goo blog サービス終了のお知らせ 

青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

上を向いて歩こう

2009年09月11日 23時02分39秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 いやー、なかなか体重が減らない!というわけで、
 最近は軽いヨガまで援軍に、
 引き締めに力を入れています。

 売りのない人間は売りを殖やす。
 これしかありません。


 繰り返し繰り返し、
 「なにもないから諦めます」みたいな、後ろ向きな発想は粉砕したいですよね。

Q.言うのをやめたんですか!?

2009年09月11日 11時36分47秒 | 雑感、雑記
鵜原海水浴場(千葉県勝浦市)

 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 A.決してやめませんよ
 意識して下さっている方はごくごく少数の方だと思っているんですが、
 ブログの最後を「もっと自分を磨かなきゃです」で結ぶのを、
 勝手にやめてみたんです。

 これ、単なる自主規制なんです(笑)
 「自分磨き」の必要性を切実に感じてやまない一方、
 誰かがたまたま読んで、
 「ああこの人は結局自分に酔ってるダケなんじゃ!?」とか、
 特に恋愛観の話をたまたま読んで、
 「もっと自分を磨かなきゃです」とあると、
 「コノ人は恋人が欲しくてやってるだけなんだろな…」とか、
 「モテたくてやってるだけなんでしょ!?」とか、結局愛想を尽かされないか、
 こんな気がしてくるからです。


 足りない者ががんばるのは当たり前のこと。
 しかし一方で、誰かにいちいち宣言することではなく、
 心の中で静かに言い聞かせる方が、
 この場合はよいのかな…、と少し反省している次第です。


 いつもいつも心では「自分を磨き、人を幸せにする」ことを意識する心掛けでありたいと思います。

 まだまだ先は長いです。
 がんばります。

人を嫌えない人の心理。

2009年09月11日 11時13分17秒 | 青裸々日記。
鵜原海水浴場(千葉県勝浦市)

 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 小さい頃に教わった「教育的な話」が、
 大きくなってから、かえって不幸を招いてしまうことがあります。
 そのうちの一つが、
 「みんなと仲良くしましょう」
 「喧嘩はいけません」
 という「教育」。

 人を嫌わないとか、喧嘩をしないとか、
 それは子供だから出来た話なんです。
 人間は、大人になるにつれて、
 それぞれの価値観を築いていきます。
 だから全く衝突のない大人、というのは理論的には存在しないことになります。
 もちろん、「大きくなったら」とか「大人」という言葉が、
 ともすれば様々な解釈や押し付けが可能な言葉ですから、
 線引きがしずらいのですが…。


 話を「人を嫌えない」ところに戻します。
 というわけで、「人を嫌う」 「嫌いな人がいる」というのは、
 全く恥じることではないのです。

 ちなみに私はなるべく他人のよい点に注目するように意識していますが、
 だからといって欠点から目を逸らすようなこともしません。
 人間の感情は、言葉では「好き」とか「嫌い」と表現されるようなものでも、
 実際には「好き」と「嫌い」が同居している場合がほとんどなんです。
 そこを考えないのも違うかなあ…と、私は考えているんですね。


 「人を好きでいる」。
 「誰とでも仲良くする」。

 素晴らしいことだと思います。
 でも、無茶をすることは、
 同時に相手にも自分にも、嘘をつくことになりかねません。


 「嫌い」という感情が存在してもよいのです。
 皆さんも自分を大切にしましょうね。

ポイント募金で東日本大震災復興支援!