8月から学生になるにあたって、
今まで不自由だったメガネを新調した。
昨年、初めて遠近両用メガネを作ってみたのだが、
安物だったのか・・具合が悪くほとんど使用しなかったのだった。
そこで今回、遠近両用メガネと言えば・・・・
和真と言う訳で行ってみた。
さすがは和真、検眼や接客が丁寧であった。

で、いろいろ試してみて前回のレンズより2段階上のレンズであれば、
日常的に使用しても苦痛でない事が解ったので、
それで作ってもらった。
値段は3倍になったが、使えないよりは全然いい。
それからこのメガネ、鼻あての部分に秘密がある。
老眼鏡を試した事のある人なら解るのだが、
手元の小さい時を読む時には、メガネを上に上げると見やすい
この鼻あては4mm上下する優れものである。
右側が平常時、遠視を長く使いたい時には、
左側のように眼鏡を上げて、レンズの下部を使用するのだ。

値段で判断してはいけないが「安かろう悪かろう」は、
技術や製品の品質だけでなく接客にも当てはまる事を痛感した。
なお、日常的に外ではゴルフ用サングラスを常用し、
授業中に使ってみているが・・・なかなか慣れない。
にほんブログ村
今まで不自由だったメガネを新調した。
昨年、初めて遠近両用メガネを作ってみたのだが、
安物だったのか・・具合が悪くほとんど使用しなかったのだった。
そこで今回、遠近両用メガネと言えば・・・・
和真と言う訳で行ってみた。
さすがは和真、検眼や接客が丁寧であった。

で、いろいろ試してみて前回のレンズより2段階上のレンズであれば、
日常的に使用しても苦痛でない事が解ったので、
それで作ってもらった。
値段は3倍になったが、使えないよりは全然いい。
それからこのメガネ、鼻あての部分に秘密がある。
老眼鏡を試した事のある人なら解るのだが、
手元の小さい時を読む時には、メガネを上に上げると見やすい
この鼻あては4mm上下する優れものである。
右側が平常時、遠視を長く使いたい時には、
左側のように眼鏡を上げて、レンズの下部を使用するのだ。

値段で判断してはいけないが「安かろう悪かろう」は、
技術や製品の品質だけでなく接客にも当てはまる事を痛感した。
なお、日常的に外ではゴルフ用サングラスを常用し、
授業中に使ってみているが・・・なかなか慣れない。
