goo blog サービス終了のお知らせ 

青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

やっとこさ

2012年05月01日 23時35分30秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 ケータイの電池がついに1時間も持たなくなりました…。
 長文記事を書くところで、頭に話の構成があるのに、電池切れを防ぐために、パソコンに切り替えるか回復を待つかしかないので、
 実はやっとこさの思いで投稿しているんです(笑)


 もう限界なので、いい加減に電池パックを買い替えたいと思います。
 なんでもない当たり前のことでも、ないと結構不自由するもんですね。

「好きです」/「嫌いです」。

2012年05月01日 23時06分54秒 | 青裸々日記。
総合レクリエーション公園から(東京都江戸川区)

 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 人にものを話す時、好きなものと嫌いなもの、どちらについて話すことが多いでしょうか!?
 もし、「嫌いなもの」の方が多いとしたら、
 即刻、やめたほうがいい。
 なぜなら、一つもいいことがないからです。

 たとえば、夕食で行ったお店が、たまたま口に合わなかったとします。
 口に合わなければ、当然、悪い感想しか出てきませんよね。
 でも、その悪い感想を聞かされる側からしたら、「悪い気分になる話を、わざわざなんでピックアップするのか」と、
 嫌な気分を撒き散らすことにもなりかねないのです。
 そしてまた、「悪い気分になる」だけならまだしも、
 悪口を言っているということで、「嫌いです」と言った本人にまで、悪い印象を持ってしまうのです。
 だったら、なんでもない食事だったとしても、昼食なりその前の食事の話をしたほうが、よっぽどマシというものではないでしょうか。

 もちろん、「こんな嫌な目ににあったから、近づかないほうがいいよ」と危険をアナウンスするとか、
 あるいは、たまに話をぶちまけることで、鬱憤を晴らしたり、笑いを取ったりはできるかもしれません。
 しかし、「嫌いなものについてしゃべる」ということにはどんな意味があるのか
 これををわかっていなければ、知らないうちに人がどんどん離れていってしまうのです、


 話題選びは、好きなものに焦点を当てましょう。
 なんでもそうですが、誰かを褒めたり、大切に思える人って、
 悪く言っている人より、何倍も素敵に思えるもの。
 それに、「好きかどうか」という視点でいると、好きなものに対してだけでなく、全てに対して「好きになりたい」という気持ちになる
 だから、人がますます集まってくるのです
 そしてまた、逆もしかりだということも、言うまでもないと思うんです


 「嫌い」という言葉は、口にしたり発信するだけで、
 「自分は嫌われないかな?」という恐怖感を与えやすい
のです。
 そしてまた、「嫌いなもの」についてしゃべっている間に、「好きなもの」をしゃべる時間がなくなってしまう
 つまり、「わがままで悪口が大好きな」人というイメージすら、与えてしまいかねないのです。


 好きなもの、好きなこと、そして、好きな人。
 優先して、思い浮かべたいものです。

夏も近づく八十八夜

2012年05月01日 11時31分24秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 今日は八十八夜、つまり新茶の季節です。
 

 新茶ってなんだか癖がなくて、口当たりがいいのが好きですねえ。
 お茶はよく言われるカテキンのダイエット効果はもちろん、健康や美容に大変いいものですし、
 なんだか落ち着きますよね。
 ぜひたくさん飲んで、元気倍増といきたいところです。

芝桜の丘から

2012年05月01日 09時40分54秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 今日も秩父市の羊山公園から。

 私はこうやって、観覧している人をボカすのが好きだったりします。
 完全な風景画になりますし、肖像権やらプライバシーやらの問題もまずクリアできるので、
 誰にでも心置きなく見せられるわけです(笑)


 芝桜の丘、また行ってきたいです!

 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

ポイント募金で東日本大震災復興支援!