「エスカレータでは左側に立っているか?」
「バスは停車してから降車ドア口へ移動しているか?」
「ファーストフードでは 自分できちんと食べ終わったゴミを捨てているか?」
無意識(当たり前)の行動も、
その国(土地)に慣れるまでは、
ひとつひとつ考えて行動しなければなりません。
「日本では普通」
「中国では当たり前」
「アメリカでは常識」
そんなことを主張しても 意味がありません。
「ある土地」での「常識」が 「別のある土地」では「非常識」だったりすることも
あるからです。
「郷に入りては 郷に従え」
その国(土地)にあった スタンダードを早く身に着けることが
大切です。
「バスは停車してから降車ドア口へ移動しているか?」
「ファーストフードでは 自分できちんと食べ終わったゴミを捨てているか?」
無意識(当たり前)の行動も、
その国(土地)に慣れるまでは、
ひとつひとつ考えて行動しなければなりません。
「日本では普通」
「中国では当たり前」
「アメリカでは常識」
そんなことを主張しても 意味がありません。
「ある土地」での「常識」が 「別のある土地」では「非常識」だったりすることも
あるからです。
「郷に入りては 郷に従え」
その国(土地)にあった スタンダードを早く身に着けることが
大切です。
-OFF MODE-
中国無錫から横浜自宅へ移動。
横浜スカイビル(YCAT)で空港リムジンバスから市営バスへ乗り換える。
スカイビル地下1階の喫茶店「リトルセーマン」では
若いカップルがかき氷を食べている。
その前を左から右へ通り過ぎる自分。
-ON MODE-
横浜自宅から中国無錫へ移動。
市営バスからリムジンバスへ乗り換える。
「リトルセーマン」でモーニングを食べている男性の前を
右から左へ通り過ぎる自分。
目にする場面(シーン)は同じようでも・・・・。
時間は戻らず!
常に流れ続けています。
モードを切り替え 未来へ向かいます。
中国無錫から横浜自宅へ移動。
横浜スカイビル(YCAT)で空港リムジンバスから市営バスへ乗り換える。
スカイビル地下1階の喫茶店「リトルセーマン」では
若いカップルがかき氷を食べている。
その前を左から右へ通り過ぎる自分。
-ON MODE-
横浜自宅から中国無錫へ移動。
市営バスからリムジンバスへ乗り換える。
「リトルセーマン」でモーニングを食べている男性の前を
右から左へ通り過ぎる自分。
目にする場面(シーン)は同じようでも・・・・。
時間は戻らず!
常に流れ続けています。
モードを切り替え 未来へ向かいます。
横浜みなとみならいにある
「MARK IS」というSHOPPINGモールに行きました。
(横浜美術館すぐ横)
最近OPENしたみたい。
多くの人で賑わっています。
レストランを覘いてみると
「鎌倉パスタ」
「なんくるないさ~」(沖縄料理)
「神楽食堂 串家物語」
など 初めて聞く名前ばかり・・・・。
1968年生まれなのに既に「生きる化石」のようになっています。
「つばめグリル」とか「そじ坊」とか「とんかつ和幸」
とかって、今はもうないのでしょうか?
写真はみなとみらい地区。
つねに変化していく街。
建物は「白」を基調として 街の景観は統一されています。
「MARK IS」というSHOPPINGモールに行きました。
(横浜美術館すぐ横)
最近OPENしたみたい。
多くの人で賑わっています。
レストランを覘いてみると
「鎌倉パスタ」
「なんくるないさ~」(沖縄料理)
「神楽食堂 串家物語」
など 初めて聞く名前ばかり・・・・。
1968年生まれなのに既に「生きる化石」のようになっています。
「つばめグリル」とか「そじ坊」とか「とんかつ和幸」
とかって、今はもうないのでしょうか?
写真はみなとみらい地区。
つねに変化していく街。
建物は「白」を基調として 街の景観は統一されています。
一時帰国。
久し振りに 日系航空会社を利用。
食事はおいしいし CAさんのサービス・笑顔も満点です。
ちなみに食後デザートは
「源吉兆庵」(上海→成田)
「ハーゲンダッツ」(成田→上海)
でした。
エコノミーで前からこんなのついてたっけ?
久し振りに 日系航空会社を利用。
食事はおいしいし CAさんのサービス・笑顔も満点です。
ちなみに食後デザートは
「源吉兆庵」(上海→成田)
「ハーゲンダッツ」(成田→上海)
でした。
エコノミーで前からこんなのついてたっけ?