goo blog サービス終了のお知らせ 

ライム藩

本ブログが不快な方は即ご退場下さい。

ネタが多岐に渡ります。お好み記事で無い場合でも懲りずにまた来てね。

猛暑は何処へ行ってしまったのでしょうか。

2013年07月20日 | 日常の生活

梅雨明けと同時に当地区に居座った猛暑が一休みかと思ったら…ずっとお休みです。今年の夏は…もう息切れでしょうか(だらしないですね)。

ラムネ…最近すっかり見かけなくなりました。炭酸水の圧力と僅かの接着剤で中の硝子球を押し付け蓋をし開封後は瓶の中の凹凸で硝子球を止めて飲むという珍品です。瓶の回収コストと市場ニースの低下から見かけなくなってしまったのですね。と…ここまで書くと「残念ですね」と続くと思われるかと…これについては残念と思わない私です。


 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 


アンテナ

2013年07月19日 | 日常の生活

人には周りの状況を感じ取るアンテナを持っています。そのアンテナの感度が高すぎると不要な悩みを抱えてしまいます。でも低すぎると「空気よめない人間」になってしまいます。どっちが良いのでしょうか。

いわゆる「空気よめない人間」って先天性の方もお見えでしょうが、中には傷つくのが怖くってアンテナ感度を意図的に下げてしまってる方もいらっしゃるのでしょうね。
こんな事を考えながら今後も高感度アンテナを高くあげ傷つき悩みながら生きていく私です。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 


最近ね…

2013年07月16日 | 日常の生活

最近の本ブログですが…最近文字数が多くなってます。一話完結型であれもこれも書かなくてはと私の心に焦りがでてしまったのですね…きっと。

このブログって、見に来て下さった方々に…良きにしろ悪しきにしろ私の心の一部が伝わり反面教師だったり賛同頂いたりと…そして皆様のブログを拝見させて頂き元気や優しさを分けて頂いたりと…そんな世界がインターネットという名の魔法の道具を使って出来ていたかと。

最近、本ブログの目的が少し霞んでしまったように思います。方向を修正しますね。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 


これは暑そう

2013年07月14日 | 日常の生活

全国的に猛暑は一休みです。急激な天候変化に注意が必要な地区も有?…お気をつけ下さいね。

TOPの太陽マーク…これは暑そうです。でも良く解って良いですね。このマークを使っているのは一部の天気予報サービス会社だけのようですね。時間帯別に天気を予測するサービスが数多くあります。良い表示方法は是非とも共通化して欲しいですね。


 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。


猛暑も一休み

2013年07月13日 | 日常の生活

三連休の初日、当地区は35℃を越えず猛暑も一休みです。今年は梅雨明けが妙に早く夏の虫達も準備不足だったのか姿をあまり見ていません。これは私の気のせいでしょうか…。


夏と言えば、やはり蚊取り線香ですよね。金鳥蚊取り線香のCM・結構好きなんですよ。今年のCMは例年とは傾向が異なってますが…これも良しとしましょうか。

蚊取り線香って火から少し離れた所が熱せられて効き目が広がるんだそうです。へぇ~~~。

私は大日本除虫菊さんとは全く無関係で、しかも私自身の喉が弱いので蚊取り線香は使っていないんですよ。徹底した網戸の運用と寝室は冷房装置に頼りっきりになってしまってね。
今日のテーマに金鳥蚊取り線香を使わさせて頂きましたので敬意を表して下の写真にリンクを張っておきますね。

 


 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 


暑さ指数

2013年07月12日 | 日常の生活

数年前から「暑さ指数」の言葉を耳にします。この計算式1989年からあったんですよ。
また誰でも「気温の高い日中の木陰」より「気温が下がり湿度が上がってきた西日の中」の方が暑く感じられる事を経験的に認識されているかと存じます。


昔からある言葉なのに…やっと数年前からこの言葉が聞かれるようになったのは…
『NHK』を筆頭にマスコミがオバカだったの一言でしょうね。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へランキング参加中です↑クリックして下さいね。


今日も猛暑日でした。

2013年07月09日 | 日常の生活

昨日に続き猛暑日です。喫煙コーナが屋外の企業や店舗も多いので煙草を吸われる方は大変ですね(本数が減って健康に良いかもね)。

うちわって昔に比べると利用するシュチエーションが減っているような気がします。なんかの景品で貰ったりしますが買う事は10年以上ないです。よほど洒落た物でないと買う気がしませんね。

昨日、当地区の民鉄が踏切障害で4時間半の不通となりました。空港アクセス路線であり他の鉄道ルートがないので飛行機を利用される方もお困りだったかと…特に国際線の方は大変でしたでしょうね。

今回の踏切障害…ニュースからは真実が全く判りません。事故の発生状況、その後の事故車両や後続電車等の(回送を含めた)運転状況等…がね。車のドライブレコーダが普及してきましたが、これを電車に取り付け、そのままニュースで流して貰った方が真実が伝わて良いかと。ショッキングな画像かもしれませんが、これが今後の事故抑制にも繋がるのではないでしょうか。


 

ブログランキング・にほんブログ村へランキング参加中です↑クリックして下さいね。


夏ですぅ。

2013年07月08日 | 日常の生活

 当地区も梅雨明けだそうです。さっそく最高気温が35℃を超える猛暑となりました。流石に暑いです。

小中学校の夏休みが始まる頃に梅雨明けとなるのが毎年のパターンですが本年は早すぎです。各学校の一般教室に冷房設備って無いですよね(騒音問題等の特別な事情がない限り、同設備の設置には反対なんですけどね)。小中学校の生徒さん、もう過ぐ夏休みですから頑張ってね。


 

ブログランキング・にほんブログ村へランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 


七夕

2013年07月07日 | 日常の生活

今日は七夕なんですね。そして蒸し暑い日になっちゃいました。皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
7月7日の七夕は元々旧暦でのお話、それを太陽暦の同日に設定してしまったので正直な話どうもスッキリ致しません。旧暦だったら「星祭り」の時期にピッタリですね。

なんでも関東甲信越地方では梅雨明け宣言がされたとの事、あまり雨が降っているようにはお見受け致しませんが水瓶は大丈夫なのでしょうか。

夕方、入道雲を発見しました。落雷・竜巻等の被害なしで雨だけそっと落として行ってね。

さてさて、七夕が太陽暦か陰暦かは…さておきまして・・・皆様はお星様に何をお願いされるのでしょうか。そして叶うと良いですね(勿論、私のお願いもね)。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へブログ村 ランキング参加しています。↑↑クリックして下さいね。


今MACは…

2013年06月28日 | 日常の生活

マクドナルドでLLセットを買うとコークグラスが貰えるとの事で試しに一個貰ってきました。まぁオマケですから贅沢は言いませんが…これ使い道がないんですよね。以前のコーラグラスも食器棚にカラフルに並んでいますが一度も使ってないのが殆んどです。今回は3個までとしますか。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へランキング参加中です↑クリックして下さいね。


東京時刻表

2013年06月26日 | 日常の生活

北海道時刻表の存在は知っていて1974年7月版を初めて手にしました。当事は蒸気機関車牽引の列車にSLマークが付いていました。宗谷本線石北線釧網線室蘭本線の旅客に誇らしげにね。
貨物は前記の他に、天北・留萌・池北・羽幌・名寄・湧網・興浜北・興浜南・相生・標津・根室・広尾・幌内・歌志内・夕張・函館にも走ってました(緑文字は私がSL撮影に出向いた線ですよ)。

さてさて昔話はこのくらいにしまして、首題の東京時刻表ですが…この存在を知ったのは5年程前で1回だけ購入し、これも私の書斎に鎮座しています。この本でビックリしたのは山手線が全駅全列車掲載されている事です。早朝や深夜時間帯を除けば誰が時刻表を見て山手線を利用するのでしょうか?

大崎や池袋・品川止を意識する程のセカセカ人、まずいないかと。この本、完全に趣味の世界ですね。

 

ブログランキング・にほんブログ村へランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 


40年後

2013年06月24日 | 日常の生活

昨日は気温・湿度共に程々で過ごしやすい日となりました。北欧の夏ってこんな感じなのでしょうか?

この本を読んでない私ですが40年先の世界はどうなんでしょうね・それは今の我々の行動で決まる事かと。勿論、個人の行動には限界がありますが認識だけは持ち続けたいですね。

今日のタイトルで文書を書き始めレーニンの「帝国主義論」も持ち出し長文となりましたが、TOPの写真の本と論点が一致してない可能性がある事と、内容が本ブログに似合わない事より掲載を控えました。

それに40年後の世界を私は確認する事が出来るのでしょうか?生きてて本ブログ書いてたりしてね。

 
 

 

ブログランキング・にほんブログ村へランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 


ソルティ・ドッグ

2013年06月23日 | 日常の生活

飲食店で私がよく注文するのが「ソルティ・ドッグ」。材料は極めてシンプルで、ウォッカ・グレープフルーツジュース・塩、そして塩の盛り付け用の檸檬。実はこの檸檬が自宅で作る時のネックなのです。

自宅では、しょっちゅう・しかも大量に飲む訳でもなく、使う檸檬の量は少量と言うより微量、輪切りのレモンを買ってきても大半が余ってしまい…数日後には捨ててしまうんですよね。チューブ入りの山葵があるようにチューブ入りの塩+檸檬があると良いですね(どれだけ売れるのでしょうか)。

 

 


あのね

2013年06月18日 | 日常の生活

人にお話する時「あのね」ってつけると…お話しやすいです。神様あのね…お母様あのね…ってね。
「あのね」って…人とのコミュニケーションでの魔法の言葉なのかもしれません。

私はキリスト教徒ではありませんが、かみさま あのね…は存じ上げておりました。いい言葉ですね。

6/12放送の「さださん あのね」の録画を拝見し「あのね」を今日のブログテーマとさせて頂きました。


 

ブログランキング・にほんブログ村へランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 


「アヤメ」と「ショウブ」

2013年06月16日 | 日常の生活

 「アヤメ」も「ショウブ」も漢字にすると「菖蒲」と書くのですね。実際は全く別の花なんですよ。

菖蒲(アヤメ)は花がやや小さく花弁の弁元に網目状の白っぽい模様があって、菖蒲(ショウブ)は花がやや大きく模様が無いのです。TOPの絵は菖蒲なんですよ(意地悪な私です)。