
以前より何回も言っている事だが、
インドのパンは不味い。
予算の関係でバターを使っていないのか、
ベジタリアン向けに卵を使っていない物が多いのか、
真にパサパサで味気ない。
しっとりした口ざわりとか、ふわふわ感がないし、
風味なんて全く感じられない。
ところが昨年、我が家の近所にパン屋がオープンした。
店の主人の名前を取ったのか、ハリッシュ・ベーカリーと言う。
○○パン屋じゃなくってベーカリーだよ。
自分の所で焼いてるんだよ、これが。
通常、街角の小商店で食パンを買うと、
銘柄によるが12Rs(約24円)ほどである。
日本で言う所の8枚切り程度の薄切りで、
大きさも一回りほど小さいパンが20枚位入っている。

トーストしたり揚げたりするのならいいが、
そのまま食べるには全くと言っていいほど向かない。
最初から柔らかく無いのにだんだんかたくなるので、
最終的にはフレンチトーストにしたりした。

ところがだ
このハリッシュ・ベーカリーの食パンは旨い。
ふかふかで柔らかい、うっすらと甘みが感じられる。
食パンって言うのはこうじゃないといけない。
しかも自分の好みの厚さにカットできるのだ。
贅沢だなぁ。(小さな事に幸せを感じるのがインド流。)
こんな食パン、インドでは見たことが無かった。
しかも隣の表参道や田園調布にできたなら解かるけど、
我が家の周りになんでできたんだろうか?
と言う疑問はあるのだが、うれしい。
食パンは3種類あり、生地が白いもの、茶色いもの、
それから赤や緑の甘いゼリーの入っているお菓子の様なもの。
残念ながら生地の色は切って見ないと解からない。
たまにパンの柔らかさを確認しようとした誰かが穴を開けた物があれば、
そのへこみから確認する事もできる。
おかしいのは3種類がどれでも18Rs(約36円)である。
なんでかなぁ・・・・。
その他に調理パンやらケーキ、焼き菓子、スナック菓子まで売っている。
近所にお立ち寄りの際にはご連絡ください。
迷いやすいのでご案内いたします。
インドのパンは不味い。
予算の関係でバターを使っていないのか、
ベジタリアン向けに卵を使っていない物が多いのか、
真にパサパサで味気ない。
しっとりした口ざわりとか、ふわふわ感がないし、
風味なんて全く感じられない。
ところが昨年、我が家の近所にパン屋がオープンした。
店の主人の名前を取ったのか、ハリッシュ・ベーカリーと言う。
○○パン屋じゃなくってベーカリーだよ。
自分の所で焼いてるんだよ、これが。
通常、街角の小商店で食パンを買うと、
銘柄によるが12Rs(約24円)ほどである。
日本で言う所の8枚切り程度の薄切りで、
大きさも一回りほど小さいパンが20枚位入っている。

トーストしたり揚げたりするのならいいが、
そのまま食べるには全くと言っていいほど向かない。
最初から柔らかく無いのにだんだんかたくなるので、
最終的にはフレンチトーストにしたりした。



このハリッシュ・ベーカリーの食パンは旨い。
ふかふかで柔らかい、うっすらと甘みが感じられる。
食パンって言うのはこうじゃないといけない。
しかも自分の好みの厚さにカットできるのだ。
贅沢だなぁ。(小さな事に幸せを感じるのがインド流。)
こんな食パン、インドでは見たことが無かった。
しかも隣の表参道や田園調布にできたなら解かるけど、
我が家の周りになんでできたんだろうか?
と言う疑問はあるのだが、うれしい。
食パンは3種類あり、生地が白いもの、茶色いもの、
それから赤や緑の甘いゼリーの入っているお菓子の様なもの。
残念ながら生地の色は切って見ないと解からない。
たまにパンの柔らかさを確認しようとした誰かが穴を開けた物があれば、
そのへこみから確認する事もできる。
おかしいのは3種類がどれでも18Rs(約36円)である。

その他に調理パンやらケーキ、焼き菓子、スナック菓子まで売っている。
近所にお立ち寄りの際にはご連絡ください。

迷いやすいのでご案内いたします。
![]() | イギリス風 食パン【1/2サイズ】パティスリーララララ洋菓子店このアイテムの詳細を見る |
いつも、ト-スターで焼くとラスク状態になって悲しいんですよね
スミマセン、自分の名前以前に何てしたか忘れちゃいましたので、新しく・・・
以前の名前は確か・・・私の記憶が確かならば・・
同僚M・・・? 似たような人もいますが。(笑)
次回、いらっしゃた時にご案内しますよ。