goo blog サービス終了のお知らせ 

深センまごころブログ(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

横浜みなとみらい OKマート

2016年09月25日 | 横浜日記

横浜のみなとみらい地区に スーパーマーケット「OK」がオープンしました。

建物の 2階部分ワンフロアがすべて店舗、かなり広いです。

レジには半自動精算の機械が導入されています。 

オープン当日ということで 目玉商品もあり

ついつい たくさん買い物をしてしまいました。

 

「OK」は昔 逗子に住んでいた時にも よく利用しました。

たしか 当時は 複数ブランドを扱わない、つまり同一アイテム1社仕入れで

仕入れコストを下げるという戦略だったと記憶しております。

みなとみらい店は 同じアイテムでも複数のメーカーのものが並んでいたので

今は戦略を変えたのかもしれません。

OKブランドのPB製品が充実していたので そちらで利益を確保しているのかな?

いずれにしろ 広い店内には欲しいものがたくさん陳列されていて

なかなか良いお店だと感じました。

 

ただ 立地を鑑みると 果たして商売が成り立つのか少し不安です。

オープン当日は そこそこ来客があったものの・・・・。

みなとみらいのマンション住民だけでは 採算は取れないこと必至。

近隣からの車での来客をいかに取り込むか、それと

隣接するアパホテル(近日開場)に来る中国人観光客の爆買いにでも期待するかな?

 

 

 

 

中国は蘇州園区にあるスーパー「オーシャン」を思い出します。

広い店内にレジが100台くらいあってフル稼働。

端から端まであまりに遠いため、店員はローラースケートで店内を移動します。

立地が良いのか、365日 常に年末のアメ横のように賑わっていました。(今はどうか知らない)

 

 

いろいろ偉そうにコメントを書いたけど、

すでに十分にプロがマーケットリサーチしていると思うので

みなとみらいの「OK」もそうなることを期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セレブリティミレニアム

2016年09月20日 | 

先週は 中国は中秋節でお休みです。

 

日本の横浜でも9月15日は 薄雲がかかっていたものの

見事な満月。

虫の鳴き声も重なり 秋の訪れを感じます。

 

せわしい毎日ながら 虫の鳴き声に耳を傾ける余裕があることに少し安心しました。

 

 

そして今日19日は 台風の接近 及び秋雨前線の影響で

横浜は雨。

 

そんななか 夜 静かに出帆していったのは

セレブリティミレニアム(Celebrity Millennium)

マルタ船籍(90,940トン)

 

 

 

Bon voyage !!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題

2016年09月19日 | 横浜日記

豊洲の土壌汚染対策が問題になっています。

もともとの計画にあった「盛り土」がなされていないことが判明しました。

「原因究明」や「犯人探し」も大切ですが

今は何よりも善後策。

あれだけの規模での開発が進んでいる限り、引き返す(築地に残る)わけにはいかないような気がします。

 

早急な安全対策を施し、豊洲が開場できることを祈ります。

特に、市場で働いている人にとっては死活問題です。

 

「築地」のブランドを残したい!などという感傷的なことは言っていられません。

既にサイはふられています。

 

「豊かな土地になりますように」 

そんな思いで 町の名前がつけられたそうです。(ウィキペディア)

「豊洲」を日本だけのブランドではなく 世界の「TOYOSU」となれるよう

歴史を切り開き 伝統をつくっていく時だと 思います。

 

今が勝負時。

利権に絡む人やメディア情報に左右されないで、市場の方々には力を合わせて前進していただきたいです。

 

ただただ願うのは、

「都」には真摯な態度で 安全の確認を早急に進めていただくことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題

2016年09月12日 | 横浜日記

伝統とは守るもの? それとも作るもの?

 

伝統は「守る」もの、今まではそう思っていました。

 

どちらが大切かは議論できませんが、「作る」のは「守る」以上に大切かも。

 

新しいことを生み出し、自分たちで良い方向へ向かうよう模索していく。

 

「伝統がある」ということだけをヨリドコロにしていると 悲しいかな、先は見えています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題

2016年09月12日 | 横浜日記

出勤時の通勤電車の中で サラリーマンが二人会話をしていました。

まだ若い、年齢は25歳くらいかな、たまたま同じ電車に偶然乗り合わせた様子。

それぞれの友人だったり 家族だったりの話題ですが

転職 離婚 アイドル 自殺なんている単語が普通に出てきます。

 

暗い雰囲気ではなく それぞれ自分の周りの境遇を世間話のように淡々と話します。

静かな車内ですので周りの人には筒抜けです。

 

考えてみれば 特に驚くことでもないのかな?

 

転職・離婚なんてものは昔からあることですが

淡々とした話しぶりに時代のギャップを感じます。

 

と思ったら帰りの電車では・・。

こちらもサラリーマン2人組。(先輩と後輩)

 

どうやら後輩のほうが 背中に「入れ墨」をしている様子。

(Yシャツで隠れてはいますが)

 

こちらも 車内の周りの様子を気にする様子もなく

入れ墨談義に花を咲かせています。

興味津々な先輩の質問に対して 淡々と答える後輩。

 

 

ただ、先輩が不躾に聞いた「なんで「入れ墨」彫ったの?」という

質問には明確な答えはありませんでした。

 

 

時代は 移りゆきます。

トレンドいろいろですが、

ついていくべき時代の波と ついていくべきではない変化が混在しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする