5月8日から2週間、縦割り給食を実施しています。
下級生への思いやりや上級生に対する尊敬の念などを育み、異学年
の交流やグループ内でのふれあいを深めることがねらいです。
学年の枠を外し、縦割り清掃の班ごとに給食を食べています。

ある学級の通信が給食の様子を伝えてくれていますので、紹介します。
*********************************
「たて割り給食も、2週間目に突入しました。昨日のメニューは、味噌
汁・サバの味噌煮・磯和えでした。キャベツの味噌汁が美味しかったよ
うで、「おいしいおいしい」と言って食べていました。隣の○○さんは
「おいしいね~」と応えてくれます。向かいの○○さんから「○○は野菜
好きなの?」と質問を受けたり、6年生の○○さんから話しかけたりさ
れながら、楽しく食事をしています。5年生の○○さんは、いつもさり
げなく○○さんの配膳のサポートをしてくれます。誰かとお話する度に、
○○さんも相手もにこにこ笑顔になります。初日よりも和気あいあいと
食事をしている印象です。食事を共にすると相手の事が分かったり、
それだけで交流になったりするものですね。」
*********************************
下級生への思いやりや上級生に対する尊敬の念などを育み、異学年
の交流やグループ内でのふれあいを深めることがねらいです。
学年の枠を外し、縦割り清掃の班ごとに給食を食べています。

ある学級の通信が給食の様子を伝えてくれていますので、紹介します。
*********************************
「たて割り給食も、2週間目に突入しました。昨日のメニューは、味噌
汁・サバの味噌煮・磯和えでした。キャベツの味噌汁が美味しかったよ
うで、「おいしいおいしい」と言って食べていました。隣の○○さんは
「おいしいね~」と応えてくれます。向かいの○○さんから「○○は野菜
好きなの?」と質問を受けたり、6年生の○○さんから話しかけたりさ
れながら、楽しく食事をしています。5年生の○○さんは、いつもさり
げなく○○さんの配膳のサポートをしてくれます。誰かとお話する度に、
○○さんも相手もにこにこ笑顔になります。初日よりも和気あいあいと
食事をしている印象です。食事を共にすると相手の事が分かったり、
それだけで交流になったりするものですね。」
*********************************