今回のラジャスターン旅行の最終目的地、
ラナクプルはクンバルガルから車で4時間ほど。
1439年に建てられたインド(世界
)で一番大きな
ジャイナ教寺院がある事で、一応は知られている。

写真だと大きさがよく解らないかもしれないが、
通路の後ろまで下がったがフレームに入りきらない。
これは裏側から見たところ。




入場料100Rsとカメラ持込料100Rsを支払い入ろうとしたら、
荷物はおろか携帯電話も持込禁止だったため、
戻ってロッカーに預けさせられた、別途30Rsだよ。
ちなみに革製品や煙草も持込禁止。


高い拝観料を支払って中に入ったからには・・・と
たくさんの写真を撮りまくった。
ジャイナ教寺院は柱や天井、壁など
いたる所に繊細で華麗な彫刻が施されているため、
見所には事欠かない。いつもより写真多めで。
扉の周りの彫刻。

寺院の中には
のホールがあり


本もの柱で支えられていて、
同じ彫刻はないそうだ。見事というしかない。

天井の彫刻、金で施されている物もあった。

ジャイナ教の宇宙観を表した物。


ジャイナ教と言えば象。

奥まで進むと空が見える所があり、これが本殿らしい。


にほんブログ村
ラナクプルはクンバルガルから車で4時間ほど。
1439年に建てられたインド(世界

ジャイナ教寺院がある事で、一応は知られている。



通路の後ろまで下がったがフレームに入りきらない。
これは裏側から見たところ。




入場料100Rsとカメラ持込料100Rsを支払い入ろうとしたら、
荷物はおろか携帯電話も持込禁止だったため、
戻ってロッカーに預けさせられた、別途30Rsだよ。
ちなみに革製品や煙草も持込禁止。


高い拝観料を支払って中に入ったからには・・・と
たくさんの写真を撮りまくった。
ジャイナ教寺院は柱や天井、壁など
いたる所に繊細で華麗な彫刻が施されているため、
見所には事欠かない。いつもより写真多めで。










同じ彫刻はないそうだ。見事というしかない。








ジャイナ教と言えば象。


奥まで進むと空が見える所があり、これが本殿らしい。


