WORLD ODYSSEY(22,496ton)
2016年 横浜港に入った外国船籍客船では今年一番乗り。
残念ながら横浜港
2月は 客船の来港はないみたい。
WORLD ODYSSEY(22,496ton)
2016年 横浜港に入った外国船籍客船では今年一番乗り。
残念ながら横浜港
2月は 客船の来港はないみたい。
試験
大会
プレゼン
・・・・
人生いろいろな場面で 残念ながらうまくいかなかったことがある。
むしろ頻繁にある。
そのときやることは1つ。
自分の力を出し切れなかったのか?
それとも
自分の力不足だったのか?
自分の心に正直に問うてみる。
ただそれだけ。
そこから次が見えてくる。
言い訳は必要ない。
ましてや落ち込むこと必要も全くないし 落ち込んでいる時間も無い。
消防出初式を初めて見に行きました。
場所は 横浜の赤レンガ倉庫。
ものすごい人出。
うららかな天気。
消防車の展示などもあるので、男の子を連れて行くと楽しめるかも。
PM2.5激しい中国から戻ってきて1年が過ぎますが、
ここ横浜では 夜空を見上げると 冬の星座がきれいに輝いています。
その中でも冬の大三角の一つ1等星「ベテルギウス」、
オリオン座の3つ星近くで ひときわ明るく輝いています。
地球からはるかかなた、その距離は 642光年だそう。
ウィキペディアによると 核融合反応を繰り返し
その大きさは15年前と比較し15%も小さくなっており
この巨大恒星も将来的には やがて消えてなくなるそうです。
私たちが今見ている光は 642年前に放たれた光。
もしかすると すでになくなっている可能性もあるのでしょうか?
中国では 「元」から「明」へ、
欧州では 英仏が100年にわたる戦争を、
そして ここ日本では南北朝時代。
そんな遠い昔に放たれた光を、我々は今 目にしていることになります。
星空を見上げ宇宙の時空に思いをはせると、
日常起きている悩みなどは 取るに足らないチッポケなものに過ぎないものなのかもしれません。
2016年 初日の出。
皆さまにとってすばらしい一年となりますように・・・。
今年もよろしくお願い申し上げます。
諸説あるようですが
ベテルギウスと比較すると太陽は、質量で20分の1 直径はわずか1000分の1に過ぎないそうです。
日本に戻ってきて まもなく1年が経ちます。
反省すべきこと多き1年だったものの とにかく家族や周りの人に支えられ。
感謝。
沈みゆく太陽は今年最後のもの。
横浜市 瑞穂埠頭よりみなとみらい方面を望む
明日の朝(元旦)には 日本中から熱い視線を浴びますが、
最後の夕陽には、見向きする人は少ないです。
2015年 1年間 ありがとうございました。
来年2016年もよろしくお願いします。