ネーミングと外観に惹かれてかってしまったビールである。
味も想像できる、桃とパインだもん。
ビールにもいろんな種類があって、
一番好きなのはホワイトビール、ヴァイツェンも好き。
でもIPAは苦いから好きじゃないなぁ。
これHAZY IPAって書いてあるけど・・・。
HAZYは、直訳すると霞んでると言う意味だ。
IPAはインディアン・ペール・エールの略で、
その昔、ビールをイギリスからインドへ船で運んでいた時代、
道中長いので普通のビールはホップが抜けてしまったわけだ。
そこでホップを2倍入れた苦味の強いビールが造られたのだ。
これならインドに到着しても苦味が抜けなかったんだって。
つまりIPAは苦味の強いビールなのである。
最近はHAZY IPAがブームらしい。
ちょっと迷ったんだけど買ってみたら、
桃っぽい赤味のある色でHAZYだから霞んでいる。
アルコール度数は6%とやや高め。
フルーティかと思いきや香りはするけど、やっぱりIPAだ。
苦い・・・。IPAでフルーティにする必要あるんだろうか?
静岡県御殿場にあるDHCと言うブルワリーのビールは、
今までか何本か飲んだ事があるけど、
まぁ合わないのかなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます