goo blog サービス終了のお知らせ 

深センまごころブログ(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

無題

2025年02月04日 | 中国何でもあり

前も書いたと思いますが

中国はペットブーム。

愛犬と散歩している風景をよく目にします。

だけどここ中国ではスーパーや食堂に連れ込んでいる人が多い。

ペット大好きな人には申し訳ないけどそれはちょっと遠慮してほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深圳のバス

2024年12月22日 | 中国何でもあり

深圳のバスにて。

 

立っているおじさんが急カーブで転んだ。

 

つかまっていた「つり革」が切れ 倒れこんでしまいました。

 

 

「つり革におつかまりください」

は中国ではあてにしてはいけません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニツカタイガー

2023年08月20日 | 中国何でもあり

銀座にショップが出来たと聞きました。

日本人よりもむしと海外で人気があります。

中国でもあのスニーカーを履いている人を頻繁に見かけます。

 

こちらは ↓  ????

JAZZ TIGER 

 

さすが中国。今でも「なんちゃって」の世界です。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOTO(深センの食堂のトイレ)

2022年07月16日 | 中国何でもあり

いまだに・・・。

 

 

TOTO ?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国のエスカレータ

2021年04月04日 | 中国何でもあり

中国「エスカレーター」あるあるです。

 

1 よく止まっている

決して故障だけが原因ではない。

単純に稼動ボタンがおされていないだけッポイのも見かけます。

「電気代がもったいないし 別に動かさなくてもいいか!」

利用者の事は 考えない。

誰も文句を言わない。

 

2 上下の向きが統一されていない

デパートなど ある日は上りだったのが 

次の日は下りなんてのは普通にあります。

そのせいか よく乗り間違えそうになる(逆走しそうになる)中国人多し。

自分のほうに向かっているエスカレータに乗ろうとして

なぜか直前ギリギリまで気づかないのも不思議でならない。

 

3 ステップ(足)より手すりのスピードのほうが速い

安全の為に 世界中そのような設定になっているそうだが

中国の場合は 極端。

長いエスカレータに乗って(手すり持っている)と 

最後のほうは 間違いなく体が伸び切ってしまう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする