしり込みする中で、その是非を国民自身に決める機会を与えようという提案は、それなりに魅力的である。

 安倍首相はかつて、「二分の一以上の国民が変えたいと思っていても、三分の一をちょっと超える国会議員が反対すればできないのはおかしいと考える方が常識ではないのか」と述べたことがある(衆議院予算委員会平成25年4月9日)。

 維新の会は、多くの国民が教育無償化を望んでいるのだから、安倍首相は維新の提案に協力するのが筋だ、と迫ることもできるだろう。

今よりも素晴らしい憲法を手にするために

 このように、自民党や日本維新の会の改憲提案の中にも、議論してみる価値のあるものはある。

 しかし、9月26日に召集された臨時国会の議論は低調だ。国会議員から賛否のメッセージが発せられたり、メディアで熱い議論が交わされたり、という状況にはない。

 改憲派として知られる安倍首相も、どの条項をどう改正すべきかについて積極的に発言することはなく、憲法審査会の議論に期待すると述べるに止まっている。発議に向けた政党間の調整や、世論形成が、面倒くさくなってしまったのではないか、とも見える態度だ。

 なぜ、改憲をめぐる議論は、低調になってしまうのだろうか。それは、憲法改正の提案に、国民を惹きつける「希望」が欠けているからだろう。

 憲法は、過去の様々な国家権力の失敗の経験から、そうした失敗を繰り返さないようにするためのチェックリストだ。憲法を創るときには、現に生じた国家の失敗を分析した上で、「より良い解決を導くにはどうしたらいいか」と徹底的に考えられているはずだ。

 だからこそ私たちは、国家が何らかの失敗をしていると感じた時、憲法の条文を読み、そこに託された先人たちの知恵に学ぼうとする。例えば、憲法97条を見てほしい。

【日本国憲法】

 第九十七条  この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。


 この条文には、「自由で民主的な国家をつくり、基本的人権の尊重を確立しよう」という、当時の人々の強い希望が込められている。この条文を読むことで、現在を生きる私たちは、先人たちの希望を思い出すことができるのだ。

 憲法改正を提案するのであれば、その憲法条文にどんな希望を込めたいのか、明るく前向きに語るべきだ。強い希望が込められた条文であれば、将来の世代の人が、それを読み、私たちがどのような理想を持っていたか、思い起こすことができる。

 参議院合区の解消であれば、人口の少ない県の住民がいかに困っているか、国の政治から見放されているかを説明し、合区を解消することにどんな希望があるのかを示すべきだ。維新の会も、教育無償化がいかに今の日本社会にとって大事なのか、もっと強いメッセージを出すことができるのではないか。

 ところが、現在の憲法改正論議は、残念ながら、党利党略、占領軍への憎悪、細かな技術論に主導される傾向がある。それでは、国会内での広い合意も、国民投票での承認につながる世論形成も無理だろう。

 こう考えてくると、憲法公布70年の節目に、もう一度、憲法を読み返し、そこに込められた「希望」を思い起こすことが重要なのではないか。

 本当に辛い戦争の時代を生き抜いた先人たちが、日本国憲法にどんな希望を託したのか。それをしっかりと知ったうえで、それを超える理想像を描くことができたときにはじめて、私たちは今よりも素晴らしい日本国憲法を手にすることができるだろう。
*****