
なでしこの花(東京都千代田区)
こんにちは。
今日も皆様、ありがとうございます。
異論も多い話でしょうが、聞いてくださると嬉しいです。
「見捨てられること」や「騙されること」を、異常に怖がる人がいます。
それはそうですよね。
自分はなんにも悪いことをしていないのに、見捨てられたり、騙されたりしては、
たまったものではないと思います。
罪もないのに、なんで傷つかなきゃいけないんだ!という気になるのも、よくわかります。
でも。
もし自分が人に気持ちを預けられた側になったとして、
「私はこれまで人を騙したことがありません」とか、「人を見捨てたことがありません」と、皆さんは言い切れますか!?
自分がウソをついただけ、人もウソをついているように見えるものです。
それと同じように、「見捨てられるかもしれない」と人を疑うのは、
「自分は人を見捨ててしまわないかな」と、心のどこかで思っている面もあるからではないでしょうか。
自分が見捨てかねないから、相手がどんなに誠実な人でも、見捨てられるんじゃないかと妄想してしまうわけです。
ということは。
「見捨てられるんじゃないか」という不安を、「相手を信じる力」に変えていけば、
自分がそれだけ強い気持ちを持てるんだから、相手だって同じような意思も持てる。
だから、人を信じてみようかなという心になる、
こんなことも、言えると思うのです。
だから、まずは、「自分から」信じることで、結局は救われていくのです。
ところで、「信じる」ことは、「待つ」ことでもあります。
結論がすぐに出たら、信じる瞬間もないでしょう。
だから、「待つ」ということは、「信じる」ことにも繋がってくるわけです。
「待つ」といっても、いろいろです。
文字通り、物理的に人を待つ場合も、もちろんあるでしょう。
あるいは、「本来の状態や調子、気持ちが戻るまで、相手に自由にさせてあげる」という場合だって、よくあることです。
また、思いがけない顔が見られたとしても、それを相手の全てとは思わないことだって、
「信じる」ことの中に入ります。
そして、いずれも、ただ一点、信じる気持ちと待つ努力さえあれば、いくらでも出来ることなのです。
人を疑う前に、人を信じたい気持ちを強く持ちましょう。
自分から人を裏切る人は、人からも疑われ、結局、自分が裏切られる側に回るのです。
反対に、自分から信じていくことで、人のあるがままを信じられるようになる。
結果として、人に信じてもらえるだけの器ができるので、
裏切られにくくもなるのです。
信じることは、人を尊重することです。
もちろん、「信じちゃいけない人」がある程度いるのも事実ですが、
それでも、出来る限り、どんどん人は信じたほうがいいのです。
こんにちは。
今日も皆様、ありがとうございます。
異論も多い話でしょうが、聞いてくださると嬉しいです。
「見捨てられること」や「騙されること」を、異常に怖がる人がいます。
それはそうですよね。
自分はなんにも悪いことをしていないのに、見捨てられたり、騙されたりしては、
たまったものではないと思います。
罪もないのに、なんで傷つかなきゃいけないんだ!という気になるのも、よくわかります。
でも。
もし自分が人に気持ちを預けられた側になったとして、
「私はこれまで人を騙したことがありません」とか、「人を見捨てたことがありません」と、皆さんは言い切れますか!?
自分がウソをついただけ、人もウソをついているように見えるものです。
それと同じように、「見捨てられるかもしれない」と人を疑うのは、
「自分は人を見捨ててしまわないかな」と、心のどこかで思っている面もあるからではないでしょうか。
自分が見捨てかねないから、相手がどんなに誠実な人でも、見捨てられるんじゃないかと妄想してしまうわけです。
ということは。
「見捨てられるんじゃないか」という不安を、「相手を信じる力」に変えていけば、
自分がそれだけ強い気持ちを持てるんだから、相手だって同じような意思も持てる。
だから、人を信じてみようかなという心になる、
こんなことも、言えると思うのです。
だから、まずは、「自分から」信じることで、結局は救われていくのです。
ところで、「信じる」ことは、「待つ」ことでもあります。
結論がすぐに出たら、信じる瞬間もないでしょう。
だから、「待つ」ということは、「信じる」ことにも繋がってくるわけです。
「待つ」といっても、いろいろです。
文字通り、物理的に人を待つ場合も、もちろんあるでしょう。
あるいは、「本来の状態や調子、気持ちが戻るまで、相手に自由にさせてあげる」という場合だって、よくあることです。
また、思いがけない顔が見られたとしても、それを相手の全てとは思わないことだって、
「信じる」ことの中に入ります。
そして、いずれも、ただ一点、信じる気持ちと待つ努力さえあれば、いくらでも出来ることなのです。
人を疑う前に、人を信じたい気持ちを強く持ちましょう。
自分から人を裏切る人は、人からも疑われ、結局、自分が裏切られる側に回るのです。
反対に、自分から信じていくことで、人のあるがままを信じられるようになる。
結果として、人に信じてもらえるだけの器ができるので、
裏切られにくくもなるのです。
信じることは、人を尊重することです。
もちろん、「信じちゃいけない人」がある程度いるのも事実ですが、
それでも、出来る限り、どんどん人は信じたほうがいいのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます