goo blog サービス終了のお知らせ 

深センまごころブログ(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

体重計

2012年12月23日 | 無錫 日記
会社に貨物重量を量るための重量秤があります。
3トンまで量ることが可能。

建物の出入口近くにあるので
女性はみな(重量秤に)載って自分の体重を量っていきます。

ワイワイガヤガヤ。

日本と違いオープン。
あまり人に知られることを気にしません。

文化の違いでしょうか?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘉興ちまき

2012年12月23日 | グルメ
無錫駅にある嘉興粽子(ちまき)販売店です。
(おそらくチェイン店)

最近は上海へいくとき 
ここで粽子を買い
駅や電車で食べることが多いです。


寒い時期のアツアツの粽、
おいしいです。

栗入り(栗子粽子)
肉入り(大肉粽子)

いずれも6元/個です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本屋

2012年12月02日 | 無錫 日記
無錫「南禅寺」の裏に 大きな本屋がありました。

1軒の大型店かと思いきや
写真の建物の中に 複数の小さな本屋が軒を連ねています。
「○○書店」
「▽▽本屋」
など 10坪程度の本屋が沢山入っています。

そして 地下フロアは こちらも小さな文房具店が
所狭しと並んでいました。

さながら市場のようです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇州と無錫

2012年12月02日 | 無錫 日記
無錫のナンバープレートは「蘇B」

蘇州のナンバープレートは「蘇E」

街の「格付」としては無錫のほうが上ということのようです。

蘇は江蘇省の「蘇」です。
ちなみに 「蘇A」は省都 南京です。




上海から新幹線の終電で帰ってくると
やはり 蘇州より無錫で降りる人のほうが少ない印象です。
(無錫のほうが蘇州より約50KMほど内陸になるため)

新幹線終電到着時
蘇州:「タクシーに乗りたい人」>「駅前待機タクシー数」
無錫:「タクシーに乗りたい人」<「駅前待機タクシー数」

無錫では新幹線をおりた後 ダッシュする必要はないようです。


どちらが街としての格上なのかはわかりませんが
「蘇州」「無錫」いずれの町も 
中国全体から見ると裕福な沿岸部ということになり 
恵まれた環境であることは間違いありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする