goo blog サービス終了のお知らせ 

カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

【インド映画】 ~ビッキー・ドナー(日本語字幕版) ~

2022年03月16日 21時43分59秒 | 映画 / MOVIE

2012年の作品、タイトルは「ドナーのヴィッキー」。
2012年に公開された時にインドで観ようと思っていて、
観られなかったので、観られて良かった。
しかも日本語字幕で、ありがたい。

  <ストーリー> 

デリーに住むビッキー(アユーシュマン・クラーナ)は、
働きもせず遊んでいる。ある日、母親のお使いで行った銀行で、
アシマ(ヤミ・ゴータム)を見かけ口説き続ける。

不妊治療の医師チャッダ(アンヌ・カプール)は、
良い精子ドナーを捜して多子家系のヴィッキーを見つける。
最初は嫌がっていたヴィッキーだがお金になる事を知り、
ドナーとして収入を得ていく。

ヴィッキーの想いはアシマに通じていき付き合い始めるが、
結婚には大きな障害があった。それは・・・
ヴィッキーはパンジャーブ州、アシマはベンガル州出身だった。

 インドでは州が違うと結婚に支障があり、
 いくつかの州同志は非常に仲が悪い。例えば・・・
 パンジャーブ州とベンガル州、ビハール州とマハラシュトラ州、
 タミル州とケララ州など。

当然のようにお互いの家族は大反対する。
しかもアシマは出戻りであった(女性の再婚はかなり難しい)。
それでもヴィッキーは両親達を説得し結婚する。

アシマがバツイチである事を告白した時に隠し事はないか?
と問うのだがヴィッキーは精子ドナーである事を言えなかった。
家族にも誰にも秘密にしたまま二人は結婚する。

ところが・・・アシマは妊娠できない身体だった。
自暴自棄になるアシマだったがヴィッキーは受け入れるが、
ヴィッキーが精子ドナーであった事を知りアシマは激怒し、
コルカタの実家へ帰ってしまう。

チャッダはヴィッキーを助けようとアシスタントの協力を得て、
医院の25周年記念パーティーを開催し、ヴィッキーの協力で
子供を得た夫婦とヴィッキーとアシマを招待する。

そこで幸せな家族を見たアシマはヴィッキーの功績を知り、
やり直す事を決める。そして・・・チャッダは、
他界してしまった夫婦の娘を養女にする事を提案する。
孤児院へ迎えに行ったヴィッキーとアシマは娘ディヤを
育てる事を決心する。めでたし、めでたし。

なんとヴィッキーは6年間で53人もの子孫を残し(!)、
精子ドナーとして優秀だった事を証明した。

 途中でどうなるのかと思ったけど、
 いい終わり方じゃないの~。感動した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「屍蘭:新宿鮫Ⅲ」大沢在昌

2022年03月15日 21時49分59秒 | 本 / BOOKS

大沢在昌の新宿鮫シリーズの第3段。
鮫島は新宿署の丸暴ではなく防犯課なので、
暴力団が相手ではない。

屍蘭と言うタイトルから相手(犯人)は女性・・・
それも蘭の華の如く妖艶で魔性の女をイメージする。
1996年にドラマ化された時のキャスティングは、
鮫島=舘ひろし、晶=川村カオリ、エステサロン経営の
藤崎綾香=黒木瞳ははまり役だね。

鮫島は首筋に傷があって、
それを隠すために後ろ髪を伸ばしている・・・ここから
舘ひろしより真田広之かなぁと思うんだけど、
長身で・・・だとすると・・・舘ひろしなのよね。

エステサロンを経営する藤崎綾香は、
植物状態で眠るあかねを見舞いに蘭の鉢植えを持って行く。
そこはお金持ちの家族だけが入院している施設だった。

ある日、鮫島の知り合いで売春の元締め浜島が殺される。
病死と思われるが健康状態から毒殺を疑う鮫島。
浜島がまとめるコールガールが堕胎された新宿の産婦人科に、
何かがあるとにらんで捜査を進めるが、さらなる殺人が起きる。

鮫島は独自の捜査で関係者を追い詰めて行くが、
被疑者と会う約束をした場所で死体となった被疑者を見つけ、
状況から犯人と疑われてしまう。

婦人科医院の医者は無免許でベテラン看護師のふみ枝は、
藤崎綾香と深いつながりがあった。自分の成功のために
手段を選ばない綾香と、綾香を我が子の様に愛し、
綾香の為に利用されていると気づきながらも、
協力してしまうふみ枝・・・・。

一見普通のおばちゃんであるふみ枝が実は殺人者で、
殺人を犯す事に痛みを感じない種類の人間だった。
こういう人間いるんだね・・・しかし安易に殺しすぎだろう。
と思ってしまった。自分の得にもならないんだけど、
綾香の為に・・・・その辺が理解できないと言えばできない。

最初の2作品は本当に次が読みたくって、
あっという間に読んでしまったのだが、
この作品はちょっと闇と言うか黒い部分にひっかかって、
なかなか次に進めなかった。

でも次行ってみよう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.429) ~ブーゲンビリア~(川口)

2022年03月14日 21時10分59秒 | カレー / CURRY

久しぶりのインド料理、しかもベンガル料理である。
そして埼玉県に遠征・・・・。

ブーゲンビリアと言うとハワイとかのイメージだけど、
実はインドでもポピュラーである。

友人がネットで予約したはず・・・だったけど、
どうも確認されていなかったようで・・・
やっぱりインド人だなぁ。と思った次第。

           

住 所:埼玉県川口市本町4-5-1
電 話:048-278-4228
最寄駅:JR京浜東北線 川口駅

<食したメニュー>

ベンガル・ターリー 1500円
ビッラ・ビール 605円

<店内の雰囲気>

土曜日の12時半に行ったら満席で・・・ビックリ。
えーーーーっ。カウンターでしばらく待つのだった。
その後は空いてきた。

4人×4席、2人×3席、カウンター8席。

<感想と評価>

ビッラがあったので飲んでみた。
ターリーが出て来るまで思ったより時間がかかったので良かった。

ベンガル料理と言うと魚のカレーである。
手前左側から時計回りにサラダは人参とキャベツとキュウリ。
なんだか辛いドレッシングで和えてあった。

ライス、傍らにマッシュポテトとグラブジャムー、
カレーは3種類でソヤビーン(豆粉)、マトンカレー、
手前がダル。あれっ?魚は??

そうよ!!魚がなければベンガル料理じゃないわ。
別皿で提供されたのは何かな・・・。私の知る限りでは、
(まぁインドではね)ヒルサと言う魚が一般的だけど、
日本なので・・・なんだろう。
味付けはマスタード風味と言う印象だが、
そうでもないなぁ。美味しいんだけど。

ベンガル料理なのだから魚づくしでも良かったなぁ。
マトンとコフタはなぁ・・・・。
美味しかったんだけど。マトンは胸やけした。
基本的にあまり得意じゃないな。

やっぱりここでもチャイは砂糖がセパレート。

 評価は◎(川口に良い店があった。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崎のお好み焼き屋「タカサゴマル」

2022年03月13日 21時10分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

広島風のお好み焼。当然だが本店は広島で、
広島テレビの隣にあるらしいが、支店はここだけのようだ。
意外だなぁ。

           

住 所:東京都品川区北品川5-6-1
     大崎ブライトタワー2F
電 話:03-5422-7177
最寄駅:JR山手線 大崎駅

<食したメニュー>

定番!肉玉(そば) 950円

お好み焼き専門店なんだけど・・・カレーとかあるのよ。

<店内の雰囲気>

こてが天井から下がっている。

2人×11席、4人×7席、5人×4席、カウンター4席。

広島と言えばカープである。
お好み焼きワインまであるのか。

 

<感想と評価>

サラダと味噌汁がついている。
なんでか? 

お好みソースとレモン汁。

 

お皿にしますか? 鉄板にしますか?
と聞かれたので冷めないように鉄板にしたんだけど、
それほど熱々じゃなかったなぁ。

お多福ソースとマヨネーズをかけてみた。

広島焼きと言えば、そばかなぁと思うんだけど、
うどんは試したことがないので機会があったら試してみたい。

昔はモダン焼きなどと言っていたんだけど。

 評価は○(まぁまぁか。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崎の博多もつ鍋屋「やまや」

2022年03月12日 21時12分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

職場が大手町から大崎に移転したおかげで、
大手町がどれだけ便利だったかがわかった。
レストランが豊富にあったし、その上、安かった。

大崎の方が高いってどうよ? そもそもレストランが、
少ないから競争にならないんだろうけど、
ランチに1000円って・・・・・。
やまやなんて1300円よ!!

           

住 所:東京都品川区大崎5-6-1
     大崎ブライトタワー1F     
電 話:03-3442-8080
最寄駅:JR山手線 大崎駅

<食したメニュー>

さばの塩焼き定食 1300円

<店内の雰囲気>

店頭でお弁当を売っているが、その方が安いし、
次回からお弁当かなぁ。

以前、確か新橋店を利用したけど、
そっちの方は行列で活気があった。
大崎ブライトタワー店は利用客が限られているしね。

<感想と評価>

やまやと言えば、明太子と高永食べ放題。

まぁそれなので高いのも仕方ないか。
明太子でご飯が進む。

鯖も柔らかくて脂がのってた。
お味噌汁も油揚げがたっぷり。

 評価は○(1000円以内・・・800円希望。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹下製菓(ブラック・モンブラン)

2022年03月11日 21時23分59秒 | 日記 / DAIRY

佐賀県の製菓メーカーのアイスクリームである。
有名らしいね。知らんかったけど。

なんでも52年の歴史がある商品らしい。
佐賀県ブランドなので知らなくてもしかたないか。

バニラアイスをチョコレートでコーティングし、
さらにクランチをコーティングと言う定番中の定番。

驚いたのは、クランチのサクサク加減。
いままでいろんなクランチと巡り会ったけど、
比類なきサクサク感。なんかちょっと痛い(笑)感も・・・
あるんだけど歯触りが独特・・・。

当たり付きも魅力かな。
当たりが出たらもう一本!かと思ったら、
1000円分のデジタルギフトがもらえるらしい。
当たらんかったけど。

百聞は一見に如かず。お試しあれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚のレストラン「8デイス・ダイニング」

2022年03月10日 20時57分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

あの星野リゾートが大塚駅前に展開したビジネスホテル、
OMO5(オモ・ファイブ)。中は見たことないけど、
櫓ルームと言う3段ベッドの3人部屋などあるらしい。
3人だと1人あたり1万円~、1人だと2万2千円~らしい。

そのホテルの1Fにあるレストランに行ってみた。
通りから良く見えるし、明るく開放感がある。

           

住 所:東京都豊島区北大塚2-26-1 ba01
電 話:03-5980-8873
最寄駅:JR山手線 大塚駅

<食したメニュー>

 プレミアム・フレンチ・トースト 900円
 (ドリンク付き)

<店内の雰囲気>

現在の入り口方向。バーカウンターがある。
テラス席はペット可能。

私は通りを背にして座ったので正面に厨房が見えた。

全88席。え、そんなにあるのかな?
見えない場所にも席があるのかな?

<感想と評価>

まずはコーヒー。酸味があるタイプ。

ただのフレンチトーストじゃないよ。
プレミアムよっ(笑)。高級食パン使用らしい。
すっごいとろけかた。こんなに柔らかくできるんだね。

メープルシロップをかけても、とろける。

なんだかセレブになった気分。
住まいから近いし、土日は8時半から営業だし、
900円だし・・・。 

 評価は◎(また行こうかな。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「毒猿:新宿鮫Ⅱ」大沢在昌

2022年03月09日 21時01分59秒 | 本 / BOOKS

「新宿鮫」の第2段。こちらは舘ひろしが鮫島役で
1997年にTVドラマ化された。ドラマは、
小説の順番ではなく、1995年に無間人形(第4段)、
1996年に屍蘭(第3段)、1997年に毒猿(第2段)、
2002年に氷舞(第6段) と放送されている。

日本に毒猿と呼ばれる正体不明の殺し屋が密航していた事を、
台湾から来た刑事:郭と出会った事で鮫島は知る事になった。
鮫島は捜査権のない郭を協力者に毒猿の居場所を探る。

一方、日本のヤクザにかくまわれている台湾ヤクザの葉が、
裏切り者として毒猿に命を狙われていた。

日本語が判らない毒猿は働いていた新宿のキャバレーで、
ヤクザを殺してしまい、目撃した中国人とのハーフのホステス
奈美が通訳を買ってでたため行動を共にするようになる。

毒猿と郭は以前、軍隊で同じ精鋭チームに所属しており、
郭はどうしても自らの手で毒猿を逮捕したいと考え、
休暇を利用して日本に来ていたのだった。

郭と鮫島と言う刑事VS毒猿かとおもいきや、
郭は鮫島を助けるために撃たれ、最期の言葉で、
鮫島に毒猿の逮捕を依頼する。
最後は日本のヤクザVS毒猿が新宿御苑で一騎打ち・・・・。

原作では鮫島=真田広之をイメージしていると言う事で、
真田を推す声もあるが、個人的には舘ひろし、好きだなぁ。

晶=川村カオリ、毒猿=永澤俊矢、桃井=寺田農。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋のカフェ「さくらカフェ」

2022年03月08日 20時59分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

その昔はバックパッカー御用達だったのだが、
いろんなプランができているさくらホテル。
もちろんドミトリーも健在であるが。
そのホテルにある24時間営業のレストランカフェである。
今回はパンケーキを食べに行ったのだが、
世界のビールや食事メニューもあり楽しげであった。
           

住 所:東京都豊島区池袋2-39-10
     サクラホテル池袋別館1F
電 話:03-5391-2330
最寄駅:JR山手線等 池袋駅

<食したメニュー>

さくらパンケーキ 750円、コーヒー 240円

<店内の雰囲気>

オーダーはカウンターで行うスタイルで、
飲み物はセルフでテーブルに持って行く。
通りに面した場所はオープンテラス席になっている。
店内にもテーブル席があり全部で110席あるらしい。

たまたまだろうけれど日本人ばかりだったが、
ここまで来る宿泊者以外のもの好きが私以外にもいるんだね。

<感想と評価>

コーヒーを飲みながらパンケーキを待つ。
コーヒーは普通。240円と言う良心的価格。

本来ならパンケーキも数種類あったようだが、
現在は1種類だけだった。小さめのパンケーキは3枚。
まぁこの位がちょうどいいサイズだわ。

ホイップクリーム、アイスクリームに桜風味のシロップが
かかっている。セットで990円なら安くもない。

お料理のレベルがどの程度かは判らないが、
世界各国のメニューが楽しめるらしい・・・。
ドミトリーに泊まってみて世界を感じてみるのも、
良いかもしれない・・・。

 評価は○(普通。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新宿鮫」大沢在昌

2022年03月07日 21時01分59秒 | 本 / BOOKS

大沢在昌と言えば1990年発行の「新宿鮫」である。

主人公は新宿署防犯課の鮫島警部、新宿の鮫だ。
鮫島は25歳で警部補になったキャリアであったが、
出向中に左翼過激派のスパイをめぐり警察内部で意見が対立、
ノンキャリアの警部補に模造刀で切り付けられ重傷を負う。
その後、要注意人物とみなされ新宿署防犯課に転属、
要職に就かされる事もなく厄介者となる。

半面、署内に厄介者の鮫島と関わりたい者がいないため、
自由に単独捜査に当たる事ができトップの検挙率を挙げる。

第1作では、新宿鮫と呼ばれるようになったいきさつが
描かれている。フィクションなのでキャラクターや
バックグラウンド、設定は自由である。
36歳の鮫島の恋人が22歳のロックシンガーの晶と言うのも、
あり得ないと思う(笑)。最近では芸能人も一般人と
付合ったり結婚する人も増えているが・・・
ロックシンガーの相方はバンドマンや音楽関係者と、
相場は決まっている。私的意見だけどね。

新宿署では凄腕刑事だったが妻と息子を亡くし生きる屍となった
上司の桃井課長と鑑識の藪だけが鮫島の味方である。

銃に見えない形の模造銃を造る木津を追う鮫島だが、
用心深い木津は工房のありかを突き止めさせない。
執拗に張り込みなんとか工房にいる木津に迫るが、
反対に待ち伏せされ窮地に追い込まれる鮫島。

なんと生きる屍であった桃井課長が救出にかけつけ、
危機一髪で助かる鮫島・・・・。

1993年に映画化された時に鮫島は真田広之、
晶は田中美奈子、木津は奥田英二、桃井課長は室田日出男、
藪は矢崎滋が演じた。そもそも大沢在昌は真田広之と川村カオリを
イメージしていたが川村は出演を拒んだため田中美奈子になった。

その後、第2作からTVドラマ化された時には、
舘ひろしが鮫島を演じたが、個人的には舘の方が鮫顔(笑)だし、
長身だし(真田161cm、舘179cm)合うと思う。

原作は真田をイメージしながら読んだけど。
ジャパン・アクション・クラブ出身だしね。

新宿鮫を読み始めてからペースが上がった~。
やっぱり大沢在昌の作風や表現、展開が好きだわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社食・お弁当B。

2022年03月06日 20時59分59秒 | 日記 / DAIRY

さて、大手町社屋の食堂の最後はお弁当Bである。
これは外部から持ち込まれている弁当屋の物であるが、
ぱっと見おかずは充実しているように見える。
ご飯は別でこれは普通盛り。お味噌汁が付いていて、
400円である。ご飯大盛りは50円高い。

コロッケ2個、オムレツ、スパゲッティと
まぁよくあるお弁当のおかずである。
400円だし文句はない・・・・のであるが・・・

実は文句があったのだ。
ご飯である・・・私は新潟県出身である。
新潟県と言えば言わずと知れた米どころである。

ご飯が不味い・・・。
新潟県人は食事の時に一目でわかる。
ご飯粒を残さないのである。それは子供の頃から、
「ご飯粒は残すな。」としつけられているからだ。
米・・・と言う字は八十八の手間がかけられているから、
残したら罰が当たると言われて育っている。

だから米粒を残しているような新潟県人がもしもいたなら、
その人は除名(笑)、新潟県人の風上には置けない。

と言う事でこのお弁当は2度と買わなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社食・お弁当A。

2022年03月05日 20時58分59秒 | 日記 / DAIRY

大手町にある社食には定食の他にお弁当もある。
社食風のお弁当は400円と言う良心的な値段である。
お弁当なので温かい・・・とは言えないのであるが、
400円で文句は言えない。

ご飯の量は選べて、これは小ライスで、
ご飯が少ない分は野菜サラダが多めに入っている。
女性向けと言うかヘルシー弁当である。

ご飯も普通の白いご飯、炊き込みご飯、稲荷ずしと
選べるのも良い。
おかずはコロッケであるが・・・まぁこんなものである。
400円だし・・・・。

実は3月から職場が大崎に移転したため、
大手町は社食も含め、社内の休憩室も・・・
ビルのレストランも選択肢が多く恵まれていた事を、
思い知らされているのである。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「冬の狩人」大沢在昌

2022年03月04日 21時57分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR

大沢在昌の狩人シリーズの第5段で最後の作品。
(今のところ、新作が出るかもしれないけど。)

前作「雨の狩人」でコンビを組んだ谷神警部補が、
警察官と言う立場で重ねた犯罪に途中で気づきながら、
止めらなかった新宿警察署マル暴の佐江警部補。

度重なる命令違反や報告義務違反、単独捜査や
行き過ぎた行動(笑)も相まって、
マスコミや世間からの追及をそらすために、
アメリカFBIへ送られてしまった。

帰国後、辞表を提出した佐江は休職扱いとなっていた。

舞台は東京から2時間の距離にあるH県本郷市。
3年前に発生した殺人事件は現場となった洋館の料亭の名前から
「冬湖楼事件」と呼ばれ未解決のままだった。

ある日、本郷警察署あてにメールが送られてくる。
30歳の新米刑事の川村は内容を読み、
差出人が事件現場から失踪した阿部佳奈であると確信する。
メールには佐江警部補が保護してくれる事を条件に
出頭するとあり、川村は新宿へ向かう。

全く知らない阿部佳奈からご指名に預かった佐江は、
しぶしぶ職場復帰を許可される。本人は楽しんでたが。

佐江は相棒となった田舎者の川村刑事を教育しながら、
事件の核心に迫っていく。川村も最初は破天荒な佐江に
閉口しながらも付き合い、そのうち佐江が鼻つまみ者ではなく、
優秀な刑事である事に気づき、県警との板挟みになりながら、
事件を追って行く。阿部佳奈は何者なのか?

本郷市で大きな力を持つ企業モチムネが絡んだ「冬湖楼事件」の、
黒幕は誰か? 

 今回も惹き込まれ一気に最後まで読んでしまった。
 大沢在昌氏によると前作で佐江は殉職する予定だったそうだ。
 ところが主人公=自分あり愛着を感じた作者の気まぐれで、
 予定変更となり生き延びた。

 また大沢氏はストーリー(結末も犯人も)を決めずに
 書き始めるそうなので・・・驚いてしまった。
 作家って凄いね・・・。

 と言うわけで佐江は生きている。そして事件解決で、
 刑事としても生き残った。続編あるかも。
 狩人シリーズは、私のいちおしである。

 これを読み終ったら「新宿鮫」を全編読むと決めていたので、
 早速始めるつもりである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雨の狩人」大沢在昌

2022年03月03日 21時40分59秒 | 本 / BOOKS

大沢在昌の狩人シリーズの第4段である。
前作で主人公となった新宿警察署の丸暴:佐江警部補。
本作では捜査一課の谷神警部補とコンビを組み、
新宿を舞台にしたカジノ建設計画を暴く。

 

大沢在昌と言えば新宿鮫である。
しかし同じ新宿を舞台にした狩人シリーズもかなり良い。
ヒーローと呼ぶにはカッコ良くない佐江警部補であるが、
刑事の本質を持った猟犬である。

コンビを組む相手がことごとく死んでしまうのであるが、
佐江のせいではなく、最強の佐江をコンビにしても、
死に至ってしまう・・・本人が死にたいのかもしれないが、
そこに向かう設定や筋書きが何とも言えない。

いろいろ読んできたが狩人シリーズはお勧めである。
先を読まずにはいられなくなる。
作風や表現が私の好みであるのだろうけれど。

カジノと言えば香港かマカオである。
そこにタイを交え、暴力団と正体不明のプロの殺し屋、
まさかの黒幕。佐江が殺し屋の正体を知り、
存在しなかった事にして逃がしてやる。

佐江は事件の結末で責任を取り今度こそ刑事を辞める、
・・・決心をするのである。もうこれで終わりか。
と思ったら、もう1作あるじゃないの!!

狩人シリーズを読み終わったら、
新宿鮫を最初から読むつもりである。
もうすっかり私は大沢在昌ワールドに浸かってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿のジャズ喫茶「ダグ」

2022年03月02日 22時05分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

この店・・・・27年ぶり2度目の入店である。
開店は1961年、当時はDIGと言う名前だったそうだ。

1974年、行った時の事はよく覚えている。
誰と行ったかも、会話の内容も一部覚えている。
カウンターに座ったら「レフト・アローン」がかかった。
まるで映画か小説の一場面のようだった事を覚えている。

店の前は大通りだから良く通る。そのたびに・・・
あの日の事を思い出したのだったが、
行きそびれていた。

日中はジャズ喫茶である。
今回は12時の開店を待って行ったので先客はいなかった。

           

住 所:東京都新宿区新宿
電 話:03-3391-2714
最寄駅:JR山手線等 新宿駅

<食したメニュー>

ヒューガルデン 970円
ブレンドコーヒー 700円
チョコレート・ブラウニー 350円

<店内の雰囲気>

27年ぶりである。全く覚えていなかった。
階段を下りて左側にカウンターがあった・・・と思ったら、
私の記憶とは異なり右側だった。あらら・・・。

お好きな席にと言われたのだが昼だった事もあり、
当時と同じカウンターには座らず、
このような角度のテーブル席に着いた。

<感想と評価>

小春日和だったのでビールが飲みたくなった(笑)。
きめ細やかな泡と上澄み。生ビール最高!
おつまみのスナックは・・・塩気が足らず・・・
個人的にはチップスでも良かったかな。

ついうっかりビールを飲んでしまったのだが、
実はこのチョコレート・ブラウニーがお目当てだったのだ。

思っていたよりしっとりとしておらず硬めだったが、
中のチョコチップが大きめで存在を主張していた。
生地は甘くなく、といってビターでもなく。
ブラックコーヒーの助けを借りるほど甘くなかった。

コーヒーは苦め。コーヒーだけで飲むのであれば、
付け合わせのビスケットはアリだと思った。

 評価は◎(でも、もう行く事はないな。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする