goo blog サービス終了のお知らせ 

深センまごころブログ(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

カンコクへ行きました

2015年10月08日 | 旅行

韓国に出張に行きました。

 

日本のシルバーウィークと韓国の祝日とほぼ同じ時期の移動ということもあり

成田⇔釜山の航空チケットを入手するのに手間取りました。

 

何とか入手できたものの往復とも満席。短いフライトなので我慢できます。

 

今回訪問したのは 釜山の北東に位置する 浦項(ポハン)という港町。

「POSCO」の本社のある製鉄の町です。

 

 

写真の 工場設備(煙突など)も夜はきれいにライトアップされます。

 

初めての韓国。

 

中国の町と比べると 韓国の町は違和感が少ない、

どこか日本に似ていて安心できます。

悪いことをするわけではないのですが、中国では公安の目に常に見張られている感じがします。

ただ言葉の面では ハングルがわからないので 無勉強で行くとただただ途方にくれます。

(中国の場合は 無勉強で行っても 漢字でなんとなく想像が働く)

 

また ホテルでデポジットを取られないのも、儒教の教えなのか?

他人を信じる、信じない  というのも中国と逆の発想です。

 

最終日は 一人。

釜山では「クッパ」を食べなさい、と韓国人に言われていたので

食堂に入って注文。

「カルビクッパ、カルビクッパ、カルービクッパ、かるびくっぱニダ」 発音をいろいろ変えて連呼しましたが

結局通じず。

逆に店の人に「キムチチゲを食え」と勧められ、結局それを頂きました。美味しかった。

 

今度は観光でゆっくり また訪れてみたい

初めての韓国はそんな印象でした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵馬俑1号坑

2013年04月08日 | 旅行
兵馬俑は 西安駅前から 路線バス(306路)で1本です。

結構遠いです。(片道約1時間=7元)

乗り場は
駅前に長蛇の列がありますので
いやでもわかります。


遺跡マニアでなければ
2時間程度で見れますので
朝一番に行って 昼前のバスで市内へ戻ってくるのが
賢明です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西安 鐘楼

2013年04月08日 | 旅行
なぜか写真が2枚貼り付けできなかったので
 
記事をわけました。

西安「鐘楼」ライトアップです。

本当に綺麗でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西安

2013年04月07日 | 旅行
中国では 「裕福な沿岸部」と「貧困に悩む内陸部」の経済格差が広がっています。

そんなイメージとはウラハラに「西安」は素敵な街でした。

沿岸部(江蘇省)以上に大都会。

街はきれいで、気品にあふれ、洗練されている印象です。



写真のパークソンを見ただけで「もう脱帽!!」という感じです。
外観だけでは 「蘇州の久光百貨店」「無錫の八百伴デパート」を圧倒します。



「日の入りが遅いこと」
「砂埃が多いこと(砂漠に近い?)」

上海・江蘇省からは はるか西の古都であることを実感します。

西安は、兵馬俑を含めて
訪れてみる価値の有る街です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の仕方

2013年04月07日 | 旅行
少し前までは バックパッカーにあこがれ 
計画をたてない旅が好きでした。

宿も 当日目的地でさがす・・・というような。


それはそれで楽しかったのですが
40をすぎて今 少し考えが変わってきました。

時間も予算も限られているのですから
しっかり計画を立てて ポイントを絞ってまわろう、と。

その中で 「予想外の道草」「回り道」があったとしても
それはそれで良いのですから・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする