



近所のマーケットの店で見つけたクルフィの素、
35Rs(約70円)。


箱を開けたところ。(笑)






いたって簡単である。
インドで冷凍庫やツードア(スリードアでも可)の冷蔵庫を持っていて、
なおかつアイスクリーム屋から近い所に住んでいるひとならば、
家でアイスクリームを保存して、好きな時に食べる事ができる。
しか~し!! 庶民はワンドア冷蔵庫であるし、
解凍する前に家までアイスクリームを持って帰れない人は、
家で好きな時にアイスクリームなんぞ食べられないのであ~る。
(別にアイスキューブを調達して来たり、
クーラーボックスを持って行ったりすれば問題なし。
また、高級スーパー等でドライアイスや
保冷材をいれてくれる所もたぶんある。)
ところがだ

家でアイスクリームが食べられるのであ~る。
あ~




(ささやかな幸せである。
インドで暮らすとこんな小っさい事にすら感動できる。

なお、クルフィの素が35Rs(約70円)であるが、
牛乳は1リットル39Rs(約78円)、
アーモンドが100gで75Rs(約150円)、
ピスタチオが100gで80Rs(約160円)であった。
まぁ牛乳、アーモンド、ピスタチオは転用可能だけど。


【インドのお菓子】 ~バナナ・パンケーキ~(ハンピ)
【インドのお菓子】 ~ミルク・バルフィ~
【インドのお菓子】 ~パンケーキ~(ジョードプル)
【インドのお菓子】 ~マーワー・ラッドゥー~(ジョードプル)
【インドのお菓子】 ~マーワー・カチョーリ~(ジョードプル)
【インドのお菓子】 ~クルフィ①~
![]() | ゴディバ アイスクリームギフトセット (9個入)ゴディバゴディバこのアイテムの詳細を見る |
食、楽しまれてますね。
ラッドゥー、グラブジャムー、ラスグッラー、ジャレビー。
どれも激甘ですね。
ラスマライ、バルフィ、ソーンパプディ、
クルフィ。このあたりは好きです。
まして、インドのお菓子となると好奇心が湧いて楽天市場で検索したら、ここに紹介されているクルフィの素が送料別で698円で売っていました。インドへ行って買うと思えば高くないのか、やっぱり高いのか・・・。
インドで70円ですからね・・高いですね。
次回、帰国の際にお会いできれば、
お土産にお持ちしますよ。