goo blog サービス終了のお知らせ 

深センまごころブログ(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

無題 

2020年02月08日 | 深セン 日記

香港政府が決めました。

大陸からの入境者 14日間の隔離措置。

日本人も同様です。

貨物トラックドライバーや医療従事者などは除外のようです。

従い 日本人駐在員も今までのように自由な往来が出来なくなります。

 

香港の街ともしばらくお別れです。

 

 

 

 

 

 

 

深センに入る為

ブログの更新もしばらく中断です。

 

コロナウィルスがいつ・どのように収束するのか全く予想がつきませんが

会社・仕事は続きます。

サラリーマンとして月並みですが 

免疫力を高めて予防しながら任務を遂行するしかありません。

 

皆さまの健康を祈念しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港 飲茶 3軒

2020年02月08日 | グルメ

せっかくの香港なので飲茶。

 

コロナウィルスの影響で

中国の観光客もおらず どこもいつもよりすいている様子。

 

有名どころ 3つ行きました。(定番のお店なので日本などにもあるかもしれませんが・・)

 

1. 美心皇宮(香港島 セントラル)(広い店内で開放的 ワゴンスタイル)

広い店内をワゴンの給仕さん達がぐるぐる回っています。

 

 

2. 陸羽茶室(香港島 セントラル)(香港の雰囲気いっぱい。ワゴンスタイル)

時間が早すぎたせいか

コロナウィルスが香港にも押し寄せていて皆外出を控えているせいか 

客はほとんどいませんでした。

非常に重厚感のある作りで 雰囲気は抜群です。

2階席。ガラガラ。

 

 

3. 添好運(深水〇土へんに歩)(地元民?のたまり場。注文スタイル)

3軒の中では個人的に一番おいしい。

点心なんてどれも同じだと思っていましたが・・・。

(名物のチャーシューメロンパン(写真)の好き嫌いは別として)

値段も他の2軒と比べると割安です。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃えよドラゴン

2020年02月08日 | 深セン 日記

「燃えよドラゴン」だったかな?

 

ブルースリーの映画の 冒頭シーン。

 

香港の港を無数の渡し船が行き交う場面は印象的です。

 

当時は香港島に渡る為には 船しか手段がなかったのかもしれません。

生活に欠かせない貴重な存在だったと思われます。

 

 

今はトンネル(バス・タクシー・自家用車・地下鉄)があり

スターフェリーをわざわざ使う人は観光客くらいなのでしょうか?

 

スターフェリー

片道2.70HKD(およそ40円程度)(休日はHKD3.70)

 

 

 

心地良いエンジンの音

気持ちの良い波のゆれ

そして

圧倒的な風景

 

香港で生活している人にとっては忙しくてそれどころではなく

あまり感じないかもしれませんが

スターフェリ―での移動、

かなりコスパの高い体験だと思います。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康申請書

2020年02月06日 | 深セン 日記

左:中国側 右:香港側

 

中国側は1月29日から発布されましたが

香港側でも始まりました、健康申請書。

 

また

現在 香港ー深セン間は唯一

深セン湾口岸のイミグレだけ通る事が出来ますが、

本日2月5日午後 香港政府は

2月8日零時から 大陸からの入境者は14日間隔離?する通知を出しました。

 

具体的措置方法は不明ですが

日本人でも簡単な行き来は出来なくなると思われます。

 

徐々に厳しくなってきました。

私の滞在しているホテルも本日から入館のたびに体温測定。

 

日々 状況は変化しております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深セン 企業再開事前届出

2020年02月06日 | 深セン 日記

多くの中国企業(工場等)が2月10日より営業開始します。

 

深セン市は 営業再開にあたり区や町(街道)へ事前の申請が必要。

 

 

5日前の申請が必要という事で 本日その申請を行いました。

 

申請自体は難しくありません。無事受理されました。

 

 

全従業員の直近の動向

そして

会社としての安全管理体制など。

 

政府として

経済は回さなければいけないけれど安全責任は回避したいため

企業からの自主申告にゆだねるという形になります。

 

区にもよるのかもしれませんが

申請にあたりマスクと消毒液、Ⅹレイ体温計は必須です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする