カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

大塚のネパール料理「カスタマンダップ」

2023年09月11日 21時43分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

我が家の近所のネパール民族料理の店。
最近は食事ではなくネパール居酒屋として利用している。
2年前にカレーは食べてるし。

メニューはインド料理にもあるスナックなどもあるけど、
スパイスの使い方も違うしガチガチでない所もいい。

           

住 所:東京都豊島北大塚 2-7-9
      第33東京ビル5F
電 話:03-5972-4474
最寄駅:JR山の手線 大塚駅

<食したメニュー>

ネパールアイス 600円、アルナ 600円、
ククリラム 500円、チキンサラダ 800円、
マトンの甘辛ソース炒め 780円、
豚肉の甘辛ソース炒め 780円、マサラオムレツ 480円、
ラスマライ 350円。

<店内の雰囲気>

ネパール仏教と言うよりチベット仏教の影響を感じる、
マニ車やタンカ(仏教画)が飾られている。

カーシュトマンダップとヒンディー語で掘られた看板。
木造の建物と言う意味。

<感想と評価>

 

久しぶりにネパールビール、ネパールアイスは一般的で、
ラベルはエベレスト。飲みやすい軽めのラガータイプ。

初めて見たアルナもラガーだけど、後味に癖があって、
あんまり美味しくない。どちらもアルコール度数は5.5%。

ネパールラムと言えばククリラムが有名。

チキンサラダはレタス、キュウリ、トマト、ゆで卵に
シーザーサラダのドレッシングがかかっている。

さぁ、どちらがマトンで、どちらがポークか?

 

見た目では区別がつかない・・・・
上がマトンなんだけど、基本的には肉が変わっただけで、
味付けは同じか? と思ったんだけど、実は同じ日じゃないから、
コックさんが違ったのかも。マトンはケチャップ多めで、
唐辛子も多めだったから、マジで甘辛だった。
ポークの方はケチャップも唐辛子も少な目で優しい味付け。

マサラ・オムレツ。インドのは唐辛子もマサラ(スパイス)も
多めなんだけど、ネパールのは普通のオムレツだった。

スープモモ。モモはチベット系の料理でネパールでも一般的。
スープはカレー味かと思いきや、酸味があった。ただ面白いのは、
モモと一緒に食べると酸味は感じない。スープだけ飲むと酸っぱい。

ネパールにもあるのか? ラスマライ。
甘さが優しいミルク味のデザート。

 評価は◎(居酒屋として利用。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミッションインポッシブル・... | トップ | ラシーヌ・ブレッド&サラダ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT」カテゴリの最新記事