平成から令和へ・・・
考えてみると「昭和から平成」になったときの記憶がそれほど無い。
大学生で長野県の松本にいたかな?
平成3年に社会人となり、今まで大きなけが・病気もせず
無事生きてこられたのは もしかすると奇跡的な事なのかもしれません。
自分の周りの人に感謝。
取り巻く環境に感謝。
平成最後の日 横浜は 雨です。
令和になっても 変わらず、宜しくお願いします。
平成から令和へ・・・
考えてみると「昭和から平成」になったときの記憶がそれほど無い。
大学生で長野県の松本にいたかな?
平成3年に社会人となり、今まで大きなけが・病気もせず
無事生きてこられたのは もしかすると奇跡的な事なのかもしれません。
自分の周りの人に感謝。
取り巻く環境に感謝。
平成最後の日 横浜は 雨です。
令和になっても 変わらず、宜しくお願いします。
最近よく耳にする「サステナビリティ」
なんでも横文字にする風潮には辟易しますが
その意味においては 納得 賛成。
「持続可能な」
企業の活動においても 大義ではそうは言っても
実際には長期的視点に立つのは難しい。
商売していくうえで 目先の損得が優先されがちです。
個人においても 企業においても 国家においても
もちろん世界においても これからの重要なキーワードです。
みなとみらい 観覧車
自宅団地前のおおしま桜
泉岳寺
皇居
横浜 地蔵王廟(現存する横浜市内最古の近代建造物)
平成最後の桜は 開花後の気温が低かったこともあり
長く楽しむことが出来ました。
2017年 中国市場向けに投入されたものの
あまりのマナーの悪さに 早くも撤退。
この夏からは アラスカクルーズ船へシフトするようです。
その移動中に燃料補給に横浜へ立ち寄ったとのうわさ。
167,725トン。
バハマ船籍。