こんにちは。
私は元々、どちらかといえば内向的な性格です。
でも、実際に人と話してみると「えっ、明るい感じなのに!?」などと、
あたかも内向的でないような印象を持って下さる方も多かったり。
実は、この状態が非常に嬉しいのです。
私は昔っから「取り越し苦労」が多い、という短所を抱えているぐらい、
無駄な方向に力を入れて、
一人で勝手に苦しんだりすることがあったりします。
18歳くらいの時の私もそうでした。
なんらかの悩みやコンプレックスを抱え、
文字通り重い空気を引きずって生きていたような感じでした。
そこで、心理学や自己啓発本を参考に、
なんと「本」を書いてしまったんです。
もちろん字は下手くそだし、
文章力もイマイチ。
文字数もかなり少ないものでした。
でも、自分や読む人が元気になるように、
伸びていけるように、ポジティブパワーが詰まったような気持ちを込めて、
書いてみたんですね。
思えば、自分が変わったのはその書き上げた瞬間でした。
内向性も、突き詰めていけば外向性を伸ばすカギになると、
確信したんです。
「より良く生きるには…」と考え詰めていくと、
例えば「外向的な部分も大切にする」という答えが出てくる、
こんなことがわかったんです。
私は未だに、自分が書いた本を読んでいます。
18歳なりに悩んだ経験があってよかったんじゃないかな、
やっとこう思えるようになりました。
私は元々、どちらかといえば内向的な性格です。
でも、実際に人と話してみると「えっ、明るい感じなのに!?」などと、
あたかも内向的でないような印象を持って下さる方も多かったり。
実は、この状態が非常に嬉しいのです。
私は昔っから「取り越し苦労」が多い、という短所を抱えているぐらい、
無駄な方向に力を入れて、
一人で勝手に苦しんだりすることがあったりします。
18歳くらいの時の私もそうでした。
なんらかの悩みやコンプレックスを抱え、
文字通り重い空気を引きずって生きていたような感じでした。
そこで、心理学や自己啓発本を参考に、
なんと「本」を書いてしまったんです。
もちろん字は下手くそだし、
文章力もイマイチ。
文字数もかなり少ないものでした。
でも、自分や読む人が元気になるように、
伸びていけるように、ポジティブパワーが詰まったような気持ちを込めて、
書いてみたんですね。
思えば、自分が変わったのはその書き上げた瞬間でした。
内向性も、突き詰めていけば外向性を伸ばすカギになると、
確信したんです。
「より良く生きるには…」と考え詰めていくと、
例えば「外向的な部分も大切にする」という答えが出てくる、
こんなことがわかったんです。
私は未だに、自分が書いた本を読んでいます。
18歳なりに悩んだ経験があってよかったんじゃないかな、
やっとこう思えるようになりました。