ライム藩

本ブログが不快な方は即ご退場下さい。

ネタが多岐に渡ります。お好み記事で無い場合でも懲りずにまた来てね。

不安定

2014年09月13日 | 日常の生活

この写真、とてもバランスが悪いです。いちおう…まっすぐ…なんですが…後ろの建物の撮影角度と坂道から写真としての落ち着きがありません。よくもこんな不安定な写真がとれたものです。

こんな写真、紹介するなって聞こえてきそうです。つまんない記事ですみません。

 

ブログランキング・にほんブログ村へランキング参加中です↑クリックして下さいね。



小野新町

2014年09月12日 | 交通関連

磐越東線は磐越西線と比較すると鉄道マニア好みが少ない事もあり今まで乗る機会が無く今年の6月に初めて乗車しました。

同線は常磐線の不通により混んでると思ったのですが…それはなく、また「小野新町」で「いわき」や「郡山」からの列車の殆どが折り返す運用で常磐線のバイパス機能を持たない事が窺えます(本駅での折返しは輸送人員数と列車の長さとの関連かと…切離・連結の人件費節約とお見受け致しました)。 

この時は行程の都合で駅前探索の時間が取れませんでしたが駅の構造から昔からの街かとお見受けいたします。実際に街を歩いてみると数々の歴史に出会える事でしょうね。

 

ブログランキング・にほんブログ村へランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 

 


秋も花の季節

2014年09月11日 | 日常の生活

すっかり秋らしくなりました。皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか。

当たり前ではありますが…秋には秋の花が咲くんですね。
ツクツクボウシの声を聞きながら見る花も格別です。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へランキング参加中です↑クリックして下さいね。






北浜

2014年09月10日 | 交通関連

オホーツク海を目の前にした北浜駅、オホーツク海と空の青が目にしみますね。

駅舎は比較的原型を残しているもの鉄道風喫茶店が執務室を改造して営業してて、その無神経な改装ぶりには閉口してしまいます(私が訪問した時間は開店前でしたが)。

TOPの写真は

●1面1線の駅ですが昔は貨物用の引込線があり混合列車の機関車が入替も行っていたのですね。
●待合室の中は…なんだこりゃ、千社札か。個人情報とも言える名刺や定期までありました。
●6月末の北海道…いい季節ですね。キハ40も清清しそう。
●キハ54もきます。C58が入ってきそうな錯覚にとらわれてしまいます。
●オホーツク 海をバックに出発準備の40
●駅舎、外観は国鉄時代を彷彿させるものがありますが…道の駅と間違えてる人も多いようです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 

 


塩狩の40

2014年09月09日 | 交通関連

今年の6月下旬に撮影した塩狩駅での交換風景です。貨物列車が無くなった今では1日3回しか交換がないようですね。

旭川への通勤輸送対応なのか旭川への車両の送り込み目的かは不明ですが3両とは意外でした。


ブログランキング・にほんブログ村へランキング参加中です↑クリックして下さいね。




満月でないけど中秋の名月

2014年09月08日 | 四季おりおり

日中は30度を越えますが明方は20度を下回る気温の当地区です。残暑はいったい何処へ行ってしまったのでしょうか。気象庁曰く…10月初めの季候だそうです。
今年は35度を越える日はあったものの、それも続かず夏満喫とはなりませんでした。そのかわり??雨ばっかり降ってましたね。

本日は中秋の名月だそうです。TOPの写真は私が撮影したものです。最近のコンパクトな安価デジカメでも結構綺麗に撮れるものですね。

ブログランキング・にほんブログ村へランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 

 


烏山線

2014年09月06日 | 日常の生活

6月下旬に烏山線に乗ってきました。この線は非電化なのに電車が自力走行で走る珍しい区間です。
電化区間で蓄電池に充電し非電化区間では充電した電気で走るのです(まだ気動車の方が多いです…実験段階か車両不足かは存じませんが)。

烏山駅では充電用の架線がありました。写真はキハ40、何故か国鉄カラーになっていて一瞬40とは気がつきませんでした。

烏山の駅員さんに蓄電池電車の事で質問をしたら運転士さんにワザワザ聞きに行って下さいました(私もついて行きました)。
質問内容は「架線の無い区間で何らかの事情により長時間停車し冷房装置等に電気を大量に消費されてしまったらどうするの?」なんですが、運転士さんは「総合指令所の判断によるんだろうなぁ~」と回答して下さいました。また非電化区間に入る時は蓄電率が90%ないと入らない事も教えて頂きました。駅員さん、運転士さん、私の疑問いや愚問に回答頂き有難う御座いました。

烏山駅から少々離れた所に鮎屋さんがありました。木製引き戸と店内の設備が長い期間使われている私好みのお店でした。 お店の中を見学したかったのですが…私が鮎を買うはずもなく…ただの冷やかしになってしまうので外からの写真撮影だけとさせて頂きました。
烏山で「おとり鮎」を買われる方、是非ここで買ってあげて下さいね。

 

ブログランキング・にほんブログ村へランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 


ひたち

2014年09月05日 | 交通関連

常磐線と言えば、ゆうづる・みちのく・十和田などを思い出す私です。皆様はどの列車を思い出だされますでしょうか。
現在は残念ながら不通区間があり今後が懸念されます。来年の上野ー東京間の新線?開通時には常磐特急が東京や横浜くらいまで入るのでしょうか??興味深い所です。

写真はスーパーひたち、下の写真は普通車です。グリーン車並ですね。

 この車両で横浜→(常磐線経由)→仙台なんてのが早く実現できると良いですね。

ブログランキング・にほんブログ村へランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 


遠軽

2014年09月04日 | 交通関連

6月下旬に北海道を大人の休日倶楽部キップで訪問した時、遠軽にもお寄りさせて頂きました。
ここにお住まいの方には失礼な話かもしれませんが、もしかしたら…ここが日本の最果ての街なのかと思う私です。

嘗ては名寄本線経由で名寄に、勇網線経由で網走に行く事も出来その分岐駅でもありました。遠軽は鉄道が敷設された順序より現在の駅の場所が決まり廃線が進み今日では意味不明とも言えるスイッチバック駅となりました(苦笑い)。 

旭川から遠軽への道のりも結構厳しく蒸気機関車時代の苦労が偲ばれます。この途中駅などは一日数本しか列車が止まらないようですね。これを秘境駅と喜ぶマニアもいるようで…確かに民家など見当たりませんでした。
この途中駅もタブレット閉塞・テコによる分岐機の操作の時代は駅員が常駐し腕木信号も操作されていたのですね。夜行急行「大雪」がオロハネ10をつないでこの駅を通過し駅員さんのタブレット扱いがキビキビと行われていたのは遠い昔になってしまいました。

遠軽の公園に静態保存されているD51、デフのマークが邪魔ですが…しかし半戦時型のD51が保存されているのは初めて拝見致しました。もしかしたらギースルエジェクタのD51も探せば見つかるかも(私はギースルエジェクタのD51は現役時代に室蘭本線で1回見ただけです)。 

遠軽に郷土資料館があり「遠軽共同軌道」というナローの森林鉄道があった事を昔の地図で知りました。残念ながら、その詳細は知る事は出来ませんでした。

遠軽は開拓移民の街だった事やハッカの栽培が行われていた事なども知りました。内地から移民を誘致する際に住宅付きとの事でしたが竹+藁の小屋で雨漏り多数だった事も教えていただきました。移民の方々が瞰望岩を心の支えにし開拓され今の遠軽の街がある事もね(資料館の方が館内を案内して下さいました。大変恐縮です)。

2枚目の駅の案内の写真は資料館にあったものなんですよ。そして遠軽に限った事ではありませんが、こんなラジオで放送を聴いておられたのですね。どんな放送内容だったのでしょうか?

 

ブログランキング・にほんブログ村へランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 


偶然の幻影

2014年09月03日 | ノンセクション

北近畿タンゴ鉄道の車内で偶然ハートマークを見つけました。ふっと心が和む一時です。
シートカバーと太陽の角度と列車ダイヤと車両形式の都合…もしかしたら稀な光景かもしれませんね。

こちらは長崎のグラバー園にて…これも偶然でしょうか?

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。


ラピュタ?

2014年09月02日 | 交通関連

本日は梅雨の合間の貴重な晴間って感じの当地区です…この言葉を9月に使うとは思いませんでした。皆様の地域は如何でしたでしょうか。

TOPの写真は豊岡で見かけたキハ40.全JRが保持する車ですが、ここのラッピングは凄いですね。天空の城・竹田城跡…だそうです。へぇ~って感じです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へランキング参加中です↑クリックして下さいね。


9月ですね。

2014年09月01日 | 日常の生活

9月になりました。学生さんは新学期ですね。
新しく始まった事、皆様それぞれに…おありかと。私にもありますよ。

お話変わって、「古畑任三郎」さんのエピソードで「本当に嬉しい贈り物を受け取ったときに、その包装紙まで大切にする」ってのがありました。その気持ちが解る今日この頃です。

 

ブログランキング・にほんブログ村へランキング参加中です↑クリックして下さいね。