開港祭にあわせて 日本丸Ⅱ世が横浜に来ています。
桜木町に展示されている 初代日本丸も 本日総帆展帆。
初代日本丸:2,278トン 総帆数29枚
日本丸2世:2,570トン 総帆数36枚
開港祭にあわせて 日本丸Ⅱ世が横浜に来ています。
桜木町に展示されている 初代日本丸も 本日総帆展帆。
初代日本丸:2,278トン 総帆数29枚
日本丸2世:2,570トン 総帆数36枚
「ガラスの海の向こうには 広がりゆく銀河~♪」
松田聖子は地球を「瑠璃色」と表現しました。
夜明けの横浜港です。
薫風5月は 多くの出船 入船。
コスタアトランティカ(85,619トン)
ロストラル(10,700トン)
「ありがとうFOREVER・・・」
西内まりやの曲です。
若い人の間では有名みたい。
竹内まりやとは関係ないみたい。
いい曲だね、これ。
音楽を聴いて 「あっ いいな」 と思ったのは何年ぶりだろう。
かなしいかな、若いころと比べ感受性が格段に鈍っている。
飾り立てないシンプルな詩は、人の琴線に触れます。
6年ぶりに神戸へ帰りました。
裏山(長峰台)に登ると神戸の港が一望できます。
写真では今一つですが、非常にすてきな眺めです。
幼少のころ 毎日遊んでいた場所です。
あまりにも当たり前過ぎて、
当時 この景色に感動することは一度もありませんでした。
毎日遊んでいた近所の小川も よく見るとキラキラしています。
子供のころ見えなかったものが見えてきます。
変わらないものと変わったものが交錯し
ふと その時代にタイムスリップし あゆみが止まります。
ノスタルジーに浸ってはいけません。
「故郷は遠きにありて思ふもの・・・」
室生犀星の有名な詩です。
田舎に帰ると少し感傷的になります。
六甲山に沈む夕陽(アベノハルカス展望台より)
北半球はクルーズシーズンなのでしょうか?
5月は横浜港にも多くの客船が来ています。
セレブリティミレニアム
91,000トン
ダイヤモンドプリンセス
116,000トン
横浜港は 客船たちを 優しく受け入れ そして送り出します。